今考えると、行っといて良かったと思います。トルコ2日目下の記事をクリックして読んでいただけたら嬉しいです!イスタンブール観光の日(トルコの旅2日目)-ミケマル的本の虫な日々ちょっと前に乗り継いだ空港ドーハが今厳戒態勢になってるって・・・何があるかわからないですね。早く落ち着いてほしい!トルコへの飛行機はその飛んでいる空路が結構危...イスタンブール観光の日(トルコの旅2日目)-ミケマル的本の虫な日々イスタンブール観光の日(トルコの旅2日目)
読んだ本、好きな本、映画のことなど、時々日々の生活、高橋大輔選手のことも書いてます
活字中毒なので、主に本のことが多いですが、このごろは、フィギュアスケートの高橋大輔選手のことや、最近始めたゴルフのこと、片づけのこと、日々の生活のことなども、時々書いています。
27日の夜に記事を書いたのに下書きのままアップしてなかったのに気がつきました。天草のイルカが沢山見られたというお話です。27日の朝はまだ曇っていたので、ゆっくり朝ご飯食べてゆっくりして、10時に出発。天草イルカセンターに向かいまして、初めは乗る予定じゃなかったけど、思わずイルカウォッチングの船に乗りました。そしたら、思ってたよりも沢山のイルカを見ることができました!出航して10分くらいの所にいて、凄く近くで見ることができて、びっくり❗️イルカは常に動いていて、体の一部しか見えないので写真が難しい。ビデオで撮影したのはとてもいい感じに映っているのですが。。。でも、船べりのごく近くにまで来ることも。4〜5隻の船がいたのですが、ぶつからないように上手に泳ぎ回っている様子。この付近には200頭くらいのイルカが生息...天草にはイルカ沢山いました
昨日と今日は家人の高校の同級生の方達のゴルフ会に参加。今回は夫人3人を含めた13人という人数で盛況でした。昨日は気温が高くて25度越えでしたが、曇りだったのでちょうどいい感じでした。司菊水ゴルフクラブはフラットなホールが多くてそれほど難しいコースではなかったけれど、距離が長くて女子ティーのおまけも少なくて、そこで苦戦しました。ラスト3ホールは疲れちゃってティーショットがボロボロになってしまったのは反省。もうちょっと体力と体幹を鍛えないとな〜と。まあ、親睦をかねてのゴルフだったので、楽しく回れてよかったかな。夜は打ち上げで皆様盛り上がり、高校時代の思い出話やその他色々、次の日もゴルフだからと最初は控えめだった酒量も途中からどんどん増えていったような。私は旅の疲れがあったので、ノンアルコールでしたが楽しかった...熊本ゴルフ会
熊本県の天草に来ました。熊本で家人の同級生ゴルフコンペがあるので、その前に行った事ない天草に行ってみようかという事に。山口の自宅を9時に出発して、サービスエリアで休みながら天草には2時過ぎに着きました。天草は上島と下島の2つの大きな島とたくさんの小さな島からなります。その周りの海は入りくんだ湾になっていて、ほとんど波の無い静かな海が広がっています。あいにくの雨だったので、今日は教会などをみる事に。下島にある世界遺産に指定された崎津集落。隠れキリシタンが多く住み、信仰を隠しながらも守り続けた地域だそうで、明治になってからハルブ神父により建てられた崎津教会予算が限られていたので、後側は木造になっているのでした。中は撮影禁止でしたが、畳の敷かれた信者が印象的でした。集落を見下ろす岡には諏訪神社があり、住人はここ...天草の海
野暮用が色々とあって気忙しく、ブログ更新が最近はほぼ毎日がほぼ一日おきになっています。そうそう言ってたらもうすぐゴールデン・ウィーク。しかし、家人が退職したので気がつけば世間のお休みとは関係ない感じになってたのでした。気忙しいとお料理も面倒になるけど、ヘルシオちゃん(ヘルシオウォーターオーブン)のいいところは考えなくてもできること。よく作ってる「まかせて焼き」は本当に何も考えなくても美味しくできます。やっぱりとても便利です。キャベツと椎茸を切って並べ、その上に豚ロース薄切りを並べ、お肉の重さの0.6%のお塩と胡椒をかけるだけ。そこに今回はイタリアンパセリとオリーブオイルを少々かけました。あとはヘルシオちゃんの「まかせて調理」の「焼く」でお任せするだけ。ヘルシオちゃんに入れたら、何もしなくても適度に焼いて...ヘルシオちゃんのまかせて焼きはやっぱり便利
今日は平日スルーの日だったので、おなじみ宇部72カントリーの万年池西に。天気予報では朝だけちょっと雨が降るけど、あとは曇りだったので、大丈夫だろうと思いスタート。霧が出ていて霧雨だな〜と思って、このくらいならとラウンドしてたけど、全くやまずにむしろ雨脚が強くなってきました。気温は低くないけれど、流石に濡れてきたら寒くなってくるし、最後の方は水が溜まってきて打ちにくいし、モチベーションが下がる下がる。。。やれやれ。根性ないので、雨の日のゴルフはとても疲れるのだった。冷えたけど、スルーの日でお風呂もないので、家に帰ってお風呂で温まって、低気圧頭痛もあったからイブクイックも飲んだらやっと元気でたのでした。スコアもやれやれでしたが、もう最後まで回っただけで偉いってことにしときます。連休前半に家人の同級生のゴルフツ...雨のゴルフはやっぱり疲れるな
市立図書館で借りた本『インディーゲーム中毒者の幸福な孤独』ソーシキ博士という方が書いた本。アニメーション作家だそうです。コンピューターゲームの中でインディーゲームというジャンルがあるそうな。大規模な資本のもとでなく、個人的又は少人数で作ったコンピューターゲームだそう。毎日のように多種多様なインディーゲームがアップされていて、著者は主に海外のゲームをするのを趣味にしていたそうです。本の題名にあるように、趣味の域を超えて中毒になってたよう。インディーゲームについては何も知らなかったけれど、この本を読んで、本当に色々な人が色々な思い出作ったいわば個人的なゲームは、自分の中の世界観を外に出したいとか、共有したいとか、はたまた破滅的なものも精神的なものもあり、まるで小説やエッセイのようなんだなと思いました。私はロー...『インディーゲーム中毒者の幸福な孤独』
