chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さなぎ日記 http://asanagi987.blog27.fc2.com/

あさなぎクリニック心療内科の院長のブログです。心の健康、映画、車についても書いています。

これまでで一番人気は、バチカンのスキャンダルについて書いた記事です。このスキャンダルを元にゴッドファーザー・パート?が作られました。去年書いたのですが、拍手が徐々に増えて48になっています。 「さなぎ日記」は、fc2のメンタルヘルスのサブジャンルでは今年になってほぼ10番以内にランクされています。 気軽にお立ち寄りください。

ドクターさなぎ
フォロー
住所
甲府市
出身
太田市
ブログ村参加

2011/07/18

arrow_drop_down
  • 「6度目の大絶滅。人類は生き延びられるか?」 by ナショナルジオグラフィック

    「6度目の大絶滅。人類は生き延びられるか?」 by ナショナルジオグラフィック地球の生命はこれまでに「5大絶滅」を経験しました。気候変動、氷河期、火山の噴火、隕石などによって。6度目の大絶滅の原因は人類です。生物種は人類が生まれる前の100倍のスピードで絶滅しています。たとえば、ニュージーランドにはもともと陸生の哺乳類がいませんでしたが、人類がイヌなどの捕食者を持ち込んだ結果、独自に進化してきた生物たちは絶...

  • 「流動性知能と結晶性知能」by レイモンド・キャッテル

    「流動性知能と結晶性知能」by レイモンド・キャッテル流動性知能:何にでも適用できる思考や推論の能力です。試行錯誤する能力です。成人以降、徐々に下降していきます。結晶性知能:知識や経験によって増えます。失敗しないための知能です。この両方の知能によって人類は世界を創造しました。「変異(流動性)と適応(結晶性)」(by太刀川英輔)です。...

  • 「言語は人工のDNA」by 太刀川英輔

    「言語は人工のDNA」by 太刀川英輔人間の歴史20万年の中で15万年は石器時代で、ほとんど新しいものは作り出せなかったけれど、5万年前に言語を用いるようになることで人間は創造性を獲得した。それは、DNAのエラーを利用して、世界に適応していくことで生物が進化するのと相似している。(オミクロン株は、変異の末に人類と共存することに長けた種に進化したのでしょう)DNAは、ATCGという4個の文字(塩基)によって書かれた文章で...

  • 「仮想通貨への課税」

    「仮想通貨への課税」仮想通貨がいくら高騰しても、売却して利益が確定しなければ課税されません。ということは、売らずに、それを担保にしてお金を借りれば、利確しないので税金がかからないということですよね。ということは、これは合法的な税金逃れになります(おそらく)。つまり、国民国家に対する公然とした挑戦ですよね。<仮想通貨は内部に情報が含まれているので、そのままでは使い難いので、それを担保に匿名性の高い「...

  • 「ディセントラライズド」(=非中央集権的)

    「ディセントラライズド」(=非中央集権的)セントラルヒーティングは、多くの場合非効率です。ボイラー室で空気を温めて、それを人がいない部屋にまで運びます。限界集落には、上下水道や都市ガスを整備するよりも、浄化槽とプロパンガスの方が効率的ですよね。ディセントラライズド、非中央集権的、分散的、リゾームです。仮想通貨もディセントラライズドです。暴力装置を後ろ盾にした中央集権の国民国家以外が、貨幣を作ったの...

  • 「さようなら」by 金子みすゞ

    「さようなら」by 金子みすゞ降りる子は海に、乗る子は山に。船はさんばしに、.さんばしは船に。鐘の音は鐘に、けむりは町に。町は昼間に、夕日は空に。私もしましょ、さよならしましょ。きょうの私にさよならしましょ。<町は昼間に、夕日は空に のところが一番好きです>...

  • 「ホモサピエンスはみんな障碍者です」by 成田悠輔

    「ホモサピエンスはみんな障碍者です」by 成田悠輔裸でサバンナに放り出された人間は、生きていけませんからね。...

