12月に入り冬らしくなってきました越冬の「ゆりかもめ」も、いつの間にか大阪にきています はるばるシベリアからやってきた白い鳥遠路はるばるごくろうさま あたたかな大阪で、ゆっくりおくつろぎくださいませ
英国カントリー風インテリア雑貨のキャリコ*Calicoです。毎日を幸せにする情報や商品をお届けします
大阪の小さな通販雑貨ショップ「Calico」です。ビクトリア時代の英国や、長い間たいせつに使われたお道具、カントリー・インテリアを愛する店主がお届けする、和みのスペース。展示会の情報、おいしい食べ物の話、旅行、便利な情報、動物、etcetc、楽しくって心が安らぐ話題をお届けします。
12月に入り冬らしくなってきました越冬の「ゆりかもめ」も、いつの間にか大阪にきています はるばるシベリアからやってきた白い鳥遠路はるばるごくろうさま あたたかな大阪で、ゆっくりおくつろぎくださいませ
今年のばらも終盤を迎えましたがここのところ気温が下がったため、花は美しい状態でバラ園で咲き続けているのだそうです 天然の冷蔵庫状態ですね^^ 今週も引き続きパトリシアローズのご紹介 かわいらしいピン
今日から12月の始まり本格的なクリスマスシーズンの始まりです 本日のご紹介は、赤い花と緑の葉っぱが美しいクリスマスムード漂うタイガーリリーのご紹介 いつも頑張っているご自分へのご褒美に大切なだれかへのプレゼン
今日のご紹介は、永遠のスタンダードスージークーパーのピンクのドレスデン・スプレイ 1930年代のお品ですが時代を超えて、いまも美しいレックスシェイプのコーヒーポットの来日です そしてポットとおそろいのデミタス
もうすぐクリスマス 本日はパーティ・イベントにふさわしいフォストリア社のピンクのシャンパングラス人気のジューンのご紹介 製造は1928年から1942年の14年間と短めです ギリシャ建築の柱のようなしっかりしたス
クリスマス前のひととき本日は、ちょっと華やかなシェリーさんのご紹介 イルミネーションの輝きを思わせる繊細で、愛らしいデザインになごんでみませんか? まず最初のご紹介は春の花なんですけれど「ライラック」のご紹介
稲刈りの終わった晩秋すっきりした田んぼのそばを、スッキリした顔でスタスタ散歩するオパールさん これから冬が始まりますね あ、でも本格的な冬に入るまえにオパールさんに、秋の名残が引っ付いています 目の
友人と待ち合わせしたナビオ阪急 この地下2階にある「地下食堂もぐら」さんの前で待ち合わせだったのですがビルの案内を見ると、地下1階までしかありません クリスマスツリーのまわりをしばらくクルクル回っていましたが
深まる秋とともに、本日はスージークーパー1947年の作品「チャイニーズファーン」のご紹介 なお、一緒に写っている少し小さめのカップ&ソーサーは1956年デザインの「ハイランドグラス」ですチャイニーズファーンとモチーフは同じですが違
もうすぐ木枯らしが吹く季節 今日は冬の風のようなブルーとグリーンのドレスデンスプレイのご紹介 ちいさいデミタスカップたちとこれまたちいさい小型コーヒーポットのご登場 定番の、かわいらしいグリーンのデ
少しづつ冬が近づいてきたバラ園をカバがトコトコ散歩します めっきり寒くなってまいりましたねえ吐く息が白くなるのも、もうじきのよう 秋のばらを背景に本日はスージークーパーのパトリシアローズ グリーンの
1970年代のイギリスからはるばる日本へやってきたお品のご紹介 トコトコと可愛い足音が聞こえてきましたよ不思議な足つきの食器類 この子たちはHOVISでお馴染みカールトンウェアのビンテージ陶器ユニークでなんともいえず愛ら
深まる秋のイギリスビンテージ 本日は、1970年代に愛されたホーンジーの代表作ヘアルームのご紹介 ぽってりと厚みのある、イングランド北部で生まれたビンテージ陶器になごんでみませんか? ヘアルームのデ
深まる秋美味しいものいっぱいのシーズン オパールさんも、ふんふんクンクンが止まりません何かうみゃいものはないかな? 落ち葉の中に大好物のおイモでも埋まっていないだろうかと ここほれワンワンするオパー
御堂筋は恋の道〜♪ ひさしぶりに市内に出ると御堂筋は恒例のイルミネーションで輝いていました 戦争や為替の問題、まだまだ続くコロナなど世相は暗いですがこういうものを見ると、気持ちが明るくなりますね ひ
