夕食にヤキソバを作った時です。 今回はバラ肉を刺身包丁で切りました。年寄りになって肉が喉に詰まりやすい夫のために、ちゃんと一口大に切りました。 ウチで使うのは…
ベイクドチーズケーキを作りました。 今回は次男が来るというのに合わせて、前日に焼きました。 トッピングに、義姉様お手作りのジューンベリージャムを使い切り…
例の私の好きな「北方男子たちと犬のダシアの動画」で、焚火で骨付き肉をスープにしていたので、動画を参考に、私も手羽元でスープを作りました。 暖房用ストーブが、…
カレーは中辛派です。 すごく辛いカレーは食べられませんが、香辛料が少ないとガッカリだし、砂糖やバニラでごまかして甘くしてあるのでは嫌です。 もらったレトルトカ…
先日からよく見ている動画は、Living Wilderness:Crafts and Skills その力持ちで繊細な男性たちの、いくつかの動画を観ていると…
我が家は最近、腸活にも興味があって。乳酸菌とともに食物繊維も摂取しようと試みております。 その一環としての煮物。 フキ、キノコ、ごぼう、ニンジン、コンニャク…
若い頃たまに着物は着てたけど、母に着付けてもらってた。 実家から離れ、北海道へ嫁ぐと決めてから、着付け教室に数か月通ったけど、私はとりあえず都落ちの期限までに…
庭で育てているワイン葡萄から作ったジュースをゼリーにして、レアチーズケーキにトッピングしました。 これで出来るだろうと用意した材料↓ しかし生クリームが買…
チェックの綿シャツを裂いて、それを編んでの鍋つかみです。 紅葉のブルーベリーと記念撮影。 本屋さんに寄った時に、テレビ番組の素敵にハンドメイドのテキストがあ…
我が家では、ジンギスカンと言っても色々あって、庭で炭火で網焼きにする時は断然生ラムの厚切りがいいし、家の中でするならラムロールか、または味付き肉。 で数年前か…
冷凍庫の中にシメサバは常備して置きたいが、一つでいい。 それなのに3つも入っていた。 古い方からさっさと食べなくちゃ。 庭にはシソ、もらったミョウガもあるし。…
冷凍庫の片付け中ですが、幸せな事に、新しく入れちゃったりもしていつまでも底が見えそうにもないです。 底近くには、あるのを忘れて買い足しして重複してる物とか、下…
焼いた鮭と、庭のシソの実を甘醤油漬けにした物で、混ぜ寿司。 下ろした時、すでにカマは焼くつもりで、それなりの塩をして冷凍してありました。 作り置きのキンピ…
大きな生の塊だった牛肉は、初めはステーキに次は焼肉に。 で、今回もフライパンで焼いて、一緒に焼いた野菜とポテサラもワンプレートにしました。 切った時は、牛カ…
今朝の振り返り妄想で、「恋する乙女なお婆さん」のコスプレしてましたが、その時に来たキキョウ柄の浴衣。 乙女チックにではなく、年相応に着るんだったら地味めな赤茶…
釣って来た鮭を一本いただいて、切り分けてありました。 チャンチャン焼き用の切り身は、皮は残ってて中骨と腹骨がないブロックです。 半解凍の状態からタマネギと一…
パスタソース消費のメニューです。 カルボナーラに庭シソの葉をトッピングしました。 このソースはパルメザン的なチーズの香りが強くて、夫は、「これはこれで、美味…
シソの葉と、冷凍庫の肉味噌、豆腐の片付け料理、正解は、おやきです。 シソの実をしごき取る時に混ざって来た葉っぱは、ザクザク切りました。 肉味噌にフキを入れ…
今日の記事は、朝に庭の青ジソの実の醤油漬けと、お昼にシソの葉使用の片付けおやつです。 庭にはもうすぐ霜が降りますので、起きたらアオジソがダメになってる朝がいつ…
栗おこわ記事の追記です。 お姑さんに持って行ってもらった栗おこわ。 栗はモチモチでネットリしていました。 もしかしたら、粒も小さいし、普通の栗は道内の南にし…