先日吉野に行った時に再訪した金峯山寺(きんぷせんじ)蔵王堂1300年前に役行者(えんのぎょうじゃ)がここで修行されて導き出された金剛蔵王大権現を山桜の木に彫刻して山上ヶ岳と吉野山に御堂を建ててお祀りしたのがこの蔵王堂の始まりだそう。自然を敬い、神様も仏様も大切にする日本の精神文化の原点となる修験道の中心的な道場として続いているところ。世界遺産に制定されています。現在、国宝の仁王門は改修中なので、横の参道から入ります早朝の朝座勤行に参加しました。6時半から毎日行われている朝の勤行は10人くらいの修験者によるお経とホラ貝、銅鑼などによるものです。そして、護摩も焚かれて非常に荘厳な雰囲気。早朝のピリッとした空気の中でありがたくもあり、清々しくもある。御本尊は秘仏なのですが、春の時期に特別ご開帳していて拝見するこ...吉野の金峯山寺蔵王堂と道長
昨夜は地震アラートにびっくり。震度4の地震でしたが、こちらは地震が少ないので。関東では多いけれど、こちらでは皆さんびっくりしただろうな〜。さて、少しずつ読んでいた『道長ものがたり』山本淳子著読了しました。副題は「我が世の望月」とは何だったのか藤原道長の生涯を当時の貴族の日記、『小右記』(藤原実資)『権記』(藤原幸成)や残っている和歌、道長の死後に書かれた『栄花物語』『大鏡』など、そして『枕草子』、『源氏物語』などの資料から考えるという本です。平安中期のこの時代は日記や和歌など当時の資料が多く残っているので、詳細がわかるのがすごい。道長本人も日記を残しているし、『紫式部日記』もその大部分を道長の娘である彰子が天皇の皇子を出産する様子に割かれていて、そのために書かれたものということもあります。そんな道長は三男...『道長ものがたり』
今日もYCAMのワイカムシネマで映画を見てきました。会員になったので850円です今日の映画は『魔女の宅急便』の作者である角野栄子さんの日常を描いたもの『カラフルな魔女』は角野さんのこと。角野栄子の物語が生まれる暮らしという副題がついていますが、角野さんの周りが文字通りカラフルなの。多分総白髪でいらっしゃるのでしょうけれど、とても素敵な金髪のようなお髪。そして、90近いと思われないお肌。すごいなと思うけれど、もしかしたら周囲のピンク〜赤の色による効果もあるのかなと思いました。メガネ効果もあるのよとご本人が。カラフルなメガネしてると、そこに視線が集中すると。お部屋も赤、お洋服もピンクやオレンジや赤。それがとても素敵ににあってらっしゃる。可愛い柄や色の布で同じ型のワンピースを作ってもらっているそう。気に入った柄...映画『カラフルな魔女』
久しぶりの朝のスタバ読書3月で退職した家人ですが、4月中はほとんど毎日やり残した仕事をしに行っているので、車で送った帰りにスタバにまた寄ってみました。今日も空いてて快適でした。さすが山口(笑)今日持っていった本は少しずつ読んでいる『道長ものがたり』藤原道長の人生を歴史的資料をもとに辿った本で、大河ドラマや源氏物語や枕草子が書かれた一条天皇の時代前後の事をさらに知ることができる本です。登場人物がたくさんで複雑なのでじっくり読まないといけないため、まだ読了できませんが、とても興味深いです。何しろ、この頃の朝廷は儀式や政治についての前例が大切だったために、上級貴族が記録のために多くの日記を書いているのが残っているわけで、それが凄い!そして、紙と墨の耐久性がまたすごいなと思います。1000年経っても読めるって!そ...今日のスタバ読書
YCAM(山口情報芸術センター)のワイカムシネマで映画『ロスト・キング』を見ました。ここは映画館の無い山口市で映画が見られる貴重なところです。ちょっと個性的な映画を上映しています。単館系映画というのかしら?『ロスト・キング』は実話を元にしたものシェイクスピアが描いた『リチャード3世』この中で、リチャードは生まれつき背中が曲がっていて足も悪く、そして性格も暗くて、兄の王が死んだ後に自分が王を継承したいために、甥の王子二人をロンドン塔に入れて殺した酷い王として描かれています。そして、そのイメージが定着しているけれど、本当にそうなんだろうか?と思う人も。昔読んだ『時の娘』という本もそのイメージは後のチューダー朝の画策だったのでは?そして、本当のリチャード3世は全く違う人だったのでは?ということが書かれていたそう...映画『ロスト・キング』
9日から3泊4日の吉野ー奈良旅行の間の銀ちゃん。今までは友達に鍵を渡して1日1回銀ちゃんのトイレの掃除と様子を見にきてもらっていました。フードは1日4回の自動給仕、お水は減った分が落ちてくる簡単な仕掛けの給水器を使っているので、フードやお水をきちんと入れておけば大丈夫なのですが、トイレだけは掃除してもらわないといけなかった。しかし、家人も退職して二人で旅行に行ったり家を開けることが多くなると思い、3月に猫の自動トイレを導入しました。使ってくれるか心配だったけれど、銀ちゃんはすぐに慣れてくれて、自動トイレを使用するようになった!偉いぞ銀ちゃん!導入時の記事猫の自動トイレ-ミケマル的本の虫な日々3月で家人が退職するので、それからは旅行に行ったりすることが増えるし、夜中にトイレすると気になるというので、猫の自動...旅行中の銀ちゃんトイレ事情
2024年本屋大賞を『成瀬は天下を取りにいく』が取ったそうです。旅行に行っている間に知りました(昨日帰ってきました)『成瀬は天下を取りにいく』宮島未奈今回も色々な面白い本がノミネートされていて、どの本が取るのかなと思っていましたが、成瀬が取りました。成瀬が本屋大賞にならないかな〜と思っていたので、密かに嬉しい。続編である『成瀬は信じた道をいく』も出版されていて、こちらもまた良いです。しかし、やはり『成瀬は天下を取りにいく』を読んだ時の、何だこれ?感は忘れられないな。良い意味の何だこれ?です。その時の感想はこちら『成瀬は天下を取りにいく』すごく面白かった!-ミケマル的本の虫な日々『成瀬は天下を取りにいく』宮島未奈面白いって評判の本なので、やっぱり読んでみようと思って昨日買いました。評判通り面白かった〜〜❗️...成瀬が天下を取ったらしい!