先週末ごろから急に寒くなり木の葉も色づいてまいりました 今年ものこすところあとわずかですねえ 本日のご紹介はスージークーパー1950年代のお品 ガーデニアとビーチウッド ガーデ
11月も半ばに入り、紅葉もすすんでまいりました 本日は秋の紅葉を思わせるシックなスージークーパーウエディングリングの、マホガニー色のご紹介 形のほうは珍しい三日月型のデザイン 絵皿として飾っても面白
紅葉のすすむ北大阪 紅葉を背景に、本日のご紹介はスージークーパー1939年のデザイン「カクタス」 秋めいた、落ち着いた感じのスージークーパーです さぼてんと聞くと、とんがったイメージがありますが、こ
芸術の秋にふさわしく 本日は、様式美を感じる美しい器たち アールデコの香漂うティーウェアを 2セット入荷しております 時代はポワロさんやミス・マープルが活躍していた時代
秋の陽ざしに輝くステンレス 本日は、戦後1950年代から世の中に現れた落としても割れない画期的なティーポット オールドホールのティーウェアのご紹介です 本日は永遠の定番商品コンノートのティーポットを
いつの間にか稲刈りも終わり田んぼもすっきりしました オパールさんもなんだかスッキリしたお顔べつにオパさんが散髪したわけではないのですけれど 今年も新米の美味しい季節です 散歩中に、稲刈り後のモミを鼻
この8月から万博パビリオンで公開が始まった太陽の塔の「初代黄金の顔」見てまいりました 当初は整理券が必要だったものの公開から3か月経った現在は、わりと空いています 近くで見る太陽の顔は大きくて、可愛くて感動しますよ^^!
秋のばらが咲く季節に本日もパトリシアローズのご紹介 北大阪は、バラがきれいに咲いています 今日のご紹介はうち以外ではあんまりみかけないシリーズパスタボウルのご紹介 ピンクとグリーンがそれぞれ1枚づつ
おだやかな秋の日にスージークーパーのアールデコはいかがでしょうか? 1930年代のベストセラーウエディングリング入荷しています ウエディング・リングはエリザベス女王の、おばあ様にあたるメアリー王妃が好んだデザ
ほわほわとした、ピンク色の風がなびきます ミューレンベルギア カピラリスコキアと並び、最近流行の植物 はかなげでやさしい感じの、不思議なピンクの草^^ この草の色が、何かに似ていると思ったのですがス
食欲の秋です収穫の秋!パンの美味しい季節です 本日は1980年代に、英国のパンマニアが熱狂した(?)hovisの、かわいいパン型プレミアムグッズのご紹介 1980年代、イギリスのhovisというパン屋さんがパ
実りの秋にふさわしく豊饒なオレンジ色のホーンジーマグ2点来日しています お手元で、かわいいマグカップとのんびりした時間をすごしませんか? まずは幸運のブタさんマグのご紹介から 親子豚のデザインで、お
柿の木も、今が食べごろの実が鈴なりです 短い首を伸ばして、お鼻をひくひくさせるオパールさん今年も柿バイキングの季節がやってまいりました とはいえ、柿は糖分が多く食べすぎると、おふとりになるので 柿は
万博記念公園は、コキア、秋桜フェスタに続き秋のローズフェスタも開幕中 さわやかな秋の風とともに美しいばらが咲き競います 園内を周遊しているミニカバも園内の噴水でゆったり水浴びです ごきげんよろしゅう
おだやかな秋の日にノーズゲイ今日は私のだいすきな、大型ぽっちゃりシュガーポットとティートリオのご紹介 この横綱さんシュガーポットわたしは大好きで、よく仕入れるのですがあんまり他所ではみかけません^^ 暑くもな
ばらの季節にばらのお皿本日もスージークーパーのパトリシアローズ 使いやすく、絵皿にしても映えるお品大き目、22センチ〜23センチのお皿をそれぞれご紹介です まずは人気のピンクパトリシアヘムのない、スッキリタイ
11月に入りました秋の気配が色濃くなってきた今日このごろ 濃厚なビーフシチュー(?)のような色合いが可愛いスージークーパーのグレイリーフとアスタリスクのご紹介 グレイリーフのほうはティーカップ&ソーサーが2セ
もうすぐ楽しいクリスマス今月の英国を旅するバッグもクリスマスの仕様です 毎年さまざまなクリスマスバッグを発表する作家さんことしは少し落ち着いた「聖夜の森」をテーマにしています ドイツ製やベルギー製のジャガード
秋のばらが咲く季節にかわいらしいシェリーのばらが2セット来日しています 1940年の英国でデザインされた優美な食器にゆっくりと、なごんでみませんか? ひとつ目のバラの器は結婚式のバラこと「ブライダルローズ」&
