chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ミケマル的 本の虫な日々 https://blog.goo.ne.jp/iwa-mikemaru

読んだ本、好きな本、映画のことなど、時々日々の生活、高橋大輔選手のことも書いてます

活字中毒なので、主に本のことが多いですが、このごろは、フィギュアスケートの高橋大輔選手のことや、最近始めたゴルフのこと、片づけのこと、日々の生活のことなども、時々書いています。

みけまる
フォロー
住所
山口市
出身
渋谷区
ブログ村参加

2011/08/02

arrow_drop_down
  • 天草にはイルカ沢山いました

    27日の夜に記事を書いたのに下書きのままアップしてなかったのに気がつきました。天草のイルカが沢山見られたというお話です。27日の朝はまだ曇っていたので、ゆっくり朝ご飯食べてゆっくりして、10時に出発。天草イルカセンターに向かいまして、初めは乗る予定じゃなかったけど、思わずイルカウォッチングの船に乗りました。そしたら、思ってたよりも沢山のイルカを見ることができました!出航して10分くらいの所にいて、凄く近くで見ることができて、びっくり❗️イルカは常に動いていて、体の一部しか見えないので写真が難しい。ビデオで撮影したのはとてもいい感じに映っているのですが。。。でも、船べりのごく近くにまで来ることも。4〜5隻の船がいたのですが、ぶつからないように上手に泳ぎ回っている様子。この付近には200頭くらいのイルカが生息...天草にはイルカ沢山いました

  • 熊本ゴルフ会

    昨日と今日は家人の高校の同級生の方達のゴルフ会に参加。今回は夫人3人を含めた13人という人数で盛況でした。昨日は気温が高くて25度越えでしたが、曇りだったのでちょうどいい感じでした。司菊水ゴルフクラブはフラットなホールが多くてそれほど難しいコースではなかったけれど、距離が長くて女子ティーのおまけも少なくて、そこで苦戦しました。ラスト3ホールは疲れちゃってティーショットがボロボロになってしまったのは反省。もうちょっと体力と体幹を鍛えないとな〜と。まあ、親睦をかねてのゴルフだったので、楽しく回れてよかったかな。夜は打ち上げで皆様盛り上がり、高校時代の思い出話やその他色々、次の日もゴルフだからと最初は控えめだった酒量も途中からどんどん増えていったような。私は旅の疲れがあったので、ノンアルコールでしたが楽しかった...熊本ゴルフ会

  • 天草の海

    熊本県の天草に来ました。熊本で家人の同級生ゴルフコンペがあるので、その前に行った事ない天草に行ってみようかという事に。山口の自宅を9時に出発して、サービスエリアで休みながら天草には2時過ぎに着きました。天草は上島と下島の2つの大きな島とたくさんの小さな島からなります。その周りの海は入りくんだ湾になっていて、ほとんど波の無い静かな海が広がっています。あいにくの雨だったので、今日は教会などをみる事に。下島にある世界遺産に指定された崎津集落。隠れキリシタンが多く住み、信仰を隠しながらも守り続けた地域だそうで、明治になってからハルブ神父により建てられた崎津教会予算が限られていたので、後側は木造になっているのでした。中は撮影禁止でしたが、畳の敷かれた信者が印象的でした。集落を見下ろす岡には諏訪神社があり、住人はここ...天草の海

  • ヘルシオちゃんのまかせて焼きはやっぱり便利

     野暮用が色々とあって気忙しく、ブログ更新が最近はほぼ毎日がほぼ一日おきになっています。そうそう言ってたらもうすぐゴールデン・ウィーク。しかし、家人が退職したので気がつけば世間のお休みとは関係ない感じになってたのでした。気忙しいとお料理も面倒になるけど、ヘルシオちゃん(ヘルシオウォーターオーブン)のいいところは考えなくてもできること。よく作ってる「まかせて焼き」は本当に何も考えなくても美味しくできます。やっぱりとても便利です。キャベツと椎茸を切って並べ、その上に豚ロース薄切りを並べ、お肉の重さの0.6%のお塩と胡椒をかけるだけ。そこに今回はイタリアンパセリとオリーブオイルを少々かけました。あとはヘルシオちゃんの「まかせて調理」の「焼く」でお任せするだけ。ヘルシオちゃんに入れたら、何もしなくても適度に焼いて...ヘルシオちゃんのまかせて焼きはやっぱり便利

