ブログテンプレートカスタマイズ、アクセス解析など、ブログアクセスアップの記録
http://myweblogblog.seesaa.net
|
https://x.com/echoweblog |
---|
Seesaaスマホ版からデスクトップ版にJavaScriptで強制リダイレクトする
Seesaaブログの新デザインシステムへ移行し忘れました。旧デザインシステムのレスポンシブカスタマイズ済みのシーサーブログにモバイルアクセスをデスクトップ版に強制リダイレクトする方法です。
アドセンスには除外エリアを指定して自動広告を表示させないことができます。除外エリアとして認識されない場合の対策とモバイルで非表示にならないケースを紹介しています。
Seesaaブログからいつの間にやら広告が消えていた話
Seesaaブログの新デザインシステムで広告をひとつ残らず消す具体的なやり方(その1)
Seesaaブログが2017年4月17日から新デザインシステムに移行を開始。気になるのは、やっぱり広告が非表示にできるかどうか。実際に新デザインシステムに移行してみて、Seesaa広告を消してみたらキレイさっぱり全部消えました。
とある秘密ブログの更新うぇぶろぐでは投稿記事「検索結果にパンくずリストのカテゴリが表示されなかった理由」で、パンくずリスト, data-vocabulary.org, Googleウェブマスター, Search consoleなどの話題を中心にブログカスタマイズ方法などを解説しています。
SeesaaブログのPC版テンプレートには handheld があらかじめ設定されています。携帯電話からのアクセスに対してモバイル用のURLを教えてくれる。ここに使われている Seesaa変数はCanonicalに流用できます。
タグクラウドのフォントサイズを大きくしてモバイルフレンドリー
Google DevelopersにあるPageSpeed Insightsやモバイルフレンドリーテストなど、どうやらGoogleはモバイル対応に本気です。Seesaaブログの場合、タグクラウドがユーザーエクスペリエンスの評価で足を引っ張るのでカスタマイズしてみます。
Bootstrap.cssからnavbarのセレクタだけを抽出
Seesaaブログのレスポンシブカスタマイズテンプレートのメニューバーは色々試した結果Bootstrapに落ち着きました。navbarしか使わないのでbootstrap.cssからnavbarのセレクタだけ抽出しています。
Seesaaブログのデザイン画面からサイドバーや記事前後に「何気なく」コンテンツを追加していませんか? 新しい部品を追加するんだからコンテンツを追加するのは当たり前じゃない、と「何気に」追加しているとブログの表示速度がどんどん遅くなります。デザインコンテンツを結合すればHTMLを軽量化することができます。
記事中に文字数がバラバラの単語リストを並べていくと、文字列がモザイクのようにガチャガチャになります。テーブルを使わないで文字列を等間隔で綺麗に整列される方法をスタイルシートで実現します。
Google検索結果のパンくずリストがおかしなことになってるんじゃないか
Google検索結果のスニペットに表示されていたパンくずリストがSeesaaブログで表示されなくなっています。モバイルフレンドリーの導入よりもずっと前にパンくずリストの表示が変わってませんか?
いわゆるアイキャッチと呼ばれる画像を貼り付けていますが、レスポンシブにしたらアイキャッチ画像が思い通りに制御できない。調べてみるとンプレート側の問題ではなくて、これまで記事中に画像を貼り付けるとき書いていたタグが2パターン作ってしまっていたことを発見しました。
Seesaaブログをスマホで見たときのアンカー広告がヒドい。ボクの設置した広告ではないし、とにかく画面をウロウロ・チョロチョロしてホントにうっとうしい。全画面広告まで出てくる。Seesaaブログのアンカー広告とモバイル全画面広告を消して非表示にする方法を解説します。
jQuery Lazyloadのレンダリングブロックを回避する
jQuery Lazyloadプラグインって実はページ読み込み速度が返って遅くなって、さらにレンダリングブロックの元凶ではないかという疑惑。導入するとGoogle Developers PageSpeed Insightsのテスト結果が約30ポイントも落ちました。
Seesaaスマホ版Basic/Photoテンプレート究極のカスタマイズ
Seesaaブログスマホ版広告の量にビックリ。でもPC版をレスポンシブデザインにするほどスキルはない。広告は消したい。そんなあなたにSeesaaスマホ版の究極カスタマイズをご紹介します。
たった1つの手続きでPageSpeed Insightsスコアを18ポイントアップ
jQuery.jsはheadに書きますが、bodyに移動させた方が Google PageSpeed Insightsのスコアは格段にアップします。実測で18ポイント向上して緑色になりました。
