chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野口整体を研究 裕博
フォロー
住所
多摩区
出身
渋谷区
ブログ村参加

2011/07/10

arrow_drop_down
  • 湿度と子供の破壊的欲求と、悪はしゃぎ

    四歳の女の子と、ママさんの整体指導でした。道場にいらした時から、興奮マックス!ママさんからしても、こうなると手がつけられなくてと。ママさんの整体中は、一人で遊…

  • 悠遊塾研修生制度と、文殊の知恵

     整体ヨガ道場 悠遊塾整体ヨガ道場 悠遊塾では『研究生制度』を設けています。将来的に、整体を仕事にしたい方、整体について真剣に学びたい方、3年間の期間、悠遊塾…

  • 更年期と、アトピー体質と、第二の人生

    更年期甲状腺のホルモンから、副腎ホルモンへの移行する時期です。そうした中で、アトピー体質の方の整体指導でした。いわゆる副腎皮質ホルモン整体指導においては、副腎…

  • ヨガと野口整体、「整体初等講座」

    本日の、整体初等講座梅雨時の身体という事をお伝えし湿度に弱い身体、排泄がスムーズにいかない身体条件をお伝えしました。そこから、自身で出来る、梅雨から夏にかけて…

  • ヨーロッパの方の、股関節

    いわゆるコロナ禍それまでと、変わらず風邪を引いた方、熱が出た方の身体を観ていました。もう一方で、コロナ病棟で勤務されていた看護師さんの身体を拝見させていただい…

  • 子供のとびひと、克服する身体の波

    三歳のお子さんが、とびひなので観てほしいと。熱がこもっていますねとお伝えしましたら、エアコンが壊れてしまいましたと。この暑さ、睡眠時にエアコンがないと熟睡出来…

  • おへその役割り 七夕という意識の拡大

    おへそ実体の無い領域です。又、三歳までは赤ちゃんが動くと、ママさんのおへそまで一緒に動きます。ですから、三歳までは一心同体なのです。そして、切っても切れない関…

  • 梅雨時から、秋口にかけての四十肩、五十肩の経過

    梅雨時になりますと、四十肩、五十肩の方が多く整体指導におみえになります。そうした方々には、副腎の機能を整え秋口にかけて経過するように整体指導をしていきます。い…

  • 更年期の身体の区切りと、「花月操法」

    更年期甲状腺ホルモンから、副腎ホルモンへの移行する時期です。そうした中で、女性において腰椎四番卵巣の機能に関係しています。そして、整体的には、腰椎四番が硬化し…

  • 第二次性徴期と、アトピー体質と、遺伝的素因

    十歳になる男の子と、ご家族の整体指導でした。ここにきて、背中にアトピーの湿疹が酷く出てきました。ちょうど、第二次性徴期の始まりでした。お母さんにおいても、早く…

  • 熱中症対策 湿度への影響と身体 「整体初等講座」

    恒温動物である、哺乳類である我々人間発汗機能を通して、温度調整をしています。今週になって、既に猛暑ですね!そこで、発汗機能がまだ間に合っていませんと、熱中症な…

  • 脳梗塞直後と、緊急な時ほど愉気法

    脳梗塞直後緊急な時ほど、愉気法が効果があるのです。そうした中で、講座にいらしている方から、ご家族が脳梗塞で倒れたのでどうしたらいいでしょうか?と。そこで、ここ…

  • 気管支喘息と、副腎切除と、梅雨時

    梅雨時、通常においても副腎の機能が低下します。副腎の働きというのは、排泄力です。そうした中で、気管支喘息になったので身体を観てほしいという方でした。そして、身…

  • 子宮切除と、バネ指

    女性において、三つの首手首というのは、子宮の位置を整体ではあらわしています。ですから、子宮筋腫などの方というのは、必ず手首の可動性が悪くなるのです。足首などは…

  • 結婚前に身体を整える 女性の身体について

    女性においては、結婚前に身体を整えた方がいいのです。それこそ、生理痛などは無くしておいた方がいいのです。月経という骨盤が開く動きに順応出来ないから、生理痛にな…

  • 兄弟の感受性の違いと、整体における体癖

    兄弟間の、整体における体癖の違い両親のどちらに似るかによっても違います。そうした中で、お兄ちゃんは、小学生前後型5種に、上下型1種の複合ですから、上下型一種的…