明日は楽しいハロウィーンですということで、オパールさんも魔物になってみました^^ 巨大犬に変貌したオパールさんまあ・・・いつもとあんまり変わりませんねえ ハロウィーンといえばカボチャ収穫の象徴でもありますね&
今年もまた万博公園は色づいたコキアの美しい季節となりました 濃いピンクの、巨大なマリモのようなコキアなかなかに不思議な造形物 ヨーロッパの荒れ野に育つ植物だそうですが日本で見ると、豊かでふんわりした創造物といった感があり
ばらが咲く季節ですということで、ばらの花柄のご紹介が多くなります^^ 本日は、さわやかグリーンのパトリシアローズ便利なシリアルボウルのご紹介 美しい若葉色のグリーンに縁取られたかわいらしいピンクのばら&nbs
秋のおだやかな陽ざしの中本日は、珍しいイエローのスワンシースプレイご紹介 お日さまのような、やさしい黄色の食器になごんでみませんか? スワンシースプレイのほう在庫でピンクとグリーンがございます 3色
バラの咲く季節にちいさいスージークーパーのばら入荷しています コーヒーが、アフターディナーと呼ばれ食後に少量たしなむ習慣があったころの小さな器 デミタスカップたちのご登場です どちらも大
上を見上げて口を開けている鳥の集団ピーチクパーチク、うるさそう さてさて、この子たちはなんでしょう?イギリス好きのかたなら、きっとご存知ですね^^ この子たちはパイバードと呼ばれる陶器のお料理道具
実りの秋にふさわしく豊饒なオレンジ色の、厚口陶器ホーンジーのサフランを入荷いたしました 男っぽいホーンジーには珍しく花柄のかわいらしいお品 サフランの暗いオレンジ色は何かに似ている・・・と思ったら季節のフルー
やんちゃなラブラドール・レトリバーの女の子オパールさんも、この10月で、12歳のお誕生日を迎えました ちょっと前に生まれたと思ったらあっというまに大きくなりましたね これは生後2か月くらいのころでしょうか?肉
十年ぶりくらいでしょうかひさしぶりに、天王寺のあまいものやさん 「甘党まえだ」でゴハン食べてきましたここのみたらし団子は、タレがしつこくなくて美味しいんですよね^^ 時節柄、カキ氷類は寒いです&n
いつの間にか、季節の果物もブドウ・ナシ・リンゴが主役になってきました 今年はいつもより、ブドウとリンゴが安い気がします消費者はうれしいですが、この物価上昇のご時世生産者さんはたいへんですね りんごも最近は、3
本日はスージークーパー1932年のウエディングリングちいさなかわいいベリーボウルのご紹介 ウエディングリングは、いろいろな色があるのが魅力的ですがこちらはマホガニーと呼ばれる、あたたかな赤茶色のお品です お品
バラはバラはバラはバラは〜気高く〜咲いて〜♪ 脳内に、例の歌が流れる季節 今朝はパトリシアローズのボーダーデザインをご紹介 ブルーベースにボーダー柄のはっきりしたデザインのパトリシアローズ
秋も深まってまいりました今月末はハロウィーン かわいい秋色の妖精たちが来日してくれましたよみんなでいっしょに楽しい時間を過ごしませんか? ハロウィーンは、もともとはケルト人の1年の終わりの祭典だそう
秋なのに、春らしいシェリーのお品をご紹介デザイン名はハレベル ちょっと、「ブルーロック」に似ていますがもう少しお花は大き目で、はっきりしています ハレベルとは聞きなれないですが、イトシャジンという植物あ・・・
燃えるような真っ赤なヒガンバナもそろそろシーズンの終わりです おや、お花の写真のすみっこになんだか白い物体が!!! これは、お散歩道をのそのそ歩いてくるキュートチャーミングなオパールさんではないですか!!&n
大阪の秋の風物詩梅田阪急の英国フェアへ行ってまいりました 今年も大盛況、コロナ前と同じようにたくさんのお客さんがきていました 今年のメイン展示は英国初の、英国産紅茶園「トレスゴナン」 なんだかちょっ
夏から咲いていた、太陽の花マリーゴールドもラストシーズンに入りました 本日は、スージークーパーの元気なイエローフラワーマリーゴールドのご紹介直径19.5�の、ちょっと大き目のお皿をご紹介 お品のほうは2枚あり
ばらの咲く季節にはバラの器 スージークーパー1961年デザインのバラタリスマン久しぶりに入荷しています ばらの花が咲くひとときは、かわいいスージークーパーといっしょにいい時間を過ごしてみませんか?
