前日のサンドイッチの残りをホットサンドにしました。ホットサンドメーカーがないので、フライパンとスキレットの小さいのを使いました。 ピカタにトマトとレタスのサン…
年末のバタバタした家の中です。 その時に着たのが動き易くてちょっとだけ畏まったこの着物。 帯を麻の葉と梅の細帯にして、ペッタリのパタパタ結びにしました。 …
【キラッキラ】 日記がわりのブログを書くようになって、周りを恨んでいる自分の内面の声や、実は周りに甘えていたことに気づいた。 北海道の東の町に住む女はずっ…
今日のお昼12時に妄想小話⑭【キラッキラ】をアップします。 料理は「柳の舞」と言うお魚の煮付けです。 夫に「始めて食べたけど、カレイ類より美味しい魚だ」と、…
自作の刺繍細帯が出来たので締めました。 メイン柄が菊なので菊着物に合わせました。 着物は2020/12/9妄想小話⑫【ずれる女】で着た物です。 ↑前腹の菊が…
ダシを取った鶏がらからこそげ取った鶏肉は、肉団子汁にしました。 汁は市販の「ゴマ豆乳鍋だれ」と「麺つゆ」の併用です。 肉には豆腐とたっぷりの生姜を入れ、片栗…
平日の空いた時刻、まだクリスマスの気配が残るスーパーで、年末も年始も見越しての早めの買い物をしました。 我が家が用意したのはコチラ↓ 2種類の蕎麦を選んだ…
我が家は静かなクリスマスでしたが、私は毎週の妄想系とメリクリブログイベントが続いてそれが終わり、何だかんだの緊張が解けて、力尽きました。 何もしないとは言え、…
長時間保温ご飯をガーリックで誤魔化してチキンライスにした物は、ドリアにも使いましたが、オムライスにもしました。 大型の1個にまとめて作りました。 それでも…
ちきんさんのブログ「着物着ちゃうもんね♪」の、メリークリスマスイベントに参加したくて、帯を作りました。 一度試しに締めてみて、着物を色無地にし、お出かけを想定…
【たが】後編 義祖父の弔い上げを済ました女は、子供たちも自立したし、とうとう自分の責任は果たし終えたとホッとする。思えば夫との関係ははるか昔に破綻していた…
今日のお昼12時に妄想小話⑬【たが】後編をアップします。 朝の記事は、「クリームスピナッチスプレッド」と格好付けて言いましたが、要はホウレンソウを入れたホワイ…
しばらく低温が続いていた釧路 ちょっと咳が出ても鼻水が出ても、自分自身も不安になるし、このご時勢では買い物にも行けない。 久し振りに絹の長襦袢を着たら、そのシ…
娘にクリスマスっぽい柄ねと言われたので、命名「クリスマス名古屋」 二番目候補の緑着物に合わせて、まずは長さ締め易さの試着です。 カーテンとかソファーに使うよ…
ビーフシチューの具無しになったのを、冷蔵庫に保存してありました。 それを、夫の舌のホトボリが冷めて、私が忘れないうちにとリメイクしました。 タマネギ、シメジ…
冷凍庫に買っておいた味付き豚で、大量にいただいた玉葱と、2個だけ残っていたピーマンを食べる焼肉です。 凍ったままの豚肉に玉葱と舞茸で炒め始めました。 タイ…
お稲荷さんを作りました。 シメサバも切りました。 シメサバには青シソを合せるのが好きですが、ないので、義姉が送ってくれた紫タマネギをスライスしました。 お…
ジャガイモのマチルダを食べるための、ビーフシチューです。 マチルダはスエーデンで出来た品種で、1993年(平成5年)北海道の推奨品種に認定されました。 キ…
【たが】前編 北海道の東の片隅の町夫の○雄が○山家の長男なので、義祖父の弔い上げ法要を取り仕切った女今は舅姑も叔父叔母や従兄弟たちと同じように香典を包ん…
