ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
マルフジカフェ
先日の、天王寺のかえりに日本茶が美味しいマルフジカフェで朝ごはん イングリッシュブレックファーストは紅茶が定番ですが日本茶というのも、しぶくていいものです^^ 天王寺の繁華街の、ちょっとはずれに位置するマルフ
2024/09/30 07:00
竹見台マーケット訪問
1970年代のまち、吹田日本で最初のニュータウンこと、千里ニュータウンができた時代の遺構・・・といいますか なごりの市場が現存しています 昭和中期の面影がいまでも色濃く残る場所で年に何回か、中規模なビンテージ
2024/09/29 07:00
秋のグレンミスト
北大阪でも、薄紫のかわいらしい花シオンの咲く季節になりました スコットランドの野原にもやっぱりたくさん咲いているのでしょうか? おだやかな秋の日は、青や紫の器が似合います ということで、本日のご紹介
2024/09/28 07:00
スージークーパーのダリア
夏のあいだ、すこしお休みしていたダリアの花涼しくなって、元気に花開きます 菊のような、バラのような和風なような、洋風なふしぎな花 花言葉は華麗、優美、気品ネガティブな花言葉として、移り気、気まぐれ、不安定&n
2024/09/27 07:01
秋のパトリシアローズ
だんだと気温も下がってきて秋のばらの季節になりました 本日はスージークーパーの緑のバラパトリシアローズのご紹介 2セットございますが1つはいつものケストレルシェイプ もうひとつはお椀のようなファルコ
2024/09/26 07:00
秋のHOVISパンまつり
少し昔のイギリスから古いパン焼き型がやってきましたよ こちら、1800年代後半から、現在も続くイギリスのパン製造メーカーHOVISの焼き型現在は自社でパンを焼き、スーパーマーケット等に卸していますが昔は粉の供給業者で、イギリスの町
2024/09/25 07:00
スージークーパーのブラックフルーツ
今日はスージークーパーのカジュアルモダン1958年のデザイン「ブラックフルーツ」のご紹介 単色で描かれたエッチング風のお品はシンプルで使いやすいお品 細身でスリムなマグカップのご紹介 秋もどんどんと
2024/09/24 07:00
お茶と団子の日々
秋のお彼岸も後半です 暑さ寒さも彼岸までといいますが昨日あたりから、ガクっと涼しくなりましたね きょうのおやつは、おはぎではなくみたらし団子酒とバラの日々ではなく、お茶と団子の日々 お茶とお菓子のお
2024/09/23 07:00
お彼岸の四天王寺さん
本日、9月22日は秋分の日お彼岸もきょうが中日となります きのうの21日は、弘法さんの縁日なので四天王寺山へお参りと、のみの市散策に行きましたがたいへんな人出でした お寺の門の前にはいつも植木市が出ていますものしずかな秋
2024/09/22 07:00
リンゴの季節とアップルゲイ
いつの間にか、季節の果物もブドウ・ナシが主役になってきました お待ちかねのリンゴも出てきましたね^^去年のリンゴはいつもより高かったですが今年はどんなふうになるのでしょうか 今年もりんごの季節の到来とともにス
2024/09/21 07:00
シェリーのパンジー
秋もどんどんすすんでゆきます 本日は、秋から冬、春まで咲いている息の長い花、パンジーをモチーフにしたシェリーをご紹介 北大阪でもそろそろ咲き始めるかと思います 形状は、貝殻のようなフォルムが美しいラ
2024/09/20 07:00
スージークーパーのエイコーン
まだ暑いですが、9月も半ばを過ぎ、めっきり秋めいてまいりました 本日は秋色のスージークーパー1937年の、ドングリこと「エイコーン」のご紹介 その愛らしく素朴な魅力になごんでみませんか? ドングリは
2024/09/19 07:00
珍品オールドホール
おだやかな秋のひととき 本日はちょっとマニアックなオールドホールのご紹介 小箱に入っているので、なんじゃこれ?という感じですねえ オススメはこれ! オールドホール・ペニーウェイトの文字があ
2024/09/18 07:00
ホーンジーと十五夜のウサギ
う〜さぎうさぎ何見て跳ねる 本日9月17日は、中秋の名月こと十五夜です おいしいお団子のそばではねているウサギさんは1970年代初頭のイングランドから来たホーンジーのウサギ なお、一年でいちばん美し
2024/09/17 07:00
秋のさんぽ道とダイエット計画
秋もゆっくりと進み萩の花もふんわり咲いています 最近、すこし写真が上手くなりましたなんだか嬉しいですね 私事、月末に受診した健康診断の結果が返ってきましたまあ、どこも悪くなかったのですが、コレステロール値が危
2024/09/16 07:00
南千里のバードツリー