吉野のお山を降りて、奈良の都に来ました。最後まで桜を堪能したし、山奥の深遠な風景も凄く染みたけど、下界に降りるとコンビニあるし、道は広いし、ホテルは快適だし、ちょっとホッとするのだった。奈良も5年前に来て色々行ったので、今回はその後どうなったか気になる平城京と、前回道が混んでて辿り着けなかった平安神宮に行くことに。平城京跡の朱雀門平城京跡の復元はゆっくりだけど、色々進んでいる様子でした。そして、春日大社は前回はお昼前だったけど今回は3時頃に行ったら、多くの観光客が帰った後だったようで、駐車もスムーズにでき、ゆっくり見学、参拝できました。昨日の登山のような桜詣で筋肉痛なので、のんびりと2カ所見てホテルでゆっくりしました。でも、前回の心残りが解消できて良かったな〜と思います。奈良の都
吉水神社の「一目千本」の景観吉野山の桜を見るには脚力がいる!というのが今日の納得でした。今日はちょっと気温低めだったけど、お天気良くて歩いていたらむしろ暑い時も。とりあえず朝バスで奥千本まで行って、そこから降りてくる計画を立てて出発。9時頃はバスもあまり待たずに乗れて無事上に行けました。しかし、降りてくるだけと思いきや、展望台や神社に行くのに必ず登り坂が!そして、下りも傾斜があるのがずっと続くと膝に来る。一緒に下ってる人達も、登ってくる人達も、キツいけど頑張りましょう〜!でもきっと明日は筋肉痛ですね!という同胞愛のような気持ちになる程の大変さ(笑)登山と思った方が妥当という感じでした。それでも、やっぱり来て良かったな〜!と思う桜でした。吉野の桜を堪能しました!そして、吉野の桜は他の所と違うなと思った点も色...吉野の桜には脚力がいる
コロナ前、2019年のゴールデンウィークに奈良旅行の最後に吉野山に来て凄く良かったので、桜の時期に来たいと思っていました。最近は桜の時期が早まってるため、今日明日はまだ旅館が取れた!そして、今年はちょっと開花が遅れたので、ちょうど良いかもと。車で7時間くらいで到着。山陽自動車道で来たのですが、大阪の前の分岐点でナビちゃんが混乱?新しいルートができたのか、一回出て違う高速にのる事に。交代して私が運転してた時だったので、ちょっと焦る。そして吉野山は桜の季節は歩行者天国なので迂回ルートで駐車場に行くのが結構大変でした。そんなこんなでしたが、なんとか到着。今日の朝に雨が降ったそうで、中千本はだいぶ散っていましたが、花びらがハラハラ落ちるのも風情が。とりあえず、駐車場の桜旅行の窓からの桜桜の落雁がお部屋に吉野館。昔...吉野に来ました
9日前に野菜のスライサーで右手の親指の先の内側を削ってしまいました。キャベツを千切りを作ろうと思って手が滑ったのだった。あっと思ったら、血が〜!あらら、これは血が止まりにくいな〜と思って水道水で洗ってからティッシュでぎゅっとしながら普通のキズ用の絆創膏を出して巻きました。とりあえず血を止めるため。切り傷と違って血が止まりにくいのでその上から傷用ガーゼと絆創膏を巻く。削ったような傷なので、バンドエイドの傷パワーパッドが良いだろうと思ってドラッグストアに買いに行きました。ドラックストアの方は血が止まってからパワーパッド巻いてくださいって教えてくださった。でも、とりあえずの絆創膏をとったら、またどんどん血が出る。なので、このまま巻いた方が良いと思って、血がでてる状態で傷パワーパッドを無理やり巻く(笑)3〜4日、...傷パワーパッドのお世話になりました
昨夜は秋吉台の近くのお店でのジャズライブを聴きに行きました。実力者揃いのライブは聞き応えがあって、素晴らしかった!今回は新進気鋭のピアニスト平手裕紀さんがトランペットも吹くという離れ業もあり、絶妙でお洒落な演奏で素晴らしかった!もちろん色々とお世話になっているベース・権上康志さん、ドラムの倉田大輔さん、テナーサックスの小濱安浩も。さらに、ジェイ・トーマスさんはトランペット、フリューゲル、テナー&ソプラノサックス、フルートなどを吹き替えて演奏されて、皆さんから発するエネルギーが凄かった!そして、今日は宇部72阿知須コースをラウンドコース内の桜も満開でした阿知須コースはひさしぶりだった。距離の長いホールが多い阿知須コースですが、女子ティーはだいたい300ヤードくらいに設定させられるので、全体的にはそれほど難し...ジャズライブ、宇部72阿知須コース
島根県の益田にある大畑バラ園ジャズ関係でお知り合いになった大畑さんご夫婦が作っている薔薇が初めて通販できるということで、買ってみました。以前はライブを聴きに行った時に持ってきたもらったのですが、遠いので通販だと良いな。昨日発送してくださって、今日の午前中に着きました(関東などは2日かかるそうです)薔薇はこんなにたくさんで2000円+配送料1800円配送料が高くてすみませんとおっしゃってましたが、いやいやこの量でこの値段ってあり得ないでしょ〜!切り戻ししてくださいって書いてあったので、この後切り戻ししてしばらく水を吸わせたら、もっと元気になりました。私のアレンジが適当なので、あまりちゃんと飾れていませんが、本当に素敵な薔薇です薔薇を見てるだけで幸せな気持ちになりました。大畑バラ園の薔薇が届きました
今日も一応本を持って行ったけれど、お隣のYCAMに用があるのでゆっくりはできないなと思いつつスタバに。遠くの桜が咲いてるし、まったりと朝スタバ。読んでいたのは『道長ものがたり』山本淳子「我が世の望月」とは何だったのか当時の資料から、藤原道長とはどういう人だったのかということを書いている本。ものがたりってあるけれど、「源氏物語」の研究者としての資料に基づいたもののようです。「源氏物語」の世界、史実に基づいた一条天皇や道長の時代の世界、そしてまた大河ドラマのフィクションの世界などなど、色々とこの時代の見方はあるけれど、道長って興味深い人だなと最近思うようになりました。それで、県立図書館の新刊コーナーで借りてみた本です。まだ初めのところだけですが、なかなか面白いです。YCAMに行ったら、かてぃん(角田隼斗)さん...今日のウロウロ
昨日は強風、激しい雨、時々落雷という春の嵐でした。今日は雨は上がったけど曇り空。でも、スギ花粉も黄砂も収まって少しは散歩しなきゃという感じです。今日は一ノ坂川沿いの会場で絵画グループの展覧会にお知り合いが出品しているので、それを拝見に行きました。人物モデルをグループで描いているそうだけど、それぞれの方の描き方が違って、個性色々で興味深かった。月曜日に歩いた時はまだ五分咲きだった一ノ坂川の桜は、ほぼ満開になっていました。昨日の風雨があったけれど、まだ咲き始めだったのでそれほど散っていなくて、今週末が見頃かな。山口大学構内の桜もほぼ満開になっていました。そして、すき焼き用の牛肉。たくさん入っていたので、1日目はすき焼きにしたけれど、あとはシンプルにニンニクと塩胡椒で焼いて、お醤油をちょっとかけて食べました。美...春の嵐からのほぼ満開
