夕飯作りをしながらジャムを作りました。 朝、また少し採れたので、それもトッピング。あぶっただけのフランスパンはたっぷりの苺ジャムを食べる台wバターがもう少し溶…
妄想小話37【ありふれた霧に、ありがちな過ちと、ありきたりな出来事】
妄想小話37【ありふれた霧に、ありがちな過ちと、ありきたりな出来事】 私は海霧で有名な道東の町に住んでいる。全国展開の企業に勤めているが、万年お茶くみの事務…
今日のお昼に妄想小話の37話目、【ありふれた霧に、ありがちな過ちと、ありきたりな出来事】をアップします。 前に作った怖い話の焼き直し、最後だけ別バージョンです…
庭焼肉の為のお肉を買って来てあったのに、我が家が海に近いからか、ずっと風が強くて気温も高くならず、出来ていなかった。 この日は天気がよさそうなので、冷凍庫から…
狭い庭でミックスレタスを育てています。 冷涼な気候が好きなレタスは、この釧路で路地蒔きにするには合っている作物で、二人で毎日食べる事が出来ます。 家の周辺には…
昨日、夫に「〇〇やっておいたよ」と言われた時に、「うん」と答えた後。ありがとうって言いそうになって、止めた。 言ってくれない人に言っては勿体ないと思ったのだ。…
今年は湿原の開花が早いような気がします。 トキソウ↓蘭科トキソウ属の多年草 小さくても、ランですから! 蘭は私的には、お花の中のロイヤルファミリーなイメージ…
ツルスゲの葉の中のサギスゲのフワフワ↓ ワタスゲよりも小さなフワフワがいくつか集まって付きます。 今回のT字路辺り、ミツガシワの花は終わり、ガマが伸びて来ま…
2021六月4週目の釧路湿原歩き、カキツバタ、木道には工事部分あり
今週の≪道東地元民の爽やか季節歩き≫は、温根内木道(ここは今年6回目) 先週ビジターセンター長さんから教えてもらったり、ボランティアのメールでも来ていた、例の…
妄想小話36【自分探しの女】 道東の小さな漁村での話。養殖漁業が盛んな湾と北の外海のお陰で、獲れる海産物は多岐に渡り、村の財政も村民の生活も意外とそれなりに…
今日のお昼十二時に妄想小話の36話目、【自分探しの女】をアップします。 お話の中の村は小さな漁村ですが、そのイメージの元になった厚岸の実際は、お話中の村の想定…
厚岸漁協からのアサリ、味噌汁にするつもりだったけど大きいから、酒蒸しにしました。 私が子供の頃、潮干狩りに行ったのは確か三浦半島かどこか、その時アサリはもっ…
釧路から霧多布湿原へ行くのに通る厚岸、帰りには漁業協同組合の直売店に寄りました。 厚岸と言えば、もちろん牡蠣。 でも、他にも色々お楽しみがあります。 マガ…
琵琶瀬木道は、琵琶瀬川の支流の泥川で行き止まりです。 泥川は写真右から左へ流れてて(北→南)、 見えていないけど写真奥にある琵琶瀬川と並走しながら、霧多布…
霧多布湿原の中へ、木道を歩きました。 この木道は一本道を川まで行って戻る木道です。 この時の気温15℃、風もあって寒かったです。 その日に見られるお花などが…
霧多布湿原に行きました。 花の季節は短く、時期が変われば様子も一変してしまうので、今がどういう状態なのか分からずに、まずは上から見下ろしてみました。 ●が霧…
小松菜とラディッシュを収穫し終わりました。 小松菜の全部 多過ぎなので、今回は収穫の半分ぐらいをツナマヨ炒めにしました。 ツナとマヨネーズとコショウと醤油…
妄想小話35【ときこpart7 最終回、V彦の徳】 私はときこ、絡まった物をほどく事を仕事にしている。私はボロくて小さなアパートで作曲家のP介と同居している…
