chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
core1808
フォロー
住所
三島市
出身
三島市
ブログ村参加

2011/08/12

arrow_drop_down
  • 豚骨ラーメン

    静岡の会議が多くあり、駅ビルの中を通るのに気になる店がありました。豚骨ラーメンで有名な一風堂です。いつも行列の店です。行列も無く、時間が少しあるときに寄り...

  • 富山ブラック

    ブログ休みの間、美味しい麺類(ラーメン中心)を色々食べました。昨年の2月、建築士会の東海北陸ブロック会議が富山市でありました。懇親会の後、富山ブラックをど...

  • 沼津本通防火建築帯見学会

    戦後建築で昭和28年に完成した沼津本通防火建築帯見学会が開催されました。建築家池辺陽氏の設計で昭和29年度の学会賞を受賞しています。まもなく10階建てのマ...

  • 三島大祭り 当番町直会

    大変な当番町も終わり、今回かみさんと直会に参加しました。町内の役員が変わり、若い人たちの力が中心になり祭りが行われました。直会の会場では祭りの映像が流れ、...

  • 川床

    ウォーキングコースに白滝公園があります。公園に隣接して桜川が流れていますが、2か月ぐらい前から川床が設けられています。時々イベントで利用していますが、普段...

  • 北伊豆地震と寺院建築の復旧工事

    以前、工学院大学の宮澤先生の依頼で、三嶋大社近くのお寺に昭和5年の北伊豆地震と復旧工事についてヒアリングに行ってきました。あるお寺では、寄付関係の銘板にそ...

  • 久しぶりの出会い

    三島大祭りも年を考え部分参加でしたが、流石に翌日は歩くもダメ家で休養をしました。かみさんと以前から行く約束をしていた、三島駅南口東急ホテルにある京丸に体力...

  • 三島大祭り 最終日

    台風の心配をした今年の祭り当番町でしたが最終日を迎えました。午前中は三嶋大社の崇敬会の大祭に参加し、夕方から夜にかけて山車の引き回しに参加しました。今回、...

  • 三島大祭り 二日目

    いろいろな町内でしゃぎりの競り合いです。台風の影響が少なく良かった。

  • 三島大祭り 初日

    三島大祭りの初日です、山車の出陣式を行い出発です。三島駅南口では一番町としゃぎりの競り合い、長男の子供たちが初体験の山車の綱を引きました。

  • 三島大祭り 前日祭

    コロナ禍で2中止+6=8年ぶりの三島大祭りの当番町が廻ってきました。若いときと違ってほとんど役割はありませんが、近くの公園で前日祭が行われ子どもたちの元気...

  • 三島駅南口東街区再開発

    今年の初めから三島駅南口東街区再開発が始まりました。見慣れたまちの風景が変わろうとしています、出来るだけ三島らしさの溢れたまちづくりをと思うのですが?完成...

  • 食べる辣油

    ウォーキングコースには美味しい自動販売機が数か所あります。久しぶりに三島の広小路駅の近くの中華「麒麟」の食べる辣油を買いました。たまたま市のイベントで購入...

  • かみさんの大作

    相変わらずかみさんは、パッチワークに一生懸命です。先日大作を見て写真を撮りました。何とも言えないほどきれいな作品でした。

  • 早朝ウオーキング

    猛暑の毎日が続いています。先月から夕方のウオーキングを早朝に変えました。そして出来るだけ川に近くを歩いています。皮を通り抜ける風がエアコンのような涼しい風...

  • 郡山の駅前 醤油ラーメン

    約2年前、郡山駅前のラーメン店で美味しい醤油ラーメンを頂きました。私の大好きなオーソドックスな醤油ラーメンですが、麺や具のすべてをとても美味しく頂きました。

  • 東京ドームへ

    講習会が飯田橋、東京ドームの水道橋は隣り講習会の終了が16時、講習会の帰りに東京ドームで巨人-広島戦を観戦することにしました。幸いネットで1階S席のチケッ...

  • 三嶋大社崇敬会50周年記念講座 信仰から生まれた三嶋囃子

    8月3日土曜日三嶋大社の社務所でしゃぎりの会により「信仰から生まれた三嶋囃子」記念講演が開催されました。前半は三嶋囃子の歴史について話を聞き、そして生演奏...

  • 富士川からの富士山

    静岡へ行く用事が今年度からだいぶ少なくなりました。帰りは16か17時台の新幹線です、富士川からの富士山がとても綺麗です。一日の反省をしながらのビールが最高...

  • キン肉マン ミュージアム

    沼津の仲見世通りにオープンした「キン肉マン ミュージアム」これで多少でも商店街の活性化につながればと思いますが?

  • O邸木造耐震診断(わが家の専門家診断)

    2年ぐらい前からブログをストップしていました。その間もいろいろあり書きたいと思っていましたが、人生の転換期、いまこそまた始めることにしました。昨年は三島市...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、core1808さんをフォローしませんか?

ハンドル名
core1808さん
ブログタイトル
身近なフィールドノート
フォロー
身近なフィールドノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用