昨日は暖かくて晴れた日でしたが、今日は打って変わって雨風が強い一日です。雨が降るとまだまだ肌寒い。さて、家人が3月で退職したけれど、4月は色々な手続きややり残した事があるという事で、4月の初めはちょくちょく職場に行くらしい。ただし、朝はゆっくり行っても良いし、帰りもフレキシブルになりました。行きは車で送っていって、帰りはバスと歩きなので、もうしばらくは昼間はいない感じかな。と思ったら、今日は雨風がひどいから家にいるそうな。晴耕雨読ってこういう事?(違)そして、退職のお祝いにいただいたカタログで頼んだ牛肉が来ました。年に何回かしか食べないすき焼き用のお肉だ〜昨日は早速すき焼きにして食べました。流石に半分しか消費しなかったので、今日は焼いて食べようかと思います。山形牛は脂もさっぱりしていて、とても美味しかった...すき焼き、ジャズライブ
急に春らしく暖かくなった山口市。4月1日らしい?気持ちよく晴れた日でした。この2〜3日酷かった黄砂も少し落ち着いた感じがします。市内の一ノ坂川にお茶を飲みに行って桜の様子を偵察。去年は3月末に満開だったけど、今年はまだ五分咲き。でも、小川、緑の土手とのコントラストが綺麗でした。日当たりの良いところは結構咲いていました。満開は週末から来週初めかな。また、今日市役所に住民票を取りに行ったら、いつにない混雑でした。4月1日(月曜日)、転入届等の手続きが一番多い日だったのね。住民票って続柄がいる?戸籍の記載はいる?マイナンバーの記載はいる?とか色々と選ぶのを今回はどれだっけ?っていつも思うのは私だけかな。そして、3日間びっくりアクセス数だったのが、今日落ち着いてました。おすすめしてくださってありがとうございました...一ノ坂川の桜はまだ五分咲き
「ブログリーダー」を活用して、みけまるさんをフォローしませんか?
今考えると、行っといて良かったと思います。トルコ2日目下の記事をクリックして読んでいただけたら嬉しいです!イスタンブール観光の日(トルコの旅2日目)-ミケマル的本の虫な日々ちょっと前に乗り継いだ空港ドーハが今厳戒態勢になってるって・・・何があるかわからないですね。早く落ち着いてほしい!トルコへの飛行機はその飛んでいる空路が結構危...イスタンブール観光の日(トルコの旅2日目)-ミケマル的本の虫な日々イスタンブール観光の日(トルコの旅2日目)
「国宝」観てきました!凄い映画でした。詳しくは下のはてなブログから読んでくださいね。映画「国宝」凄かった!-ミケマル的本の虫な日々今日は話題の映画「国宝」を観てきました。山口市には商業的な普通の映画館はないので、お隣の宇部市まで行ってきました。それでも、見たい映画が1時間以内のところで見ら...映画「国宝」凄かった!-ミケマル的本の虫な日々映画「国宝」凄かった
トルコツアー長い空の旅を経て、イスタンブールに到着!という記事をはてなブログに書きました。下をクリックして読んでいただけたら嬉しいです。イスタンブールに到着(トルコ1日目)-ミケマル的本の虫な日々5月末に行ったトルコツアーは20日から28日までの9日間でした。福岡→羽田→ドーハ→イスタンブールという飛行機の旅が終わって、やっとイスタンブールに着きました。現地...イスタンブールに到着(トルコ1日目)-ミケマル的本の虫な日々イスタンブールに到着(トルコ1日目)
トルコツアーのドーハ乗り換えについて書きました。下の記事をクリックしてはてなブログで読んでいただけると嬉しいです。乗り換え便利用のトルコツアー-ミケマル的本の虫な日々今回夫婦で参加したツアーはターキッシュトラベルのツアーです。トルコのツアーはほとんどターキッシュトラベルのような感じ?その中でもコース、日にち、利用する航空会...乗り換え便利用のトルコツアー-ミケマル的本の虫な日々乗り換え便利用のトルコツアー
トルコから帰ってきて、旅ブログ書こうと思いつつ、とりあえずお土産について書きました。下の記事をクリックして読んでいただけたら嬉しいです!やっぱり時差ぼけ、そしてトルコ土産-ミケマル的本の虫な日々トルコの旅から29日に帰宅。それから4日くらい経ちました。旅行中はお腹の調子も悪くならず、心配だった膝もなんとか大丈夫だったので良かった!帰ってからの疲れも想定...やっぱり時差ぼけ、そしてトルコ土産-ミケマル的本の虫な日々やっぱり時差ぼけ、そしてトルコ土産
この季節のトルコ旅行について書きました。お手間ですが、下の記事をクリックして読んでいただけると嬉しいです。トルコはもう夏!-ミケマル的本の虫な日々今、トルコツアーでイスタンブールからカッパドキアまでバスで移動しつつ遺跡などをます。(エフェソス遺跡)詳しくは帰ってから書こうとおもいますが、とりあえずこれから...ミケマル的本の虫な日々 トルコはもう夏です
すっかりサボってるけど、久しぶりにブログアップしました。ご面倒ですが、クリックして読んでいただけると嬉しいです。トルコの歴史を読んだら-ミケマル的本の虫な日々明日からトルコ旅行に行く予定です。トルコ旅行がやけにネットに上がってくるのに乗せられたのもあるんだけど、トルコに行った人はみんな良かったというのもあり、東西文明...トルコの歴史を読んだら-ミケマル的本の虫な日々トルコの歴史を読んだら
映画「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」についての記事を書きました。お手数ですが、はてなブログに飛んで読んでいただけたら嬉しいです。「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」-ミケマル的本の虫な日々前回の上京で見られなかった映画を観ました。萩原利久くん主演の「今日の空が一番好きとまだ言えない僕は」テアトル新宿新宿三丁目で私は行きやすい映画館だし、部屋の...ミケマル的本の虫な日々 「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」
今日観てきた「教皇選挙」について書きました。お手数ですが、はてなブログの方にとんで読んでいただけたら嬉しいです。「教皇選挙」を観ました-ミケマル的本の虫な日々今日はYCAMシネマで「教皇選挙」を観ました。YCAMは山口情報芸術センターでここの2階に映画を見られる施設があります。山口市には映画館が無くなってしまったので、ここは...「教皇選挙」を観ました-ミケマル的本の虫な日々「教皇選挙」を観ました
連休はオタクざんまいでしたが、昨日思い立ってブログのお引越しを始めました。途中で、データファイルどのに保存された?ファイルの解凍ってできてるの?これでいいのか?と色々と迷う場面まあったけど、なんとかデータは反映された模様です。という事で、はてなブログにお引越ししました。まだ使い方がよくわからないので、これから慣れて行かないとな〜。はてなブログでもなるべく続けて行くつもりですので、よろしくお願いします❗️gooブログからお引越し中-ミケマル的本の虫な日々はてなブログに登録して最初の記事です。gooブログでお世話になっていたけれど、はてなブログにお引越し中。前のブログ記事が反映するまでに時間がかかるそうです。世の...gooブログからお引越し中-ミケマル的本の虫な日々はてなブログにお引越しできた?