本日は幾何学的なスージークーパー1939年のデザイン 「エレガンス」のご紹介もともとはカナダのデパート向けにつくられたもので、30年代に流行った、アールデコや、アメリカンゴシックのインテリアに良く似合う、雰囲気のあるお品です &n
もうすぐハロウィーンです 今日はそんなウキウキした季節にお迎えしたい可愛いアンティークベアのご紹介 細身の長身で、なかなかのハンサムベアくん 瞳の色は、深みのあるオレンジ色 お鼻のステッチ
今年はずいぶんと夏が長かったですがさすがに10月に入ると、涼しい風も吹き始めます昨日はさむいくらいでした 秋・・・・ですねえ^^ 本日のご紹介は、秋の似合うホーンジー1973年のデザイン、「タペストリー」&n
きょうは体育の日ですね ということで、オパールさんブログも体育の日スペシャル オパールさんが子犬だったころのアクティブに運動するお姿をご紹介! いまはお年を召してゆっくりモードになられたオパールさん
うれしいことにひよこの大群が家にやってまいりました 福岡名物「ひよこまんじゅう」ですがこのシリーズ、こんなに種類があったんですね 超びっくりです こちらは季節もののよう栗ひよこ なんとなく
深まる秋を楽しむ季節に季節の花を描いたスージークーパーのご紹介 1959年のデザイン「ブルージェンティアン」すーさんも60歳に近づいたころ円熟した時期の作品となります なお、ブルージェンティアンとは日本語で言
バラの季節にばらの器 本日のご紹介は、スージークーパー1958年のデザインセピアローズのティートリオ おだやかな秋のひとときは優しいセピア色のバラに和んでみませんか? スージークーパーのバラといえば
おだやかな秋風が吹く、過ごしやすい季節になりました本日はシックな、スージークーパーのご紹介 1938年に発表されたオーナメント柄エンドンこの時代の花柄のシリーズと比べると少し地味な雰囲気 「エンドン」は結婚す
10月に入り、秋深まる季節となりました本日の英国を旅するバッグは「秋のハイドパーク」がテーマ 様々な広葉樹に彩られた道をのんびりお散歩するときにぜひ、使って頂きたいショルダーバッグのご紹介 パッと目を引く、ウ
秋晴れの空のような青を背景に、レトロマグのご紹介 本日は、青を背景にしたタイガーとトゥーカンさんマグカップのご紹介 みんな揃って、のほほ〜んとしたお顔をしています こちらはホーンジーのジャングルシリ
深まる秋とともにのっそりクマさんのように登場するオパールさん どこかのお家から、夕ご飯のニホイでもするのでしょうか大きなお鼻をヒクヒクさせています ヒガンバナも見ごろになりました 白いヒガンバナは、
一年が経つのは早いものですねえ 去年の健康診断で、悪玉コレステロールが急上昇しショックを受けたのが、つい昨日のことのよう 主治医に、年々数値は悪くなっていくからいまのうちに生活改善しないと、そのうち薬飲まなアカンようにな
ちいさい秋みいつけた♪ 本日はスージークーパーのドレスデンスプレイちいさなシュガーボウルのご紹介 お湯呑み茶碗のようなかわいいお品たちです こちらのお品は角砂糖を入れるためにつくられたかわいらしいボ
おだやかな秋の日に色鮮やかな、バケーション気分のスージークーパー 1964年デザインの、フロリアーナB&Bプレートと、ミルクジャグを入荷しています なかなか珍しいパターンでわたしも最初、デザイン名がわからなか
いつの間にか秋もすすみバラの咲く季節になりました もうすぐ梅田阪急の英国フェアも始まりますね^^アンティークの季節の始まりでもあります ということで(?)本日はスージークーパーの大定番パトリシアローズのご紹介
もうすぐ十五夜です1年で一番美しい月が見れる日ですね 今日はお月さまにちなみフォストリア社ジューンの、トパーズグラスをご紹介お月さまの光のような、美しい輝きに魅了されてみませんか? 1928年に発表されたジュ