jQueryで左サイドバーを移動して簡単にレスポンシブ対応にする方法
左サイドバーや両サイドバーのテンプレートは左サイドバーの扱いが面倒なのでこれまで避けて通っていましたが、何のことは無いjQueryで左サイドバーを移動させるだけで簡単にレスポンシブ対応になりました。
Seesaaブログ新デザインシステムのファーストインプレッションと使い勝手
Seesaaブログの新デザインシステムが2015年5月12日正式リリースされました。実際に新システムでブログを作成してみた印象と使い勝手などをご紹介しています。
SeesaaブログでWordpressカスタムフィールド的に使える5項目と変数
Wordpressにはカスタムフィールドという任意に追加できるフィールドがあります。Seesaaブログのテンプレートをカスタマイズしているときに、もうひとつ余分にフィールドがあればといつも不満に感じています。記事作成の画面を眺めていると結構使ってない項目がいくつかあってどうやらカスタムフィールドとして利用できそうです。
スマホからのfrom_spパラメータを自動削除して重複コンテンツを避ける方法
スマホ版サイトからPC版に移動すると"?from_sp"パラメータがURLに付きますが"?from_sp"ありとなしの2記事がインデックスされたら重複コンテンツになるようで気になります。"?from_sp"パラメータはJavaScriptで削除します。
たまたま閲覧していたサイトにこれは自分のサイトではブロックしておいた方が良いなというアドセンス広告を見つけたとき、広告をクリックせずにその広告主のURLを確認する方法です。付録アドセンスブラックリストあり。
SeesaaブログのSchema.org構造化データマークアップサンプル集~コンテンツ編
無料のSeesaaブログをSchema.org構造化データでマークアップするサンプル集。第2章の記事コンテンツ編です。テンプレートのタグとマークアップを対応させながら具体的なサンプルを挙げています。
AdSense 広告ダブルレクタングルの右側をjQueryで任意の場所に移動
アドセンス広告ダブルレクタングルの片側を非表示にする方法と、非表示にはしないでJQueryでサイドバーなど別の個所へ移動する方法があります。レスポンシブで表示幅を条件に右側の広告を移動してみます。
SeesaaブログのSchema.org構造化データマークアップサンプル集~HTML編
Google検索結果のリッチスニペット表示への対策として無料のSeesaaブログでSchema.org構造化データでマークアップするための具体的なサンプルを挙げています。
Seesaaブログのような無料ブログで記事を作成したり、テンプレートをカスタマイズしたりするときに、ボクが使っていて「これは便利」というオンラインツールのまとめ。できるだけブログを軽量化して読み込みを速くするオンラインツールをピックアップしました。
アドセンスのレスポンシブ広告ユニットは非表示にできる確証を得た話
これまでdisplay:noneでアドセンス広告コードを非表示にするのはポリシー違反だと言っていながら確証がなかったんですけど、アドセンスの公式ヘルプの「レスポンシブ広告ユニットを作成する」に「広告ユニットを隠す」という項目に非表示オッケーと書いてありました。
Linkwithinカスタマイズ 320pxで記事を4つ取得して2行に折り返す
LinkwithinはiPhoneなどの320pxで表示すると2記事と半分しか表示されません。無理やり折り返しても上段2個、下段1個の奇数です。強制的に4記事を表示させて2行2列に折り返す方法を実装してみました。
Wordpress BackWPUp がエラーを頻発するので手動でバックアップ
Wordpress プラグイン BackWPUp が途中で止まってバックアップを完了しなくなりました。ログを見ていると AdRote で止まっている。とりあえず暫定対応で手動バックアップに切り替えです。
Seesaaブログスマホ広告を消す(非表示にする)悩みを消す方法
Seesaaブログのスマホ版広告を消す件はもう疲れました。これからはPC版に飛ばしてPC版をレスポンシブデザインにカスタマイズしてSeesaaブログスマホ版の広告に悩むのは終りにしましょう。
Chromeの新機能で自分のアカウントが表示できなくなったので以前の設定に戻す
Chromeの新機能で左上にあったアバターがくなっただけだと思ったら、アカウントが8個しか出てこない。これによりボクのアカウントが出せなくなりました。元の設定に戻して何とか復活。
タグページだけではない!! Seesaaブログのコンテンツ不足によるAdSense配信停止の危険性
Seesaaブログで存在しないのに開きっぱなしになってしまうページがあって、そこにAdSense広告があれば配信停止の可能性があります。カテゴリと過去記事の存在しないページを強制的い閉じるテンプレートカスタマイズです。