明け方にこむら返りで目覚めました。 ふくらはぎ、両足いっぺんに攣りました。 ひざ下が布団から出てたようで、冷たくなっていました。 起きてから芍薬甘草湯飲みまし…
道の駅から買って来たカボチャを固茹でにして冷凍保存し、あれやこれやと使いまわししています。 と同時に、ストック食材の片付け中です。 今回の片付けとしては、「冷…
自家製冷凍茹でカボチャと、自家製冷凍餡子からの、カボチャぜんざい。 茹でカボチャは使う分だけ取り出してチン。 餡子はポキッて折って使おうと思ったら、、、 …
近年は私でさえ、スーパーのカット南瓜を買う事があります。 丸のままなら日持ちがしますが、南瓜は割ってしまうと日持ちがしませんもの。 そう思うと中々、丸ままには…
たくさん頂いた中の小紋の着物です。 友達にはもうずっと会えていなくて、なんか連絡もご迷惑かな?とか思うようになっちゃってて、、、 この着物を着ようと思ったら懐…
実りの秋です。 その所為かウチの冷蔵庫の中も冷凍庫の中も、ストック食材の棚も、パンパンなの。 リス気質だからついつい貯めこんじゃう。 特に意識的に食べなくちゃ…
やらかしました。 急いでいたのもありますが、手元が狂い、追加で入れたつもりの砂糖が、どうも塩だったようです。 最初に砂糖と醤油で味付けして、その後、味見をした…
オージービーフの切り落としで、キノコたっぷりのビーフシチューを作りました。 ジャガイモは赤いのと白いのと2種類。 品種が明記していなかったので、具体的な品種…
忘備録として。 熟した実だけを取り、実1889gに水1リットルと砂糖2カップを入れて煮て、そっとザルに上げて、下に貯まった一番ジュースを取り、ブドウを洗った…
庭に、十勝でワイン用に改良されたブドウの木を、2本植えてあります。 ウチの庭にあるのは、その中でも特に寒さに強い品種、「山幸」と「清舞」。 残念ながら山幸清舞…
支給品のイワシを食べました。 下ろしショウガと庭シソを添えました。 お品は、こんなパックに入っていました↓ 北海道イワシを釧路の会社が厚岸の工場で作らせ…
毎週日曜日に創作物語、約100話を順次振り返ってて、それが真ん中辺りまで来ました。 新作発表を毎週水曜日と決めていましたが、力尽きて今はいったんお休みしていま…
鮭を一本ままでいただいて、切り身に捌いて冷凍しましたが、鮭フライが食べたくて、さっそく使うことにしました。 鮭はまず半身にして、中骨の無い方からフライ用の切…
オホーツクの旅を終えて帰宅したら、オホーツク海で釣った鮭が冷蔵庫に入ってた^^/ ウチら夫婦と同日、オホーツク海に行っていた釣り人から、息子がもらったらしい。…
オホーツク海岸添いの濤沸湖(トウフツコ)の上を、飛翔している鳥のグループがいくつかあり、たぶん雁。 雁と言う漢字は、ガンともカリとも読みます。 ガチョウの事で…
能取岬は、北海道のオホーツク海海岸は出っ張りが少ない中、珍しく岬らしい岬です。 古い灯台があります。 岬の突端は広い草原で、その中にポツンとある灯台の白黒が…
サロマ湖の道の駅は、お洒落で趣もあって好きな場所です。 今までここに寄る時はいつも晴れていた気がするのですが、今回は曇り。 遠い過去、リアルで犬連れ旅をした…
峠を越えて夫のルーツ地方へ行き、足を延ばしてオホーツク海の方まで行きました。 太平洋に面している釧路から北へ進むと美幌峠、日本一景色の良いと言われる道の駅です…
ちょっと前の事になります。 義姉からお庭のミョウガをもらったので、ウチのアオジソと、買ったキュウリとショウガを入れて、めんつゆに漬けました。 めんつゆは2倍…
「ブログリーダー」を活用して、ポットさんをフォローしませんか?