  • 子供のゲップと、不安感 恐怖心の脈

    人間の免疫力を下げる背景として、不安感、恐怖心があります。そうした事から、コロナ禍のマスコミなども含めての対応というのは、不安感、恐怖心を煽り良い商売だったか…

  • 11ヶ月の赤ちゃんと、魂の故郷と、身体

    11ヶ月の赤ちゃんと、ママさんの整体指導でした。幼児湿疹が気になるとの事でした。ママさんの身体を拝見しますと、ママさん似の上下型一種の赤ちゃんですねとお伝えし…

  • 断乳の時期と、赤ちゃんの栄養状態と、赤ちゃんの手

    ちょうど、一歳の誕生日をむかえた赤ちゃんと、ママさんの整体指導でした。ママさんの身体から、胸椎四番女性においては、乳腺と関係している処ですが、捻じれていたので…

  • 思春期における成長痛と、骨盤の厚み

    思春期第二次性徴期の始まりの時というのは、骨盤に厚みが出てこないといけないのです。男子であれば、睾丸が発達してきて女子であれば、卵巣が発達してきます。そうした…

  • 思春期の女子の苦悩と、人間関係と身体

    思春期他者とのかかわりが、一番大変な時期です。又、現代ですと、スマホがあり、グループLINEなどもあり、今まで以上に、友達どうしの、かかわりが大変な時代です。…

  • 美白日本一と、島根県松江整体指導 県民における体癖

    明日、明後日と、島根県の松江に整体指導に行かせていただきます。以前、化粧品会社ポーラのグランプリで、日本一の美肌県は、島根県だと言われました。日照時間の短さと…

  • 野口整体の型と、女性の身体の多様性

    バレエと、学校で茶道をされているお子さんの整体指導でした。バレエというのは、言ってみれば自己表現です。ですから、整体指導をする者からしますと、腰椎五番がはっき…

  • 熱中症になりやすい身体と、神経疲労

    熱中症になりやすい身体整体からしますと、胸椎五番の弾力です。実際に熱中症になったような身体の方々を観ていても、胸椎五番の弾力が無くなった身体条件です。胸椎五番…

  • 七ヶ月の赤ちゃんと、赤ちゃんの抱っこと人の距離感

    七ヶ月の赤ちゃんと、ママさんの整体指導でした。幼児湿疹が出ていたようですが、この間、風邪を引いて大分治まってきましたと。赤ちゃんの皮膚というのは、風邪をひくた…

  • 梅雨時の子供のイライラと、お腹の中の赤ちゃんの体癖

    もうすぐ四歳になる女の子と、ママさんの整体指導でした。そして、お聞きしましたら湿疹が急に出てきたと。ここにきて、お子さんも大人も湿疹が出てくる方が実に多いので…

  • 梅雨時と、アトピー体質と、「びっくりした!」

    以前に、事故後に身体を観てほしいという方でした。退院直後にいらっしゃり、激しい交通事故で、頭部打撲の方でした。回復過程になると、元々あったアトピーが出てきまし…

  • 歯周病とアルツハイマー 夏場にかけての身体

    歯周病と、アルツハイマー科学的にも、歯周病になるとアルツハイマーになるリスクが高くなるという研究データがあります。整体においても、歯周病になる身体条件というの…

  • コンプレックスと、思春期という特殊な時期

    昨日は、実践操法講座テーマが、「捻じれ型八種の基本操法」中でも、思春期という特殊な時期人の目が気になる時期だからこそ、他者を通して自己を知る時期でもあるのです…

  • おばあちゃんの転倒と、お孫さんの咳

    元々、誕生日なので身体を観てほしいという方でした。そして、誕生日当日に操法の予約が入っておりましたが、前日に、自転車で転倒されて急遽、前日にも操法をする事とな…

  • 梅雨時というのは身体にもカビがはえると、人間関係が変化する時期

    整体法の創始者の、野口晴哉先生は梅雨時というのは、物がカビがはえるように、人間の身体もカビがはえやすいと。そして、癌もカビと同じであると。整体的には、どこの癌…

  • 親子間のコミニケーションと「耳」整体指導者と「耳」と、倍音声明

    以前にいらした親子でお子さんは長年引きこもりでした。最初にお母さんの身体を拝見しますと、耳への影響がありました。そこから、お子さんを連れてくるようになりお子さ…

