昨日はファミリア・カンパージョとヘスス・コルバチョのガルロチ公演の最終日にうかがった。ラファエルからは「毎日来て!」と言われていたが、スケジュールとお金の両方…
フラメンコダンサーのティータイム(オラ・デル・テ)。ダイエット、グルメ、旅行情報も自信あり。
食べることの大好きなフラメンコダンサーが、独自の視点からダイエット、グルメ、旅行情報について書いています。パリに6年住んだ後、目下スペインのセビリアと東京の二重生活中。フィギュアスケートにもはまっています。 フラメンコに興味がある方も、そうでない方も、ぜひブログにお遊びにいらして下さいね。
「ブログリーダー」を活用して、アトリエ・エルスールさんをフォローしませんか?
昨日はファミリア・カンパージョとヘスス・コルバチョのガルロチ公演の最終日にうかがった。ラファエルからは「毎日来て!」と言われていたが、スケジュールとお金の両方…
このところフラメンコ公演が多く、劇場やタブラオ通いが日常化していて、毎日なにかとあわただしい。本当は「ロルカ・フェスティバル2025―2027」のスケジュール…
昨日は野村眞里子の講座「スペインとフラメンコを知る」の第18期1回目「ソレア・デ・トリアーナにこだわる」を開催した。レギュラーメンバーの中には、体調不良の方、…
昨日はファミリア・カンパージョとヘスス・コルバチョのガルロチ公演にうかがった。初日と同じAプログラムだったが、一部と二部の曲が入れ替わっていたり、踊りの構成・…
昨日は、明日のフラメンコ講座の資料――いつもながらのマニアックな資料となりA4サイズ16枚ほど(笑)――を完成させた後、外回りの用事を済ませ、19時に無事に渋…
前回の鍼治療から2週間以上が経った昨日、代々木の鍼灸整体院の予約を入れた。「神業鍼灸師」のO先生のところだ。通い始めた頃はかなり状態が悪く、治療直後には改善し…
第17期5回目(通算84回目)を2月に終了して以来、2か月間お休みをいただいた野村眞里子の講座「スペインとフラメンコを知る」の第18期が、今週から始まります。…
昨日は、人気フラメンコ公演『棘の多い薔薇達vol.8再演』の初日を拝見するため、新宿「ガルロチ」にうかがった。私が見られなかった昨年2月の公演の再演とのことで…
エルスール財団記念館は、下記の日程で臨時休館及び館内の一部を使用不可とさせていただきます。 4月12日(土) スタッフ不足のため臨時休館4月13日(日) 「歴…
一時高すぎて手が出なかったキャベツが、198円ぐらいになって本当に助かる。 というわけで、昨日は朝も昼もキャベツたっぷりの食事にした。 まず、私の朝食。キャベ…
スペインから戻ってからの悩みの一つに、趣味のバイオリンのチューニングがうまくできなくなったことがある。極端な乾燥や湿気は弦楽器の大敵で、1ヶ月のあいだにすべて…
一昨日は、東北沢のスタジオに行った後、バスで渋谷に出た。すると、車窓から東京大学教養学部のキャンパスの満開の桜が見えた。そこで、渋谷での用事の後、井の頭線の「…
フィギュアスケートの世界選手権が終わり、日本はミラノ・コルティナ2026冬季オリンピックでの男女シングルとも3枠ずつを守った。ほっと胸をなでおろした方も多かっ…
昨日は1ヶ月半ぶりにハウス(ハウスミュージックで踊るストリート系ダンス)のレッスンに出かけた。フラメンコとは違う筋肉を使うため体がびっくりしていたが(笑)、ジ…
今年はタケノコが高い。でも旬のものは絶対に食べると決めている「魔法使い(=夫)」は、今年もまた若竹煮を作り、タケノコご飯を作ってくれた。一昨日の夕食だった。 …
昨日も雨だった。スペインも一ヵ月間ずっと雨、そして帰国してからもずっと雨。桜の季節だというのに、気分があまり晴れない。とはいえ、満開の桜は見たい。 そんなわけ…
昨日は1ヶ月ぶり以上で鍼治療を受けた。O先生のおかげで、旅行中肩の激痛で眠れないということはなかったが、旅の疲れがなかなかとれない。そこで、急遽治療を受けに行…
