chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大雪山麓〜樹凛工房 https://ameblo.jp/kirinkoubou-2006/

北海道美瑛町の小さな家具工房のブログです。日々のものづくり、大雪山と美瑛の丘の四季をお伝えします。

北海道美瑛町に移住して24年が過ぎました。 大雪山を間近に望む里山で小さな家具工房を主宰、田舎暮らしを楽しんでいます。 家具づくりをなりわいとする親爺と家族のなにげない日常と北海道の雄大な自然を細々とお伝えしています。 どうぞお付き合いください。

樹凛工房
フォロー
住所
美瑛町
出身
豊岡市
ブログ村参加

2011/07/20

arrow_drop_down
  • 欅のサークルテーブル

     鳥取市の奥田家具さん が展開する「frannaturen」シリーズ 「サークルテーブル」です。天板はラウンドタイプ。直径はお客様のご要望に合わせて細かな対応…

  • 旭川デザインセンター リニューアルオープン

     旭川デザインセンター、3年に一度のリニューアルオープンです。 ADC - ASAHIKAWA DESIGN CENTER |旭川デザインセンター旭川家具・ク…

  • オホーツク沿岸の白樺丸太

     先週11日に、オホーツク沿岸の港町、枝幸町の村山木材株式会社さんの山に行ってきました。 今冬施業した白樺丸太の確認で、樹凛工房で購入するものです。原料材(チ…

  • 春の雪

     先日の陽気に誘われて、もう夏タイヤに交換するかな・・・と思っていた矢先の積雪。 やっぱり、例年通り連休明けまで冬タイヤ履いとこ。    樹凛工…

  • 旭川デザインセンター展示ブース入替

     旭川デザインセンター展示場のリニューアルが始まりました。 ADC - ASAHIKAWA DESIGN CENTER |旭川デザインセンター旭川家具・クラフ…

  • 春遠し

     4月に入り、本州からは桜の便りが届いていますが・・・ここ美瑛はまだまだ春遠し。日によっては一面銀世界の朝を迎えたりしています。 さて、本日は旭川市工芸センタ…

  • 環境負荷軽減への試み

     水中乾燥+天然乾燥。自然界の力のみで行った、環境負荷を極力軽減した乾燥手法による材での取り組みです。使用した材はナラ、イタヤカエデ、カシワ。何れも小径木かつ…

  • 欅での製作

     欅でテールを製作します。先ずは木取りから。    樹凛工房ホームページ https://kirinkoubou.com にほんブログ村

  • サイエンスカフェ参加者募集!

     白樺プロジェクト第1回サイエンスカフェを開催します。日時:2月26日(水)19:00~20:30場所:北海道大学総合博物館1F休憩室参加申し込みはこちらから…

  • 里山での白樺の伐採から製材・桟積み

     昨日、白樺一本を入手してきました。今回も旭川市の里山部、 清水さんの山からの産出です。事前に候補に挙げていただいた劣勢木の中から選びました。どれも胸高直径2…

  • 京都マラソン2025 備忘録

     京都マラソン2025に参加してきました。レース当日16日(日)の朝は夜間に降っていた雨も上がり、少し肌寒いものの上々のコンディション、8:30の気温9.6℃…

  • Gift Show/LIVING & DESIGN 2025 明日から開催です

     ギフトショー/LIVING & DESIGN の展示ブース設営が終了しました。 白樺プロジュエクトのメンバー5人での設営は朝8時の荷受けから開始。  作業は…

  • Gift Show/LIVING&DESIGN 2025

     2月12日(水)〜14日(金)に東京ビッグサイトにて開催されるギフトショー/LIVING & DESIGN に白樺プロジェクトとして出展します。一般の方は入…

  • 春色のソファ

     春色のソファ3P。白樺の家具、Retakkar の新シリーズです。 「東京インターナショナル・ギフト・ショー2025」と同時開催される「第17回LIFE×D…

  • ギタースタンド 白樺ギター用に

     白樺材で製作されたアコースティックギター。それに合わせたギタースタンドを製作しました。 今回の材は、研究用に製材されたダケカンバの未利用材を有効活用。 有機…

  • 冬山造林ツアー

     一般社団法人白樺プロジュエクト主催の「冬山造材ツアー」です。北海道大学雨龍研究林にて1月17日、18日の2日間にわたり開催されました。 初日は白樺二次林の天…

  • ホームページを一新しました!

