私は記事の更新は朝にする事が多いのですが、大人事情とウッカリにより昨日朝記事は前日の夜に出ています。 さて今回は大根のキンピラです。大根をイチョウ切りにして、…
阿寒の豚の生姜焼き。 漁師町であるはずの釧路にいるってのに、お魚はどれも高くて買いたい物がスーパーにない。 サンマとイカの高騰が痛い、売ってるサンマもイカも…
夫の好きなミートソーススパゲッティ。 ただし挽肉が、↓真ん中のみたいにニョロッとなっては駄目、ホロホロと細かくほぐれていないといけないので、事前に解凍してお…
去年秋に作った庭ブドウのジャムの瓶を開けた夫が、美味しいって言うから、開けちゃったなら早めに食べようと思ったの。 いえいえ決して、瓶を開けたのが悪いなんて言っ…
妄想小話80【秘境割】 ウイルスのせいで、旅行客が海外から来なくなったばかりでなく、道外からの人も少ないし、道内の人も移動を控えていた年のお話。 ずっと…
今日のお昼に妄想小話80話目【秘境割】をお届けします。 規制緩和で旅行に行こうとしても、宿はどこも満室、そんな時、偶然の出会いをした主人公は、ラッキーな人です…
釧路に嫁入りしたばかりの頃、義母に誘われて参加した「ミツバ刈り」と言う山菜採り。 山の沢沿いの林の中、義母、夫の長姉夫婦とお子たち、夫と私、長靴履いて包丁を手…
娘の為に野菜の甘酢漬けの作り方をあげます。 分量無しの大雑把な物ですが。 高知からの美味しそうな新ショウガが売っていました。 溝に土を残さないために、Vにな…
2022湿原歩き、中道から丘下道・振り返るといるバイオリン弾き
湿原の中の木道を歩いて、今回は外周りコースではなく中距離コースで。 中道を通って戻って来ると、木道が湿原周りの丘にぶつかります。 丘下の遊歩道です↓ここは…
温根内木道の良い所は、湿原周囲の住民でも滅多に立ち入る事がない、湿原中心部に行ける事です。 釧路湿原のボランティアに夫と参加してから15年ほど経ちますが、こ…
やっとツクシ。桜は連休中の予定。それでも例年よりは、早いんだよ。
個人的愛称「タヌキモT字路」を振り返っています。 温根内木道には水面露わな所が少ないのですが、ここは木道で一番水面が見える場所。 ここには、時期になるとガマ…
今年2回目の湿原歩き、前回は外作業後で老体がヘタレてて、行きたい所まで行けなかった。 今回も希望している全行程は回れませんでしたが、温根内木道歩きです。 駐…
妄想小話79【片付けられない妻】 夫が若年性の認知症になった。 ちょっと前までは、定年を過ぎても働くつもりと言っていたのに、職場のコミュニケーションがう…
今日のお昼に妄想小話79【片づけられない妻】をアップします。 仲の良い老夫婦のお話ですが、夫さんの方が認知症になってしまいます。 さて、十勝平野からの恵み、今…
先日、温泉で癒されての帰宅時は、お腹が満たされてて道中はランチする気になれず、遅くなったランチに夫が汁物がいいと言うので、家でにゅう麺を作り,晩もにゅう麺食べ…
北海道を4つに区分すれば、釧路も十勝も同じ道東ですが、釧路⇔帯広の距離は122.7km、タクシー使うと¥37220。 根釧原野と十勝平野では気候も風土も産業も…
道の駅ガーデンスパ十勝川温泉、水着で入るスパもあれば、美味しい物もあります。 釧路方面にもモール温泉がありますが、十勝川温泉もモール泉。 私の妄想スパ「うる…
まだまだ、緑は少ないですが、十勝は釧路よりは春が早いですね。 畑も作物によってはすっかり芽吹いています。 十勝の公園内の川沿いを少し歩きました。 静かな良い…
釧路から西へ。トンネル一個目、、、 二個目、、、 三個目をくぐると十勝の、、、 浦幌。 膜別町スマイルパーク、千手観音みたいなポプラの木があるはずなん…
北海道ハモの竜田揚げです。 タレは砂糖、生姜、醤油。 今回の衣は、てんぷら粉。 上から適当に振りかけて、タレと混ざった所をハモに絡めました。 ごま油と…