  • お茶会と、神楽坂志満金

    志満金 志満金神楽坂エリアの日本料理 うなぎ割烹、志満金のオフィシャルページです。お店の基本情報やメニュー情報などをご紹介しています。g059900.gor…

  • 子供の空想力を育てる 梅雨時の「体操」

    四歳ぐらいの女の子と、ママさんの整体指導でした。ママさんの整体中は、一人で遊んでいて時おり、何かのおもちゃを持ってきてさとうせんせいあかないんだけどであるとか…

  • デジタルデトックスと、電磁波 「愉気会自働運動の会」

    本日の愉気会、自働運動の会ヒーリング周波数 Keiju`s RoomKeiju nakajima, 音のアルケミストKEIJUのHP, 中嶋恵樹 作編曲家, …

  • 梅雨時の身体と、梅雨における体癖の変動と、6月の整体初等講座

    梅雨時というのは、整体における体癖前後型六種捻じれ型八種の方というのは、どうしても変動を起こすのです。それこそ、六種傾向のお子さんなどは、ここにきて息苦しくな…

  • 岐阜で野口整体指導

    岐阜にふたつきに一度整体指導に行かせていただいております。そして、一階に新しくカフェがオープンされました。店内もおしゃれです。ピザトーストをいただきました😀今…

  • 泥棒と、関節リウマチなど、梅雨時の副腎の機能

    梅雨時、副腎の機能が低下する時期です。整体法の創始者である、野口晴哉先生それこそ、まだ副腎ホルモンが今ほど言われる前に、操法にいらした方々におもちゃの蛇を見さ…

  • 更年期 四十肩五十肩と、女性におけるホルモンバランスの変化

    更年期甲状腺ホルモンから、副腎ホルモンへの移行する時期です。そうした更年期の時期に、身体的な変動としての、四十肩、五十肩副腎の機能の低下です。そうした四十肩、…

  • 逆流性食道炎と、脳のリセットする時期

    この間の、ブログで書いています初夏という季節は、冬場の目の疲労目の乾きが顕在化されてくる季節、時期なのです。目という頭蓋内臓器神経疲労、大脳に密接な器官です。…

  • 三人のお子さんと、風邪の経過の違い

    三人のお子さんと、ママさんの整体指導でした。ママさんの身体から、三人はこちらの排卵で産まれたので、それぞれの、安心する位置があるのですとお伝えしました。子供と…

  • 子供の中耳炎と、怪獣に見える子供の目

    子供においての、中耳炎股関節変動です。ですから、股関節の働きが変化してきてはじめて経過するのです。そうした中で、5歳の男の子が中耳炎を起こしたと。ママさんと一…

  • 整体初等講座 テーマが「女性の身体について」

    昨日は、整体初等講座テーマが、「女性の身体について」行いました。ご参加された方は、ありがとうございました。前半は、それぞれで胸椎5番に触れていただくという事を…

  • 白内障、緑内障などの目の器官 梅雨前の脳のリセットする時期

    初夏の季節今月の整体指導では、冬場の目の乾き、目においての神経疲労が抜けきれないのが、初夏の季節として体表面に出てきているのですとお伝えしておりました。そうし…

  • 女性の鬱状態と、甲状腺の問題 むち打ちについて

    今週末の、整体初等講座テーマが、女性の身体についてお伝えします。中でも、甲状腺の問題についてお伝えし、実習を行います。そうした甲状腺の問題女性における鬱状態な…

  • 前農水大臣と、整体における体癖

    前農水大臣の江藤氏無意識な動きを観ていますと、整体における体癖前後型5種に、左右型三種の複合なのではないでしょうか?前後型5種政治家に多いですが、行動体癖で前…

  • 子供の斜視からチック症 睡眠時無呼吸症候群 脳のリセット

    赤ちゃんというのは、胎内にいる時から聴覚は成長している為に、聴覚はある程度、成長した段階で産まれてきます。そうした中で視覚それこそ、病院出産であれば、暗い産道…

  • 子供の理解を越えた心理状態と、恐怖心

    人間の一番免疫力が下がる時というのは、恐怖心、不安感なのです。整体指導などは、言ってみればそうした心理状態の時に、心の角度をちょっと変える事なのです。そうした…

  • 母と子の目の体操と、乱視について