秋のちいさなメイソンズ永遠のベストセラー「ブルーマンダレイ」のブレッドプレートのご登場 かわいくて場所を取らないのでいろんなところに置いて楽しんでくださいね いろんなドラマや映画の名わき役として登場するブルー
今年の中秋の名月は9月の29日です毎年日付は変わりますが、今年はすこし遅めですね それでもパワーあふれる美しい満月が見れそう週末はお月様を見ながら美味しいお団子を楽しみませんか? ちなみに満月の時間は9月29
先日、天王寺へ出る用事があったので「てんしば」で行われているドイツビールのイベントオクトバーフェストを見てきました いろいろと個性的な醸造所が出ていて魅力的でした この手前のは、ドイツ最古の醸造所「ヴァイエンステファン」
秋のばらの咲く季節だんだんと過ごしやすい季節になってまいりました 本日はスージークーパーのピンクのバラパトリシアローズの、B&Bプレートのご紹介 ドイツの園芸家、コルデスによってつくられたサーモンピンクのバラ
朝の9時くらいから咲き始める、お寝坊さんな花トケイソウが咲く季節もそろそろ終盤です 英名はパッションフラワー南国の花らしい、ちょっとあやしい雰囲気が魅力的 どこから種が飛んできたのかわかりませんがうちの近所に
秋もゆっくりと過ぎて明後日は秋分の日 時間が過ぎるのはほんとに早いものなんだ、かんだ言っているうちにすぐ師走へと向かうのでしょう 本日のスージークーパーはスワンシースプレイ英国の春の野を描いたものですが、秋に
本日20日は、彼岸の入りです 秋の風が吹く季節に1890年代のイギリスアンティークワイルマンの美しいボーンチャイナをご紹介 およそ100年前に生まれた美しいイギリス陶器になごんでみませんか? 北大阪
まだまだ暑いですが、季節は秋まだ紅葉とまではいえませんが、木の葉もずいぶんと秋めいてきました 春には可愛い花をつけていたハクウンボクにもいまはぽっちゃりとした実が鈴なりです 風は秋色、ホーンジーの陶器が似合う
ゆさゆさと、こうべを垂れる稲穂の横で秋のおさんぽを楽しむオパールさん 耳元に咲く赤い彼岸花がかわいいイヤリングのようです 暑さ寒さも彼岸までといいますが今年はお彼岸が近づいても、まだ暑いですね オパ
秋もゆっくりと進んでいつの間にか、ヒガンバナの咲く季節 万博公園の小川沿いには、美しい花が咲き乱れます季節の変わり目は美しいですねえ ここは赤と白のヒガンバナが植えてありますが今年は心なしか、白い花が多かった
だんだんと秋めいてきたひとときに本日は、ちょっとシックなスージークーパー 1937年デザインの「セピア」のご紹介 描かれているお花のほうはカクタスこと「さぼてんの花〜♪」 トゲトゲしたイメージの植物
だんだんと過ごしやすい季節になってまいりました 本日はスージークーパーのピンクの器ドレスデンスプレイのパスタボウルのご紹介 縁の立ち上がりがあってかわいくて、いろいろと使いやすいお品 直径は20セン
やさしい風が吹く9月にスージークーパーのドレスデンスプレイビーカータイプのご紹介 通常カップ&ソーサーが主流のこの時代でビーカータイプは珍しいですね この時代、コーヒーはアフターディナーと呼ばれちいさなデミタ
秋はアートな季節のはじまり 1960年代、1970年代に人気のあったオールドホール本日は、ちょっとアートな雰囲気のお品 1967年のデザイン「エイボン」と1965年のデザイン「オリアナ」のご紹介です
秋のバラのシーズンももう少し先ですが小ぶりな、つるバラは見事に咲いていました このバラは四季咲きなんですね^^ 季節を問わず見る人を楽しませてくれるちいさなかわいいバラの花 今日はつるバラのようなち
秋の野道をフンフンクンクンするオパールさん まだ柿やら何やら秋の味覚はもう少し先なんですけど なにかおいしいものはないかな?そんなふうに思っているのでしょう いま、柿の実はレモン色 美味し