昨年に家人が退職したので、それからは毎日が日曜日に。それまではゴールデンウィークには旅行に行っていたのですが、別に混んでる時に行かなくても良くなったわけで。Facebookには毎年行った旅行の記録が出てきて、色々行ってるなと思いつつ眺めていました。ということで、今年のゴールデンウィークはゴルフ2回とお友達とランチ1回以外は何の計画もしていませんでした。そして、ゴルフに1日おきに2回行ったら膝が痛くなってしまって、さらにオタク生活になってしまったのでした。やれやれ。オタク活動としましては・読書(本と漫画)・ジャーナル活動・YouTubeなど動画その他の活動としましては・ウッドデッキで日向ぼっこ(やっと花粉が飛んでない、そしてまだ蚊のいない気持ち良い季節になりました)まずは、芥川賞を取った『ゲーテは全てを言っ...ゴールデンウィークは主に『BANANAFISH』
冬から春になって梅が咲いて桜が咲いてという季節はスギの花粉が飛ぶ時期と重なっているの〜。なので、早春はあまり外に出たくない時期で楽しめない花粉症持ちです。そして、4月中旬からが私にとっての春が始まる!この頃はすぐに初夏って感じになってしまいますが。今日は天気が良くて風が爽やかだったので、家の中よりも外の方が暖かくて気持ちよかった。春だな〜!とやっと心身ともに感じたのでした。せっかくだからウッドデッキでコーヒー飲みながら、本読んだりスマホ見たりボーとしたり。なんか幸せな気持ちになりました。この時期は黄色いお花が2種類咲くうちの庭八重の山吹切っても切っても伸びてくる生命力の強いモッコウバラ二つの黄色いお花は春の元気が詰まってる気がするのでした(本当に生命力も強い)そして、今年の春の最初の蝶々はアゲハチョウでし...春を感じた日
フィギュア国別選手権は木曜日から3日間行われていましたが、昨日終わりました。千駄ヶ谷の東京体育館で開催されていたので、私はすごく行きやすくて良かった。千駄ヶ谷の駅の真ん前なので、アクセスが良いところです。上位6カ国がシングル女子・男子2人ずつ、ペア1組、アイスダンス1組の順位で争う大会。オリンピックの団体戦ができる前から日本で開催されていたユニークな大会です。世界選手権というピークの大会の後の試合で、選手はコンディション的に大変。でも、応援合戦とかもあり、ちょっとしたお祭り的な要素もありで、楽しい試合でもあります。今年はフィギュアスケートのアニメ「メダリスト」とコラボも昨日の表彰式だけは観客席からのスマホでの撮影がOKだったので(それ以外は撮影はNG)結果は1位アメリカ2位日本3位イタリア1位と2位は私の...フィギュア国別選手権
日曜日に東京に来て、昨日東京でのジャズライブで歌いました。3月に山口、4月に東京でライブと予定していたのに、その間に妹とのライブが入ったのでハードスケジュール!歌ってる時はアドレナリンが出て良いのですが、前後が疲れるのだった。それでも、素晴らしいピアノとベースの方のおかげで無事終えられました。聞きに来てくださった方(多くは友人)も楽しかったという感想だったので、良かったかな。お花をいただきました。偶然ですが、両方とも白が基調の爽やかなお花でした。嬉しかった!ありがとうございます。そしたら、ライブの準備している時にgooブログ廃止のニュースが!めっちゃびっくりしたわ〜変わらないものは無いんだなと、変な感慨が湧いてきました。とりあえずこれまでの記事は保護してくれて、そのまま他のブログサイトに移せるようです。こ...東京ライブとブログ廃止
桜は盛り、スギ花粉は峠を越えたので、山口市内の桜の名所である一ノ坂川に行ってみました。春にここに来ると、春の小川ってこんな感じなんだろうなといつも思います。川のほとりにあるお茶屋さんの抹茶アイス今日は日差しが暖かくてアイス食べたくなって、思わず買って食べました。餡子と白玉も入ったスペシャル、美味しかった。川に降りて見ることもできます。降りて桜を見上げながらアイス食べてたら、なんだか幸せな気持ちがしました。(美味しいものと綺麗なものを一緒に楽しめたから?)お昼はシヴァというカレーのお店でカレーランチ本場のタンドリー窯で焼いたシシカバブやナンが美味しいお店です。スープと前菜チキンカレーとナン美味しかった!アイスを食べた分お腹がいっぱいになってしまい、ナンは半分持って帰って、夕食に食べました。家に帰って休んでた...一ノ坂側の桜と抹茶アイス
今年はほぼ日手帳のレギュラーサイズとカズンサイズを買って、そちらに色々と書いていて、レギュラーサイズの方には食事と体調など、カズンサイズにはその日の記録を書いています。2冊に書くと結構な分量なので、3月からはそちらに書くだけで満足してロルバーンはあまり書いてなかったなと。ほぼ日手帳は字を書くのがメインなので、昨日から急にロルバーンにコラージュしたくなりました。今回は色縛りでページを作ってみました。ピンクブルーグリーンイエローブルーグレー久しぶりにコラージュしたら楽しかった!ジャズライブがまたあるので、曲どうする?歌詞覚えなきゃ!というのもあり、花粉の季節の色々もある今日この頃ですが、一時集中してコラージュすると気分転換にもなります。色縛り、なかなかいいじゃん!と自画自賛したのだった(笑)ロルバーン・色縛りでコラージュしてみました
桜の季節梅も季節はスギの花粉も真っ盛り、桜の頃は少しだけ落ち着いてきてるけどまだ飛んでる。せっかく春なのに、無粋なのが花粉症です。それでも、昨日用事で山口大学に行ったら咲いていました。八分咲きかな。ここの桜は結構良いのです。もうすぐ入学式だから、ちょうどその頃満開かもしれません。ベンチもあって、お花見できるし。夜もなにげにライトアップになってて綺麗。山口市の桜の名所、一ノ坂川にも行ってみようかな〜。私はどちらかというと桜の散り際が好きなので、もうちょい後がいいかな、スギ花粉も減るかな?などと考え中です。山口大学の桜
