chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
岡 憲彦
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/09/23

arrow_drop_down
  • できるようになったら、当たり前にできるようになるように!

    今まで、できなかったことが、できるようになった。 これは考え、努力を続けた成果。とても偉いことです。 そして、今度は当たり前にできるようにするための挑戦の扉が…

  • 学習のストレッチは想起すること!

    ハードなスポーツをするときもいきなり始めるのではなくストレッチしておこないますね。 ダイエットをするにもストレッチは大事です。 柔軟性を持たせておくと、グッと…

  • どこまでを目指すかで学習内容は変わってくる

    行政書士試験は3時間の試験であり、どこが問われるかはわかりません。 そのため、どこをどのように対策をしていくのは、受験生によってそれぞれ変わってきます。 全て…

  • 古臭い話だけど、今でも変わらない。

    私が中学生の時に、友人のお姉さんがどこからか入手してきた「ロッキー4/炎の友情」のビデオの上映会が友人宅であり。私も見させていただきました。 6畳の部屋に8人…

  • やり続けることで当たり前の行動になる

    最初は苦痛に思うことでも、やり続けると当たり前の行動になります。 考えなくても体が動くというか、普通になってきます。 逆にやらないとしっくりこない。 そこまで…

  • 慣れてくると、できることが増えてくる

    基礎を固める学習をしていただいています。この基礎はとても重要であり、学習の幹となります。 幹が太いと、そこに付く枝葉も太く大きくなります。 いくら枝葉があって…

  • 頭でわかっているのと、実際やることは違うのだから

    直前期になり、合格への気持ちがより一層強くなってきている時期ですね。 いろいろな、直前期の学習方法は、いろいろありますが頭でそれをわかっていてもおこなわなリけ…

  • バランスを崩しても、原因がわかれば復活できる!!

    バランスを崩す。あれ、退化している・・・。と思ったら 原因が何か考えてみよう! 今まで意識してきたことが雑になっていませんか?それが根本のところだったらむやみ…

  • 記憶はコツなのだから、誰もそのコツは教えられない。だから早くコツを見つけるのが大事なんです。

    記憶の仕方を教えてください。と聞かれても教えることが出来ないのです。 地上5メートルで長さ30メートル綱渡りをするとします。このときどうすれば渡りきることがで…

  • できなくなったら、全部を一からチェックしていけばいい

    あれ?昨日まではできていたのに今日はなんかできない。。。 毎日続けていたら、そんな日も当然出てくるわけです。 そのときは、全部を一からチェックしてあげると、原…

  • 慣れると疲れがなくなる。

    最初はすごく疲れてヘトヘトになることも、継続する中で疲れないポイントを自然と見つけることが出来るようになります。 疲れなくなると、回数ができるようになるのでよ…

  • 力を伸ばしたいのは3歩前を見る

    自分の力を伸ばしたいのなら、今の自分の3歩前を見ること。 そうすると、そこにたどり着こうとして、粘ることができるようになります。 1歩ではなく、5歩でもなく、…

  • 「合格する!」という意思に変化が起きてきたころ

    学習当初から、「合格する!」と意識してきましたね。しかし、学習当初の意識と今、直前期の意識では変わってきたのではないでしょうか? 講義を理解し、復習し、次の講…

  • 基礎が固まったら淡々と続けるのみ

    基礎が固まってできるようになったらそれで終わりではない。 そこから淡々と続けて、より上を目指していきます。何回、何十回、何百回、何千回と反復させます。 それで…

  • 多くを語らなくても仲間がいれば頑張れる

    今、地獄を見ている受験生はあなた一人ではない。 同じく、合格をめざすべく地獄を見ている受験生はあなたと同じようにいます。 どんな学習をしている、どんなふうにし…

  • できないのは自分のせい!で終わらせないこと

    できないのは自分のせい!と自戒するのは良いでしょう。他者に当たるよりずっと良いことです。 しかし、それで終わらせると自分が悪い、自分が悪いで終わるだけになって…

  • やはり要が大事ですよね。

    技術を身に付けても、要である部分が曖昧、グラグラだと、すべてのバランスを崩してしまいます。 定義、趣旨は、「要」です。なんとなくわかっている、イメージは付いて…

  • できないことがあっても、諦めない

    上手くできないことがあっても、諦めてはいけない。 続けていけば必ずできるようになる。しかし、時間を気にするあまり間に合わないと諦めてしまう。 これは良くない思…

  • 軽く流すは時間がもったいない、やるなら最大限集中しないと!!

