ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
雪と雀、おでん味噌ダレ、稲荷餅
昨日の朝です。 夜中まで雪が降り続き、除雪車のパワフルな音が暗い中ずっと聞こえていました。 餌台にもこんもり雪が積もり、餌のある辺りには既に突撃した跡がありま…
2021/01/31 08:26
左右間違った名古屋帯に仕立てる、回鍋肉リメイクやきそば
名古屋に綴じていない帯でした。 そのままでも結べるけど、お太鼓の中がグチャグチャになりました。 ↑こんな風に「赤白の細縞と黒太」をお腹のところに出すのが素…
2021/01/30 08:45
小豆入りカボチャパン風な着物、回鍋肉
小豆入りのカボチャパンを食べましたが、直後に着た着物がちょうどそんな色あいでした。 単衣のウール着物が、モスリンの襦袢だとモゴモゴしそうなので、絹の襦袢に滑…
2021/01/29 08:19
とら豆の受難
十勝のお豆、今回はとら豆です。 茹で汁ごと保存容器に入れて、冷凍保存しました。 今回は一部を甘い煮豆と炒め豆に。 分量のお砂糖を2回に分けて入れるはずが、…
2021/01/28 08:31
妄想小話⑱【走る、走る時、走れば、走れ!】
【走る、走る時、走れば、走れ!】 丘陵地からの湧き水は、沢から沼に溜まった後、小さな川で海へと注ぐ。海沿いに大小の沼が並ぶ地形だ。河口ごとに漁師が住み着…
2021/01/27 12:00
今朝の雀、あったか狐キノコにゅうめん、他
今朝の雀です。 アゲとマイタケのにゅうめん 長芋煮とマカロニサラダ メザシでございます。 こんにゃくの多いキンピラ 南瓜は挽き肉と一緒に煮ました。 …
2021/01/27 08:39
白いお豆のシチュー、ゆる着付け、煮込みジンギスカン
茹でた白いインゲン(手亡豆)を入れたシチューです。 寒さに耐える体応援のためにニンニクを入れてみました。 ジャガイモはメークインです。 シチューの白さにきっ…
2021/01/26 21:32
白手亡豆とは、ケルトで浴衣幅出し終わり、ホッケ
手亡と言われる豆は、白い小粒のインゲン豆のことです。 主に白餡に使われますが、白餡材料の他の豆より味は上品ながら、生産農家が老齢化、労力の割に収量が望めない豆…
2021/01/25 08:32
サンマ竜田、浴衣の幅出し
リサイクル浴衣の幅出しをしていますが、夕飯はサンマでした。 生姜を利かせた甘醤油の下味を付けて、片栗粉をまぶして胡麻油焼きです。 1匹を3枚に下ろして6切…
2021/01/24 08:15
憂いと打算の水餃子、玉子サンド、洋服生地なの?
水餃子の和風なスープを作りました。 夫に相談もなく買ってあった水餃子を、使用しています。 食べ慣れない物を買う時、食卓に載せる時には、夫にお伺いは立てません…
2021/01/23 08:41
3種芋のブタ汁、着物サイズ直しにへこたれる
ジャガイモ2種類とサツマイモを入れた豚汁、↓具をお見せするための汁なし写真。 左:皮が赤くて中が黄色っぽいジャガイモ、レッドムーン、真ん中:メークイン、右:…
2021/01/22 08:45
同じ小豆で炒らない煮方、小豆ご飯、小豆茶
「茹でこぼししないで炒るだけ」と言う小豆の処理をしましたが、出来上がりが柔らかさに欠け、風味も減っているように感じたので、同じ豆を前にやったのと同じ方法で煮て…
2021/01/21 08:03
妄想小話⑰【間の悪い女】
【間の悪い女】 女はチャンスと言うチャンス、タイミングと言うタイミングを逃した。 高校受験の朝、前夜の無理が祟って熱を出し、試験は受けたが受からなかっ…
2021/01/20 12:00
布マスクをカスタマイズしました。もろ爪
今日のお昼に妄想小話⑰【間の悪い女】アップします。 その前に、布マスクのカスタマイズ。 外が零下だと、眼鏡をかけて買い物に行くと、暖かいお店に入った途端、眼鏡…
2021/01/20 08:47
茹でこぼし無し餡子作り②は南瓜善哉に
茹でこぼし無しで作った餡子を南瓜善哉にしました。 乾燥豆の時点で250グラムあった小豆に対して、砂糖は150グラム入れました。(茹で豆の時にカップ1/2取っ…
2021/01/19 08:35
茹でこぼし無し餡子作り①、バンドエイド炒め?