水曜日のお約束、お昼には妄想小話⑬【たが】前編を上げます。 で、今記事は前日のお残しを集めてのリメイク料理、青大豆やらコーンやら豆腐やらの入ったシチューです。…
前日から下味を付けておいた手羽元をオーブン焼きにしました。 庭ハーブミックス(冷凍)とニンニクで焼いて、庭パセリ(もちろん冷凍)をかけてあります。 添えた…
青大豆をパスタにしました。 ニンニクとタマネギを炒めて、ウインナーと硬茹で青大豆を入れ、少しのスープで煮込みました。 アルデンテのパスタにも短時間スープを…
胴が木綿で「半衿」と「嘘袖」付きの半襦袢を着ています。 今回は、着物ではほんのちょっとの外歩きもしないつもりですが、ブーツ時に着物を守る裾除けをしてみました…
2020年のお豆を仕入れに行きました。 今年は私が豆料理を差し入れしたい施設が出入り禁止、持ち込み禁止になっちゃって、去年物の白手亡豆と栗豆が家にまだ残って…
釧路郊外にはタンチョウがいます。 タンチョウ観光にいらしたことがある方々は、冬に給餌場に来られることが多いと思いますが、タンチョウは一年中この地にいます。 た…
茹で豚の茹で汁で、中華風かもでポトフかもの煮野菜。 キャベツ、人参、タマネギにキクイモ、 野菜室の隅に忘れられてた庭ジャガのチビ数個 北海道長芋 コト…
【ずれる女】 女がちょっと何だか何かとずれてしまうなと、自身のことを思い始めたのは去年からだ。 裁縫で直線縫いをしようとした時に真っ直ぐに縫えず何度もやり…
水曜日なので、お昼に妄想物語⑫【ずれる女】をアップしますが、朝の記事は茹で豚です。 塩まみれで冷蔵庫に一泊してもらっていた豚バラ肉の塊は、茹でて切って、2種類…
作った裾除けを付けて着物を着、靴を履いて見ました。 私のは、こんなブーツです。 ↓後ろにプリーツがポコッと出てしまっているのはブーツの上端。 着物はこれより…
冬道を歩く時にブーツを履き、着物を短めに着付けてプリーツの裾除けをチョロッと見せたい。 その為の裾除けを作りました。 ↓アコーディオンプリーツ布を土台の布に縫…
毎夜のニュースにビビリ、就寝時に気分が不安定になります。 皆さんは大丈夫ですか? 私は中々寝付けないのですが、不安はその時だけで、夢の中では、旅行代理店のカウ…
大根も白菜もたくさん入れました。 「ご飯少な目、野菜でお腹を満たす」つもりではありますが、お肉は豚バラ肉を使いました。 ↑大根(下に昆布&人参アリ)を豚さん…
キクイモと紫のジャガイモが、ごくさりげなく混在しているカレーです。 ふとジャガイモの色に目が行った時はビビリますが。 中まで紫のジャガイモは、ノーザンルビー…
く見せる裾除けホムシュヘム。 これまでも、プリーツスカートを着物の中に着たりしていましたが、もったりな体型がさらにもったりになるので、裾だけプリーツ、上はすっ…
【掘る女】夫が浮気していると言い出したのは、夫の姉だ。ショックでもあったし傷つきもしたが、義姉の「浮気されるあなたも悪い」発言にむしろ冷静になれた。この言葉で…
今日のお昼に妄想物語⑪【掘る女】をアップいたします。 朝の記事は厚岸から買って来たお魚とパンです。 お魚は銀ガレイの頬肉。 購入時、夫と娘を車に待たせて、私…
セロリと春雨の入った野菜炒めです。 地味に保存食のソーセージの消費です。 ピーマン以外の野菜を炒めて、水と鶏がらスープで蓋をしてしばし煮、そこへ春雨。 最…
「ブログリーダー」を活用して、ポットさんをフォローしませんか?
