この日は、千葉県南房総市にある「ローズマリー公園」に出掛けました。同行はリカさんです。「ローズマリー公園」は黒潮の洗う「房総半島の太平洋側」にあります。植物…
小町祭り・小野小町の里・茨城県土浦市で開催・世界三大美女の祭り
この日は、茨城県土浦市で「小町祭り」が開催されているので出掛けました。同行は、橙色子さんです。「世界三大美女」と言われている「小野小町」は、土浦市にある「小…
夢の島のハロウィーンパーティー・大カボチャ重さ100キロ・ヨットハーバー
この日は、「夢の島」へ出掛けました。「夢の島」は東京都江東区にあります。東京都民のゴミ捨て場として、ゴミを捨てて、島にしました。私が子供の頃は、盛んに「都民…
「推し活」は、日本で人気のある文化で、特定のアイドルやキャラクターなど、個人が熱狂的に支持する対象を応援する活動を指します。この活動は、コンサートの参加、グッ…
この日は、いわき事務所から、栃木県那須町にある「那須高原」に向かいます。「那須高原」には、「牧場」があります。「千本松牧場」と「南ヶ丘牧場」があります。私は…
館山市にある「アロハガーデンたてやま」・温室・サボテン・小動物・3人で散歩しました・ハワイの公園
この日は、千葉県館山市にある「アロハガーデンたてやま」に出掛けました。房総半島の先端にあります。 同行は、竹内絵里子と石原絢音、立石優であります。「アロハ…
久しぶりに遠出したくなったので休日に江の島に行ってきました。それまで雨の週末が続いていたからか、電車はすごく混みあっていました。さらに、江ノ電に乗り換えると外…
この日は、東京都中央区佃にある「佃島」に出掛けました。現在、高層ビルが建ち並ぶ佃島・石川島一帯は江戸時代、隅田川の加工を埋め立てて形成されました。そんな2つ…
やきいもファクトリー・茨城県行方市・おならで曲を奏でる・サツマイモの導入・青子昆陽
この日は、「焼き芋ファクトリー」に出掛けました。「茨城県行方(なめかた)市」にあります。享保17年(1732年)に起きた享保の大飢饉は日本全土に被害をもたら…
ハロウィーンパーティー2024・新人中心に皆で恒例のハロウィーン・親睦と食事会
この日は、恒例の「ハロウィーンパーティー」を開催しました。開催と言っても、「ハロウィーンコスプレ大会」です。新人と引率数名が、「ハロウィーンパーティー」に出…
みなさんは竹岡式ラーメンをご存じですか?私はラーメンが大好きで今まで色んなラーメンを食べてきましたが、今竹岡式ラーメンにはまっています。 竹岡ラーメン・竹岡式…
この日は、千葉県八千代市にある「京成バラ園」に出掛けました。同行は次女です。「京成バラ園」では「秋バラ」が満開でした。「バラ」は、春と秋の二回、花が咲きます…
安房神社へ・紺子さんは車をぶつけた・もうぶつけないために祈願する・今までで一番良い神社と申します
この日は、千葉県館山市にある「安房(あわ)神社」に出掛けました。同行は紺子さんです。紺子さんは、車をぶつけてしまいました。「神社でお祓いをして、二度と車をぶ…
先日、千葉事務所よりたまたま通りがかった「ちょうなん西小」へ行ってきました。千葉事務所より車で1時間ほどの廃校です。2017年3月に廃校になった旧西小学校を団…
館山城に登る・里見氏の居城・伏姫・里見八犬伝・仁義礼智忠信孝梯
この日は、「館山城」に出掛けました。同行は、竹内絵里子、立石優、石原絢音であります。「館山城」は「里見氏」の居城です。1580年(天正8年)、「里見義頼」に…
巨人伝説「ダイダラボウ」・水戸市の大串貝塚・足跡は池になっている
この日は、茨城県水戸市にある「大串公園」に出掛けました。ここには、「巨人伝説・ダイダラボウ」の巨大な像があります。日本全国に「巨人伝説」があります。ここ、水…