Seesaa ブログのスマホ版を開こうとすると TANGANKANAN.NET へのアクセスが異常に長いんですが。
ポリシー違反にせずコメントを使ってアドセンス広告を非表示にする方法
Google AdSense の広告を表示したくないコンテンツ不足の記事があったとします。その特定の記事だけアドセンス広告を非表示にするテンプレートカスタマイズ方法を紹介しています。
Twitterやはてなブックマークなどソーシャルボタンのコードをそのまま追加しているとコードの重複や読み込みの遅延があるようです。ボタンコードを HTML5 非同期で高速化を図ります。
Seesaaブログの2ページ目以降もmeta descriptionを重複させない
Seesaa ブログではメタデータ description が避けられないと書きました。訂正します。トップページとカテゴリページでは description の重複を避けることができる変数 current_page 変数を使えばメタデータ description の重複を回避することができます。
今更ですが Seesaa ブログの meta description
Seesaa ブログのメタデータ description と keywords がやっと完成っぽくなってきました。完成というより、これでもうボクには限界です。
Seesaa ブログの検索窓を CSS で表示幅 100% にカスタマイズ
Seesaaブログのデザイン・コンテンツにある検索窓を使わずに、独自にブログ内検索窓を設置して、CSSでレイアウトを調整するカスタマイズです。
トップページのみ LightBox の a href リンクを無効にする
Seesaaブログをレスポンシブにカスタマイズして気が付きましたが、トップページでLightboxは邪魔になりますよね。320px幅で画像をクリックしても最大幅320pxなのでクリックして表示する意味があまりない。ある条件下でクリックを無効にしたほうがよいのではないかと。
Seesaaブログにdata-vocabulary.orgのパンくずリストを設置する
Googleの検索結果にパンくずリストが日本語で表示されるようにりました。Seesaaブログにdata-vocabulary.org仕様のパンくずリストを追加するようにテンプレートをカスタマイズします。
Seesaa『この広告は1年以上新しい記事の投稿がないブログに…』を消す
ちょっと前からSeesaaブログの画面下に「この広告は1年以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております」という広告が表示されるようになってました。スタイルシートの設定で非表示にできるので消させて頂きました。
ブログを引っ越したとき、引っ越し元ブログから引っ越し先ブログにリダイレクトします。検索エンジンにインデックスされている元ブログを引っ越し先ブログに記事単位で301リダイレクトさせてアクセスを上手に引き継ぐ方法について解説しています。
WordpressプラグインBackWPupのDropboxのアプリへのアクセスとフルアクセスの違い
BackWPupが2014年11月19日に3.1.3から3.1.4 へアップデートされて、アーカイブ名がランダムの乱数になってしまうバグはフィックスされたみたいです。Dropboxへのアクセスを再認証しますが、「Dropboxのアプリへのアクセス」と「Dropbox へのフルアクセス」の違いを理解していなかったためにバックアップしたファイルが行方不明になったのであります。
BackWPup 3.1.3アップデートでバックアップファイルの名前が乱数で変更できない
Wordpress バックアップで定番のプラグイン BackWPup が11月13日とか14日とかに BackWPup Version 3.1.3 へアップデートされました。恐らくそれが原因と思われますが、バックアップファイル名(アーカイブ名)が乱数になっちゃってます。
FC2 ブログから Google Blogger へ引越し計画
全く更新していないためひとつ目の記事がスポンサー広告になってしまったFC2ブログ。放置しているのもちょっともったいない気がして、実験的にGoogle Bloggerへ引っ越してみました。
Livedoor ニュース風味 横スライド式カテゴリ記事一覧
LivedoorニュースLite(モバイル版)はカテゴリが横スライドです。Seesaaブログのレスポンシブで横スライドを導入してみたい。実際にはまだカスタマイズしていませんが。
レスポンシブにする目的はモバイル端末からのアクセスでページビューを増やすことです。レスポンシブにしたから遅くなったとか言われちゃうのは嫌なので、ページ読み込み速度を計りながら高速化カスタマイズに挑戦です。
