鳥取市の奥田家具さん が展開する「frannaturen」シリーズ 「サークルテーブル」です。天板はラウンドタイプ。直径はお客様のご要望に合わせて細かな対応…
北海道美瑛町の小さな家具工房のブログです。日々のものづくり、大雪山と美瑛の丘の四季をお伝えします。
北海道美瑛町に移住して24年が過ぎました。 大雪山を間近に望む里山で小さな家具工房を主宰、田舎暮らしを楽しんでいます。 家具づくりをなりわいとする親爺と家族のなにげない日常と北海道の雄大な自然を細々とお伝えしています。 どうぞお付き合いください。
夏の終わりの夕焼雲。 樹凛工房ホームページ http://kirinkoubou.com にほんブログ村
工房オリジナルの「木っ端クラフト」テーブルなどの製作時に余った端材や短尺材を無駄なく使用する取り組みです。先ずは「Table Clock」今回は20個製作…
北海道マラソン2024に参加してきました。昨年ほどの暑さでもなく、体調もそこそこ良かったのですが・・・グロス:5:04:47 NET:4:58:435…
北海道マラソン2024参戦前に、ちょっと鉄分を補充。 普通列車での移動もまた良し。 こちらはJR北海道カラー。JR滝川駅にて。 樹凛工…
「Birch+」白樺材利用促進を提案する樹凛工房の新たな試みです。 旭川デザインセンター1階にて展示中。ぜひお立ち寄りください。 樹…
お盆休み。チ菜園本日の収穫。 樹凛工房ホームページ http://kirinkoubou.com にほんブログ村
小物製作週間。工房オリジナルの「木っ端クラフト」の部材加工を進めています。まとまった数量の小さな部材を黙々と加工して研磨仕上げ。盛夏の美瑛という場所柄、その…
「一般社団法人森の輪」さんのプロジェクトに樹凛工房も参加させていただきました! MORINOWA一般社団法人 森の輪 一般社団法人森の輪 木育 森林環境…
「ブログリーダー」を活用して、樹凛工房さんをフォローしませんか?
鳥取市の奥田家具さん が展開する「frannaturen」シリーズ 「サークルテーブル」です。天板はラウンドタイプ。直径はお客様のご要望に合わせて細かな対応…
旭川デザインセンター、3年に一度のリニューアルオープンです。 ADC - ASAHIKAWA DESIGN CENTER |旭川デザインセンター旭川家具・ク…
先週11日に、オホーツク沿岸の港町、枝幸町の村山木材株式会社さんの山に行ってきました。 今冬施業した白樺丸太の確認で、樹凛工房で購入するものです。原料材(チ…
先日の陽気に誘われて、もう夏タイヤに交換するかな・・・と思っていた矢先の積雪。 やっぱり、例年通り連休明けまで冬タイヤ履いとこ。 樹凛工…
旭川デザインセンター展示場のリニューアルが始まりました。 ADC - ASAHIKAWA DESIGN CENTER |旭川デザインセンター旭川家具・クラフ…
4月に入り、本州からは桜の便りが届いていますが・・・ここ美瑛はまだまだ春遠し。日によっては一面銀世界の朝を迎えたりしています。 さて、本日は旭川市工芸センタ…
水中乾燥+天然乾燥。自然界の力のみで行った、環境負荷を極力軽減した乾燥手法による材での取り組みです。使用した材はナラ、イタヤカエデ、カシワ。何れも小径木かつ…
欅でテールを製作します。先ずは木取りから。 樹凛工房ホームページ https://kirinkoubou.com にほんブログ村
白樺プロジェクト第1回サイエンスカフェを開催します。日時:2月26日(水)19:00~20:30場所:北海道大学総合博物館1F休憩室参加申し込みはこちらから…
昨日、白樺一本を入手してきました。今回も旭川市の里山部、 清水さんの山からの産出です。事前に候補に挙げていただいた劣勢木の中から選びました。どれも胸高直径2…
京都マラソン2025に参加してきました。レース当日16日(日)の朝は夜間に降っていた雨も上がり、少し肌寒いものの上々のコンディション、8:30の気温9.6℃…
ギフトショー/LIVING & DESIGN の展示ブース設営が終了しました。 白樺プロジュエクトのメンバー5人での設営は朝8時の荷受けから開始。 作業は…
2月12日(水)〜14日(金)に東京ビッグサイトにて開催されるギフトショー/LIVING & DESIGN に白樺プロジェクトとして出展します。一般の方は入…
春色のソファ3P。白樺の家具、Retakkar の新シリーズです。 「東京インターナショナル・ギフト・ショー2025」と同時開催される「第17回LIFE×D…
白樺材で製作されたアコースティックギター。それに合わせたギタースタンドを製作しました。 今回の材は、研究用に製材されたダケカンバの未利用材を有効活用。 有機…