  • 雨のゴルフはやっぱり疲れるな

    今日は平日スルーの日だったので、おなじみ宇部72カントリーの万年池西に。天気予報では朝だけちょっと雨が降るけど、あとは曇りだったので、大丈夫だろうと思いスタート。霧が出ていて霧雨だな〜と思って、このくらいならとラウンドしてたけど、全くやまずにむしろ雨脚が強くなってきました。気温は低くないけれど、流石に濡れてきたら寒くなってくるし、最後の方は水が溜まってきて打ちにくいし、モチベーションが下がる下がる。。。やれやれ。根性ないので、雨の日のゴルフはとても疲れるのだった。冷えたけど、スルーの日でお風呂もないので、家に帰ってお風呂で温まって、低気圧頭痛もあったからイブクイックも飲んだらやっと元気でたのでした。スコアもやれやれでしたが、もう最後まで回っただけで偉いってことにしときます。連休前半に家人の同級生のゴルフツ...雨のゴルフはやっぱり疲れるな

  • 『インディーゲーム中毒者の幸福な孤独』

    市立図書館で借りた本『インディーゲーム中毒者の幸福な孤独』ソーシキ博士という方が書いた本。アニメーション作家だそうです。コンピューターゲームの中でインディーゲームというジャンルがあるそうな。大規模な資本のもとでなく、個人的又は少人数で作ったコンピューターゲームだそう。毎日のように多種多様なインディーゲームがアップされていて、著者は主に海外のゲームをするのを趣味にしていたそうです。本の題名にあるように、趣味の域を超えて中毒になってたよう。インディーゲームについては何も知らなかったけれど、この本を読んで、本当に色々な人が色々な思い出作ったいわば個人的なゲームは、自分の中の世界観を外に出したいとか、共有したいとか、はたまた破滅的なものも精神的なものもあり、まるで小説やエッセイのようなんだなと思いました。私はロー...『インディーゲーム中毒者の幸福な孤独』

  • 吉野の金峯山寺蔵王堂と道長

    先日吉野に行った時に再訪した金峯山寺(きんぷせんじ)蔵王堂1300年前に役行者(えんのぎょうじゃ)がここで修行されて導き出された金剛蔵王大権現を山桜の木に彫刻して山上ヶ岳と吉野山に御堂を建ててお祀りしたのがこの蔵王堂の始まりだそう。自然を敬い、神様も仏様も大切にする日本の精神文化の原点となる修験道の中心的な道場として続いているところ。世界遺産に制定されています。現在、国宝の仁王門は改修中なので、横の参道から入ります早朝の朝座勤行に参加しました。6時半から毎日行われている朝の勤行は10人くらいの修験者によるお経とホラ貝、銅鑼などによるものです。そして、護摩も焚かれて非常に荘厳な雰囲気。早朝のピリッとした空気の中でありがたくもあり、清々しくもある。御本尊は秘仏なのですが、春の時期に特別ご開帳していて拝見するこ...吉野の金峯山寺蔵王堂と道長

  • 『道長ものがたり』

    昨夜は地震アラートにびっくり。震度4の地震でしたが、こちらは地震が少ないので。関東では多いけれど、こちらでは皆さんびっくりしただろうな〜。さて、少しずつ読んでいた『道長ものがたり』山本淳子著読了しました。副題は「我が世の望月」とは何だったのか藤原道長の生涯を当時の貴族の日記、『小右記』(藤原実資)『権記』(藤原幸成)や残っている和歌、道長の死後に書かれた『栄花物語』『大鏡』など、そして『枕草子』、『源氏物語』などの資料から考えるという本です。平安中期のこの時代は日記や和歌など当時の資料が多く残っているので、詳細がわかるのがすごい。道長本人も日記を残しているし、『紫式部日記』もその大部分を道長の娘である彰子が天皇の皇子を出産する様子に割かれていて、そのために書かれたものということもあります。そんな道長は三男...『道長ものがたり』

  • 映画『カラフルな魔女』

    今日もYCAMのワイカムシネマで映画を見てきました。会員になったので850円です今日の映画は『魔女の宅急便』の作者である角野栄子さんの日常を描いたもの『カラフルな魔女』は角野さんのこと。角野栄子の物語が生まれる暮らしという副題がついていますが、角野さんの周りが文字通りカラフルなの。多分総白髪でいらっしゃるのでしょうけれど、とても素敵な金髪のようなお髪。そして、90近いと思われないお肌。すごいなと思うけれど、もしかしたら周囲のピンク〜赤の色による効果もあるのかなと思いました。メガネ効果もあるのよとご本人が。カラフルなメガネしてると、そこに視線が集中すると。お部屋も赤、お洋服もピンクやオレンジや赤。それがとても素敵ににあってらっしゃる。可愛い柄や色の布で同じ型のワンピースを作ってもらっているそう。気に入った柄...映画『カラフルな魔女』