    昨日の疲れがあるなー、勉強は毎日続けないとだから、今日は軽く流すか。。。 と、学習を始める30分、1時間、なんかスッキリしない。ガツンと来るものがない。 この…

  • できるようになったら、ビクビクしない!どっしり構える

    頑張って、頑張って、頑張って、努力を続けてできるようになったらいつまでもビクビクしていちゃいけません。 きっと、過去にできなかった自分がいるからどうしても自信…

  • できるようになってから、「もがく」と更にできるようになる。

    「いまさら、もがいても手遅れだ」という表現でつかわれますが、できるようになってから、「もがく」ともう少しできるようになります。 目標まで、できるようになったら…

  • 何かが掴めたら、それをやり続ける、いつまで?できなくなるまでです。

    何か掴めた感じがする。そう感じたら嬉しくて時間も忘れてその感覚を確実のものにしたいと続けるものです。 では、いつまで続けるのか?それは疲れ果ててできなくなるま…

  • 他の効能に満足しないこと

    ひとつの事を続けていると、・学習時間が伸びてきた・集中力が伸びてきた・疲れづらくなってきた・他のつながりも分かってきた・覚えるのが早くなった・マメになれるよう…

  • 直前期でも学力の向上はS字曲線です

    直前期で急激に学力が伸びるのは、今までやってなかったことをやっているからです。 ある程度伸びたら、そこからS字になります。 伸び率が悪くなっても、考えることを…

  • 目線は進行方向を向いていこう

    いろいろなことに、意識を向けながら学習をしている段階です。 とても良いことですよ。基礎の詳細に意識を向けるこれをしなければ基礎は身に付きません。 基礎と言って…

  • いい汗かいた~で終わらせたらダメ

    講義も、模試も、個別指導も、全てに当てはまることですが、終わったー、いい汗かいたーっで済ませていたら、充実感だけで終わってしまいます。 かならず、得たものがあ…

  • やり続けると真意が見えてくる

    頭なのかでは理解しているつもりでも、それが聞きかじったことなのか、自身の感覚からくるものでは大きな違いがあります。 私たち講師は、感覚を言語化することも使命の…

  • ちょっとできるようになる。

    続けることで、ちょっとできるようになる。 そんな簡単にできるようにはならない、しかし、それを続けなければずっとできるようにはならない。そこで止まって、風船のよ…

  • おっ!っと思っていたことが当たり前になってから次の扉が開く

    今まで上手くできなくてもたまーに上手くいくことがありますね。「おっ、こんな感じか?」と少し嬉しくなります。 さらに、反復をしていくとその上手くいったことが当た…

  • 固める部分をガシッと固めると上手く進むようになる

    フラフラした知識だと、前後左右に揺さぶられて前に進むのが難しくなります。 まず、足元を固めると、左右の揺さぶりに強くなりあとは前後の揺さぶりに対してバランスを…

  • やるのなら徹底的にやること、限界を知らずして温存などできない。

    やると決めたら、徹底的にやって欲しいです。直前期はそういう時期なのです。 余力などいらないです、徹底的にやって、その効果を見てください。どれだけの効果を得るこ…

  • 追い風を上手く使うことで文字通り普段の感覚では得られないモノを得ることができる。

    模試のシーズンに突入しましたね。この模試をどのように捉えるかで、今後の学習が大きく変わってきます。 問題ができるできないではなく、その結果を受けてどれだけ具体…

  • やると言われたことは、何があってもやる

    ここは覚えるここはマストここは間違えないようにと言われたこと。 また、一度言えなかったこと、失敗したことは何があってもやらなければなりませんよね。 このような…

  • りすカードは必要な部分のみを抽出した公開版

    りす塾の記憶教材は、「りすカード」となります。 りすの教本の知識をギュッと凝縮してカード化しています。 この時期には最適な教材です。余計な説明は極力省き、定義…

  • マーク箇所はキーワードですが、キーワードだけでは足りないよね

    記憶をする際に、マーク箇所を押さえていこうとしますね。 この時期の講義でマークの指摘をさせていただいている側からすると、気をつけている部分が2つあります。 ひ…

  • 自分を見直すと学習の見え方も変わる

    ゴルフとか、テニスとか、自分のスイング・フォームなどをビデオで撮り、チェックしますね。 これは、自分を見直すことであり、気付けないことを客観的視点で見ることが…

  • 折り返しまで頑張ろう!