前日のサンドイッチの残りをホットサンドにしました。ホットサンドメーカーがないので、フライパンとスキレットの小さいのを使いました。 ピカタにトマトとレタスのサン…
私が買い物に行く時刻には、10枚切り食パンがあまり売っていません。なので、サンドイッチはあまり作りません。ない事が多いので作らない、作らないから買わない、買わ…
餃子を作りました。 買い物に行って、挽肉をしばらく使っていなかったので買い、「餃子の皮」が安かったのでそれも買ったからです。気分的にあまり沢山包むっていうのは…
生クリームが分離してて、どうしたらいいのか分からずに冷凍してありました。「クリームグラタンでジャガイモとマカロニが入った物」を食べたかったのに牛乳がなかったの…
青大豆も大豆も同じ扱いですが、大豆は(柔らかければ)煮ものに入れたり、汁物に入れても、ハンバーグに練り込むことも出来るので、塩一つまみ入れて、、、いつも茹で汁…
数年前の数年間は、豆生産の本場まで豆を買いに行っていました。ありがちなコロナ前のお話です。それもあっていくつかの乾燥豆のストックがありますが、中には賞味期限切…
佐呂間の魚屋さんでとても安かったニシン。 尾の根だけでつなげて縦に長ーく開いて干してあるの。一串に2匹ついてて¥580よ!下写真では開き方が分かりにくいかも。…
自分用に買ったのに、どこの道の駅で買ったか覚えていないのよw西興部(ニシオコッペ)と書いてありますが。 一口蒲鉾のトウキビ入りは覚えている、これは網走の道の駅…
お花の山を見に行ったその帰り道です。ちょっと寄り道をしたら、エゾカワラナデシコの大群落。数キロは続いています。場所は秘密。↑ここで夕暮れを迎えたら、美しくて寂…
オホーツク海側を南下、道の駅に寄りながら釧路へ帰ります。 道の駅が私の気分的ファインダ―に納まらない場合は、外観を我儘放題割愛しますよ~ 「道の駅オホーツク紋…
「道の駅森のオホーツク遠軽」は、ジップラインがあって、冬はスキー場としても使われるようです。お昼に食べたのはカレー。お野菜は溶けて形なし、豚バラ肉は後入れでし…
お花を見に紋別郡滝上町まで行って来ました。帯広へは何回もお庭を見に行きましたが、滝上は初めてでした。遠いのと近くに泊まりたい宿も思い付かないので、行っていませ…
釧路がまだ寒い5月のソックの様子です。 白い毛混じりの糸とナイロン糸の二本取りで筒状に編んで、続いてベージュの糸に換えてつま先を編みました。別糸で編んであった…
夕飯作りをしながらジャムを作りました。 朝、また少し採れたので、それもトッピング。あぶっただけのフランスパンはたっぷりの苺ジャムを食べる台wバターがもう少し溶…
今回はポテサラの残りのマッシュポテト、冷凍シーフードミックスの使い切りです。 タマネギとシメジを炒めて、クリームシチューの素と水、牛乳も入れて手抜きな具入りホ…
私は記事の更新は朝にする事が多いのですが、大人事情とウッカリにより昨日朝記事は前日の夜に出ています。 さて今回は大根のキンピラです。大根をイチョウ切りにして、…
男爵イモで作ったポテサラのせて、冷凍しておいた食パンを焼きました。 長ネギは苗を買って来て植えても10株のうち数株しか残りませんでした。場所が悪いのねと場所を…
豚バラ肉があったのでカレーにでもしようと夕方に思いましたが、昼過ぎにポテサラ用にジャガイモを茹でてたんだ。 なので、ブタバラ肉は生姜焼きにしました。 馴染み深…
釧路産ハモ(クロハモ)を竜田揚げにしました。スライスオニオンの上にハモ、庭大葉と庭赤レタスを盛り付けて、右端に茗荷の甘酢漬けも添えました。 大葉(アオジソ)の…
キッチンカーが来て一日だけのミュージックカフェ。 「ソフトクリームが食べられるらしいよ」に、釣られたのかはどうかは分かりませんが、普段、素人の音楽ライブはオリ…