妄想小話35話目は今日のお昼12時の予約投稿、今回が「ときこ」の最終回です。 さて、高級鮭フレークがまだ残っていたのよ。 ちゃんと使い切りましょう。 お供はラ…
明日の「ときこ」用にウサギと四葉の浴衣を準備中。 お若いユーチュバーすきやきさんに、「女性は夫より先に子供、男性は子供より妻」と言う傾向にあると聞きました。(…
庭収穫の小松菜です。 小松菜は初めて育てました。 最近では釧路周辺でも栽培しているし、スーパーで普通に売っている小松菜ですが、昔はコチラにではあまり見かけま…
今週は高層湿原にある説明板を撮って来たので、載せておきます。 ↓こちらは低層湿原のスゲ原、スゲの下は水分飽和状態のズブズブが、4メートルぐらいの深さと言わ…
のび太君じゃないです。 ノビタキ君です。 木道先の木のテッペンに陣取って、ここは俺の領地なので長居はするなと主張されています。 毎度注意されるので、たぶん近…
今週の湿原木道歩き、たぶん来週は違う所へ行くので、今週は少し忙しいけどスケジュール突っ込んでも行っておきたい。 レタスと人参は夫の用意したサラダからいただきま…
マガレイを煮付けました。 庭野菜と一緒に煮ました。 ミックスラディッシュは、白、赤、赤&白、紫、黄色と言う種でしたが、↓指さしているのがその黄色のつもりらし…
【ときこpart6 P介の罪】 私はときこ。絡まった物をほどく事を仕事にしている同居しているP介(Pは、PianoのP)は、元ピアニストで最近は作曲をしてい…
妄想小話34【ときこpart6 P介の罪】は、今日のお昼12:00アップです。 結局アジサイ写真は、ストックの中に理想的なのがなくて、世田谷の商店街の隅の植栽…
ばら肉とある物で作った酢豚風の炒め物。 家の夫は塊肉より肉は、こっちの方がいいと言ってくれる。 豚肉に塩コショウして緩くまとめて焼いてあります。 緩さが大切…
新ショウガを甘酢漬けにしたので、シメサバと一緒に食べました。 庭ウドの葉の上に盛って。 ↓漬けたのはこちらの新ショウガ。 四国は高知から運ばれて来て、多少の…
前回庭野菜で天ぷらをしたのは、ウドの葉がモシャモシャしすぎていたからでしたが、今回は太いのが育って来たので茎の酢味噌を作ろうと採ってきました。 茎は酢味噌和え…
庭のライラックが咲き始めてしまったので、急いでライラック帯を締めました。 前腹柄が表裏にあって、反対巻きするとサイズ違いになるように作ってある事に気付き、反…
今週の湿原歩きに持って行ったお弁当、いつも通りの代り映えなし。 さて、釧路湿原の深部にある高山植物しか生えていないような場所、高層湿原と呼ばれますがここは山…
さて今回も内容は湿原歩き、気軽な気持ちで流し見してください。 気分転換になれば幸いです。 葉がポヤポヤ出て来た、明るいハンノキ林の中を歩くのが気持ち良いです。…
【ときこpart5 ときこピアノ男に会う】 私はときこ。ある犯罪者の霊に取り憑かれている。その男との出会いは妄想小話30【ときこpart3 私に憑いたバイ…
今日のお昼12:00に妄想小話33【ときこpart5 ときこピアノ男に会う】をアップします。 さて、先週に続き今週も湿原歩きに行きました。 ヒグマ注意の看板が…
庭ニラ、割と太い種類です。 チキンライス用に切って冷凍してあった鶏肉も入れました。 ↓こちらは先日、塩コショウ焼きした鶏に、ピザソース(市販)をかけてサル…
「ブログリーダー」を活用して、ポットさんをフォローしませんか?