「村上春樹ライブラリー」へ行ってきました。正式名称は「早稲田大学国際文学館」で、東京メトロ東西線・早稲田駅から徒歩10分程の大学構内に位置します。こちらは作家…
佐倉ふるさと広場・コスモスフェスタ・オランダ風車・鹿島川竜神橋
この日は、千葉県佐倉市にある「佐倉ふるさと広場」で行われている「コスモスフェスタ」に出掛けました。「コスモス」の満開の時期です。「佐倉ふるさと広場」の「コス…
飯坂温泉・福島県福島市・連休には温泉に出掛けました・湯治です
この日は、福島県に出掛けました。福島県には、福島事務所といわき事務所があります。私は連休を利用して、福島県の温泉に湯治に出掛けました。福島県には、温泉が多い…
市原みつばち牧場・広い牧場で遊びます・はちみつを買って帰ります
この日は、千葉県市原市高倉にある「市原みつばち牧場」に出掛けました。私は、「はちみつ」が好きなので、よく「はちみつ」を買いに出掛けます。いろいろな花から採っ…
みなさんこんにちは!いきなりですがみなさんに「推しメン」はいますか? 私は中学生の頃からずっと女性アイドルが好きで、AKB48から始まり、乃木坂46、日向坂4…
お菓子は労苦管理パート12・皆お菓子大好き・生産性が上がります・皆お菓子食べ過ぎた!
この日は、お菓子の買い出しに出掛けました。前回買った「お菓子」は皆で食べてしまいました。皆さん お菓子大好きなのです。私の部屋に置いておいた「お菓子」は、た…
鎌倉散策・杉本寺・石段が苔むしている・鎌倉で一番古い寺・人気の寺
この日は、鎌倉に出掛けました。神奈川県鎌倉市二階堂にある天台宗の寺院「杉本寺」に行きます。「杉本寺」は鎌倉で一番古い寺なのだ、そうです。本尊は「十一面観世音…
先日、北海道の小樽に行ってきました。小樽といえば、美しい運河や歴史的な街並み、そしてガラス工芸が有名です。 (今も風情が残る運河) 街中を歩けば、ガラス工房や…
大宝八幡宮・関東で最も古い八幡宮・大宝城跡の跡地・常総鉄道大宝駅
大宝八幡宮(だいほうはちまんぐう)は、茨城県下妻市大宝にある八幡宮です。八幡宮(はちまんぐう)とは、八幡神を祭神とする神社です。八幡神社、八幡社、八幡さまと…
この日は、東京のど真ん中・銀座4丁目に出掛けました。同行はまっちゃんです。銀座4丁目交差点には、「三愛ビル」がありました。「あれ!」「三愛ビル」がありません…
4年に一度、中学の時の同窓会がありまして、コロナの影響で8年ぶりの開催でしたから、みんな年老いたのかなぁと思っていたら、あまり変わらない感じでした。50名ほど…
竹芝桟橋から船に乗って・大島八丈島へ・旧オリンピック村が変わりました
この日は、東京都港区海岸にある「竹芝桟橋」に出掛けました。「竹芝桟橋」は、伊豆・小笠原諸島への玄関口として利用されています。竹芝ふ頭再開発事業によりオフィス…
佐原の大祭・香取市佐原地区・関東三大祭りの一つ・ユネスコ世界無形文化遺産に登録
この日は、「佐原の大祭」を見学に出掛けました。「佐原」は、千葉県香取市にあります。「佐原の大祭(さわらのたいさい)」は、千葉県香取市佐原の市街地で行われる7…
東京ドイツ村・マリーゴールド・サルビア・鶏頭・コキア・秋の花の季節になりました
この日は、千葉県袖ケ浦市にある「東京ドイツ村」に出掛けました。ドイツ村では、秋の花が咲いていました。満開です。ドイツ村の入り口から入り、暫く行くと、左の丘に…
鎌倉散策・寛喜寺明王院・藤原頼経の開基・朝比奈切通の近くの寺」
寛喜寺明王院(かんきじみょうおういん)は、神奈川県鎌倉市十二所(じゅうにそ)にある真言宗泉涌寺派の寺院です。本尊は「五大明王」で、「五大堂」とも称されます。…
皆様こんにちは。先月、地元沖縄に帰りました。千葉は今月に入り日中は過ごしやすく、夜は肌寒い季節になってきました。沖縄はと言いますと、日中は風が良く吹くので太陽…