     樹凛工房のホームページを一新しました!今回も、papa's design の田中さんにお願いしました。白樺プロジェクトでも大変お世話になっている旭川のデザイ…

  • 今冬の一本

     今冬の白樺1本、決めてきました。胸高直径23cmの劣勢木です。今回はあえて細めの樹を希望。とはいっても、白樺としては太い部類なのだけれど。里山部の清水省吾さ…

  • 今年も白樺から

     樹凛工房が展開する白樺材の家具「Retakkar シリーズ」の新アイテムを製作中です。北海道の白樺の利用促進を目指す一般社団法人白樺プロジェクトでの取り組み…

  • 2025年元旦に

     2025年の元旦は美瑛町明治の丘から。朝霧漂う氷点下18℃の朝。ようやく顔を出した初日の出をなんとか拝むことができました。皆さま、本年もどうぞよろしくお願い…

  • 大晦日に

     年々、そのスピード感を増しながら過ぎ去っていく日々に焦燥かられることもちょいちょいと・・・まぁ、それでもなんやかんやで今年も無事に年を越せそうです。それもこ…

  • 白樺材の店舗用サイン

     白樺材の店舗用サイン。今年最後の製作は、やっぱり白樺で。    樹凛工房ホームページ http://kirinkoubou.com にほん…

  • 山桜の小ぶりなダイニングテーブル

     今回は小ぶりなダイニングテーブルです。材は山桜で、天板サイズは幅120㎝、奥行き60㎝。ソファでの食事をご希望のため、テーブルトップの高さを57㎝としました…

  • ウッドデザイン賞2024

     一般社団法人白樺プロジュエクト[ずーっと、使う。ずーっと、育てる。」今回、ウッドデザイン賞2024ソーシャルデザイン部門の「ウッドデザイン賞」に入賞しました…

  • タモ材のキャビネット

     樹凛工房オリジナルのキャビネット。タモ材を使用し、左右非対称の扉には霞硝子を用いています。 サイズは W820×D420×H1250身の回りのちょっとした小…

  • 鳥取市奥田家具さんのサークルテーブル

     鳥取市の奥田家具さんが展開する「frannaturen」シリーズ、「サークルテーブル」です。天板はラウンドタイプで、直径はお客様のご要望に合わせて細かな対応…

  • 冬の到来と工房名のこと

     夕刻の十勝岳連峰オプタテシケ山。神々しい山容に仕事の手を止めて一枚。さて、私にとって一番好きな季節がすぐそこまでやってきました。穢れない真っ白な世界と凛とし…

  • 「Rin ローソファ3P」が完成しました。

     樹凛工房オリジナル、「Rinシリーズ」ローソファ3Pが完成しました。  標準仕様でクッション4個が付属します。  フレームには北海道産の山桜材を使用。ソファ…

  • 3Pソファの製作 ~フレームの組み立て~

     樹凛工房オリジナル「Rinシリーズ」ローソファ3Pの製作です。加工の終わったフレームの部品です。  幕板周りと背の組み立て。  妻手(両側になる部分ですね)…

  • 3Pソファを製作中です

     ソファを製作しています。樹凛工房オリジナル、「Rinシリーズ」のローソファ。今回は山桜材で3Pをご注文いただきました。山桜材でのフレーム製作に先立って座と背…

  • 竣工記念品 端材の有効利用

     旭川市の株式会社石山工務店さんのオリジナル温湿度計。新築住宅の竣工記念品です。板材から家具の天板などを切り出した際に残る端材、短尺材を有効利用しています。今…

  • Tsuchinshan-ATLAS彗星

      Tsuchinshan-ATLAS彗星と色付いた白樺。美瑛の自宅前にて。Canon EOS6D MarkⅡ2024/10/25 18:11EF 28-13…

  • 大雪山旭岳初冠雪

     大雪山系旭岳の初冠雪です。例年より一か月近くも遅く明治21年の観測開始以来最も遅い記録になったようですね。 工房周りの冬支度も終え、後は本格的な冬を待つばか…