  • 今日のスタバ読書

    久しぶりの朝のスタバ読書3月で退職した家人ですが、4月中はほとんど毎日やり残した仕事をしに行っているので、車で送った帰りにスタバにまた寄ってみました。今日も空いてて快適でした。さすが山口(笑)今日持っていった本は少しずつ読んでいる『道長ものがたり』藤原道長の人生を歴史的資料をもとに辿った本で、大河ドラマや源氏物語や枕草子が書かれた一条天皇の時代前後の事をさらに知ることができる本です。登場人物がたくさんで複雑なのでじっくり読まないといけないため、まだ読了できませんが、とても興味深いです。何しろ、この頃の朝廷は儀式や政治についての前例が大切だったために、上級貴族が記録のために多くの日記を書いているのが残っているわけで、それが凄い!そして、紙と墨の耐久性がまたすごいなと思います。1000年経っても読めるって!そ...今日のスタバ読書

  • 映画『ロスト・キング』

    YCAM(山口情報芸術センター)のワイカムシネマで映画『ロスト・キング』を見ました。ここは映画館の無い山口市で映画が見られる貴重なところです。ちょっと個性的な映画を上映しています。単館系映画というのかしら?『ロスト・キング』は実話を元にしたものシェイクスピアが描いた『リチャード3世』この中で、リチャードは生まれつき背中が曲がっていて足も悪く、そして性格も暗くて、兄の王が死んだ後に自分が王を継承したいために、甥の王子二人をロンドン塔に入れて殺した酷い王として描かれています。そして、そのイメージが定着しているけれど、本当にそうなんだろうか?と思う人も。昔読んだ『時の娘』という本もそのイメージは後のチューダー朝の画策だったのでは?そして、本当のリチャード3世は全く違う人だったのでは?ということが書かれていたそう...映画『ロスト・キング』

  • 旅行中の銀ちゃんトイレ事情

    9日から3泊4日の吉野ー奈良旅行の間の銀ちゃん。今までは友達に鍵を渡して1日1回銀ちゃんのトイレの掃除と様子を見にきてもらっていました。フードは1日4回の自動給仕、お水は減った分が落ちてくる簡単な仕掛けの給水器を使っているので、フードやお水をきちんと入れておけば大丈夫なのですが、トイレだけは掃除してもらわないといけなかった。しかし、家人も退職して二人で旅行に行ったり家を開けることが多くなると思い、3月に猫の自動トイレを導入しました。使ってくれるか心配だったけれど、銀ちゃんはすぐに慣れてくれて、自動トイレを使用するようになった!偉いぞ銀ちゃん!導入時の記事猫の自動トイレ-ミケマル的本の虫な日々3月で家人が退職するので、それからは旅行に行ったりすることが増えるし、夜中にトイレすると気になるというので、猫の自動...旅行中の銀ちゃんトイレ事情

  • 成瀬が天下を取ったらしい!

    2024年本屋大賞を『成瀬は天下を取りにいく』が取ったそうです。旅行に行っている間に知りました(昨日帰ってきました)『成瀬は天下を取りにいく』宮島未奈今回も色々な面白い本がノミネートされていて、どの本が取るのかなと思っていましたが、成瀬が取りました。成瀬が本屋大賞にならないかな〜と思っていたので、密かに嬉しい。続編である『成瀬は信じた道をいく』も出版されていて、こちらもまた良いです。しかし、やはり『成瀬は天下を取りにいく』を読んだ時の、何だこれ?感は忘れられないな。良い意味の何だこれ?です。その時の感想はこちら『成瀬は天下を取りにいく』すごく面白かった!-ミケマル的本の虫な日々『成瀬は天下を取りにいく』宮島未奈面白いって評判の本なので、やっぱり読んでみようと思って昨日買いました。評判通り面白かった〜〜❗️...成瀬が天下を取ったらしい!