    たとえば、毎日懸垂20回をを5セットやろうとします。 1セット目をやる前は、やる気満々です。そして、1セットが終わった時には、この目標を立てたことの後悔と自分…

  • シンドイときにも始めればできるのだから

    疲れでシンドイ時がありますよね。それでも、始めて見ると意外とできちゃいますね。そして知らず知らず集中している。 ノッテいるときはできて当たり前ですが、そうでな…

  • なぜ、継続するのか?

    なんで、毎日継続しなきゃいけないの?なんてことを言っている受験生はもういない時期になってきましたね。 そりゃ、試験までにやることがたくさんあるから。という理由…

  • 75%で満足しないこと

    学習していると理解ができたかも、記憶ができているかも、問題が解けるかも、という瞬間が訪れます。 するとそれに満足してしまうことがあります。おおよそわかっている…

  • 日々を重ねよう、少しずつでも良いから

    同じことを続けていると変化に慣れて気付けなくなりますね。 昨日と比べても大して変化がない、もしかしたら昨日より退化しているかも、そのような気持ちになる日もある…

  • 本試験を見据えた学習をしていきましょう。

    これから直前期に突入しますね。やるべきことが増え焦りも感じるようになります。 しかし、学力はワープして向上することはなく、積み重ねることで向上させるしかありま…

  • 行政3法はどこまで条文を理解できるか。

    行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法の行政3法は、条文をどこまで理解できるか?で問題の解きやすさが変わってきますね。 なんとなく、素読をしている条文、な…

  • 知識は使えるように準備をしておこう

    問題が解けるようになるためには、知識を使える状態にしておかなければなりません。 要は、一本筋の通った知識途中で途切れないような最初から末端まで繋がる。 これを…

  • 足りないものを埋めるのは、増やすことではない

    今あるものを繰り返し成熟させていく。その準備の時期が今。 その準備で不足していると感じるのなら、補充しなくてはならない、それは学習量を増やすことでも手を広げる…

  • 条文と知識をリンクさせよう!

    素読をしていると、ついつい読んでいるだけになりがちです。 それでも口癖にはなりますが、よっぽど意識をしないと、マンネリ化して続けることはできなくなりますね。 …

  • 本気で覚えたいのなら、もっと本気にならないと!

    こんなにたくさんのこと覚えられない。と受験生は言います。 その気持ちはかつて受験生であった私にはよくわかります。 しかし、数を減らしたら覚えられますか?っと言…

  • 模試のシーズンに突入する前に。

    9月に入ると、模試シーズンですね。 今までの学習がどうであるのか、客観的に評価する絶好のチャンスです。 っと、その前に再度、意識の確認をしておきましょう。 本…

  • 鮮やかな知識があると問題の見え方が変わってくる

    一生懸命、知識の記憶をしていただいているところですね。 これは、問題を解く上でも大きく貢献してくれます。 例えば、「Aは、Bの代理人と称して」というワードで【…

  • 発見は成長の糧

    勉強しているとインプットばかりに意識が向かう時期に突入します。 小さな発見を見逃しがちです。これを見逃さないようにしてください。 こうやったら問題読みやすいか…

  • 時間がなければ工夫です!