妄想小話78【潮見町から】 私は23区育ちだが、遠い昔に北海道に嫁入りした。父の定年を機に私の両親も、私の住む町に越して来て、道民ライフを満喫した後、すで…
今日のお昼に妄想小話78話【潮見荘から】をアップします。 関東出身の私みたいな北海道住みの女性が、関東の海辺の暮らしに憧れて、素敵な町に長期滞在したってお話で…
アサツキは関東でのノビルみたいな物ですが、癖はノビルより少ないです。 我が家の庭にはまだアサツキしか採る物がないのと、アサツキは今が食べ頃なので、豆腐の味噌汁…
温根内の木道が新しくなったと言うので、行ってみましたが、この日は途中で引き返しました。 木道には古い部分もまだ残っていて、↓ここも次回は新しくするそうです。…
葉っぱの香が良い系のゼラニウム。 秋に挿し芽して小さな植木鉢に移して、(本体は大き過ぎるのであきらめて)、家の中で可愛がっていたんだけど、そのチビちゃんが大き…
湿原周辺のゴミ拾いの今年の初め。月に一回、場所は釧路湿原国立公園の周辺のあちこち。今回はゴミが、いっぱいあった。中の金属が抜けた電気の配線とか、エロエロな物も…
スーパーで夫が見つけた鯖のカツ。 近年は獲れてた魚が獲れなくなったり、最近はまた、輸入していた国から輸入できなくなったりもして、スーパーに置いてある物も日々変…
スーパーの駐車場の隅。白くない雪、中から出て来るゴミ。
先日、お散歩に行った春採湖で、歩いていたら夫が「そこに鹿がいるよ」と。 4、5頭で寝ていたのですが、夫以外の通る人みんな気付かなかった。 子供連れのお母さんも…
まだ新しい雪かきスコップまたは、シャベル。取っ手の棒がはまる部分の一部が割れてしまって、もう使えない。この時期、この手のゴミが多い。ちなみにコレは、この地では…
ジャガイモと鶏もものグリル、ピーマンもニンジンも入ってる。 タイムとパセリの香付け、ニンニクも隠してあるの。 ジャガイモは2種類。 ジャガイモとニンジン…
妄想小話77【断捨離する妻】僕は去年、早期退職した。その時、55歳だった。僕の家は、いわゆる男女逆転夫婦で、娘2人の子育ても家事もその殆どを僕が担って来た。と…
今日のお昼に妄想小話77【断捨離する妻】をアップします。スマホからの予約投稿なので、DVDにストックした写真が入れられず、和装挿絵のみです。帯にどなたかが紹介…
同じ釧路でも、終わる所では終わっているんだけど、ここは盛りだ!お散歩帰り、ご近所さんの家でちょっとお茶飲み。
1人に1パック、100gずつ。取られる事なく自分のペースで焼いて食べられるから、あずましい(心地良く落ち着く様子を現す方言)。
お休みではなかったけど、開店時間には早すぎた。用事のついでにちょっと寄っただけだし、衿芯しか買うつもりなかったから、ま、いいや。「社長と時間予約して下さい」っ…
鮭の切り身を1キロもらいました。二切れずつに分けてて、途中でラップがなくなった。仕方ないので、後は保存袋にまとめて入れて冷凍しました。他にも色々もらいましたが…
落とし物ですよ〜
例のひき肉ともやしとニラの麻婆のやつ、食べ切れないし、どうも夫の箸の進みが遅いので、甘めの肉味噌味にしてパスタにのせた。トッピングは、セロリ葉のみじん切り、パ…
そろそろ、溶けたかな?って思ったんだけど。少しだけしか溶けてなかった。ここでは渡り鳥が子育てもするんだけど、今年は、まだ渡って来ちゃダメよ〜。きっと、すごい勢…
夕飯の、阿寒ポークの生姜焼き。キャベツとニンジンの細々切りは、夫作のサラダストック容器から分けてもらいました。この日のおやつは、パンケーキ。庭ラズベリーを煮た…
昨晩、雪が降ったらしく、積もってはいたが、晴れて来たので、お散歩これは、前々からのしぶとい氷。氷割りしておくと溶けるのが速いと言う事で、ご近所さんがお家前の氷…
ひき肉と、茹でニラともやしを麻婆の素で。魚はメヌキの粕漬けスマホ投稿、慣れられれば、これはこれで楽かも。
「ブログリーダー」を活用して、ポットさんをフォローしませんか?