レスポンシブとdisplay noneとnofollowとペナルティ
左サイドバーのあるテンプレートを適用していてレスポンシブを検討しているのであれば、左サイドバーはやめて右サイドバーに変更してからカスタマイズしたほうが良いかもしれません。
先日ボクのブログのリアルタイムアクセスを見ていると Google から、いや、Mountain View からのアクセスを見つけました。ところがその Google はボクの閲覧している動きと全く同じなのであります。
Seesaa のスマホ版は広告だらけなのでアクセスを無効にしたい。無効にするのは無理なので、スマホ版へのアクセスは強制的にPC版へ飛ばすようにしています。そのためSeesaaブログのPC版テンプレートはレスポンシブデザインにカスタマイズする必要があります。
Seesaa ブログの navi を Livedoor ニュース風にカスタマイズ(完)
Seesaa ブログの navi の間隔が狭すぎて、スマホだとタップできないと Google PageSpeed Insights に指摘されたため、先日急遽 index ページの navi はカスタマイズしました。
【2014年5月まとめ完結編】Seesaaブログの広告を完全に消す
2014年5月現在 Seesaa 広告は100%、ひとつ残らず非表示にすることができています。そこで、Seesaa 広告を消すというトピックのみに絞り込んで、完結編としてまとめたいと思います。
Seesaaブログの PC 版でもフローティング広告を非表示
Seesaa 広告は、PC 版、スマートフォン版の両方で、上は共通ヘッダー、下はフッターまで。スマホのブログタイトル直下、記事下、フッター、そしてフローティング広告、記事中に表示される上下の Yahoo! インタレスト広告。これらすべてを非表示にする方法がわかりました。
Seesaa ブログ スマートフォンテンプレートで広告を非表示 (Basic対応 2014年5月版)
Basic テンプレートを見てみましたがこれがなかなか良い。ですが、ご質問にお応えして、スマホ版テンプレート Basic から全ての広告を消してみます。
Seesaa ブログ の navi をタップしやすくスマートフォン対応に
Seesaa ブログテンプレート標準の navi を タップターゲット問題を修正するついでに、Livedoor ニュース スマートフォン版風にカスタマイズしてみました。
Seesaaブログの「スマートフォン専用ページを表示」を消す (改修版)
Seesaaブログをタブレットで見たら、画面の上部に「スマートフォン専用ページを表示」と表示されていました。それもかなりデカく (´・ω・`) タダで使わせて頂いている Seesaa ブログには申し訳ないけど、これ何とかしたいのでテンプレートを以下の2点カスタマイズです。
Google XML Sitemaps のアップデートで PS Auto Sitemap がバグった回避策
Google XML Sitemaps のここ2,3回のアップデートが原因と思われる、PS Auto Sitemap 側のエラーが起こっていた。PS Auto Sitemap で生成したサイトマップのページを開くと、Google XML Sitemaps が作ってくれた Sitemap.xml が開いてしまうのであります。
初心者でもわかる BackWPup の DropBox 設定エラー回避方法
Wordpress で BackWPup の設定が上手くいかない。バックアップファイルの保存先を DropBox に指定すると、認証画面に進めずエラーが出てしまうのであります。
Wordpress プラグイン BackWPup のエラー頻発の原因が判明
WordpressのプラグインBackWPupでまったくバックアップを取らなくなるばかりかスケジュール時間を半日も過ぎているのにBackWPup Runningと全力疾走しています。先日ひょんなことから回避する方法を見つけました。
「サイトへの AdSense 広告配信が停止されています」への具体的な対策
Googleアドセンスチームから「サイトへの AdSense 広告配信が停止されています」という警告が来たとき大抵はコンテンツ不足が原因です。Seesaaブログでコンテンツ不足を解消するためにページごとに具体的な対応方法を例示しています。
なんとなくテンプレートを差し替えてみました。数日して Google アナリティクスを見てビックリ。それまで1ヵ月の平均直帰率が約70%だったのに、テンプレート差し替え後は 1%を下回っているのであります。
原因判明Googleアナリティクスのページタイトル (not set)
Wordpress プラグイン All in One SEO の設定で Google Analytics ID を記入したのに、header.php にもトラッキングコードを貼り付けていました。これにより Google アナリティクスにページタイトル (not set) が大量発生です。