小豆を煮ました。 アカネ大納言と言う小豆、250グラム 某NエッチKでやっていたレシピを参考に、独自の視点と先入観でアレンジを加えました。 今回の驚愕の作…
2021/01/18 08:10
納戸片付け、和装部屋作りの長期計画
肩、じんわりやっちゃって、帯結びが億劫です。 自室に和装や和裁、手芸の本が増えて来たので、少し移そうと、納戸の本棚片付け。 本じゃない物も並んでいるんで、まだ…
2021/01/17 08:41
不要不急で何だかんだ混ぜる自粛生活
何もなくても食材の買出しは、週一の我が家。 気分転換にとこれまでは、毎週違うスーパーへ足を運んでいたのを、去年末から止めて、近くのスーパー1店で済ませています…
2021/01/16 08:49
鮭の切り込み出来ました、ザンギ作りました。
鮭の切り込みが出来ました。 夫が「もう食べられる?」とか見当ハズレな事を申します。 お刺身なので、麹菌が鮭に馴染む前から食べられますけど。 味見してもらった…
2021/01/15 08:36
忘れていた瓜を漬ける②、居敷き当て色々
塩漬け瓜の塩出しには、実は3日間ほどかかりました。 晩秋に収穫された地元の丸大根で味噌粕漬けをする時にも、下漬けをし、それを塩出ししてから本漬けします。 練っ…
2021/01/14 08:26
妄想小話⑯【痛い女】
【痛い女】 あら?○雄じゃん。 なんでここに居んのよ。 あれから地元に帰ったんじゃなかったの? ほら、あん時、振っちゃったけどさ。 あんた泣いてたのにさ。…
2021/01/13 12:00
忘れていた瓜を漬ける①、ハムキャベツパスタ
釧路に嫁に来てから、コチラの色んな郷土料理に出会いました。 特に夫実家から戴く正護院の味噌粕漬けが大好きで、自分でも毎年漬ける様になったのですが、体力的に近年…
2021/01/13 08:19
パンケーキとポップコーンで休日を家籠もりした老夫婦
ホットケーキよりパンケーキの方が呼び方としてカッコいいですが、たぶん同じ物ですね。 夫にパンケーキって言ったら、「ホットケーキとどう違うの?」って言われたか…
2021/01/12 08:18
珍味コマイとの戦い方、スープ煮たちの合体
氷点下10度以下な朝、雀たちの出勤は遅い。 やっぱり寒いんだろうね。 夫が私の分として残してくれてたコマイを食べました。 例のやばいマヨソースで食べます。 …
2021/01/11 08:03
チンしないキャベツと挽き肉のミルフィーユ、雪の日のウール
クックパッドのポット(私)のレシピで、「チンするキャベツと挽き肉のミルフィー」は、なんだかんだ今でも閲覧数があるありがたいメニューなのですが、 今回は鍋で作り…
2021/01/10 08:45
雪が積もったので雀餌を掘る
餌台をひっくり返した雀がいて、大量の餌が全部地面の上に散らばってしまっていたので、そこそこ雪が積もった日に、自ら掘り起こしてる輩。 でさらに、昨日朝はけっこ…
2021/01/09 08:19
阿寒ポークのしゃぶしゃぶ、鮭の切り込み
阿寒豚でしゃぶしゃぶです。 次の日、浮いた脂は取って・・・ おじやにしました。 トラウトサーモンが安かったので・・・ 大好きな「切り込み」にします。…
2021/01/08 10:00
2021鶴居で「観光客とタンチョウ」を観察
今朝起きたらそこそこ積もっていました。 まだ降っていますので、後でゆっくり雪かきします。 で、天気が荒れる前に行った鶴居、家から30分ぐらいの場所です。 観光…
2021/01/08 08:04
惣菜天ぷらで天タレ丼、そのタレでジャガイモ煮
これから雪が降るそうで、もう暗いです。 皆さんもお気を付けください。 私は家に籠もります。 さて、クルクルクルクル使い回します。 お惣菜の天ぷらを買って来て温…
2021/01/07 07:57
妄想小話⑮【欲しがる女】
【欲しがる女】 私は学生で、まだ実家で両親と暮らしている。姉は結婚して近くに一軒家を構え、夫と中学、小学生の2人の息子と暮らしている。義兄はちょっと離れ…
2021/01/06 12:00
豚パイカの煮込み、タマネギレモンだれ、蒸し鶏
別記事で、お昼に妄想小話⑮【欲しがる女】をアップしますが、 その前に、豚バラ軟骨:パイカを煮込みです。 豚にも合うかと思いタマネギとレモンのタレを作りま…
2021/01/06 08:41
伝承正月帯の劣化、生姜焼きで通常
正月に締めたのは、母を引き取った時の荷物の中にあった羽子板刺繍の古い帯でした。 ぼんやりしか聞いていないのですが、母の若い頃の物って言ってたような・・・ 締め…
2021/01/05 08:56
正月色なく着て、デザートピザが美味しい
お正月っぽい着物は着物で別に着ていました。 写真も撮ってありますが、私的には割と真面目な部類の着物コーデで、それは次の水曜日に転用するつもり。 で、真面目な物…
2021/01/04 08:36
生地からピザ、一月に雪が少ないと米を買う我が家
お節があるからあとは軽い物だけでいいので、ホウレンソウと玉子のピザです。 でも「軽い」と言うのはお口に運ぶのが手軽って事だけで、2人で食べると、お腹にはボリ…
2021/01/03 09:25
紫大根だって鍋に使えるけど、、、
強気で押し切った紫大根の紫な鍋です。 この日は大根が紫大根しかなかった。 初めはこんな状態だったんだけど、 紫の汁が出て来た。 躊躇なくエノキダケと豚肉を…
2021/01/02 08:42
1人一段お節、我が家の雑煮
2021年が穏やかで幸せな一年でありますように 今年は夫と2人だけの、1人一段の小さなお重箱 今年のごく質素なお雑煮は、関東風でも北海道風でもないオリジナ…
2021/01/01 08:20
2021年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ポットさんをフォローしませんか?