  • 奈良の都

    吉野のお山を降りて、奈良の都に来ました。最後まで桜を堪能したし、山奥の深遠な風景も凄く染みたけど、下界に降りるとコンビニあるし、道は広いし、ホテルは快適だし、ちょっとホッとするのだった。奈良も5年前に来て色々行ったので、今回はその後どうなったか気になる平城京と、前回道が混んでて辿り着けなかった平安神宮に行くことに。平城京跡の朱雀門平城京跡の復元はゆっくりだけど、色々進んでいる様子でした。そして、春日大社は前回はお昼前だったけど今回は3時頃に行ったら、多くの観光客が帰った後だったようで、駐車もスムーズにでき、ゆっくり見学、参拝できました。昨日の登山のような桜詣で筋肉痛なので、のんびりと2カ所見てホテルでゆっくりしました。でも、前回の心残りが解消できて良かったな〜と思います。奈良の都

  • 吉野の桜には脚力がいる

    吉水神社の「一目千本」の景観吉野山の桜を見るには脚力がいる!というのが今日の納得でした。今日はちょっと気温低めだったけど、お天気良くて歩いていたらむしろ暑い時も。とりあえず朝バスで奥千本まで行って、そこから降りてくる計画を立てて出発。9時頃はバスもあまり待たずに乗れて無事上に行けました。しかし、降りてくるだけと思いきや、展望台や神社に行くのに必ず登り坂が!そして、下りも傾斜があるのがずっと続くと膝に来る。一緒に下ってる人達も、登ってくる人達も、キツいけど頑張りましょう〜!でもきっと明日は筋肉痛ですね!という同胞愛のような気持ちになる程の大変さ(笑)登山と思った方が妥当という感じでした。それでも、やっぱり来て良かったな〜!と思う桜でした。吉野の桜を堪能しました!そして、吉野の桜は他の所と違うなと思った点も色...吉野の桜には脚力がいる

  • 吉野に来ました

    コロナ前、2019年のゴールデンウィークに奈良旅行の最後に吉野山に来て凄く良かったので、桜の時期に来たいと思っていました。最近は桜の時期が早まってるため、今日明日はまだ旅館が取れた!そして、今年はちょっと開花が遅れたので、ちょうど良いかもと。車で7時間くらいで到着。山陽自動車道で来たのですが、大阪の前の分岐点でナビちゃんが混乱?新しいルートができたのか、一回出て違う高速にのる事に。交代して私が運転してた時だったので、ちょっと焦る。そして吉野山は桜の季節は歩行者天国なので迂回ルートで駐車場に行くのが結構大変でした。そんなこんなでしたが、なんとか到着。今日の朝に雨が降ったそうで、中千本はだいぶ散っていましたが、花びらがハラハラ落ちるのも風情が。とりあえず、駐車場の桜旅行の窓からの桜桜の落雁がお部屋に吉野館。昔...吉野に来ました

  • 傷パワーパッドのお世話になりました

    9日前に野菜のスライサーで右手の親指の先の内側を削ってしまいました。キャベツを千切りを作ろうと思って手が滑ったのだった。あっと思ったら、血が〜!あらら、これは血が止まりにくいな〜と思って水道水で洗ってからティッシュでぎゅっとしながら普通のキズ用の絆創膏を出して巻きました。とりあえず血を止めるため。切り傷と違って血が止まりにくいのでその上から傷用ガーゼと絆創膏を巻く。削ったような傷なので、バンドエイドの傷パワーパッドが良いだろうと思ってドラッグストアに買いに行きました。ドラックストアの方は血が止まってからパワーパッド巻いてくださいって教えてくださった。でも、とりあえずの絆創膏をとったら、またどんどん血が出る。なので、このまま巻いた方が良いと思って、血がでてる状態で傷パワーパッドを無理やり巻く(笑)3〜4日、...傷パワーパッドのお世話になりました

  • ジャズライブ 、宇部72阿知須コース

    昨夜は秋吉台の近くのお店でのジャズライブを聴きに行きました。実力者揃いのライブは聞き応えがあって、素晴らしかった!今回は新進気鋭のピアニスト平手裕紀さんがトランペットも吹くという離れ業もあり、絶妙でお洒落な演奏で素晴らしかった!もちろん色々とお世話になっているベース・権上康志さん、ドラムの倉田大輔さん、テナーサックスの小濱安浩も。さらに、ジェイ・トーマスさんはトランペット、フリューゲル、テナー&ソプラノサックス、フルートなどを吹き替えて演奏されて、皆さんから発するエネルギーが凄かった!そして、今日は宇部72阿知須コースをラウンドコース内の桜も満開でした阿知須コースはひさしぶりだった。距離の長いホールが多い阿知須コースですが、女子ティーはだいたい300ヤードくらいに設定させられるので、全体的にはそれほど難し...ジャズライブ、宇部72阿知須コース