近場なのですが、近所に住む友人たちと千里南公園にある「バードツリー」というカフェレストランへ ここは吹田市と、民間企業のコラボ型店舗でよく散歩に行く「牛首が池」のほとりにあります レイクサイドビューという紹介になっていま
2024/09/15 07:00
ストライプのドレスデンスプレイ
ジニアの花が風に揺れています ジニアの和名は百日草春から晩秋まで長い期間咲き続ける花です 百日どころではなく、2百日くらい咲いているよう^^ 夏の間、お花のすくない時期もジニアだけは、いっしょうけん
2024/09/14 07:01
秋のスワンシースプレイ
まだまだ暑い日が続きますが今日は、さわやかなスワンシースプレイのご紹介 グリーンのやさしいティーウェアとご一緒にいい時間を過ごしませんか? こちら、在庫でもいろいろあるのですが本日のニューフェイスはこちら&n
2024/09/13 07:00
初秋のウェディングリング
暑い夏も終わり、台風が秋を連れてきた。。。。 と思ったら、またまた夏に逆戻りしたような暑い日が続きます 暑さ寒さも彼岸まできっとこの暑さもお彼岸まで続くのでしょう 本日のご紹介は秋色の商品
2024/09/12 07:00
クラウンデューカルのアジアティックフェザンツ
本日は、久しぶりのアジアテイックフェザンツのご登場 100年くらい前の、アンティークのアジアテイックフェザンツを紹介することがうちのお店では多かったのですが、今回は趣向を変えてビンテージ 現代のお品と遜色ない、美しいお品
2024/09/11 07:00
秋のホーンジー
まだまだ暑いですが、季節は秋まだ紅葉とまではいえませんが、木の葉もずいぶんと秋めいてきました 春には可愛い花をつけていたハクウンボクにもいまはぽっちゃりとした実が鈴なりです 本日のご紹介はホーンジ
2024/09/10 07:00
重陽の節句〜秋の黄色い世界
9月もゆっくりと過ぎてゆきますいつの間にか、北大阪も、黄色のコスモスの花でいっぱい ピンクや白のコスモスより開花期が早いんですね盛夏から咲いていましたが、今は道なりに咲きそろいました キバナコスモスの花言葉は
2024/09/09 07:00
KITTE大阪に行ってきました
旧中央郵便局跡地にできた、KITTE大阪がオープンして1か月が過ぎました日本郵政不動産が運営しているから、キッテ大阪なんでしょうね^^ 日本全国の、魅力的なものが集まるショッピングセンター二階は各都道府県のアンテナショップになって
2024/09/08 07:00
ピンクのドレスデンスプレイ
おだやかな秋もすすみ、本日は二十四節気のひとつ「白露」 明け方、草花に白露が宿り秋が深まる頃なのだそうです 本日のご紹介はスージークーパーのやさしいティーウェアピンク色のドレスデンスプレイ 1935
2024/09/07 07:00
秋のグレンミストと女王さまと
この台風の影響で一気に秋めいてきた今日このごろ ダリアの花も美しく咲いていますこれから秋の花がますます美しく咲く季節です 本日はスージークーパー1960年の名作グレンミストのご紹介 スコットランドの
2024/09/06 07:00
ボーンチャイナの青いばら
秋の始まりとともにばらの季節もふたたびやってきます ちょっと気が早いのですが本日はスージークーパーのバラ パトリシアローズの、ボーンチャイナをご紹介 いまの季節、ばらはまだ夏休み中で とき
2024/09/05 07:00
英国を旅するバッグ〜ハロウィンのがまぐちカボチャ
今年もハロウィーンが近づいてまいりました ハロウィーンもクリスマスも、西洋のイベントは当日より、それまでの期間がなんだか楽しいんですよね^^ これからどんどん涼しくなって、日ごとに過ごしやすくなってゆきます &
2024/09/04 07:00
秋のデインティブルー
まだまだ暑いですが季節は変わり9月も、ゆっくりと過ぎてゆきます 本日のご紹介はシェリーのブルー&ホワイトディンティ・ブルーのご紹介 描かれているのは、なんの花なのでしょうか?デイジーと思っていましたが、ちがう
2024/09/03 07:00
秋の北大阪
吹田市内のスーパーでもお米が品薄です あることは、あるのですが入荷が少ないので開店から30分くらいで売り切れるよう会社勤めのかたは変えない状況です 田んぼでは、稲がふさふさと揺れているのですけどね
2024/09/02 07:00
素晴らしき時代マーケットはクマだらけ
きのうは台風で大阪も雨だったんですけど交通機関はふつうに動いていました ということで^^久しぶりに梅田へ向かいます 絶対にどこも空いていると思ったので! 梅田阪急でいま行われている「素晴らしき時代マーケット」が
2024/09/01 07:00
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Calicoさんをフォローしませんか?