秋晴れの万博公園先週の日曜日は地元吹田のいちばん暑い日すいたフェスタに行ってまいりました 9月とは思えない暑さでシークワーサーのカキ氷が美味しかったです 少し暮れ始めた万博公園に吹田市ゆかりのゆるキャラたちが
秋の花が咲く季節にマリーゴールドのフチなしプレートとジャムポットのご紹介 かわいらしいスージークーパーの黄色の器になごんでみませんか? 秋の野原は黄色いお花にあふれています かわいらしいオレンジと黄
まだまだ秋のバラのシーズンは先ですが季節に先駆けて、華やかな花柄のグレイビーボートのご紹介 日本では聞きなれない食器ですがなかなかに不思議でエレガントな形状のお品です まずは華やかなパトリシアローズのグレイビ
おだやかな秋の日夏の花、ツユクサはまだまだ元気です 少し涼しくなった風とともに初秋のさわやかさを感じました 本日のご紹介はスージークーパー秋のデザイン、ハイランドグラス デザインは、同時期のチャイニ
9月に入りました気が早いですが、町はだんだんとハロウィンモード 今月の英国を旅するバッグも素敵なハロウィーンかぼちゃの形の、楽しいバッグで街を歩いてみませんか 少し北欧風の雰囲気が楽しい、ユニークなお品です &
本日は、ホーンジーの女性デザイナーの作品サラ・バーディの「タペストリー」マグカップをご紹介 ミッドセンチュリーから現代への過渡期70年代の幾何学的な、シンボリックなデザインです タペストリーときいていつも思い
9月に入ってもまだまだ暑さは続きますね^^ 散歩中のオパールさんも、しぶい顔ものすごく機嫌がわるそう 暑いから動きたくないのに飼い主さんにひっぱられ 怒りはMAX状態 どないしたら機嫌を直
京橋は〜ええとこだっせ♪グランシャトーがおまっせ♪ 少し年季の入った関西人が訪れたらかならず口ずさむ愛唱歌の地、京橋 なお今回わたしが訪れたのは総合レジャービル「グランシャトー」ではなく英国カフェの「グロブナーカフェ」さ
太陽の花マリーゴールドも秋の花咲くシーズンになりました 本日は、なにかと使いやすいマリーゴールドの、シリアルボウルをご紹介 気持ちがぱあっと明るくなるようなかわいらしいお品です 第二次世界大戦から1
おだやかな秋の光に照らされてスージークーパーのタンゴの登場です 今回は、通常のデミタスではなくときどきしか見かけない、チョコレートカップ&ソーサーなかなかかわいらしい形です 1930年代のお嬢さんがたはこれで
秋風の吹きはじめる季節もうすぐ木の葉が舞い落ちる季節になりました 本日はちょっと珍しいスージークーパー1947年のデザイン、「リーフパターン」のご紹介 色を付けてから、手で葉っぱのかたちを引っ掻くように描いています柄の出
まだまだ暑い晩夏にさわやかなブルー&ホワイト 1950年代に生まれた英国ビンテージの銅板転写本日はちいさなベリーボウルを入荷しています 日本でいうところのお浸しや、小芋の煮っころがしを入れるちいさめの小鉢のよ
早くも秋の花が咲く季節になりました 本日は、イギリスの野に咲く美しい花を描いた愛らしい作品「ワイルドフラワー」のご紹介 描かれている花なんですが 春の花、プリムローズや、秋の花リンドウなどいろいろな
スーイスイスイ!白いラッコのように泳ぐオパールさん おばあさん犬ですがさすが水漁犬天性の泳ぎっぷり でもあれ?どうして肌かんぼなんでしょう 上等のライフジャケットを買ってもらったばかりなのに・・・・
大阪市内に出る用事があったのでひさしぶりに夏の四天王寺さんへ行ってまいりました 毎月21日のお太子さんの日は境内に、古物屋さんや、食べ物やさんの屋台が集います それでも、今週はじめの21日は平日のためか、おど
いつの間にかキバナコスモスが咲き始めた北大阪 まだまだ暑いですが、季節に咲く花はいつの間にか秋の花になってきたよう 本日のご紹介は自然から生まれた色を波紋状のデザインにしたスージークーパーのアールデコ&nbs
「ブログリーダー」を活用して、Calicoさんをフォローしませんか?