  • 大畑バラ園の薔薇が届きました

    島根県の益田にある大畑バラ園ジャズ関係でお知り合いになった大畑さんご夫婦が作っている薔薇が初めて通販できるということで、買ってみました。以前はライブを聴きに行った時に持ってきたもらったのですが、遠いので通販だと良いな。昨日発送してくださって、今日の午前中に着きました(関東などは2日かかるそうです)薔薇はこんなにたくさんで2000円+配送料1800円配送料が高くてすみませんとおっしゃってましたが、いやいやこの量でこの値段ってあり得ないでしょ〜!切り戻ししてくださいって書いてあったので、この後切り戻ししてしばらく水を吸わせたら、もっと元気になりました。私のアレンジが適当なので、あまりちゃんと飾れていませんが、本当に素敵な薔薇です薔薇を見てるだけで幸せな気持ちになりました。大畑バラ園の薔薇が届きました

  • 今日のウロウロ

    今日も一応本を持って行ったけれど、お隣のYCAMに用があるのでゆっくりはできないなと思いつつスタバに。遠くの桜が咲いてるし、まったりと朝スタバ。読んでいたのは『道長ものがたり』山本淳子「我が世の望月」とは何だったのか当時の資料から、藤原道長とはどういう人だったのかということを書いている本。ものがたりってあるけれど、「源氏物語」の研究者としての資料に基づいたもののようです。「源氏物語」の世界、史実に基づいた一条天皇や道長の時代の世界、そしてまた大河ドラマのフィクションの世界などなど、色々とこの時代の見方はあるけれど、道長って興味深い人だなと最近思うようになりました。それで、県立図書館の新刊コーナーで借りてみた本です。まだ初めのところだけですが、なかなか面白いです。YCAMに行ったら、かてぃん(角田隼斗)さん...今日のウロウロ

  • 春の嵐からのほぼ満開

    昨日は強風、激しい雨、時々落雷という春の嵐でした。今日は雨は上がったけど曇り空。でも、スギ花粉も黄砂も収まって少しは散歩しなきゃという感じです。今日は一ノ坂川沿いの会場で絵画グループの展覧会にお知り合いが出品しているので、それを拝見に行きました。人物モデルをグループで描いているそうだけど、それぞれの方の描き方が違って、個性色々で興味深かった。月曜日に歩いた時はまだ五分咲きだった一ノ坂川の桜は、ほぼ満開になっていました。昨日の風雨があったけれど、まだ咲き始めだったのでそれほど散っていなくて、今週末が見頃かな。山口大学構内の桜もほぼ満開になっていました。そして、すき焼き用の牛肉。たくさん入っていたので、1日目はすき焼きにしたけれど、あとはシンプルにニンニクと塩胡椒で焼いて、お醤油をちょっとかけて食べました。美...春の嵐からのほぼ満開

  • すき焼き、ジャズライブ

    昨日は暖かくて晴れた日でしたが、今日は打って変わって雨風が強い一日です。雨が降るとまだまだ肌寒い。さて、家人が3月で退職したけれど、4月は色々な手続きややり残した事があるという事で、4月の初めはちょくちょく職場に行くらしい。ただし、朝はゆっくり行っても良いし、帰りもフレキシブルになりました。行きは車で送っていって、帰りはバスと歩きなので、もうしばらくは昼間はいない感じかな。と思ったら、今日は雨風がひどいから家にいるそうな。晴耕雨読ってこういう事?(違)そして、退職のお祝いにいただいたカタログで頼んだ牛肉が来ました。年に何回かしか食べないすき焼き用のお肉だ〜昨日は早速すき焼きにして食べました。流石に半分しか消費しなかったので、今日は焼いて食べようかと思います。山形牛は脂もさっぱりしていて、とても美味しかった...すき焼き、ジャズライブ

  • 一ノ坂川の桜はまだ五分咲き

    急に春らしく暖かくなった山口市。4月1日らしい?気持ちよく晴れた日でした。この2〜3日酷かった黄砂も少し落ち着いた感じがします。市内の一ノ坂川にお茶を飲みに行って桜の様子を偵察。去年は3月末に満開だったけど、今年はまだ五分咲き。でも、小川、緑の土手とのコントラストが綺麗でした。日当たりの良いところは結構咲いていました。満開は週末から来週初めかな。また、今日市役所に住民票を取りに行ったら、いつにない混雑でした。4月1日(月曜日)、転入届等の手続きが一番多い日だったのね。住民票って続柄がいる?戸籍の記載はいる?マイナンバーの記載はいる?とか色々と選ぶのを今回はどれだっけ?っていつも思うのは私だけかな。そして、3日間びっくりアクセス数だったのが、今日落ち着いてました。おすすめしてくださってありがとうございました...一ノ坂川の桜はまだ五分咲き

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みけまるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みけまるさん
ブログタイトル
ミケマル的 本の虫な日々
フォロー
ミケマル的 本の虫な日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用