私は記事の更新は朝にする事が多いのですが、大人事情とウッカリにより昨日朝記事は前日の夜に出ています。 さて今回は大根のキンピラです。大根をイチョウ切りにして、…
男爵イモで作ったポテサラのせて、冷凍しておいた食パンを焼きました。 長ネギは苗を買って来て植えても10株のうち数株しか残りませんでした。場所が悪いのねと場所を…
豚バラ肉があったのでカレーにでもしようと夕方に思いましたが、昼過ぎにポテサラ用にジャガイモを茹でてたんだ。 なので、ブタバラ肉は生姜焼きにしました。 馴染み深…
釧路産ハモ(クロハモ)を竜田揚げにしました。スライスオニオンの上にハモ、庭大葉と庭赤レタスを盛り付けて、右端に茗荷の甘酢漬けも添えました。 大葉(アオジソ)の…
キッチンカーが来て一日だけのミュージックカフェ。 「ソフトクリームが食べられるらしいよ」に、釣られたのかはどうかは分かりませんが、普段、素人の音楽ライブはオリ…
夕食にヤキソバを作った時です。 今回はバラ肉を刺身包丁で切りました。年寄りになって肉が喉に詰まりやすい夫のために、ちゃんと一口大に切りました。 ウチで使うのは…
スーパーの肉売り場であれこれ検討を重ねていたのは、私たち夫婦です。 一人150gでいいよ。コレ、お安い割りに美味しそうな脂の入り方じゃない? と言う事でステー…
私が食べたかったイワシ。 一緒に焼いた夫用の味醂漬けサバガスグリルに魚の脂がしたたって、家の中に煙が漂う。そういう魚が美味しいんだけどね。しばらく換気扇を付け…
ウマウマな物を食べ過ぎた後の夫は「今日は鶏肉は要らない」とか「豚肉は細かく切ってくれないと困る」とか、症状をこじらせています。 出来るだけ合わせますが、ご要望…
もらった大袋のお茶漬けではなく、我家に残っていた普通のインスタントお茶づけ海苔と焼き鮭。 鮭の皮の美味そうな所も入れて、チューブワサビを添え、これからお湯を注…
釧路だけかと思ったら、色んな地域で「さつまあげ」の事を「てんぷら」と呼ぶようです。 「私は会津がルーツの東京人」と「大阪よりの瀬戸内海人」のハーフで、東京育ち…
家族も二人だけならハンバーグ作りでさえなんちゃない作業。 挽肉300gにパン粉一握り、タマネギが中半個、味塩コショウ二振り、塩小匙1/3,醤油たらり。普段はセ…
夫と行ったスーパーで美味しそうなイワシを見つけた。 つぶらな瞳の輝きにやられて手を伸ばそうとしていたら、夫が「俺はイワシは食べないぞ」と言う。「じゃ私だけ食べ…
ハムを重複して買ってしまったので賞味期限をみて順次使う事にします。今回はピザに。 冷凍しておいた自家製ピザ生地を出して来て、タマネギとピーマンの残りを粗微塵に…
夕食作り担当の妻です。3食とも担当してたら他に何も出来なくなるので、担当するのは主に夕食、たまにランチ。 2人暮らしなので、どうせなら出来るだけ夫の好みと体調…
そう言えばピザって、しばらく食べていなかったなと思って、足の折れたホームベーカリーを出して来た。 生地コネまで約一時間、4つに分けて伸ばしました。 軽く焼いて…
ピーマンを美味しく食べてジャガイモを入れちゃおうと言う酢豚。 肉は一口大に切って最初に小麦粉付けて焼いて取り出して、キクラゲも戻しておいて、タレをミックスして…
夫がお刺身の中で好きなのは圧倒的にイカ。昔を語っても空しいだけだけど、イカは嫌になるほどの数を下ろしたよ。 今は買って食べます。イカとアジのお刺身の夕食です。…
山菜のコゴミ(クサソテツ:道の駅で買いました)と庭野菜の、天ぷらです。真ん中上ウドの葉から時計回りにニラ、アスパラ、アイヌネギの蕾、コゴミです。 本来山菜のア…
ウマウマ国での最後の晩餐、その日は一日、お腹だけでなく身体全体が疲れて何も食べられなかった私たち。それを案じた娘夫婦が夜に和風な鍋を作ってくれた。 娘夫婦が友…