    社会人受験生が平日机上で学習するのは2時間30分くらいでしょうか?休日は6~7時間学習するとして週21時間~23時間くらいなのかな。と想定して この時間で合格…

  • 見積もりは甘かったりするよ

    この先、直前期で大変になるから今はムリをしないでおこう。 そんな感じで、力を抜いていませんか? そんな余裕はないですよ。 学力はS字で伸びるものです。それは1…

  • 問題を解いているときに考えていること

    問題を解いているときに、合格者はどのようなことを考えているのか? とても気になりますよね。 過去の合格者ですが、講師が何を考えながら問題を解いているのか?言語…

  • ただ回数を増やすのではなく、考えることが大切ね

    記憶は回数が必要ですね。短い期間で何度もその知識にアプローチすれば記憶は定着しやすくなります。 ですが、回数をただ増やしてもなかなか効果が見えてこない。そんな…

  • スキマ時間でマメに意識することが覚えるポイントかな

    記憶が早い人っていますよね。早くていいな~よく覚えているなーすごいなーって思いますよね。 勇気を振り絞って「どうやっているの?」って聞いてもいろいろな答えがあ…

  • 朝活で発見をしていますか?

    お盆休みの祝日です。 この時期に朝活チャレンジをしている受験生の方もいらっしゃいますね。 早く学習を始めると、一日がまだ時間があることにワクワクするものです。…

  • 記憶は教えられない。が!やり方は教えられる。

    記憶の方法は人それぞれです。 そのため、この方法が正しいわけでもなく、この方法が間違えているわけでもないです。いろいろな記憶の方法があります。 そのいろいろな…

  • 熱い夏にするには! 一点でも”これ!”というものを作る

    この夏!1点でも良いので、「これ」というものを作りましょう! このテーマのことなら負けないこの想起の速さなら負けないこのカードを覚えるための情熱なら負けないこ…

  • 薄い学習になりがち!? 委任契約と寄託契約と事務管理

    民法では、薄い学習になりがち、もしくは、ほとんど触れることのないテーマがありますね。 それは、テーマに優先順位を付けなくては、1050条を期間内に押さえるのは…

  • 【問題との紐づけのメカニズム】カードを覚ええる順番と記憶について

    合格者は、問題を解いているときに、「この選択肢はあのカードだ!」と選択肢の判断をする際に、必要な知識の所在を明確にわかった状態で解答しています。逆に、検索して…

  • 行書ガイドライン 家族法 後編

    りす塾で、記憶教材「りすカード」を使用した講義がスタートしました🎊 さて、民法を再度アプローチする際に気を付けておきたい個所を箇条書きで挙げておきます。 《親…

  • お盆休みを充実させたものに!朝活のススメ

    暑い日が続きますね水分補給はこまめにおこないましょうね。 さて、お盆休みが始まります。勉強ガッツリやりぞー!と考えていらっしゃる受験生も多くいると思います。 …

  • 行書ガイドライン 債権各論 後編編/家族法 前編

    りす塾で、記憶教材「りすカード」を使用した講義がスタートしました🎊 さて、民法を再度アプローチする際に気を付けておきたい個所を箇条書きで挙げておきます。 《債…

  • 「りす塾」ってどんな学校なの?

    明日のジョーの主人公矢吹丈には丹下段平 エースをねらえの主人公岡ひろみには宗方仁 と主人公には名トレーナー、名コーチがいます。 りす塾は、丹下段平や宗方仁のよ…

  • 自分の進む道がわかっていないと、できるようにはならないよ

    ただ、合格したいという気持ちだけではなかなかできるようになっているのか判らない。 やっているだけで、レベルが上がるものではないので、自分の進む道がわかっていな…

  • 最初はふ~んでもいい用語、いつまでもふ~んではダメだよね

    初めて学習するときは、ちょっとした言葉の使い方に、いちいち反応していたらその内容を理解することはできませんよね。 そのため、「こういうことを指している言葉だよ…

  • 余裕なんてあるわけない。まだまだ上がらなければならないステージがある

    日々、精一杯の学習をしていただいています。その中に余裕などは一切ありません。 それに今の学習で満足してもらっては困ります。まだまだ、上がらなければならないステ…

  • これだけやっていれば合格する!?んな、ワケないでしょ!!