3月も今日で終わり。去年の秋から東京滞在が多くて、久しぶりに3月はずっと山口にいたな〜。とはいえ、毎年この時期は花粉や黄砂が飛んでてオタクしてました。さて、フィギュアスケートの今季最後の最重要な試合である世界選手権も終わりました。今年はアメリカのボストンが会場でした。今やフィギュアスケートの観客動員が一番多いのは日本だけれど、アメリカもやっぱり盛んだなと思った試合でした。そして、今年の1月に全米選手権が終わった後のジュニア合宿に参加した選手や関係者が飛行機事故で亡くなるという悲劇があったこともあり、その追悼も行われました。結果、女子は世界選手権3連覇している坂本花織ちゃんは4連覇はできなかったけれど、堂々の銀メダル、千葉もねちゃんも銅メダル、そして樋口新葉ちゃんも6位と3人とも頑張りました。優勝したのはア...3月も終わり、フィギュア世界選手権も終わりました
こんな本を読みました『おきざりにした悲しみは』原田宗典どこかでおすすめされてアマゾンさんで買いました。届いてちょっと読み始めたら、止まらなくなって1日で読了。止まらない本に出会うと嬉しい!内容も面白いのですが、原田さんの筆力だと思います。帯にあるように、「いつの日か水のような文体を手に入れたい」と言っていた原田さんが、きっとそれを手に入れたのではないかしら?「励ましに満ちた物語で読み終えた人の胸を一杯にするもの」になっていたと思います。人生に失敗したと思っている主人公はもうおじさんでなくおじいさんになっちゃったんだなというところがリアルだわ〜(自分も鑑みて)それでも、この人は芯の人間性がしっかりとしているなというのが読んでいるうちにわかってくるのでした。そして、新たな出会いがあって、そこから物語が始まる。...『おきざりにした悲しみは』
家人をガーデニング担当に指名した後、裏のお友達が分けてくれた里芋といちごを植えてお世話しています。このお花もくれたのを植えたら綺麗な花が咲きました!アガパンサスって言うらしいです。いちごからはランナーが出て来たので、なんか色々やってます里芋の葉っぱはだいぶ大きくなった私が植えた紫蘇、ミント、バジルローズマリー、バジルの差し芽したものとこんな感じで育っています。ハーブ類はお料理、ミント入り炭酸水にして活用してます。こちらもお世話はガーデニング担当の家人がしてるのだった。やり始めると凝り性なので、結構気に入ってお世話しているようです。旅行の間は雨が結構降りそうだから、水やりの心配はないけど、元気で育っていてくれるといいな。うちの庭の今
明日から旅に出る予定です。家ではPCでこの記事を書いているのですが外だとスマホからの更新になるので、時間と体力がいるためお休みがちになると思います。銀ちゃんはお留守番してもらって、裏のお友達が何回か無事を確かめに来てくれることになっています。フードもお水もそしてトイレも自動になっているので、チェックだけしてもらうことに。冷房をつけっぱなしにするほどの気温ではないけれど、昼間は暑いこともあるというのがちょっと心配ですが、なんとか調節してもらいましょう。ということで、今日はなるべく早く寝ようと思います。明日から
今年はNHKの大河「光る君へ」も朝ドラの「虎に翼」も面白くて、この前やってた「VRおじさんの初恋」も良くて、やっぱりNHKのドラマは良いのが多いななんて。ひかる君はまず脚本が素晴らしいと思います。最初は貴族の女の子は外を走り回ったりしないよ〜とかそんなわけないじゃんと思うことが多々あったけど、平安時代の時代考証を全部やってたらドラマとして成立しないもんな〜と。なので光る君では史実は残しつつ、その中での脚色が自然で上手くできているので、物語として登場人物像が浮き出してくるように感じられる。全体の流れは史実に沿って進んでいるけれど、細部をより劇的により流れが分かりやすく、そしてすごくドラマティックになっているって感じかな。その中で、登場人物それぞれの心の中までが時に激しく、時にほのぼのと、時に哀しく、時に嬉し...NHKドラマ
去年の夏はノミとの戦いが大変でした。猫の銀ちゃんは家の中だけにいるので油断してノミ予防をしていなかった。そしたら、去年の夏に突然銀ちゃんにノミが〜!外に出ないのになぜノミがついたのだ?多分野良猫さんたちがうちのウッドデッキを通ったり寛いだりしてた時にノミが落ちて、網戸越しに外を見るのが好きな銀ちゃんに着いたんだろうな(想像です)とにかくノミが銀ちゃん→家の床で増えてしまって、私がやたらと刺されて(何故か家人はあまり刺されない)、めちゃくちゃ痒くて足がボツボツになって大変でした。自分で見るのも不気味な足になってた。。。全てのノミを退治するまで、銀ちゃんにノミ取りスポットをつける、ノミ取りシャンプーをしてみる、毎日ぎんちゃんについてるノミを取り、家の隅々まで掃除をする。掃除しても次の朝またノミを発見して暗澹た...銀ちゃんのノミ予防
新横浜での大ちゃんのアイスショーの前に駅ビルの上の有隣堂に行きまして、リアルにブッコローを初めて見ました。YouTubeの「有隣堂しか知らない世界」の番組MCがブッコロー写真のミミズク君です書店の有隣堂が立ち上げたYouTubeはちょっと変わってる話題もあって本好き書店好きに刺さるもので、面白いものが多いです。ブッコローはそのMCなんだけど、こちらもなかなかの曲者(笑)でもすっかり人気者になったようで、ブッコローグッズも売ってました。本だけでなく文房具も色々売ってて紙オタク心が騒いだけれど、アイスショーに行く前に荷物は増やせないので、厳選して買いました。ブッコローグッズはこのガラスペンと名物書店員・岡崎さんと一緒の栞にしました。カフェも併設されていて時間があったらゆっくりしたい有隣堂書店でした。新横浜でブッコローに会った
昨日の続き東京で食べたものです今回は1週間以上いたのですが、もともと住んでいる娘が旅行に行ってたので、悠々1人暮らし。ということもあり、いつになく外食しました。以前から気になっていたお店に1人で行ってみた。千駄ヶ谷の「HATONOMORI」その名のとおり鳩の森神社の近くです。ランチタイムは美味しそうなカレーが外のメニューに書いてあったけど、夜は残念ながらカレーは無いそうな。週末の夜で若い方のグループが盛んに食べたり飲んだりしてて活気がありました。なんとか入れて良かったし、ちょっと奥まった席でゆっくり食べられました。贅沢に季節のフルーツと生ハムのサラダクリームチーズも入っていて、とっても美味しかった!」ボロネーゼもお肉たっぷりでGOOD!次回はお昼にカレー食べに行きたいな。そして、ガッツリ系のお昼は休日に会...東京で食べたものその2