晴海ふ頭公園・東京都晴海にあるレインボーブリッジを望む海辺・東京オリンピック跡地
この日は、東京都中央区晴海5丁目にある「晴海ふ頭公園」に出掛けました。晴海埠頭の先端部からは、レインボーブリッジを正面に見る絶景の海上公園です。私は同行の次…
茨城県日立市にある泉神社に詣でます・泉ヶ森で泉を浴びて・神秘の神社
この日は、茨城県日立市にある「泉神社」に出掛けました。「泉神社」には「泉が森」と呼ばれる「泉の湧く森」があります。「泉が森」と呼ばれています。太古の時代から…
会社に法律で加入が義務とされている保険は、仕事や通勤が原因でケガや病気になったときの労災補償保険、育児休業や失業などで働けないときの雇用保険、私生活でケガや…
鎌倉散策・鶴岡八幡宮の大銀杏・静御前の舞・拝殿で参拝。人が大勢います
この日は、鎌倉の「鶴岡八幡宮」に出掛けました。久々の「鶴岡八幡宮」です。「いや~!」相変わらず、人が多いです。鎌倉でも、ここ「鶴岡八幡宮」と「高徳寺。鎌倉の…
上総いちはら国府祭り・4年ぶりに開催・平安時代に国司が赴任・菅原孝標と娘の日記・更級日記
この日は、千葉県市原市で「上総いちはら国府祭り」が開催されました。コロナで中止になっていたので、4年ぶりの開催です。「いや~!」物凄く大勢の人々が出てきてい…
10月に入り少しずつ秋の訪れを感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?秋は何か新しいことを始めるには良い季節と言います。私も、新しいことと言ったら大袈…
航空科学博物館・成田空港の隣にあります・飛行機の勉強・飛行機の展示
この日は、千葉県山武郡芝山町岩山にある「航空科学博物館」に出掛けました。「航空科学博物館」は成田空港のA滑走路に隣接しています。成田空港から離着陸する飛行機…
埼玉県和光市にある「平林寺」に詣でる・禅の寺・神秘的な深い森
この日は、埼玉県新座市にある「平林寺(へいりんじ)」に行って参りました。同行は次女です。「平林寺」は、臨済宗妙心寺派の寺院で、野火止台地に約40ヘクタールの…
JR日立駅は海の見える絶景のスポット・日立関連の会社が多数・那珂湊おさかな市場で美味しい海鮮料理
この日は、茨城県日立市に出掛けました。日立市にある「JR日立駅」に行きました。同行は橙色子さんです。「JR日立駅」には、駅前ビルがあり、このビルからは、目の…
この日は、千葉県成田市にある「成田ゆめ牧場」に出掛けました。前身の秋葉牧場は1887年(明治20年)開業しましたので、創業135年以上も経ちます。明治時代に…
入社する前、かなり前なのですがタイへ旅行に行った時、アンコールワットを見ました。 昔の人は、クレーンなどない時代にどのように建造したのか、とても興味があります…
椿山荘庭園散歩・神田川・早稲田大学訪問・学び舎は、ことごとく無くなった
この日は、東京都文京区関口2-10-8 にある「椿山荘(ちんざんそう)」に出掛けました。同行は次女です。「椿山荘」は ホテルであり「結婚式場」であり「会議」…
「千勝神社」は 大きな立派な神社でした。千葉市に住んでいると「千勝神社」のことはまるで知りませんでした。「ちかつじんじゃ」と読むそうです。地元「つくば市」では…
私の通勤で利用する両毛線の栃木駅に岩下の新生姜ミュージアムがあります。栃木駅北口から歩いて12分の所に不思議な門構えで、すごくきれいな建物がまさに岩下の新生姜…
長福寿寺で大金持ちになる・願いは叶うか・まず宝くじを買おう!まっちゃんの願い・吉ゾウ君
この日は、千葉県長柄郡長南町長南にある「長福寿寺(ちょうふくじゅじ)」に出掛けました。同行は、「大金持ちになりたいまっちゃん」です。「長福寿寺」に参拝し、寺…
「ブログリーダー」を活用して、ニック西村さんをフォローしませんか?