BackWPup が wp-includes をバックアップしない対応策
Wordpress プラグインの
Google アナリティクスのページタイトル (not set) が大量発生中
Google アナリティクスで「コンテンツ」から「サマリー」を開き、「ページタイトル」ごとに表示を切り替えてみると、(not set) というページが約40,000件(集計期間1ヵ月)もあるのです。これはトップページのページビューよりも件数が多く異常としか言いようがありません
Wordpress プラグイン BackWPup でテンプレートがバックアップされない
Wordpress初心者です。導入した定番バックアッププラグインBackWPupがちゃんとバックアップしてくれません。テーマも画像をアップロードした uploadsディレクトリも、大切なところが全くバックアップされていません。
shpr.co を無効にしたいけど何を削除するのかわからないのでhostsで暫定対応の巻
先日、愛用の Windows XP 自作機が突如ぶっ壊れたので Windows 8 のデスクトップに移行しました。 Windows 8 は 64bit だし、ブラウザも 32bit の Firefox の代わりに 64bit の
Wordpress.com のサブドメインを使ったブログは持っていたけど、ここにきて初めてレンタルサーバに Wordpress をインストールして遅ればせながらブログを運営し始めました。独自の Wordpress ブログ運…
クレジットカードやキャッシングなど報酬率の高い金融系のアフィリエイトで結構不正を働いているサイトって多くないですか。ASPから認証されたサイトにリダイレクトしているサテライトブログをよく見かけるんですけど。
Windows 8 移行時に Google ドライブと DropBox がもう情緒不安定
パソコンの故障なので別のマシンに入れ替えたとき、DropboxやGoogleドライブなどのリモートドライブの同期は本当に厄介です。
Windows XPマシン逝去につき 当日即納のWindows 8 マシンを購入
つい先日のこと、10年来の自作Windows XPマシンが突然逝きました。Pentium 4 という老骨のWindowsマシンに対してあまりにも過酷な作業を強い続けていたのが原因でしょう。 約70ギガに亘るデータを Google Drive にアップロードしながら、同時に…
AddThis が付ける URL のハッシュタグを取り除きたい
サイトのページを共有する AddThis を使っていま…
Seesaaブログってカスタマイズし始めると、突っ込みどころ満載なブログだと思います。 最近とくに凝っているのはスマートフォン用テンプレートのカスタマイズですが、あれはデフォルトのフォントサイズの設定を変えるだけで、ずいぶ…
ボクのとある秘密ブログはしょっちゅう削除されます。しょっちゅうと言っても数年に1回くらいですが数が多いので1年にいくつか消滅します。 つい先日のこと。会社の休み時間にはスマホで開いていた自分のブログが帰宅して開いてみた…
Seesaaスマートフォン版でクリック率の高いGoogle AdSenseの貼り方
Seesaaブログのスマートフォン用テンプレートにアドセンス広告を貼ってみて、意外とクリック率が高かったパターンを具体的に紹介します。
無料ブログのgooブログは検索エンジンと相性がいいのかブログ開設後ほどなく一気にアクセスが爆発します。gooブログでアフィリエイトを展開すれば...
関連記事をサムネイルつきで表示してくれる LinkWithi…
無料のgooブログってほとんどカスタマイズはできないのにインデックスは早いし複合キーワードだとすぐに上位にあがってくるし、なんだかスゴイことになってます。
無料ブログの中で 269g の勢いって凄いなと最近まで感じてました。確かに今でも凄いとは思いますが。ココに来て、gooブログの威力に驚かされています。
SeesaaブログでTwitterに自動投稿する書式をカスタマイズ
ブログの記事を投稿すると自動的にTwitterにつぶやいてくれる機…
スマートフォンで Google AdSense が表示できなかった理由
手元の Android端末でDolphin Browser, FireFox, デフォルトのブラウザ, Opera, Angel Browser...とありとあらゆるブラウザで開いてみるものの、どれひとつとして追加したはずの AdSense 広告が表示されていないのであります。
Seesaaブログのスマホ版の広告の中にボクの実名(苗字)が表示されています。MicroAdのリスティング広告ですけど、どうしてボクの本名が広告内に表示されたんでしょう?Cookieから取ったのかもしれないけど、これやっていいんですか?