  • Made from Hokkaido — 北海道の森から生まれる旭川家具

       旭川デザインセンター @asahikawadesigncenter では、ただ今シーズン企画展「Made from Hokkaido — 北海道の森から…

  • 今冬用の薪を製作

     秋晴れの空とともに始まった一週間は、今冬の薪製作で始動。今年も廃材で暖をとります。    樹凛工房ホームページ http://kirinkou…

  • 特注Photoパネルフレーム

     長年の友人で東川町在住の写真家、深山治さんの作品の額装をお手伝いしました。今回の作品サイズは、180㎝×120㎝と100㎝×80㎝の2点。ウォルナット材を使…

  • 「ありがとうキハ40」ヘッドマーク付き臨時列車

     美瑛のお客様宅でのお打ち合わせの帰路、JR美瑛駅にて。「ありがとうキハ40」ヘッドマーク付きの臨時列車ですね。  国鉄時代から北海道の鉄路を支えてきたキハ4…

  • 木っぱクラフト

     Birch+「木っぱクラフト」のご紹介です。白樺材とそれら「その時工房にある材、入手できた材」とを組み合わせたシリーズ「Birch+(白樺と・・・)」のク…

  • ティッシュBOX 端材の有効利用

     工房オリジナルの「木っ端クラフト」家具で展開している「birch+」シリーズのクラフトバージョンで、テーブルなどの製作時に余った端材や短尺材を無駄なく使用す…

  • 夏の終わり

     夏の終わりの夕焼雲。    樹凛工房ホームページ http://kirinkoubou.com にほんブログ村

  • Table Clock 端材の有効利用

      工房オリジナルの「木っ端クラフト」テーブルなどの製作時に余った端材や短尺材を無駄なく使用する取り組みです。先ずは「Table Clock」今回は20個製作…

  • 北海道マラソン2024

      北海道マラソン2024に参加してきました。昨年ほどの暑さでもなく、体調もそこそこ良かったのですが・・・グロス:5:04:47   NET:4:58:435…

  • キハ40 国鉄気動車標準色

     北海道マラソン2024参戦前に、ちょっと鉄分を補充。 普通列車での移動もまた良し。  こちらはJR北海道カラー。JR滝川駅にて。    樹凛工…

  • Birch+

      「Birch+」白樺材利用促進を提案する樹凛工房の新たな試みです。  旭川デザインセンター1階にて展示中。ぜひお立ち寄りください。    樹…

  • 今朝の収穫

     お盆休み。チ菜園本日の収穫。    樹凛工房ホームページ http://kirinkoubou.com にほんブログ村

  • 木っ端クラフト 製作中

     小物製作週間。工房オリジナルの「木っ端クラフト」の部材加工を進めています。まとまった数量の小さな部材を黙々と加工して研磨仕上げ。盛夏の美瑛という場所柄、その…

  • 「一般社団法人森の輪」さんのプロジェクトに参加しました

     「一般社団法人森の輪」さんのプロジェクトに樹凛工房も参加させていただきました! MORINOWA一般社団法人 森の輪 一般社団法人森の輪 木育 森林環境…

  • 小物製作週間

     小物製作週間です。先ずは旭川市の株式会社石山工務店さんのオリジナル温湿度計。新築住宅の竣工記念品です。板材から家具の天板などを切り出した際に残る端材、短尺材…

  • トマトとアマガエル

     工場前の小さな菜園。居心地が良かったんかなぁ、一日中居ました。    樹凛工房ホームページ http://kirinkoubou.com …

  • 新シリーズ「Birch+」

     通常業務の合間に製作していた新アイテムがカタチになりました。白樺材を使用した新シリーズ「Birch+」バーチプラス、「白樺と・・・」という意味。先ずはダイニ…