この日は、千葉県南房総市にある「ローズマリー公園」に出掛けました。同行はリカさんです。「ローズマリー公園」は黒潮の洗う「房総半島の太平洋側」にあります。植物…
この日は、千葉県袖ケ浦市にある「東京ドイツ村」に出掛けました。「東京ドイツ村」は「花の広大な公園」です。入ると、すぐ「キンギョソウ」の花園がありました。「キ…
この日は、鎌倉市山ノ内にある「東慶寺」に出掛けました。同行はリカさんです。「東慶寺」は「縁切寺」として知られています。昔より、女性は、「離婚」を切り出せない…
この日は、千葉県成田市台方にある「麻賀多神社(まがたじんじゃ)」に出掛けました。同行は、アンパンマンとまっちゃんです。「麻賀多神社」には、樹齢1400年と言…
この日は、東京都杉並区堀ノ内にある、「妙法寺」に出掛けました。「妙法寺」は、日蓮宗の本山(由緒寺院)です。山号は日円山です。旧本山は身延山久遠寺。通師堀之内…
この日は、千葉県館山市にある「安房神社(あわじんじゃ)」に出掛けました。「安房神社」は千葉県でも最も古い神社です。現・四国の「阿波地方」から舟に乗って、「阿…
この日は、鎌倉に出掛けました。同行は、リカさんと友達のマキさんです。神奈川県鎌倉市腰越にある「万福寺」に出掛けました。「万福寺」は「源義経」ゆかりの寺として…
この日は、茨城県稲敷郡河内町羽子騎9番地にある「高騎山勝福寺」に行きました。ここは「まっくら観音」と地元では呼ばれ、多くの信者を集めています。本堂の「千手観音…
この日は、千葉市中央区にある「千葉公園」に出掛けました。「千葉公園」では「古代ハス」が花盛りでした。「古代ハス」は、2000年前の「ハスの種」を発掘し、「大…
この日は、長野県佐久市にある「鼻顔稲荷神社」に出掛けました。「鼻顔稲荷神社」は難読です。「なはづらいなりじんじゃ」と読みます。「鼻面」を「はなづら」と読みま…
この日は、新人歓迎旅行第三日目であります。軽井沢にある「星野リゾート・ハルニレテラス」に出掛けました。ここは、「森の中にあるリゾート」です。小川が流れ、「軽…
この日は、新人歓迎カラオケ大会です。軽井沢二日目の夕方です。軽井沢のカラオケショップに行きました。皆、カラオケを楽しみにしていた様子です。私もコロナ時代は、…
この日は、新人歓迎旅行第二日目であります。軽井沢のホテルの外には、「浅間山」は美しく聳えていました。快晴です。「浅間山」はいつも雲をかぶっていたり、霧が掛か…
この日は、今年度新入社員の歓迎旅行です。千葉事務所を朝発ちました。新人6人と付き添い4人です。行先は、「軽井沢」です。「軽井沢」は人気があります。暑い時には…
この日は、千葉県佐倉市にある「佐倉ラベンダーランド」に出掛けました。「ラベンダー」は 香りの良い植物です。「ハーブ」も香りのよい植物です。香りや薬効がある有…
この日は、東京都江東区にある「東京ゲートブリッジ」を見学に出掛けました。「東京ゲートブリッジ」は、格好が良い橋です。この橋を渡って行くと「お台場」「川崎・横…
この日は、埼玉県秩父市にある「三峰神社」に出掛けました。同行は銀子さんです。「いや~!」遠かったです。高速道路を降りてからも、山間の道をひたすら走りました。…
この日は、房総半島を横断して、太平洋側に抜けます。途中、君津市を通ります。市と言っても、山の中です。君津市の山の中には、「三島湖」がありました。「三島湖」は…
この日は、茨城県猿島郡五霞町に出掛けました。猿島郡五霞町は「さしまぐんごかまち」と読みます。なぜ、「猿島郡」なのかは分かりません。多分 昔、「猿」が「島」に…
この日は、千葉県茂原市にある「服部農園あじさい屋敷」に出掛けました。「服部農園あじさい屋敷」では「あじさい」が満開を迎えていました。毎年 私は、ここ「服部農…