無料ブログサービスの「みぶろぐ」(meblog.jp)を使ってみました。管理画面のイメージは 以前の Seesaa や 今の 269g とほぼ同じ。インデックスも早そうだし、悪くは無いんじゃないかという印象。 …
2012/12/12 めでたく12並びの昨夜のこと。 引越しを試みていたブログが消えました。 そう、失敗です。 旧ブログからのアクセスを引き継いだまま Google…
Google Blogger の国別リダイレクトのループを回避(暫定)
2012年3月ごろ、Google Blogger が突如、国別 URL リダイレクトを導入しました。結果、例えば日本国内からアクセスした場合 xxxxx.blogspot.com だった URL が xxxxx.blogspot.jp にリダイレクトされることになりました。.COM の表示に戻したいので、よくわからないまま Google Blogger で公開しているブログには「国別URLリダイレクト回避策」を施しました。
とある秘密ブログの更新うぇぶろぐでは投稿記事「配信され続けるアドセンス広告配信停止サイトの恐怖」で、Google AdSense, 広告配信停止などの話題を中心にブログカスタマイズ方法などを解説しています。
海外 ASP の Webgains アフィリエイトがチョットやばい
以前このブログでも紹介している海外 ASP のWebgainsなんですが、アフィリエイターの画面にログインできなくなりま…
2012年11月の中旬に、無料…
CrazyDomainsで.ASIAドメインが1AUD×複数年
オーストラリアのレジストラ Crazy Dmains で .ASIAドメインをいくつか取得しています。理由は簡単。安かったから。例えば、.COMドメインだったら大体700円から1,000円/年くらいが…
2週間くらい前からでしょうか。無料ドメインの.CO.CCを割り当てていたサイトやブログのアクセス解析を見てみると、ぐんぐん下降線を辿っていました。そして11月15日あたりでしょうか、どの.CO.CCの自サイトへのアクセスは完全にゼロ。CO.CCが行方不明になりました。
アフィリエイト広告コードのWebビーコン1px画像だけ非表示にする
A8.netやAmazonアソシエイト(アフィリエイト)の広告コードにはもれなく1px×1pxのGIF画像が付いてきます。CSSでimgをいじくると当然他のimgにも影響が出てしまう。そこでこのWebビーコンだけピンポイントで非表示にするようCSSを調整してみます。
広告配信のマイクロアドが終了しました。2012年7月31日に。この日、少し溜まっていたマイクロアドの報酬支払い手続きを行って、いつもの通り支払申請受付のご連絡まで頂いたのに。
Android で Data connection エラーメッセージ
スマホ(Android)に最近妙なエラーメッセージがでるようになって鬱陶しい。 突如、"Data connection" "Can not connect." と出る。 ネットはWi-Fiでつながっている。 特に何もしていないのに、バックグラウンドからエラーメッセージが出るということは、インストールしたアプリが裏で勝手にデータをどっかに送信しているんじゃないか?と思う。 エラーメッセージが出るようになっ…
現代広告の心理技術101はサイトやブログへの訪問者が買わずにいられなくなる、心理的なライティングテクニックがギッシリと詰まっている、間違いなく超が付くほど優良書籍といえます。
一般的には大人しいとされているパンダやペンギンのアップデート猛襲をモロに被り、自分のサイト探しの旅に出ている今日このごろのボク。 色々なところで色々な議論がされているようですが、だいたい一致した見解は「圏外からの生還はできな…
最近気になっていることがひとつ。 スマホでアクセスしたときの奇妙なGoogle AdSense 広告の表示なんですがね。 例えばこの Seesaa ブログのように、スマートフォン対応のプラットフォームだと自動的にスマホ版のページに誘導されます。そこで表示される Google AdSense はスマートフォン用の表示にカスタマイズされたものです。ご存知の通りでっかい矢印のあるやつ。 一方、スマー…
SeesaaブログにiPhone や Android 端末でアクセスしてきたユーザはスマートフォン版のページを開くのではなく、デスクトップ版のページへ強制的に飛ばすようにカスタマイズします。
アフィリエイトで稼ぐというとき、ブログ量産に走るか濃いコンテンツブログの少数精鋭か。アフィリエイターにとって永遠の課題。濃いコンテンツ少数清栄派が最近の潮流。というかも…
アフィリエイトで収益を上げるには、やはり頭を使うか労働力を使うか割り切が必要。ボクの場合も無い知恵を絞って、サイトやブログを検索エンジンの上位に持っていくための色々な方策を考えています。 そのひとつが…
先日来の Google Blogger が blogspot.com から blogspot.jp というようにアクセスして来る国別のドメインに振り分けるという国別URLリダイレクト。 これには多少なりとも驚いたし、それまでの blogspot.com でのバック…
Google Blogger で国別にURLを振り分けるシステムを導入した後始末
無料ブログサービスのGoogle Blogger 数日前から URL を国別にリダイレクトするという変更を加えたらしい。 どう言うことかというと・・・ 元のアドレスが xxxxx.blogspot.com だとすると 日本国内から開かれたときは、 xxxxx.blogspot.jp になり アメリカで開かれたときは、xxxxx.blogspot.com になり シンガポールで開かれたときは、xxxxx.blogspot.se オーストラリ…
「ブログリーダー」を活用して、echoさんをフォローしませんか?