  • 「障碍者」の定義

    「障碍者」4本指で生まれた方がいます。多くの人より1本指が足りません。そこで、動かせる指を2本に分けて動かせない指2本にする手術を受けました。障害について考えさせられました。医者になったばかりの頃でした。<6本指の方がピアノを弾くのにも有利ですよね。豊臣秀吉は6本指でした。手も4本あった方が便利です。それでも障碍者なのですかね?>...

  • ☕ & 🎶 「GIANT STEPS」1960年 by ジョン・コルトレーン

    「GIANT STEPS」1960年 by ジョン・コルトレーンこれは名盤です。良く聴いたなあ。...

  • ゴールドマンサックスからトレーダーが消えました

    ゴールドマンサックス(GS)には、2000年には600人のトレーダーがいましたが、2017年1月にはわずか2人になり、日々の取引はAI(200人のITエンジニアが運用)が行っています。GSの平均年俸は約50万ドルなので、2.5億ドル以上の人件費削減ができたことになります。トレーダーの多くは新天地をヘッジファンドに求めましたが、S&P(スタンダード&プアーズ)のパフォーマンスを常に下回っています(by バロンズ誌)。<コンサルの世界...

  • 「精神科とホストクラブ」

    「精神科とホストクラブ」心を病む人がこの世にいなければ、精神科は必要はありません。男性と同じように自由に好きなことができる世の中(=性別からの自由)になれば、ホストクラブは必要がなくなるかも知れません。精神科とホストクラブの違いは、ホストクラブでは、年齢の職業も聞かれず匿名なれます。精神科では、その反対に生い立ちや年齢や職業を明らかにします(守秘義務があるので)。役割はほぼ同じ(だと思うの)ですが...

  • 「マンスプレイニング」(mansplaining)

    「マンスプレイニング」(mansplaining)男(man)+説明する(explain)男性が、自分の方が知識があると勘違いして偉そうに、女性や子どもに物事を説明することで、その背景には、(根拠のない男性の)「自信過剰と無知」があります。<カッコ悪いな>...

  • 「滝沢歌舞伎」

    「滝沢歌舞伎」最近、従来の歌舞伎ファンが、こちらへ流れているんだそうです。従来の歌舞伎と切磋琢磨するといいですよね。...

  • 「歌舞伎町ブックセンター」 は、愛がテーマの書店です。

    「歌舞伎町ブックセンター」愛がテーマの書店です。書店員は、ホストが務めます。品揃えは、黒いLOVEの棚:「東電OL殺人事件」「春の雪」「不夜城」・・・赤いLOVEの棚:「自分の感受性くらい」「嫌われ松子の一生」「自虐の詩」「もう、家に帰ろう」・・・とのこと。...

  • 「夜が更けて意外と広いゴジラ前 静けさ光る靖国通り」

    「夜が更けて意外と広いゴジラ前 静けさ光る靖国通り」「嘘の夢 嘘の関係 嘘の酒 こんな源氏名サヨナライツカ」「ホスト万葉集」by 著 手塚マキと歌舞伎町ホスト75人from Smappa!Group 編 俵万智 編 野口あや子 編 小佐野彈ホストはモテる人はなりません。モテるのは一般の社会で成功した人です。ホストになるのは、社会の中で思い通りに行かないかった人。そんな彼らが再起をかけてホスト業界にやってきま...

  • 「セルフ・エフィカシー」(by アルバート・バンデューラ)

    「セルフ・エフィカシー」(by アルバート・バンデューラ)とは、何となくできそうだと、根拠が乏しくても思えること。・「結果の予期」:あることが実現したらできることを思い描く =ダイエットが成功したら、あの水着が着られるようになる。・「効力の予期」:あることが上手くできると予測すること =私はダイエットに成功するはずだ。この二つがある人が、セルフエフィカシー(=自己効力感)のある人です。自己効力感のあ...

  • 「顔を見るだけで感情が分かるアプリ」by ラナ・エル・カリウビ

    「顔を見るだけで感情が分かるアプリ」by ラナ・エル・カリウビ何百万人もの顔の画像を集めて、AIにディープラーニングさせて、表情を読み取るソフトが完成しました。表情が分かるソフトがあれば、視覚障碍者でも前にいる人の感情が分かります。自閉スペクトラム症の人が表情を読みとる練習になるし、営業マンが上手な笑顔を作るトレーニングにもなります。眠そうな人を運転させない装置や、ストレスを抱えた人に過食させない冷蔵...