    「これだけやっていれば合格する!」夢のような言葉ですが、この蓋然性を高めようとすると、「これだけ」とは言えない質量になります。 「これだけやっていれば合格する…

  • 行書ガイドライン 債権各論 中編

    りす塾で、記憶教材「りすカード」を使用した講義がスタートしました🎊 さて、民法を再度アプローチする際に気を付けておきたい個所を箇条書きで挙げておきます。 《債…

  • 行書ガイドライン 債権総論 後編/債権各論 前編

    りす塾で、記憶教材「りすカード」を使用した講義がスタートしました🎊 さて、民法を再度アプローチする際に気を付けておきたい個所を箇条書きで挙げておきます。 《債…

  • 気付きが多くあり、やるべきことも多くある、だから嫌になる⇒それに負けなければ!!

    この頃、りす男、りす女のみなさんは、大変ですよね。 今までの、講義とは異なり、オーバーラッピング講義では、全体像から踏まえた知識や、問題の出題傾向、問題解法な…

  • 突き抜けた記憶を手にしたいのなら

    誰にも負けない突き抜けた記憶をしたいのなら、マメになること集中すること この2つはマストです。 どれだけマメかというと何をしている際も思い出すほど意識を持つこ…

  • 縛りプレイをせずに、何でもやろう!

    ここでは勉強をしない。この時間は勉強しない。 一種の縛りプレイですね。 そんなプレイをせずに、いつでも勉強をしていきましょう。 そもそも、11月10日までの受…

  • 行書ガイドライン 債権総論 中編

    りす塾で、記憶教材「りすカード」を使用した講義がスタートしました🎊 さて、民法を再度アプローチする際に気を付けておきたい個所を箇条書きで挙げておきます。 《債…

  • 素読の時期ですね

    そろそろ、素読を始めて良い時期ですね。 11月10日の本試験当日まで、継続することで、前半は知識の定着、後半は知識の忘れ止めとして条文知識を鮮やかにしてまいり…

  • 行書ガイドライン 物権 後編/ 債権総論 前編

    りす塾で、記憶教材「りすカード」を使用した講義がスタートしました🎊 さて、民法を再度アプローチする際に気を付けておきたい個所を箇条書きで挙げておきます。 《物…

  • 本試験に持っていく知識のキャパ!!今のうちに戻って確認しておく。

    本試験に持っていける知識のキャパシティは今のどれだけ持てる知識を作っているかにかかってきますね。 知っているだけでは、今の試験では意味をなさないほどの、基礎的…

  • 優先順位は大切!やり込み勢の思考

    「やり込み・・・」すごく大変そうですよね。 ですが、やり込み勢の人たちは、知っています。 何から進めると良いのか。 ここがわかっているので、安心してやり込みを…

  • とりあえず手を動かく学習をしている時期ではないですね。

    私は教材などを作成しているときに、遅れているからペースアップをしなければならない、このままでは予定通りにいかない、計画を立て直すか。など、全体を考えてあれこれ…

  • できる!と諦めが悪い人が合格する力を持っている。

    覚えられないと諦めちゃえば、そこで無になります。 覚えることができないことなんて、ないのですね。 できるんだと、続け、そこで調査をすること(漫然と続けてはダメ…

  • 効率的な学習!? それはこの先に訪れる

    ここまでくると時間との勝負!効率的な学習はないのか!? と検索しちゃいますよね。 無駄のない学習、学習に対する、得られる成果の比率が高いことを指しますね。 と…

  • 行書ガイドライン 物権 中編

    りす塾で、記憶教材「りすカード」を使用した講義がスタートしました🎊 さて、民法を再度アプローチする際に気を付けておきたい個所を箇条書きで挙げておきます。 《物…

  • 硬軟使い分け、きつい時期

    学習する科目、テーマ、論点によって、知識の踏み固めは変えていかなくてはなりません。 民法、行政法は踏み固める科目。憲法、基礎知識は押さえるポイントを押さえる。…

  • 行書ガイドライン 物権 前編

    りす塾で、記憶教材「りすカード」を使用した講義がスタートしました🎊 さて、民法を再度アプローチする際に気を付けておきたい個所を箇条書きで挙げておきます。 《物…

  • 【問題の解き方】厳しくても、目を逸らしてはいけない。

    ここからの時期、目を逸らしたい厳しい事実を目にします。 問題が上手く解けない。 きっと焦っていると思いますが、問題が解けるまでにはプロセスがあるので、正解とい…

  • 本当に!? 行政手続法で満点を取るスキルは身についているか?