まずは羽田のルーチンになりつつある丸福珈琲店でのカレーと珈琲お昼に羽田に到着してJALの到着出口を出てここに入って、カレーまたはサンドイッチと珈琲を飲んで、小休止と東京に乗り込むぞ!という気持ちになるのだった。今回はバターチキンカレーとアイスカフェオレシンプルで美味しいお味東京に行ったら1回は食べたいお蕎麦今回は新宿高島屋で食べました「小松庵」の鴨セイロやっぱりお江戸のお蕎麦は美味しい!母がお気に入りというオムライスのお店は日本橋高島屋の地下2階「洋食麦星」オムライスも美味しかったけど、サイドメニューに選んだクリームコロッケが久しぶりでとても美味しかった!母と妹はサイドメニューにエビフライを食べてましたが、ハンバーグも評判のようでした。その後に食料品売り場で母が一緒に買ってくれた上品な京都のお弁当を夕飯に...東京で食べたもの
今日は雨模様でした。とうとう今年も梅雨に入るのかなと思うお天気。そして、遅ればせながら新ニーサとかしてみようかとネットと格闘してるけど、なかなか大変で、ぱぱっとはできない諸々です。気がかりなことも色々とあるけれど、今日はまた大ちゃん(プロスケーター高橋大輔)の新たなニュースが!今度は映画に出るって!フィギュアスケーター高橋大輔、俳優に挑戦!出身地・倉敷の映画「蔵のある街」に学芸員役で出演:映画ニュース-映画.comフィギュアスケーターの高橋大輔が、出身地である岡山県倉敷市が舞台の映画「蔵のある街」に俳優としてスクリーンデビューを飾ることがわかった。撮影は7月下旬から8月にか...映画.com 倉敷の映画「蔵のある街」倉敷や岡山出身の俳優さんが多く出る倉敷が舞台の映画だそうで、倉敷出身の大ちゃんが抜擢された...大ちゃんが映画に出るって!
懐かし〜!と思ってチケットを買った、原田真二さん昨日、周南市でライブがありました。ピアノを弾きながら歌うシンガーソングタイターの走りのような方。クルクルで長い髪の毛もあの時代らしかったルックスも良かったけれど、歌が良かったので、今でもカラオケで時々歌いますです。月並みですが「キャンディー」が好き。その懐かしの原田真二さんが山口で見られるのか〜と思って予約して聞きに行きました。周南市のライブハウスで、大きく無いけれど満員のお客様。ほとんど全員同じ年代(笑)原田真二さんはきちんと?年齢を重ねておられましたが、歌声は昔とあまり変わらずでした。むしろお洒落なアレンジになっていて、当たり前だけど大人な楽曲に進化してた。最近の歌と昔のヒット曲を歌ってくれて、いくつかの歌は一緒に声出して行こう!っていうのもあって楽しか...周南市で原田真二の歌を聞く
東京滞在中に映画を3本見たのですが、2本はTOHOシネマ新宿で。もう1本は恵比寿ガーデンシネマで見ました。先週の土曜日に「東京カウボーイ」の初日で監督や井浦新さんが登壇して初日挨拶をするというのを見つけて、これは行ってみようと思いネット予約して行きました。恵比寿ガーデンプレイスは洒落たところでした。日差しが強くて暑かったけど。一番奥の方にシネマがありましたアイルランド映画祭と「東京カウボーイ」お昼時だったので、シネマの中の売店でピザとレモンの飲み物をいただきました。とても美味しいピザで、食べやすい形状になってた。待合のスペースもとても洒落ていましたよ。壁には往年の映画スターの写真が皆さんお綺麗だな〜映画の上映の前に挨拶があるということで、取材のクルーがたくさん待機していました。マーク・エリオット監督井浦新...恵比寿ガーデンシネマで井浦新さんを見る
今日はこちら山口市は暑かった〜最高気温32度だったらしいです。真夏日!盆地なので昼と夜の寒暖差が激しいので朝晩は涼しいのですが、今日は昼間に晴れて風がなかったので。だんだん暑くなってきて、しばらくは我慢してたけれど午後から夕方にかけてさらに暑くなってきたので、2〜3時間エアコンつけました。今年の夏はまた暑いのかなと思うけれど、あまり我慢せずにエアコンで調節していくしか無いなと思います。熱中症になったら電気代がどうのというよりも大変になるし、我慢が効かないお年頃ですからね。ありがたいことに、夜になったら涼しくなってきました。この夏初めてのエアコン
今日、山口に帰ってきました。一昨日と昨日の2回「氷艶・十字星のキセキ」を横浜アリーナで鑑賞。プログラムと写真葉書セットを購入アクリルスタンドは一つ1500円で、誰のが出るか分からないということなので、買わなかった。。。推し活としてはダメですが(笑)プログラムはなかなかの充実した内容でした葉書の写真は皆さん素敵です。今回の主役のお二人高橋大輔(カケル)と大野拓朗(トキオ)物語は宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をもとにしたものだけれど、設定はオリジナル。大野さんはミュージカル俳優としてご活躍の方で、私はよく存じ上げていなかったのですが、素晴らしい歌声と演技でした。そしてたった1ヶ月弱で氷上できちんと滑り、演技し歌うということをされていて、ボディーコントロールのセンスと猛練習があったのだろうなと思いました。大ちゃん(...「氷艶・十字星のキセキ」
まだ東京にいますそして、今日と明日は今回の帰京の目的の一つのアイスショー「氷艶」を見に行きます!氷艶氷艶2024-十字星のキセキ-2024年6月8・9・10・11日横浜アリーナ 大ちゃんこと高橋大輔が主役をつとめる氷艶はコロナを挟んで5年ぶり。横浜アリーナでの4日間の公演です。その後半の2日に行く予定。氷艶は1回目は歌舞伎とのコラボで義経、2回目は光源氏とアイスショーの枠を超えたミュージカルや演劇というエンターテイメントの新しい形を創造してみせてくれました。2回目では大ちゃんが演じて台詞を言ったり歌ったりして、仰天しつつもその上手さにびっくり!大ちゃん、私の知らない世界に行っちゃったのか?と一抹の寂しささえ覚えた。。今回は銀河鉄道の夜をモチーフにしたアイスエンターテイメントになっているようです。土曜日から...「氷艶」見に行きます