夕飯作りをしながらジャムを作りました。 朝、また少し採れたので、それもトッピング。あぶっただけのフランスパンはたっぷりの苺ジャムを食べる台wバターがもう少し溶…
今回はポテサラの残りのマッシュポテト、冷凍シーフードミックスの使い切りです。 タマネギとシメジを炒めて、クリームシチューの素と水、牛乳も入れて手抜きな具入りホ…
私は記事の更新は朝にする事が多いのですが、大人事情とウッカリにより昨日朝記事は前日の夜に出ています。 さて今回は大根のキンピラです。大根をイチョウ切りにして、…
男爵イモで作ったポテサラのせて、冷凍しておいた食パンを焼きました。 長ネギは苗を買って来て植えても10株のうち数株しか残りませんでした。場所が悪いのねと場所を…
豚バラ肉があったのでカレーにでもしようと夕方に思いましたが、昼過ぎにポテサラ用にジャガイモを茹でてたんだ。 なので、ブタバラ肉は生姜焼きにしました。 馴染み深…
釧路産ハモ(クロハモ)を竜田揚げにしました。スライスオニオンの上にハモ、庭大葉と庭赤レタスを盛り付けて、右端に茗荷の甘酢漬けも添えました。 大葉(アオジソ)の…
キッチンカーが来て一日だけのミュージックカフェ。 「ソフトクリームが食べられるらしいよ」に、釣られたのかはどうかは分かりませんが、普段、素人の音楽ライブはオリ…
夕食にヤキソバを作った時です。 今回はバラ肉を刺身包丁で切りました。年寄りになって肉が喉に詰まりやすい夫のために、ちゃんと一口大に切りました。 ウチで使うのは…
スーパーの肉売り場であれこれ検討を重ねていたのは、私たち夫婦です。 一人150gでいいよ。コレ、お安い割りに美味しそうな脂の入り方じゃない? と言う事でステー…
私が食べたかったイワシ。 一緒に焼いた夫用の味醂漬けサバガスグリルに魚の脂がしたたって、家の中に煙が漂う。そういう魚が美味しいんだけどね。しばらく換気扇を付け…
ウマウマな物を食べ過ぎた後の夫は「今日は鶏肉は要らない」とか「豚肉は細かく切ってくれないと困る」とか、症状をこじらせています。 出来るだけ合わせますが、ご要望…
もらった大袋のお茶漬けではなく、我家に残っていた普通のインスタントお茶づけ海苔と焼き鮭。 鮭の皮の美味そうな所も入れて、チューブワサビを添え、これからお湯を注…
釧路だけかと思ったら、色んな地域で「さつまあげ」の事を「てんぷら」と呼ぶようです。 「私は会津がルーツの東京人」と「大阪よりの瀬戸内海人」のハーフで、東京育ち…
家族も二人だけならハンバーグ作りでさえなんちゃない作業。 挽肉300gにパン粉一握り、タマネギが中半個、味塩コショウ二振り、塩小匙1/3,醤油たらり。普段はセ…
夫と行ったスーパーで美味しそうなイワシを見つけた。 つぶらな瞳の輝きにやられて手を伸ばそうとしていたら、夫が「俺はイワシは食べないぞ」と言う。「じゃ私だけ食べ…
ハムを重複して買ってしまったので賞味期限をみて順次使う事にします。今回はピザに。 冷凍しておいた自家製ピザ生地を出して来て、タマネギとピーマンの残りを粗微塵に…
夕食作り担当の妻です。3食とも担当してたら他に何も出来なくなるので、担当するのは主に夕食、たまにランチ。 2人暮らしなので、どうせなら出来るだけ夫の好みと体調…
そう言えばピザって、しばらく食べていなかったなと思って、足の折れたホームベーカリーを出して来た。 生地コネまで約一時間、4つに分けて伸ばしました。 軽く焼いて…
ピーマンを美味しく食べてジャガイモを入れちゃおうと言う酢豚。 肉は一口大に切って最初に小麦粉付けて焼いて取り出して、キクラゲも戻しておいて、タレをミックスして…
夫がお刺身の中で好きなのは圧倒的にイカ。昔を語っても空しいだけだけど、イカは嫌になるほどの数を下ろしたよ。 今は買って食べます。イカとアジのお刺身の夕食です。…
