chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
港区まち創り研究会 https://blog.goo.ne.jp/machikenminato

港区のまち創りを考える研究会のブログです。港区のまち創り情報や海外のまち創りの情報をお伝えします

港区まち創り研究会の講演会の案内、港区の様々なイベント情報、世界の街のまちあるき情報などの記事をお伝えします。

まちけん
フォロー
住所
港区
出身
港区
ブログ村参加

2011/09/12

arrow_drop_down
  • 巨人優勝!

    今日、広島を8:1で破り、ついに巨人優勝決定しました!巨人ファンの私としては最高の日です。今日はじっくりテレビを見ることができました。菅野が勝利投手、岡本が3打点、吉川、坂本、浅野、小林などが打点をあげ、理想的なゲームでした。今年の巨人は決して強くなく、一時はBクラスに転落したこともありましたが、夏から秋にかけての広島の失速、阪神の伸び悩みなどから首位に浮上し、後2試合を残して優勝決定。最後の最後まではらはらしたシーズンでした。投手力、守備力がよく守りのチームでした。阿部采配もあたり、かろうじての優勝です。ともかく、おめでとう!巨人優勝!

  • ECO都市環境計画研究所の株主総会に出席しました

    9月27日、ECO都市環境計画研究所の53期株主総会に出席しました。私は、監査役として、監査報告をしました。各議案とも出席者の全員賛成で可決しました。ECOは売上げ、利益とも着実に増えています。物価高、経費も伸びていますが、順調な経営です。体調の思わしくない中、関研二元社長も出席していただき、いろいろな話をすることができました。ECO都市環境計画研究所の株主総会に出席しました

  • 82才の誕生日!

    昨日で82才になりました!まあまあの天候で、午前中は家族で墓参り!夕方、家族で夕食。恵比寿の中華料理店で飲茶。店が混んでいて、待たされましたが、何とかおいしい飲茶を食べることができました。飲茶のコース、おいしかったですが、量が多く食べきれないほどでした。まだ、家族全員元気なのは何よりです。82才の誕生日!

  • 大谷50-50達成

    今日、ドジャースの大谷選手50本塁打、50盗塁を達成しました。50盗塁は3塁盗塁で、49号本塁打は右翼席に50号本塁打は左中間でした。追伸さらに、51盗塁、51本塁打を達成しました!本当にすごい。港区、まちづくりの話題から離れますが、記録としてこのブログに掲載しました。大谷50-50達成

  • 292万PVを突破しました!

    ブログ開設から4910日目で、292万PVを突破しました!昨日まで総アクセス数は2920126PV、総訪問者数は1073610人です。昨日のアクセス数は371PV、訪問者数は280人です。週間アクセス数は3232PV、週間訪問者数は2375人です。ご高覧ありがとうございます。これからもまちづくり情報、港区情報をお伝えしていきます。292万PVを突破しました!

  • 長寿で元気?

    私はもうすぐ82才になる。82才は長寿?実は、厚生省の男性の年齢別生存率を見ると、55%の方が生存している。生存率50%を切るのは、84才になってからである。つまり、82才はまだ普通である。「80才は長寿」という言葉が一般的に使われたのは「人生50年」の時代だったのであろう。82才の平均余命を見ると、約8年である。また、元気というのは、介護を受けないと解釈する。要介護認定者割合を見ると、80~84才で31.5%になっている。約70%が介護認定を受けていない。82才で元気はやはり普通である。しかし、85才から90才の要介護認定率は約49%である。したがって、「長寿で元気」は85才で介護を受けないということである。私もまだ「長寿で元気」には、遠いと言える。私の経験からすれば、60代は現役時の体力の80から90...長寿で元気?

  • キルギス大使夫人の講演会に行きました

    高輪地区CCクラブ主催の9月17日HUG高輪区民協働スペースで開催されたキルギス大使夫人の講演会に参加しました。会場ぎっしり満員の参加者に驚きました。キルギスというあまり知られていない国の紹介ということで、関心が高かったのでしょう。椅子が足りなく、60人近くの方が参加したのでしょう。キルギス大使夫人、とても日本語が上手でした。顔立ちも日本の方に近く親近感があります。パワポの画像で、お国の紹介をされていました。私は、立ち見だったので、早々に失礼しました。これだけ大勢の方が参加された有意義な講演会だったと思います。講演されるキルギス大使夫人会場はぎっしり満員ですキルギス大使夫人の講演会に行きました

  • 高輪地区CCクラブHUG高輪講演会のご案内

    9月17日午後2時から、高輪地区CCクラブ主催HUG高輪区民協働スペースで講演会が開催されます。講師は、キルギス大使夫人ソルトバエワ・ジャミーリャさんです。キルギス共和国は中央アジアの国です。入場無料です。どうぞ、おいでくださいとのことです。ちらしは以下のようです。高輪地区CCクラブHUG高輪講演会のご案内