庭やポットにハーブを植えて楽しんでいらっしゃる方も多いこの頃ですが、実際にハーブ類を料理に使っていますか? ガーデニングは大変そうと思っている方は、パセリ、パ…
大根を半本買ってたのを思い出して、大根とワカメの味噌汁(写真無し)と大根おろし。 青魚があれば良かったんだけど、銀ガレイの味醂漬けで。 温かくて気持ちの良い夕…
小ぶりのフランスパンに庭レタス一握りを挿みました。 パンの切り口には予めマヨネーズと粒マスタードを塗ってあります。 料理用のお安いウインナーですが、チンして5…
「麻婆豆腐ナス」と言うより「肉味噌豆腐ナス」を作りました。 唐辛子が苦手な人にも食べられますが、少しだけ豆板醤が混ぜ込んであります。 後載せの豆板醤と庭山椒の…
鰹の叩きを買って来てあったので、庭シソの大きく硬くなった葉を使うために漬けにしました。 漬け醤油には庭長ネギも入れました。我家の庭では長ネギは数年で消えてしま…
小さな花の胡蝶蘭です。 去年末から今までで一番たくさんの花を付けて、長く楽しませてくれました。 残っている花茎は切ってしまう方が、完璧な充電期間になるのは分か…
もし私が釧路に移住して来てなかったら、ガーデニング関係の仕事をしてたとは思うけど、自分自身はプランター栽培しかしていなかっただろう。 都会では地面は贅沢品だも…
前にも保冷剤の再利用で、色が変化する消臭芳香剤を作って遊んでました. 2021年12月10日でした。 また保冷剤が貯まって来たので、今度は植物を生けたりするジ…
我家の手抜き夕飯が許されているある曜日、と勝手に言い出した日のパスタ。 重いフライパンは無理して持ち上げない、例え極端なズボラに見えても、私が筋でも違えような…
冷蔵庫の野菜室がだんだん乾物入れになって来てて、青物がないのです。 庭にレタスはあるけど、炒め物にも鍋物にも使えそうにない。 メニューに困りながらチクチクして…
ほとんどの布が昔パッチワークをやってたお姑さんのお下がりです。 アイロンかけて、使い切りを目指して布を合わせ、ミシン縫いでツギハギしました。多少の大きさの差…
50センチ×13センチの布で作るシュシュ、チクチクお試しです。 布はお嫁ちゃんがくれた布。紺地だけどアップにするとジーンズっぽかった。小鳥と花がかわいい。 …
サーモンムニエル作りました。 養殖銀鮭宮城産何故か皮付き半身と上の切り身が同じ値段だった。 鮭はサーモンで海棲み、トラウトは鱒で河や湖棲み、トラウトサーモン…
今日の朝10:00に庭の花に似てる漢方の花の話をアップしています。 スーパーに食材を買いに行きました。 焼き魚で食べたいのが鮭と鯖しかありませんでした。 「俺…
料理記事は今日のお昼12:00に上げます。 漢方薬の「王不瑠行」は、ナデシコ科の植物「ドウカンソウ:道潅草」の成熟種から出来た民間薬で、煎じて飲めば催乳、鎮痛…
小豆甘納豆のお赤飯です。 前にも何度か書いていますが、北海道のお赤飯は食紅で色付けます。 今回はもち米1.5cに対して、うるち米0.5c全部もち米でも構いませ…
ターメリックやパプリカの入った唐揚げを、サンドイッチにしました。エスニックなソースも合いそうですが、ケチャップで食べました。 柚子皮を削いだ柚子を冷凍してあり…
香辛料っていつの間にか貯まってしまう。 今回はパプリカとターメリックの使い切りを目指します。 どちらも癖はあまり強くないのでたくさん入れても大丈夫なはず。 ち…
夫がお出かけの日の家では、娘と二人だけの夕食は簡単にオムレツ。 塩2摘まみ、コショウ少々、牛乳適当。 バターはカットしてあるのですが、くっ付いてたのでその一…
お見苦しい写真で申し訳ないですが、右手親指の爪がミルフィーユ状になり、ボタンをかけたり、錠剤をPTPシートから出す時に、グズグズと崩れて短くなってしまいました…