  • 「マイクロドローン」

    「マイクロドローン」これで、毒を打たれたらヤバいですよね。同時に100匹飛んでこられたら防げません。...

  • 「1日4時間労働にして、残りの時間は研究や芸術に使うのがよい」by バートランド・ラッセル(「怠惰礼賛」1932)

    「1日4時間労働にして、残りの時間は研究や芸術に使うのがよい」by バートランド・ラッセル(「怠惰礼賛」1932)さて人類は、こういう生活に耐えられるか。ベーシックインカムとAIでそんな世界が可能になったとしても。<「エデンの園」という老人ホームが各地にありますが・・・>...

  • 「ADHDは行動中毒」

    「ADHDは行動中毒」ADHDの人は脳の報酬系の活性が低いので、集中力が持続しません。そのため、脳内報酬系の活性を高めるためにあちこち動き回るのです。...

  • 『【特集】コロナ禍でうつ病増加 予防法を専門家に聞く』 2022年1月26日放送(YBS山梨放送公式チャンネル)

    『【特集】コロナ禍でうつ病増加 予防法を専門家に聞く』 2022年1月26日放送が、山梨放送公式チャンネルのアーカイブ(←クリック)に残っています。よろしかったら、ご覧ください。...

  • 「えんとつ町のプペル」を見直して気づいたことその2。ネタバレ含む

    「えんとつ町のプペル」を見直して気づいたこと。単純な勧善懲悪のストーリーではありません。「えんとつ町」は、鎖国状態です。なぜか?200年以上前に、シルビオ・レターという人が、腐る通貨を作りました。中央銀行や資本主義の批判によってです。お金は魚や野菜と違って腐らないので、貯め込む人間が現れ、彼らは資本家になって大金を稼ぎ、貧富の差が生まれたからです。レターは、腐るお金L(エル)を考案し、その町は栄えまし...

  • 「比内地鶏白湯ラーメン醤油味」

    「比内地鶏白湯ラーメン醤油味」液体スープと、細ストレート麺。昨日作っておいた味玉とチャーシュー、たっぷりのネギと海苔をトッピング。わー美味しい。背徳の味です。秋田がご実家の方からいただきました。ご馳走さまでした。(味玉は、7分茹でた卵をむいて、しょうゆ50㏄、みりん50㏄、酒大さじ1、砂糖大さじ1に一晩漬けておきました)<味噌汁は汁を飲み干します。おでんは汁を残します。ポトフのスープは僕は全部飲みます。...

  • 「子供と大人の境目」by 池上彰、室井康成、反田克彦(2022年1月6日:読売KODOMO新聞)

    「子供と大人の境目」by 池上彰、室井康成、反田克彦(2022年1月6日:読売KODOMO新聞) 「大人になるということ は、社会を支える一員とな ること」。ジャーナリスト の池上彰さんは、KODOMO新聞の取材にそう答え てくれました。 民俗学者の室井康成さん は「漁師や農家といった家 業をになえる」「子どもを産める」など集落を支えられるようになることが、戦 前まで一人前の大人として 認められる条件だったと言います。国...

  • ☕ & 🎶 COLTRANE TIME 1958年

    COLTRANE TIME 1958年セシル・テーラーがまだフリージャズではなく、セロニアス・モンクっぽいのがいいです。ケニー・ドーハムのトランペットもgood...

  • 「安楽死インプラント」by フィリップ・ニチケ

    「安楽死インプラント」by フィリップ・ニチケ前提として、スイスでは自殺ほう助が法的に認められています。どんな機械か?インプラントを体内に埋め込み、毎日1回、スイッチを押せば、インプラントから致死性の薬物の投与が止められますが、認知症を発症して、その操作を忘れてしまうと、インプラントが起動し、安楽死する。とのこと。僕なら、認知症にならなくても、数カ月で死んでしまうでしょう。〈認知症になったら死んだ方が...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ドクターさなぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ドクターさなぎさん
ブログタイトル
さなぎ日記
フォロー
さなぎ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用