夕食にヤキソバを作った時です。 今回はバラ肉を刺身包丁で切りました。年寄りになって肉が喉に詰まりやすい夫のために、ちゃんと一口大に切りました。 ウチで使うのは…
スーパーの肉売り場であれこれ検討を重ねていたのは、私たち夫婦です。 一人150gでいいよ。コレ、お安い割りに美味しそうな脂の入り方じゃない? と言う事でステー…
私が食べたかったイワシ。 一緒に焼いた夫用の味醂漬けサバガスグリルに魚の脂がしたたって、家の中に煙が漂う。そういう魚が美味しいんだけどね。しばらく換気扇を付け…
ウマウマな物を食べ過ぎた後の夫は「今日は鶏肉は要らない」とか「豚肉は細かく切ってくれないと困る」とか、症状をこじらせています。 出来るだけ合わせますが、ご要望…
もらった大袋のお茶漬けではなく、我家に残っていた普通のインスタントお茶づけ海苔と焼き鮭。 鮭の皮の美味そうな所も入れて、チューブワサビを添え、これからお湯を注…
釧路だけかと思ったら、色んな地域で「さつまあげ」の事を「てんぷら」と呼ぶようです。 「私は会津がルーツの東京人」と「大阪よりの瀬戸内海人」のハーフで、東京育ち…
家族も二人だけならハンバーグ作りでさえなんちゃない作業。 挽肉300gにパン粉一握り、タマネギが中半個、味塩コショウ二振り、塩小匙1/3,醤油たらり。普段はセ…
夫と行ったスーパーで美味しそうなイワシを見つけた。 つぶらな瞳の輝きにやられて手を伸ばそうとしていたら、夫が「俺はイワシは食べないぞ」と言う。「じゃ私だけ食べ…
ハムを重複して買ってしまったので賞味期限をみて順次使う事にします。今回はピザに。 冷凍しておいた自家製ピザ生地を出して来て、タマネギとピーマンの残りを粗微塵に…
夕食作り担当の妻です。3食とも担当してたら他に何も出来なくなるので、担当するのは主に夕食、たまにランチ。 2人暮らしなので、どうせなら出来るだけ夫の好みと体調…
そう言えばピザって、しばらく食べていなかったなと思って、足の折れたホームベーカリーを出して来た。 生地コネまで約一時間、4つに分けて伸ばしました。 軽く焼いて…
ピーマンを美味しく食べてジャガイモを入れちゃおうと言う酢豚。 肉は一口大に切って最初に小麦粉付けて焼いて取り出して、キクラゲも戻しておいて、タレをミックスして…
夫がお刺身の中で好きなのは圧倒的にイカ。昔を語っても空しいだけだけど、イカは嫌になるほどの数を下ろしたよ。 今は買って食べます。イカとアジのお刺身の夕食です。…
山菜のコゴミ(クサソテツ:道の駅で買いました)と庭野菜の、天ぷらです。真ん中上ウドの葉から時計回りにニラ、アスパラ、アイヌネギの蕾、コゴミです。 本来山菜のア…
ウマウマ国での最後の晩餐、その日は一日、お腹だけでなく身体全体が疲れて何も食べられなかった私たち。それを案じた娘夫婦が夜に和風な鍋を作ってくれた。 娘夫婦が友…
ウマウマ国の中華系の方々の聖地なのでしょうか?観光地としても有名な、おそらくお寺。 しかしお寺にしてはめっちゃ派手、お正月には飾り付けやライトアップでこれより…
豚骨湯、猪肉粉。HOG KITCHEN PORK NOODLEと書いてあります。豚肉の麺って事ですね。コチラはチェーン店のようです。 まずコチラでは腹ごしらえ…
ウマウマ国でのお話。 3棟ある高層マンションには、お部屋をオーナーとして持ってて貸してる人も、住んでる人もいて、全部でかなりの戸数になる。 だからって敷地中に…
忙しくお出かけばかりしているので、家の庭の野菜も山菜も伸び放題、旬も何もあったもんじゃない。 写真も収拾がつかなくなって来たので、この辺りでまとめて載せます。…
またまた用事で遠出しました。 峠を越えて久しぶりに苫小牧方面まで行きます。 まず近くにある、今年の4/29にオープンしたコイトイ道の駅の前を素通りしました。 …