2月に八重山諸島に行ってきました。沖縄の離島に行くのは初めてで、どの島に行くか迷いましたが、今回の旅でしたいことをあげて訪れる島を決めました。旅の目的は水牛車…
この日は、神奈川県横須賀市走水にある「走水(はしりみず)神社」に出掛けました。同行はまっちゃんです。「走水神社」は「日本武尊(やまとたけるのみこと)と弟橘媛…
この日は、東京都板橋区赤塚にある「東京大仏」に行って参りました。「東京大仏」は、「乗蓮寺」と申す浄土宗別格本山の寺院の境内にあります。東京大仏は「赤塚大仏」…
3年前、高崎事務所に着任してから、通勤途中できれいな藤の花がライトアップされているのを見かけ、それから、毎年出かけることになりました。普段は、ガラガラの両毛線…
この日は、栃木県北部にある「那須高原」に出掛けました。同行は橙色子さんです。「那須高原」にはいろいろな名所があります。この日は、「南ヶ丘牧場」に向かいました…
この日は、東京都豊島区高田にある「目白不動」に出掛けました。「目白不動」は、正式には「金乗院」と申します。江戸時代から、江戸には、5色の目をした「お不動さん…
この日は、東京都豊島区巣鴨にある「とげぬき地蔵・高岩寺」に出掛けました。同行は次女です。「とげぬき地蔵」は、大勢の「とげ」を抜いて貰いたい人々が訪れています…
この日は、埼玉県行田市に出掛けました。同行は銀子さんです。行田市には、古墳時代に造られた「さきたま古墳群」があります。大小相当数の「古墳」があります。どうし…
この日は、千葉県佐倉市にある「佐倉ラベンダーランド」へ行きました。同行は紺子さんです。「ラベンダー」とは、香りのある植物一般を申します。「ラベンダー」には …
新緑の季節も終わりを迎え、梅雨の時期が近づいてきましたが、新年度からの疲れが出てきている方もいるのではないでしょうか。 実は私も年々体力の衰えを感じてき…
この日は、茨城県牛久市にある「牛久大仏」を見学に出掛けました。同行は、緑子さんです。 遠くからでも、「牛久大仏」が見えますね。「牛久大仏」は、世界一大きい「…
この日は、千葉県鴨川市にある「鴨川オーシャンパーク」を目指して出掛けました。同行は、久々のアンパンマンです。アンパンマンは少し小ぶりになりましたかね? いや…
皆さんは無性にどこかへ行きたくなったり、何かを買いたくなったり、何かを食べたくなることはありませんか?僕は無性にピザを食べに行きたくなります。 ということで…
この日は、鎌倉にある「竹の寺・報国寺(ほうこくじ)」に出掛けました。同行は、まっちゃんです。まっちゃんが、「竹の寺に行きたいです!行きたいです!」と申すもの…
この日は、埼玉県越谷市にある「イオンレイクタウン」に出掛けました。同行は、新人の井出明日海と柘植一条とベテランの竹内絵里子です。「イオンレイクタウン」では「…
この日は、東京都文京区小石川にある「こんにゃく閻魔堂」に行って参りました。同行は次女です。「こんにゃく閻魔堂」は、「源覚寺」と申す寺院の中にありました。「源…
先日(3月)、家族で沖縄県の宮古島に行ってきました。宮古島へは羽田空港から飛行機で約3時間ほどで行くことができます。島の位置としては沖縄本島よりさらに西へ3…
この日は、茨城県稲敷郡美浦村に出掛けました。「村」と言っても、「村」らしく、ありません。特に この日、向かった「美穂トレーニングセンター」は、日本有数の「競…
この日は、千葉県我孫子市ある「古墳群」を探しに出掛けました。同行は、おなじみの紺子さんです。我孫子市には、うちの我孫子事務所があります。立ち寄ってみました。…
この日は、東京都文京区白山にある「白山神社」に出掛けました。この「白山神社」は、「新潟県新潟市中央区一番堀通町に鎮座する加賀一宮白山神社」を天暦年間(947…