昨日は月末で築地に行く日だった。他にも月末の用事が20ほどあり、果たして終わるかどうかドキドキだった。 桜の季節に合わせて来日したらしいインバウンドの観光客に…
昨日の朝は、京都の四条烏丸にある定宿で気持ちよく目覚めた。前夜の雨もあがり、曇ってはいたがさわやかな日だった。 和朝食——主治医の診察日の関係で、朝食のメイン…
東京のソメイヨシノが終わり、今は山吹、八重山吹、モッコウバラなど、黄色い花が満開だ。 昨日はエルスール財団記念館で喜和堂のシンポジウムがあって朝からてんてこ舞…
フラメンコ公演『タンゴ探しの旅 ~二つの川を渡って~』まで2ヶ月を切ったので、リハーサルも佳境に入ってきた。そうなってくると衣装もあーだこーだと迷い出す。 出…
実は、この情報は私が1月にスペインに行った時にすでにゲットしていたのですが、小谷野さんご自身が発表を控えてらっしゃったので、私も控えておりました。でも昨日よう…
2024年6月15日(土)~16日(日)KAAT神奈川芸術劇場大スタジオにて開催の、野村眞里子プロデュース創作フラメンコ公演『タンゴ探しの旅 ~二つの川を渡っ…
昨日4月14日(日)は、『第5回全日本フラメンコ・コンクール』の本選が高円寺の「座・高円寺2」で開催された。大阪予選、東京予選を勝ち抜かれたカンテ部門7名、バ…
2024年6月15日(土)、16日(日)にKAAT神奈川芸術劇場大スタジオにて開催の創作フラメンコ公演『タンゴ探しの旅 ~二つの川を渡って~』は本日よりチケッ…
東京の桜もそろそろ終わる。今年の私は、満開の昼間に桜の名所に行くことは難しかった。 でも、東京はあちこちに桜があるのでそれなりに楽しんだ。以下は、最近1週間ほ…
昨日は、野村眞里子フラメンコ講座「スペインとフラメンコを知る」の16期2回目、通算76回目で、テーマは「ソレアの歌振りをどう踊る?」だった。ゲストありの会だっ…
昨日は、6月の公演『タンゴ探しの旅 ~二つの川を渡って~』のための劇場下見で、音響のUさん、舞台監督のMさん、ビデオのSさんとともにKAAT神奈川芸術劇場にう…
昨日は、マシュー・ボーンの『ロミオ+ジュリエット』の初日を拝見するため、渋谷の東急シアターオーブにうかがった。めずらしく夫も来るというので、18時過ぎにいっし…
来る6月15日(土)~16日(日)、KAAT神奈川芸術劇場大スタジオで野村眞里子プロデュース創作フラメンコ公演『タンゴ探しの旅 ~二つの川を渡って~』を開催し…
超バタバタのスケジュールが少し落ち着きを取り戻してきた。 すなわち、チラシとポスターの校正が終わり印刷に入った、プロモーションビデオの完成があと一歩のところま…
エルスール財団記念館は、都合により下記の日程で臨時休館及び館内の一部を使用不可とさせていただきます。 4月4日(木)スタッフ不足のため4月5日(金)スタッフ不…
2016年1月に淑徳大学公開講座として開始した野村眞里子の講座「スペインとフラメンコを知る」。池袋のエクステンションセンター閉鎖後は、場所を世田谷区羽根木のエ…
昨日は、夫の早稲田大学時代の友人たち、及びその配偶者と毎年行っている食事会の日だった。 みなさん著名人だったり、大学教授だったりで、当初は参加することに気後れ…
ヘレス出身のカンタオール、アギラール・デ・ヘレスが亡くなってからもうずいぶん時が経った。彼は、私が一番多く共演したスペイン人カンタオールだったかもしれない。写…
3月29日(金)、気象庁が東京の桜の開花を発表した。平年より5日遅く、昨年の3月14日より15日遅い。つまり、今年は半月ほど遅いペースだ。 そんな一昨日は『タ…
欧州文化首都(European Capital of Culture)とは、1985年に発足したアートフェスティバル。アテネを皮切りに、これまて31カ国のEU…
3週間以上前から、私のノートパソコンが異音を発するようになった。 エルスール財団スタッフの一人でパソコンに強いTさんが、「パソコンに埃が入ると、異音がすること…