一昨日、TOHOシネマ新宿に「碁盤斬り」を見ました。ご存知ゴジラの居るところ歌舞伎町のど真ん中にあって、途中の道は結構カオスですが、昼間に歩いてる人は観光客や映画館に迎う人で怖くはありません(私の感想ですが)そして、シネマ自体は新しくて綺麗で見やすいです。さて、「碁盤切り」草なぎ君は素晴らしい役者だな〜そして、娘のお絹を演じる清原果耶さんはまさに江戸の街に浪人の娘として凛としているような演技。碁敵の國村隼さんも、他の方々も上手くて、世界観に引き込まれました。囲碁のシーンが物語全体に大きく影響してくるのがとても効果的に描かれています。途中から急展開したり、思わぬ方向に速度をあげて行き、手に汗握る?感じもあり、最後に自分でも自覚なく涙がでました。良い映画でした!時代劇としての出来上がりも素晴らしい上に、従来の...映画「碁盤斬り」
今日は明治神宮にお散歩に行きました。北参道側の入り口から入ってすぐに森の中たくさんの野鳥の鳴き声が聞こえて、明治神宮の杜、大好きだな〜今日は本殿には行かずに、明治神宮御苑に入りました。入場料は500円です。明治天皇がお休みどころとして造られた隔雲亭南池には睡蓮がたくさん咲いていて、アオサギも睡蓮の葉の上にずっと留まっていて、素敵な空間でしたその奥に花菖蒲田があります。江戸系の原種150種、1500株が植えられているそうな。こちらも明治天皇が昭憲皇太后のために植えさせたのが始まりだそう。ちょうど見頃で、たくさんの色の菖蒲が咲いていて、綺麗でした!お客様もそれほど多くなくて、ゆっくりと見られて良かった。なかなか見頃な時に来られないので、今回はラッキーだったな〜。清正の井戸の湧水は今日も清々しい今は手を入れても...明治神宮の菖蒲が見頃でした
5年ぶりの東京ライブ。昨夜、無事?終了しました。ピアノもベースも素晴らしい方に弾いていただき、お店もジャズの雰囲気満点の所!東京でジャズボーカルを歌っている妹が2〜3ヶ月に1回ライブしているお店とメンバーでお願いできました。お客様はほとんどが私の同級生と妹の同級生という。でも、たくさん来ていただけて嬉しかった!ピアノとベースの演奏に助けられて、嬉しく楽しく歌いましたが、終わったらどっと疲れました。。。昨日は久しぶりに7時間くらい続けて寝ました。(いつもは5時間くらいで目が覚めちゃうので)いつもと同じで、色々と反省点はありますが、今できる事を頑張ったかなと。明日は元気出そう!東京ライブ終わりました
今日は久しぶりにユニクロに行って、家人は感動パンツというパンツとショートパンツや下着などを購入。私はエアリズムワンピースとカーディガンなど。エアリズムだから涼しく着られるといいなと思うのでした。ユニクロ行くと近くにある丸亀製麺に寄りがち。今日は冷たいトロ玉うどんとちくわ磯辺揚げ、かぼちゃの天ぷら美味しくいただきました。九州生まれの家人はお蕎麦やパスタはアルデンテが好きなのですが、おうどんはもっと柔らかいのが好きらしいのです。でも、私はこのしこしこ麺が好きだな〜お蕎麦もおうどんもパスタもシコシコしてるのがいいなと思います。さて、明日からまた東京に帰ります。今回は東京でライプで歌うのと、大ちゃん(高橋大輔)のアイスショー「氷艶」を見に行くためですが、色々と他にも用事を済ませてくる予定。ライブはドキドキ、アイス...ユニクロ→丸亀製麺
シュガーフリー、つまりお砂糖や甘いものを食べないということ。一時期シュガーフリー生活していましたが、なんとなくまた食べるようになっていました。それほど甘いお菓子が好きというわけではないけれど、あると食べる。これも習慣で、なんとなくいつも家にあんこやチョコ類、ビスケット類などのお菓子がある状態になってると食べるようになるのが世の常。すごく食べたいってわけでなくても、あったら食べるし、食べ始めるとどんどん食べたくなるのが甘いものだなと思います。お砂糖は結構な依存性の食品だそうな。私はクリーム系よりもあんこ系が好きなので、ちょっと前まであんこを買ってヨーグルトなどに入れて食べたりしてました。アンパンよりはいいかなと思ったりしてた。甘いものが大好きな人はそれを抑えてストレスがかかるので、食べた方がいいかもしれませ...シュガーフリー生活再び
山口県立美術館で開催中の『奈良大和路のみほとけ」展を見に行きました。前期は行けなくて後期になっています。奈良の中心地のお寺だけでなく、斑鳩や山之辺、飛鳥などのお寺の仏様が来てくださっています。今年は吉野の帰りに春日大社に行きましたが、数年前に奈良、飛鳥、斑鳩、山之辺に行ったので、ちょっと懐かしい気持ちで仏様たちを拝見しました。お寺で拝見できなかったり、正面からしか見られない仏像を四方からぐるりと拝見できるのがこういう展覧会のいいところ。主にとても古い時代の仏像でそれぞれお顔も出で立ちも違うのが興味深い。今回の展覧会では、法隆寺の国宝・観音菩薩立像「夢違観音」が一番好きだなと思いました。上のパンフレットの左下下のパンフレットの左上悪い夢をいい夢に代えてくれるとか仏像を拝見しながら、このお寺に行ったなとか思い...「奈良大和路のみほとけ」展
印鑑を無くしていこうということになっていたと思うけれど、最近私も家人も実印を使うことがあって、実印ー印鑑証明のセットがまだまだ必要なことが結構あるんだなと。銀行も通帳が無くなってきて新規に口座開設する場合はアプリのみってこともあるから、そこの印鑑は無くなったんだな〜とか、印鑑じゃなくてサインでいいですよって場面も多くなってきたなと思っていましたが、やっぱり最終的なところで実印が登場してくるのだった。本人確認のための実印ー印鑑証明のセットだと思いますが、これが無い海外では無しでやっているわけで、どうやっているのかとそちらも興味が出ました。以前は印鑑が当たり前だったから疑問を持たなかったけど、他の場面で印鑑どころか通帳もなくてスマホのアプリで見るという今の世界に(頑張って)対応しているのに、また印鑑文化か〜と...印鑑文化はまだまだ終わらない感じ