    行政手続法で満点をとる覚悟できていますか? 満点を取るということは、行政著し試験で、どこを問われても得点できる。 正答率などを気にすることなく圧倒的な条文知識…

  • 【海の日特別講義】 民法を再整理し検討力を向上させる講義

    行政書士試験の対策は、終局的には短時間で正確に問題の解答を導くことです。 これをおこなうために、段階的に力を付けていかなければなりません。 民法において7月に…

  • 「知ってた。ホッ。」が合格できない原因なんですよ。

    ①問題演習で問題を解きます。 ②判断できませんでした。 ③解答/解説をみます。 ④あ、あの話か「知ってたわ」 これが、あなたが合格できない原因です。  知って…

  • 行書ガイドライン 民法総則①後半

    りす塾でも、記憶教材「りすカード」を使用した講義がスタートしました🎊 さて、民法を再度アプローチする際に気を付けておきたい個所を箇条書きで挙げておきます。 《…

  • 行書ガイドライン 民法総則①前半

    りす塾でも、記憶教材「りすカード」を使用した講義がスタートしました🎊 さて、民法を再度アプローチする際に気を付けておきたい個所を箇条書きで挙げておきます。 《…

  • もう詰め込んでいない?基礎的な知識の格納は正しくね

    「詰め込む」① 物を入れ物にいっぱいつめる。 ② 知識などをできるかぎり記憶する。 ③ 多くの人をせまい場所にむりに入れる。④ 腹の中に食物をたくさん入れる。…

  • 意外と知らない、自分のこと知っている!?客観的指標

    人を魅了する絵画を描こうとするとき、画材があればできると思います。 心が震える音楽を奏でるとき、楽器があればできると思います。 焦がす恋愛したいとき、相手がい…

  • 今までのツールどう使う?今後の学習が気になる

    夏になったら、新しい講義、直前対策などで新しいツールが出てきますね。 すると、今までのツールはどうすればいいの?という疑問が出てきます。 この疑問についてお話…

  • まだまだ、足りないよ。普通な勉強で9割を落とす試験なんだから

    7月に入り、折り返し地点、そろそろ学習の効果を感じたいところ。 とがった学習をしてなければ、まだまだ合格が側にきているという感覚にはならないはず。それが普通で…

  • そりゃ曲解だよ! スキマ時間の学習

    本来の学習では足りないため時間を見つけて学習をする、これを「スキマ時間の学習」と言いますね。 本来の学習(机上の学習、想定している学習)ではカバーするのとので…

  • 天然なの!? 実行力はあるけど、やり方がわからない~

    覚えることに苦悩している行政書士受験生に向けてお話させていただきます。 覚えることについての原因は種々累々です。その中でご自身が一番当てはまるものの原因対策を…

  • あれれ~おかしいぞ~?知識が混乱していてどっちだっだけかな?

    覚えることに苦悩している行政書士受験生に向けてお話させていただきます。 覚えることについての原因は種々累々です。その中でご自身が一番当てはまるものの原因対策を…

  • 加齢が原因!?すぐに忘れちゃうから覚えるのが億劫

    覚えることに苦悩している行政書士受験生に向けてお話させていただきます。 覚えることについての原因は種々累々です。その中でご自身が一番当てはまるものの原因対策を…

  • 机上の空論スパイラル!? 頭に入らない~だって理屈がわからないんだもの

    覚えることに苦悩している行政書士受験生に向けてお話させていただきます。覚えることについての原因は種々累々です。その中でご自身が一番当てはまるものの原因対策をし…

  • 絶望的!? 覚える量に心を砕かれている受験生の原因と対策

    覚えることに苦悩している行政書士受験生に向けてお話させていただきます。 覚えることについての原因は種々累々です。その中でご自身が一番当てはまるものの原因対策を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、岡 憲彦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
岡 憲彦さん
ブログタイトル
勉強に対して謙虚であり続ける為のおぼえがき
フォロー
勉強に対して謙虚であり続ける為のおぼえがき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用