12月に入り冬らしくなってきました越冬の「ゆりかもめ」も、いつの間にか大阪にきています はるばるシベリアからやってきた白い鳥遠路はるばるごくろうさま あたたかな大阪で、ゆっくりおくつろぎくださいませ
今年のばらも終盤を迎えましたがここのところ気温が下がったため、花は美しい状態でバラ園で咲き続けているのだそうです 天然の冷蔵庫状態ですね^^ 今週も引き続きパトリシアローズのご紹介 かわいらしいピン
今日から12月の始まり本格的なクリスマスシーズンの始まりです 本日のご紹介は、赤い花と緑の葉っぱが美しいクリスマスムード漂うタイガーリリーのご紹介 いつも頑張っているご自分へのご褒美に大切なだれかへのプレゼン
今日のご紹介は、永遠のスタンダードスージークーパーのピンクのドレスデン・スプレイ 1930年代のお品ですが時代を超えて、いまも美しいレックスシェイプのコーヒーポットの来日です そしてポットとおそろいのデミタス
もうすぐクリスマス 本日はパーティ・イベントにふさわしいフォストリア社のピンクのシャンパングラス人気のジューンのご紹介 製造は1928年から1942年の14年間と短めです ギリシャ建築の柱のようなしっかりしたス
クリスマス前のひととき本日は、ちょっと華やかなシェリーさんのご紹介 イルミネーションの輝きを思わせる繊細で、愛らしいデザインになごんでみませんか? まず最初のご紹介は春の花なんですけれど「ライラック」のご紹介
稲刈りの終わった晩秋すっきりした田んぼのそばを、スッキリした顔でスタスタ散歩するオパールさん これから冬が始まりますね あ、でも本格的な冬に入るまえにオパールさんに、秋の名残が引っ付いています 目の
友人と待ち合わせしたナビオ阪急 この地下2階にある「地下食堂もぐら」さんの前で待ち合わせだったのですがビルの案内を見ると、地下1階までしかありません クリスマスツリーのまわりをしばらくクルクル回っていましたが
深まる秋とともに、本日はスージークーパー1947年の作品「チャイニーズファーン」のご紹介 なお、一緒に写っている少し小さめのカップ&ソーサーは1956年デザインの「ハイランドグラス」ですチャイニーズファーンとモチーフは同じですが違
もうすぐ木枯らしが吹く季節 今日は冬の風のようなブルーとグリーンのドレスデンスプレイのご紹介 ちいさいデミタスカップたちとこれまたちいさい小型コーヒーポットのご登場 定番の、かわいらしいグリーンのデ
少しづつ冬が近づいてきたバラ園をカバがトコトコ散歩します めっきり寒くなってまいりましたねえ吐く息が白くなるのも、もうじきのよう 秋のばらを背景に本日はスージークーパーのパトリシアローズ グリーンの
1970年代のイギリスからはるばる日本へやってきたお品のご紹介 トコトコと可愛い足音が聞こえてきましたよ不思議な足つきの食器類 この子たちはHOVISでお馴染みカールトンウェアのビンテージ陶器ユニークでなんともいえず愛ら
深まる秋のイギリスビンテージ 本日は、1970年代に愛されたホーンジーの代表作ヘアルームのご紹介 ぽってりと厚みのある、イングランド北部で生まれたビンテージ陶器になごんでみませんか? ヘアルームのデ
深まる秋美味しいものいっぱいのシーズン オパールさんも、ふんふんクンクンが止まりません何かうみゃいものはないかな? 落ち葉の中に大好物のおイモでも埋まっていないだろうかと ここほれワンワンするオパー
御堂筋は恋の道〜♪ ひさしぶりに市内に出ると御堂筋は恒例のイルミネーションで輝いていました 戦争や為替の問題、まだまだ続くコロナなど世相は暗いですがこういうものを見ると、気持ちが明るくなりますね ひ
先週末ごろから急に寒くなり木の葉も色づいてまいりました 今年ものこすところあとわずかですねえ 本日のご紹介はスージークーパー1950年代のお品 ガーデニアとビーチウッド ガーデ
11月も半ばに入り、紅葉もすすんでまいりました 本日は秋の紅葉を思わせるシックなスージークーパーウエディングリングの、マホガニー色のご紹介 形のほうは珍しい三日月型のデザイン 絵皿として飾っても面白
紅葉のすすむ北大阪 紅葉を背景に、本日のご紹介はスージークーパー1939年のデザイン「カクタス」 秋めいた、落ち着いた感じのスージークーパーです さぼてんと聞くと、とんがったイメージがありますが、こ
芸術の秋にふさわしく 本日は、様式美を感じる美しい器たち アールデコの香漂うティーウェアを 2セット入荷しております 時代はポワロさんやミス・マープルが活躍していた時代
秋の陽ざしに輝くステンレス 本日は、戦後1950年代から世の中に現れた落としても割れない画期的なティーポット オールドホールのティーウェアのご紹介です 本日は永遠の定番商品コンノートのティーポットを