  • 旭川市K様邸竣工

      旭川市K様邸が竣工しました。オープンハウス前に、キッチンの収納建具を納めてきました。今回は4枚の引き戸で、ナラ材フラッシュ仕様です。  芯材には白樺材の薄…

  • 旭川市K様邸玄関ドアの塗装終了

      旭川市K様邸の造作玄関ドアが塗装を終えて完成しました。サイエンスホーム旭川店様からのご依頼で今回は上下ともに羽目板仕様です。https://www.ins…

  • サイエンスカフェを開催します!

     さあ、明日から Meet up Furniture Asahikawa/2024 が開幕します! Meet up Furniture AsahikawaMe…

  • Meet up Furniture Asahikawa/2024

    旭川は日本五大家具産地の一つに数えられている家具のまち。そんな大雪山国立公園を望む「ものづくりの現場」を舞台に今年も旭川家具の産地展を開催いたします。さらに、…

  • 新緑が眩しい朝

     おはようございます!工房の緑が眩しい季節の到来です。 気持ちの良い週の始まり、1週間頑張っていきましょう!    樹凛工房ホームページ htt…

  • 鳥取市奥田家具さんのサークルテーブル

     鳥取市の奥田家具さんが展開する「frannaturen」シリーズ「サークルテーブル」です。天板はラウンドタイプで、直径は100~130cmの範囲でお選びいた…

  • 第50回記念ANA洞爺湖マラソン2024 に参戦

      第50回記念ANA洞爺湖マラソン2024に参戦。快晴の空の下、新緑が眩しい湖畔を気持ちよく走ってきました。  が、3月4月の練習不足もあって・・・疲れまし…

  • 山桜材入荷

      山桜材入荷。今回は34㎜製材で、特等材と一等材の混在を0.8㎥、二等材0,5㎥。少量を大切に使用します。  樹凛工房ホームページ http…

  • ロッキングチェアとオットマン

     先日お届けしたオーナー様からの画像です。ウォルナット材のロッキングチェアとオットマン。樹凛工房オリジナル「凛」シリーズのアイテムです。大きな窓辺でのリラック…

  • 造作玄関ドアの吊り込み~旭川市K様邸

     旭川市K様邸の造作玄関ドアの吊り込みです。新緑が眩しい好天下での現場作業、問題なく作業を終えることが出来ました。サイエンスホーム旭川店様からのご依頼です。h…

  • 端材の有効利用 石山工務店さんオリジナル

     旭川市の株式会社石山工務店さんのオリジナル温湿度計。新築住宅の竣工記念品です。板材から家具の天板などを切り出した際に残る端材、短尺材を有効利用しています。今…

  • 桜旅

     今年の桜旅。浦河西舎、優駿さくらロードの千本桜。少し花びらが舞い始めていたものの見事です。年々開花時期が早まっていますね。  元気いっぱいの若駒。気持ちよさ…

  • 白樺材の特注書棚

     白樺材の特注本棚2台を納品してきました。納品先は静かな里山の住宅。白樺とミズナラの森に囲まれた、なんとも素敵な環境です。 1台は1階のパーティールームに設置…

  • 寒暖差が激しい一週間です

     一昨日の20度越えから銀世界へ・・・寒暖差の激しい一週間です。皆さん体調を崩さぬよう。  樹凛工房ホームページ http://kirinko…

  • 特注書棚納品準備中

      特注書棚の製作です。オーナー様の蔵書の多くは学術書や研究資料でサイズはA3判、A5判、四六判、菊判。それらを無駄なく収納できるよう可動棚の位置を検討しまし…

  • ストーリーのある材で ~東川町のVilla ~

     特注家具4点をお届けしてきました。今回使用した材は「サワラ」。ヒノキ科の常緑針葉樹です。とても軽い材で、通常は家具材として使用されることはなく、私も初めて扱…

  • もうひと踏ん張り!