  • 敬老の日に思うこと

    私個人の話で恐縮です。もうすぐ82才になります。82才まで生きられていることにまず感謝。82才はぼろぼろの老人と思っていましたが、意外と元気(笑い)もちろん、体力は少しずつ低下していますが。家は階段が多いですが、普通に何十回も上り下りしています。目は衰えていますが、日常困ることは少ない。耳も普通に聞こえます。今のところ、足、腰が痛いところはありません。歩くのも遅いですが、普通に歩けます。まあ、大体は一人で普通の生活を送れます。妻も元気で、ありがたいです。まわりの同年齢の人を見ても大体同様です。特に、女性は元気です。とは言え、私もいつまで、生きられるかわかりません。男性の場合、90才までにほとんどの人が亡くなります。「生物はなぜ死ぬのか」という本は面白かった。人間以外の生物は老後がありません。生殖期間が過ぎ...敬老の日に思うこと

  • JR東日本高輪ゲートウエイシティ・スマートシティ事業について

    昨日、港建築士会の方と一緒に、jR東日本の事務所に訪問し、高輪ゲートウエイシティ・スマートシティ事業コンソシーアムについて、JR東日本の担当の方をお尋ねしました。スマートシティやエリアマネジメントについて、国土交通省の指定を受け、3ヶ年計画を検討中とのこと。まだ、はっきり決まったことはないようです。一番聞きたかったのは、地域の交通手段で、新しい自動運転のモビリティが提案されると思っていたのですが、今のところ、それはないようです。現在ある「ちいバス」ルートの変更、シェアサイクルの充実、乗用車クラスのデマンドバスの運行などを検討中とのこと。エリアマネジメントでの地域との連携ではイベントの開催(今年は10月27日、三田台公園で開催予定とのこと)、ビールのホップの栽培、地域の大学(早稲田大学、東海大学、明治学院大...JR東日本高輪ゲートウエイシティ・スマートシティ事業について

  • 兵庫県知事のパワハラ疑惑を考える

    ニュースやyoutubeなどで多く取り上げられている兵庫県知事のパワハラ疑惑について、今さらこのブログで取り上げる必要もないが、個人的な感想を述べる。これが事実とすれば、私個人として、こんな上司に出会わなくて本当によかったと思う。人生、最悪になる。私自身、ぼうとしているところがあるので、エレベータのボタンを押し忘れていることがよくある。すぐに怒鳴られるであろう。会議で暴言を吐いても、10年前であれば、言った言わないで逃げ切れるが、今は音声データが残るので、ごまかしようがない。その辺、知事はあまく見ているのではないか。また、随分、いろいろな会議に出席しているが机をたたいたり、メモ用紙を投げつけたりする行為は、見たことがない。これは一発でOUTである。こんなことに終始している県行政自体に疑問が残る。本当に、県...兵庫県知事のパワハラ疑惑を考える

  • ECO都市環境計画研究所の決算役員会に出席しました

    9月9日、ECO都市環境計画研究所の53期決算役員会に監査役として、出席しました。決算内容はとてもよく、売上げ、営業利益とも右肩上がりで毎年上昇しています。来期もすでに、多くの仕事の受注があり、順調です。社員も少しずつ増えています。大竹社長のもと、堅実で、着実に成果が上がっており、頼もしいです。これからのECO都市環境計画研究所の発展に期待したいです。ECO都市環境計画研究所の決算役員会に出席しました

  • 港区区民保養施設に行ってきましたその2

    9月6日、7日港区区民保養施設熱川プリンスホテルに行ってきました。熱川プリンスホテルは2020年以来4年ぶりです。前回と比べて、食事の内容がグレードアップしました。金目鯛の煮つけが丸ごと一匹でて、その他、コース料理がもりだくさん。二人で食べきれないほどでした。また、相変わらず、露店風呂などがすばらしく、温泉を堪能しました。満足度100%の旅でした。部屋から海が臨めます。港区区民保養施設に行ってきましたその2

  • 港区区民保養施設に行ってきました

    港区区民保養施設、伊豆長岡の「天坊」に行ってきました。運よく当選しました。台風10号の影響で東海道新幹線、東海道本線が運休していましたが、9月1日、東京、三島間が開通してので、午後、夫婦と孫の3人連れで行くことにしました。三島から伊豆箱根鉄道で20分で伊豆長岡に着きました。伊豆長岡駅から送迎バスでホテルに、伊豆長岡では、ほとんど雨にあわず、ホテルは立派で、部屋も広く、清潔で設備もしっかり。何せよかったのは、温泉のお風呂、野天風呂が3ヶ所もあり、景色を見ながらくつろげます。温泉も透明度が高くきれいです。また、夕食が食べきれないほどで、牛肉やあわびの焼き物がやわらかく、美味でした。来てよかったと大満足の旅でしたが、好事魔多しで、翌日、孫が耳が痛いと泣いて大騒ぎ。病院に行ったりで、旅を楽しむどころではありません...港区区民保養施設に行ってきました

  • 291万PVを突破しました1

    ブログ開設から4891日目で291万PVを突破しました!昨日までの総アクセス数は2910311PV、総訪問者数は1066345人です。昨日のアクセス数は597PV、訪問者数は427人です。週間アクセス数は4177PV、週間訪問者数は2891人です。ご高覧ありがとうございます。これからも港区情報、まちづくり情報をお伝えします。291万PVを突破しました1

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まちけんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まちけんさん
ブログタイトル
港区まち創り研究会
フォロー
港区まち創り研究会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用