焼きロールキャベツと言う感じを簡単にしたメニューです。 我家ではロールキャベツは、何故か夫が「あまり好きじゃない」と申しますので、これ幸いと巻く手間をかけなく…
釧路かしわ抜きの謎は最後の方です。 庭のニンジンを間引きしました。 てんぷら粉を水と混ぜて、ザクザク切った葉っぱを入れ、適当な大きにして揚げ油に入れます。 チ…
庭やポットにハーブを植えて楽しんでいらっしゃる方も多いこの頃ですが、実際にハーブ類を料理に使っていますか? ガーデニングは大変そうと思っている方は、パセリ、パ…
大根を半本買ってたのを思い出して、大根とワカメの味噌汁(写真無し)と大根おろし。 青魚があれば良かったんだけど、銀ガレイの味醂漬けで。 温かくて気持ちの良い夕…
小ぶりのフランスパンに庭レタス一握りを挿みました。 パンの切り口には予めマヨネーズと粒マスタードを塗ってあります。 料理用のお安いウインナーですが、チンして5…
「麻婆豆腐ナス」と言うより「肉味噌豆腐ナス」を作りました。 唐辛子が苦手な人にも食べられますが、少しだけ豆板醤が混ぜ込んであります。 後載せの豆板醤と庭山椒の…
鰹の叩きを買って来てあったので、庭シソの大きく硬くなった葉を使うために漬けにしました。 漬け醤油には庭長ネギも入れました。我家の庭では長ネギは数年で消えてしま…
小さな花の胡蝶蘭です。 去年末から今までで一番たくさんの花を付けて、長く楽しませてくれました。 残っている花茎は切ってしまう方が、完璧な充電期間になるのは分か…
もし私が釧路に移住して来てなかったら、ガーデニング関係の仕事をしてたとは思うけど、自分自身はプランター栽培しかしていなかっただろう。 都会では地面は贅沢品だも…
前にも保冷剤の再利用で、色が変化する消臭芳香剤を作って遊んでました. 2021年12月10日でした。 また保冷剤が貯まって来たので、今度は植物を生けたりするジ…
我家の手抜き夕飯が許されているある曜日、と勝手に言い出した日のパスタ。 重いフライパンは無理して持ち上げない、例え極端なズボラに見えても、私が筋でも違えような…
冷蔵庫の野菜室がだんだん乾物入れになって来てて、青物がないのです。 庭にレタスはあるけど、炒め物にも鍋物にも使えそうにない。 メニューに困りながらチクチクして…
ほとんどの布が昔パッチワークをやってたお姑さんのお下がりです。 アイロンかけて、使い切りを目指して布を合わせ、ミシン縫いでツギハギしました。多少の大きさの差…
50センチ×13センチの布で作るシュシュ、チクチクお試しです。 布はお嫁ちゃんがくれた布。紺地だけどアップにするとジーンズっぽかった。小鳥と花がかわいい。 …
サーモンムニエル作りました。 養殖銀鮭宮城産何故か皮付き半身と上の切り身が同じ値段だった。 鮭はサーモンで海棲み、トラウトは鱒で河や湖棲み、トラウトサーモン…
今日の朝10:00に庭の花に似てる漢方の花の話をアップしています。 スーパーに食材を買いに行きました。 焼き魚で食べたいのが鮭と鯖しかありませんでした。 「俺…
料理記事は今日のお昼12:00に上げます。 漢方薬の「王不瑠行」は、ナデシコ科の植物「ドウカンソウ:道潅草」の成熟種から出来た民間薬で、煎じて飲めば催乳、鎮痛…
小豆甘納豆のお赤飯です。 前にも何度か書いていますが、北海道のお赤飯は食紅で色付けます。 今回はもち米1.5cに対して、うるち米0.5c全部もち米でも構いませ…
ターメリックやパプリカの入った唐揚げを、サンドイッチにしました。エスニックなソースも合いそうですが、ケチャップで食べました。 柚子皮を削いだ柚子を冷凍してあり…
香辛料っていつの間にか貯まってしまう。 今回はパプリカとターメリックの使い切りを目指します。 どちらも癖はあまり強くないのでたくさん入れても大丈夫なはず。 ち…