     今回製作したパーツ  ダイニングテーブル天板の板はぎ  こちらはソファテーブルの天板  ダイニングテーブル脚回りの組み立て  塗装終了、養生中もうひと踏ん張…

  • 富良野市T様邸竣工

     富良野市T様邸が竣工しました。設計施工はサイエンスホーム旭川店。https://www.instagram.com/sciencehome_asahikaw…

  • JR根室本線プチ鉄旅

     3月13日はお休みをいただき「鉄分補給」をしてきました、春間近の根室本線をプチ鉄旅。2024年3月31日をもって廃線となるJR北海道根室本線富良野駅から東鹿…

  • ウォルナット材のビッグテーブル

      鳥取市の奥田家具さんが展開する「fran naturen」シリーズのダイニングテーブルです。https://www.instagram.com/okuda…

  • 鳥取市の奥田家具 「fran naturen サークルテーブル」

      鳥取市の奥田家具さんが展開する「fran naturen」シリーズのアイテム「サークルテーブル」です。https://www.instagram.com/…

  • ウィンザーチェアの製作

       ウィンザータイプのチェアを製作しました。ウォルナット材をメインに、背柱のみにナラ材を用いたミックス仕様。この2つの材は共に環孔材で、木肌の感じも近いもの…

  • 京都マラソン2024 の備忘録

     京都マラソン2024に参加してきました。昨年に続き、2年連続での参加です。2月18日、たけびしスタジアム京都を9:00にスタート。天候は、曇り 気温13.2…

  • 倉庫屋根の雪下ろし

     AM7:00 気温-24.4℃ 快晴倉庫屋根の雪下ろし決行!   樹凛工房ホームページ http://kirinkoubou.com にほんブログ村 …

  • 新アイテム「サークルローテーブル」

      鳥取市の奥田家具さんが展開する「frannaturen」シリーズに新アイテムが仲間入りしました。https://www.instagram.com/oku…

  • 旭川市K様邸竣工

      旭川市K様邸が竣工しました。設計施工はサイエンスホーム旭川店https://www.instagram.com/sciencehome_asahikawa…

  • 端材を利用した温湿度計

     今回の端材利用。山桜、タモ、ナラ、ウォルナット、ホワイトアッシュ、メープル、の6樹種。厚材(今回は厚さ45㎜と50㎜)の切れ端を有効利用しています。旭川市の…

  • 造作玄関ドアの吊り込み~富良野市にて

     富良野市T様邸の造作玄関ドアの吊り込みです。厳冬期の現場作業でしたが、何とか無事に作業を終えることが出来ました。サイエンスホーム旭川店様からのご依頼です。h…

  • 白樺の特注カップボード

      白樺のカップボードが完成しました。下台の天板と扉の羽目板には偽芯材を使用。流れるような美しいラインが現れています。引き出し前板には上部に樹皮を残しました。…

  • オープンハウス開催中です

     オープンハウスのお知らせです。12/17まで、東川町でオープンハウスを開催中です。設計施工はサイエンスホーム旭川店。玄関ドアは樹凛工房にて製作させていただき…

  • 造作玄関ドアの吊り込み~旭川市にて

     旭川市K様邸の造作玄関ドアの吊り込みです。現場寸法、製作寸法、共に問題なくスムーズに作業終了です。サイエンスホーム旭川店様からのご依頼。 旭川店 サイエ…

  • 冬支度

     きっと降雪前の最後の晴天。この週末は外回りの冬支度でした。薪作りは春先に農家の友人が持ってきたヒバ。曰く、「何かに使おうと思っていたけれど、節だらけでドモな…

  • 白樺のスツール

     白樺材の特注スツールです。ご依頼者様は Pono Wolves 株式会社さん。 PonoWolves公式サイトPonoWolvesは、北海道十勝を拠点にした…

  • 樹皮付き白樺材

     樹皮付きの白樺材の乾燥が仕上がりました。旭川市の里山部、 清水省吾さんの森から今年3月に切り出した材です。 樹皮を傷つけないように、いつもながらの丁寧な施業…