一般社団法人白樺プロジュエクト主催の「冬山造材ツアー」です。北海道大学雨龍研究林にて1月17日、18日の2日間にわたり開催されました。 初日は白樺二次林の天…
樹凛工房のホームページを一新しました!今回も、papa's design の田中さんにお願いしました。白樺プロジェクトでも大変お世話になっている旭川のデザイ…
今冬の白樺1本、決めてきました。胸高直径23cmの劣勢木です。今回はあえて細めの樹を希望。とはいっても、白樺としては太い部類なのだけれど。里山部の清水省吾さ…
樹凛工房が展開する白樺材の家具「Retakkar シリーズ」の新アイテムを製作中です。北海道の白樺の利用促進を目指す一般社団法人白樺プロジェクトでの取り組み…
2025年の元旦は美瑛町明治の丘から。朝霧漂う氷点下18℃の朝。ようやく顔を出した初日の出をなんとか拝むことができました。皆さま、本年もどうぞよろしくお願い…
白樺材の特注本棚2台を納品してきました。納品先は静かな里山の住宅。白樺とミズナラの森に囲まれた、なんとも素敵な環境です。 1台は1階のパーティールームに設置…
一昨日の20度越えから銀世界へ・・・寒暖差の激しい一週間です。皆さん体調を崩さぬよう。 樹凛工房ホームページ http://kirinko…
特注書棚の製作です。オーナー様の蔵書の多くは学術書や研究資料でサイズはA3判、A5判、四六判、菊判。それらを無駄なく収納できるよう可動棚の位置を検討しまし…
特注家具4点をお届けしてきました。今回使用した材は「サワラ」。ヒノキ科の常緑針葉樹です。とても軽い材で、通常は家具材として使用されることはなく、私も初めて扱…
今回製作したパーツ ダイニングテーブル天板の板はぎ こちらはソファテーブルの天板 ダイニングテーブル脚回りの組み立て 塗装終了、養生中もうひと踏ん張…
富良野市T様邸が竣工しました。設計施工はサイエンスホーム旭川店。https://www.instagram.com/sciencehome_asahikaw…
3月13日はお休みをいただき「鉄分補給」をしてきました、春間近の根室本線をプチ鉄旅。2024年3月31日をもって廃線となるJR北海道根室本線富良野駅から東鹿…
鳥取市の奥田家具さんが展開する「fran naturen」シリーズのダイニングテーブルです。https://www.instagram.com/okuda…
鳥取市の奥田家具さんが展開する「fran naturen」シリーズのアイテム「サークルテーブル」です。https://www.instagram.com/…
ウィンザータイプのチェアを製作しました。ウォルナット材をメインに、背柱のみにナラ材を用いたミックス仕様。この2つの材は共に環孔材で、木肌の感じも近いもの…
京都マラソン2024に参加してきました。昨年に続き、2年連続での参加です。2月18日、たけびしスタジアム京都を9:00にスタート。天候は、曇り 気温13.2…
AM7:00 気温-24.4℃ 快晴倉庫屋根の雪下ろし決行! 樹凛工房ホームページ http://kirinkoubou.com にほんブログ村 …
鳥取市の奥田家具さんが展開する「frannaturen」シリーズに新アイテムが仲間入りしました。https://www.instagram.com/oku…
旭川市K様邸が竣工しました。設計施工はサイエンスホーム旭川店https://www.instagram.com/sciencehome_asahikawa…
今回の端材利用。山桜、タモ、ナラ、ウォルナット、ホワイトアッシュ、メープル、の6樹種。厚材(今回は厚さ45㎜と50㎜)の切れ端を有効利用しています。旭川市の…
富良野市T様邸の造作玄関ドアの吊り込みです。厳冬期の現場作業でしたが、何とか無事に作業を終えることが出来ました。サイエンスホーム旭川店様からのご依頼です。h…
白樺のカップボードが完成しました。下台の天板と扉の羽目板には偽芯材を使用。流れるような美しいラインが現れています。引き出し前板には上部に樹皮を残しました。…
オープンハウスのお知らせです。12/17まで、東川町でオープンハウスを開催中です。設計施工はサイエンスホーム旭川店。玄関ドアは樹凛工房にて製作させていただき…
旭川市K様邸の造作玄関ドアの吊り込みです。現場寸法、製作寸法、共に問題なくスムーズに作業終了です。サイエンスホーム旭川店様からのご依頼。 旭川店 サイエ…
きっと降雪前の最後の晴天。この週末は外回りの冬支度でした。薪作りは春先に農家の友人が持ってきたヒバ。曰く、「何かに使おうと思っていたけれど、節だらけでドモな…