小さな花の胡蝶蘭です。 去年末から今までで一番たくさんの花を付けて、長く楽しませてくれました。 残っている花茎は切ってしまう方が、完璧な充電期間になるのは分か…
もし私が釧路に移住して来てなかったら、ガーデニング関係の仕事をしてたとは思うけど、自分自身はプランター栽培しかしていなかっただろう。 都会では地面は贅沢品だも…
前にも保冷剤の再利用で、色が変化する消臭芳香剤を作って遊んでました. 2021年12月10日でした。 また保冷剤が貯まって来たので、今度は植物を生けたりするジ…
我家の手抜き夕飯が許されているある曜日、と勝手に言い出した日のパスタ。 重いフライパンは無理して持ち上げない、例え極端なズボラに見えても、私が筋でも違えような…
冷蔵庫の野菜室がだんだん乾物入れになって来てて、青物がないのです。 庭にレタスはあるけど、炒め物にも鍋物にも使えそうにない。 メニューに困りながらチクチクして…
ほとんどの布が昔パッチワークをやってたお姑さんのお下がりです。 アイロンかけて、使い切りを目指して布を合わせ、ミシン縫いでツギハギしました。多少の大きさの差…
50センチ×13センチの布で作るシュシュ、チクチクお試しです。 布はお嫁ちゃんがくれた布。紺地だけどアップにするとジーンズっぽかった。小鳥と花がかわいい。 …
サーモンムニエル作りました。 養殖銀鮭宮城産何故か皮付き半身と上の切り身が同じ値段だった。 鮭はサーモンで海棲み、トラウトは鱒で河や湖棲み、トラウトサーモン…
今日の朝10:00に庭の花に似てる漢方の花の話をアップしています。 スーパーに食材を買いに行きました。 焼き魚で食べたいのが鮭と鯖しかありませんでした。 「俺…
料理記事は今日のお昼12:00に上げます。 漢方薬の「王不瑠行」は、ナデシコ科の植物「ドウカンソウ:道潅草」の成熟種から出来た民間薬で、煎じて飲めば催乳、鎮痛…
小豆甘納豆のお赤飯です。 前にも何度か書いていますが、北海道のお赤飯は食紅で色付けます。 今回はもち米1.5cに対して、うるち米0.5c全部もち米でも構いませ…
ターメリックやパプリカの入った唐揚げを、サンドイッチにしました。エスニックなソースも合いそうですが、ケチャップで食べました。 柚子皮を削いだ柚子を冷凍してあり…
香辛料っていつの間にか貯まってしまう。 今回はパプリカとターメリックの使い切りを目指します。 どちらも癖はあまり強くないのでたくさん入れても大丈夫なはず。 ち…
夫がお出かけの日の家では、娘と二人だけの夕食は簡単にオムレツ。 塩2摘まみ、コショウ少々、牛乳適当。 バターはカットしてあるのですが、くっ付いてたのでその一…
お見苦しい写真で申し訳ないですが、右手親指の爪がミルフィーユ状になり、ボタンをかけたり、錠剤をPTPシートから出す時に、グズグズと崩れて短くなってしまいました…
アスパラの根本に繁茂してたセリや他の雑草を取りました。 セリはチビ山にして積む事にします。セリ山にはこの後、黒マルチかけ。 夏の日差しは少な目の釧路ですが、ア…
鰺の開きの半身だけ食べました。買い物の時、鰺が食べたかったのは私。 でも焼く時になって戦力を失い、夫の傘下に入って一緒につまませてもらった。 塩サバはノルウェ…
今回のはリメイクとは言い難いオムレツの入れ残り挽肉だけど、挽肉の入ったオムレツが残った時も行けるよ。 ジャガイモ入りオムレツの中身のドライカレー ご飯が足りな…
ラディッシュを輪切りにしました。塩をまぶして混ぜ、ザルに入れて置きました。 甘酢はカップ1.5の砂糖に酢をカップ1を入れて火にかけました。弱火で砂糖が溶けるま…
余った酢飯をリメイクして使い切るとしたら、ケチャップライスもいいですね。タマネギとピーマンのみの具、味はトマトピューレや塩で調節してください。 切り落としビー…