  • Retakkarベンチ BARK 1500 特注仕様

     RetakkaベンチBARKシリーズ特注仕様の製作です。このベンチの定番アイテムは背がないデザインで、座板の後ろを少し立ち上げた形。1本の丸太から座板を削り…

  • 白樺製材を「運ぶ」話

     今年1~2月にかけて伐採、製材した白樺材の人工乾燥が仕上がりました。産出地は、オホーツク沿岸の町、枝幸町の村山木材株式会社さんです。我が腰の回復を待ち、さら…

  • 造作玄関ドアの吊り込み~東川町にて

     新築物件の造作玄関ドアの吊り込みを終えました。現場は当工房のある美瑛町のお隣、東川町です。今回も建彩家さん からのご依頼です。Login • Instagr…

  • 旭川市H様邸竣工

     旭川市H様邸、竣工しました。設計施工はサイエンスホーム旭川店。 Login • InstagramWelcome back to Instagram. Si…

  • オプタテシケ山冠雪

     秋晴れの3連休最終日は工場作業に冬支度少々。午後は資材倉庫の整理です。今週搬入予定の白樺材のためのスペースを空けるべく奮闘しておりました。工場の東遠方に望む…

  • 急ピッチで製作中!

      冬の足音がにわかに近づいてきました。大雪山系旭岳でも例年より遅いものの初冠雪が観測され、工場も薪ストーブの季節になりました。さて、私事。半年ぶりに腰を痛め…

  • Retakkarカフェテーブルとチェア

      Retakkarカフェテーブルとチェアのセットです。カフェテーブルは直径60cm、高さ60cm。  素敵なくつろぎタイムのおともになれば嬉しいですね。今週…

  • 中秋の名月

     雨が降ったり太陽が顔をのぞかせたり。終日、何とも不安定なお天気でした。日が暮れても雲に覆われた夜空に、お月見もあきらめムード・・・と…

  • 冬支度~廃材で薪作り

     残暑が続いていますが、9月も半ばを迎え空は少し秋めいてきました。そろそろ今年も冬支度のことを考えないと・・・という事で、この連休は今冬に使用する薪作りです。…

  • Retakkarベンチ BARK 1100

     白樺材で製作したベンチが完成しました。Retakkar BARK シリーズの特注です。  W1100のちょっと小さめのサイズ。旭川市T様からの追加でのご依頼…

  • 北海道マラソン2023 の備忘録

     去る8月27日(日)に開催された北海道マラソン2023の備忘録です。今回からGブロックエリアは赤レンガ道庁(改修中)前になり、2ウェーブ制でのスタートになり…

  • Table Clock デビューです!

     白樺材とその他広葉樹の端材、短尺材を用いた小物シリーズ「木っ端クラフト」試作を重ねて、その第2弾が完成しました。初ロットは7個。そう、たった7個です。7個分…

  • 白樺樹皮で栞づくり

     久しぶりにワークショップを開催しました。今回は白樺樹皮を使った「栞」の製作です。一般社団法人白樺プロジュエクトのコト白樺のコトこれからのモノづくりのコトおし…

  • 端材利用の温湿度計

     端材を利用した取り組みの一環です。今回の材はナラ・ウォルナット・ブナ・セン・メープルホワイトアッシュ・シラカバ何れも45㎜~65㎜の板材を家具用に木取りした…

  • 造作玄関ドアの吊り込み

     お盆休みまえの一仕事。新築現場での造作玄関ドアの吊り込みです。  重量55kgの断熱ドア。めちゃくちゃ重いです(笑現場大工さんのご協力のもと、無事に作業を終…

  • 白樺の家具 Retakkarダイニングセットの納品

     白樺材のダイニングセットを納品してきました。この春から樹凛工房で定番化した「Retakkar LIVER」シリーズの特注仕様です。2本脚仕様とし、天板は小さ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、樹凛工房さんをフォローしませんか?

ハンドル名
樹凛工房さん
ブログタイトル
大雪山麓〜樹凛工房
フォロー
大雪山麓〜樹凛工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用