京都って、タマゴが美味しいと言いますねえどうしてなんでしょう たまごサンドも美味しいと、京都ではよく聞きます茹で卵を潰してマヨネーズであえたタイプではなくオムレツをはさんだタイプですね 先日訪れたのは、京都の
本日は、なかなか珍しいスージークーパー1939年のデザイン「コッカレル」のご紹介デミタスカップとソーサー兼お菓子のせ台というたいへんユニークな取り合わせのお品です 参照元:ボン通信 コッカレル(若おんどり)の姿をハンドペ
紅葉も最後の見ごろ、円熟の季節へと入りました本日はスージークーパー1947年の作品「チャイニーズファーン」のご紹介 第二次世界大戦後の、ひとびとの心をいやすためにデザインしたと言われるアースカラーシリーズのお品です &n
久しぶりにスージークーパーのロマンチックエレガンス「セピアローズ」入荷していますタリスマンと似ていますが、それよりも3年早くデザインされたもの。1958年、初期ボーンチャイナのお品です なんともいえずレトロで愛らしい花
もうすぐクリスマス 少しピンクがかった赤の色がかわいいアンティークの「クランベリーグラス」とグリーンの色がやさしい、「ブリストルグラス」入荷しました ふたつあわせてクリスマスカラークリスマスのオーナメントとし
バラの季節に、ばら柄の器はいかがでしょうか?きょうはシェリーの小さなバラこと「Rosebud」のご紹介 永遠のロマンティックエレガンス愛しのシェリーを楽しんでみませんか 秋の庭のかわいらしいバラシーズンも終盤
12月も近づき、オパールさんはコタツの中さむいので、鼻先と手先だけ出してまるくなっています ふだん甘やかされて、ひ弱になったワンコは夏の暑さにも、冬の寒さにも弱いのです 色白なぽっちゃりワンコのしろいおみ足は
寒くなってまいりました 寒さに強そうな、公園の水鳥たちもさらに羽毛をふくらませて丸くなっています ダウンジャケットの理論でしょうかふんわりと暖かそう ときどき走りにゆく隣町の公園ですがたくさんの鳥が
芸術の秋のスージークーパーご紹介は1928年のデザイン、「フローラル」 なお、フローラルというのは仮の名前で正式な名前はないようです こちら、スージーさん在籍時のお品なので「SUSIE COOPER」の名前が
秋の野原が似合うかわいいスージークーパーピンクの愛らしい花柄やイギリスから来てくれましたよ 戦後復興も終わった時代、ボーンチャイナのお品1958年「ロマンス」のご紹介です ロマンスに描かれているのはナデシコや
クリスマスまであと一か月となりましたもじきアドベントも始まります クマさんもクリスマスの準備万端です!はりきってGO! 今週からインテリア雑貨のキャリコもクリスマス関連が多くなってきますよ^^! ど
もうすぐクリスマス今日のトップ画像は、大昔に訪れたフランスのノートルダム寺院のジオラマにしてみました たぶん「キリストの誕生」かと思われます 商品紹介は、美しい輝きのウラングラス ウランガラスは生地
本日11月22日は、いいふうふの日^^! 秋の光を浴びて、かわいいホーンジーの鳥さんカップルはるばるイングランドから飛んできてくれましたよ 1969年発表の愉快なバードマグお手元で楽しんでみませんか? &nbs
11月も後半に入り、日ごと落ち葉が増えてきますオパールさん地方も、晩秋の面影が濃くなりました 年末をひかえ、感慨深い顔をしたオパールさん 秋はロマンチック色白のワンコも、なにか素敵なことを考えているのかもしれ
四季折々に美しい万博公園ですが紅葉の時期の、日本庭園の美しさはまた格別です とくに期間限定で公開される、茶室「汎庵・万里庵」の美しさは幻想的 訪れる人は少ないですが、京都の有名紅葉スポットにぜったい負けるものではないと、
秋のドレスデンスプレイ今日は、横綱タイプの大ぶりなシュガーポットと ちんまり可愛いデミタスカップ&ソーサーを、2セットご紹介 上の写真のシュガーポットは巨大に見えますが小型のティーポットくらいの大きさです^^
スージークーパー1953年デザインの作品フレグランスを入荷しています この頃から、製造はボーンチャイナ主流となります図柄はガーデニアなど、大柄な花を扱ったものが増えてきますがこちらは繊細な、小花柄のデザイン
11月も半ばに入り、紅葉が赤く染まってきましたいよいよ秋もクライマックスです 本日は秋の紅葉を思わせるシックなスージークーパーウエディングリングの、マホガニー色のご紹介 ウェディングリングは、カラーバリエーシ
おだやかな秋の日に今日はうちにしては珍しく、アンティークのお品入荷しております ときどきシェリーさんは入荷しておりますが今回はシェリー窯の古い時代のもの 会社がワイルマン(Wileman & Co)であった時代に
おだやかな秋の日にノーズゲイ今日は直径20�のランチプレートをご紹介です 秋の野原のような愛らしい花柄をお手元で楽しんでみませんか? 最初にご紹介するブルーはなかなか見ないお色です 海のような、空の