我家はストロベリーがそろそろ終わりで、ラズベリーが始まりました。 今年はラズベリーは赤も黄色も少しずつです。 ブラックベリーは時期がもう少し後です。 スイー…
作ってあった中華風蒸し焼き胸鶏に、豚肉の皿も加えて、どちらもサラダ仕立てに盛り付けました。 豚肉はしゃぶしゃぶ肉があればよかったのですが、無かったのでバラ肉を…
庭ハーブを使った鶏胸の蒸し焼き鶏を作ったので、家にある物を足してサラダ仕立てにしました。 マジックソルト、ローレルに塩、コショウ、ニンニク、庭ハーブはオレガノ…
今の所、いつも通りの涼しい釧路です。 昔はもっと寒くて、夏でもストーブを焚いたそうです。 ですからその為にシソジュースを作ったのではなく、実は私はお猫様の襲撃…
茄子を、生姜を入れた甘い味噌味で煮付けた物は、夏になると義母が作っていて、台所のコンロの上の鍋に良く入ってた。 実家へ行くと真っすぐ台所へ行って鍋チェックする…
ホイル蒸しにしないで、3人分をグリルパンで一度に作りました。 下にタマネギとシメジ入ってます。 ギンダラの酒蒸し、レモン酒蒸し、キノコ酒蒸しはよく作りました、…
昔、ネトフリの刑事ドラマが好きで、特に北欧各国の刑事ドラマが好きでした。 で、その中に毎回、夕食にパスタを食べるドラマがあるのですよ。 麺を茹でてレトルトのソ…
気が付いたら、サヤエンドウに盛りが来てた。 花は、赤と白が揃って咲いたであろう時を見逃した。 もう実がザランザラン。 夫が採りたてサヤエンドウの天ぷらが好きだ…
連日、トホホな豆腐をお見せしていますが、今回で1リットルの使い切り、一旦終了です。 「トロトロして来たら放置」と書いてあるところが、トロトロとはどのくらいの加…
豆腐作りのレシピには温度など出ていないし計っていないのだと思う。 だけど私は計りたい。 実母介護で水分補給用にミルクゼリーを週2作っていたからかも。 まず沸騰…
色んな作り方があって、レシピ通りに作れば、または熟練すれば簡単なんだろうけど、分からず作り始めたので、まずは失敗。 コーヒーカップに一人一個ずつに作りたい。大…
誰しもがそうであるように私にも食事が進まない時期がありました。 その時も好きなスイーツやお寿司なら食べられました。 肉大好きなガッツリ系だった事を知っている夫…
ハモを買ったので竜田揚げにしました。 細かい事を言えば商品表記に偽りあり大雑把にハモとか言っちゃってますけど、実はこのハモはクロハモで、ハモ(マハモ)とは別の…
焼きロールキャベツと言う感じを簡単にしたメニューです。 我家ではロールキャベツは、何故か夫が「あまり好きじゃない」と申しますので、これ幸いと巻く手間をかけなく…
釧路かしわ抜きの謎は最後の方です。 庭のニンジンを間引きしました。 てんぷら粉を水と混ぜて、ザクザク切った葉っぱを入れ、適当な大きにして揚げ油に入れます。 チ…
庭やポットにハーブを植えて楽しんでいらっしゃる方も多いこの頃ですが、実際にハーブ類を料理に使っていますか? ガーデニングは大変そうと思っている方は、パセリ、パ…
大根を半本買ってたのを思い出して、大根とワカメの味噌汁(写真無し)と大根おろし。 青魚があれば良かったんだけど、銀ガレイの味醂漬けで。 温かくて気持ちの良い夕…
小ぶりのフランスパンに庭レタス一握りを挿みました。 パンの切り口には予めマヨネーズと粒マスタードを塗ってあります。 料理用のお安いウインナーですが、チンして5…
「麻婆豆腐ナス」と言うより「肉味噌豆腐ナス」を作りました。 唐辛子が苦手な人にも食べられますが、少しだけ豆板醤が混ぜ込んであります。 後載せの豆板醤と庭山椒の…
鰹の叩きを買って来てあったので、庭シソの大きく硬くなった葉を使うために漬けにしました。 漬け醤油には庭長ネギも入れました。我家の庭では長ネギは数年で消えてしま…