    小学生の男の子と、お母様の整体指導でした。お母様は誕生日という事で、お聞きしましたら早産でお産まれになったらしく早産というのは、呼吸器官の未発達に繋がるのです…

  • 誕生日と身体 遺伝的素因の体質改善

    いわゆる整体出産赤ちゃんが産まれた時に、初乳を与える前に肝臓部分に愉気をするという事を行います。母体からの遺伝的素因の排泄を促す為です。そうした排泄がされない…

  • 子供の熱性痙攣と、にがやかな新しい家族

    一歳ちょっとの男の子と、ご家族の操法でした。他県からいらしていただき、お聞きしましたら、空港に着いた瞬間に、熱性痙攣そこで、お母さんには刺激になった事による風…

  • 熊野大社 神魂神社参拝

    熊野大社に参拝10月15日に、鑽火祭という出雲大社の宮司が毎年訪れてひきりうす、ひきりぎねをもらいうける為の神事で、日本の火の発祥の地とされています。そこから…

  • 7月5日と、人類の目覚め

    話題になっています漫画家の、たつき涼さん。若い時の、お写真を拝見しますと、整体における体癖上下型一種の方だと思うのです。上下型一種の感受性というのは、先々なの…

  • 美白日本一と、湿度と身体

    美白日本一島根県は、少ない日照時間と、空気中の水分量が多い為に、美白日本一と言われています。そうした中で、今回の松江整体指導そこは、山陰、松江の方ならではの方…

  • 目を良くすると、時間的な処理

    目やにが沢山出て、緑内障をやられた方の整体指導でした。操法の予約の時に、操法の当日から3日前に動物性タンパクを抜きなさいと。そして、当日には栄養が目に吸収しや…

  • 女性の多汗症と、整体初等講座

    来週末、5月24日(土)18時〜21時まで、整体初等講座を行います。テーマが「女性の身体について」副題が、整体における甲状腺の問題について整体における甲状腺西…

  • 成城学園一宮庵 輪島塗展

    千舟堂 輪島塗の漆器を提供する「千舟堂」公式通販サイト|サミット公式採用の輪島塗の漆器輪島塗の漆器を販売する千舟堂の公式通販サイトです。お椀・お皿といった食器…

  • 子供のゲームを休む日と、皮膚湿疹の変化

    咳をしているので観てほしいというお子さんでした。このブログで書いています初夏という季節は、冬場の処理出来ていない目の疲労が顕在化されてくる季節なのです。ですか…

  • 三歳の女の子と、胎内記憶と、鼻の役割り

    三歳の女の子と、ママさんの整体指導でした。ママさんの、整体中は遊んでいて時おり聞こえる、言葉の表現力語彙力がある子だなと。そして、ママさんを終えてその子に愉気…

  • 整体における良い目とは、「肯定する能力」これからの人間の課題

    整体における良い耳整体法の創始者である、野口晴哉先生は、「きちんと自分の意見が言える事」が良い耳であると。そこで、初夏になり整体指導におみえになった方々に、目…

  • 初夏と、視力の回復の時期

    初夏になり、整体にいらした方々の身体を拝見していますと、冬場の眼精疲労が処理されていなく、初夏という時期に、目の疲労が顕在化されてくるのです。そうした中で、日…

  • 初夏の感情の不安定と、女性における甲状腺の働き

    初夏という季節は、梅雨にかけて勢いが出てこないといけない季節、時期なのです。そうした中で、女性において感情が不安定になるのですという方が多くいらっしゃいます。…

  • 枕元のスマホと、多くの子供が・・・と、目の疲労の顕在化

    初夏の季節多くいらっしゃる方々の身体を拝見していて、冬場の目の疲労が解消されていなく初夏という季節に、目の疲労が顕在化されてくるのです。そうした目の疲労又、ス…

  • 整体初等講座 1年間かけて背骨を数えられるようにしましょう

    いらしている親御さんから、子供が咳が止まらなくてであるとか、このような変動があるのですがどうしたらいいでしょうか?との問い合わせが多いのです。その時に、お聞き…

  • 初夏におけるスマホ脳の顕在化と、中毒の時代

    整体における中毒肝臓から、心臓にかけての静脈の戻りの停滞ですから、心臓への負担が中毒なのです。そうした中で、いらっしゃる方いらっしゃる方が、足がつりやすくなり…

  • 枕元のスマホと、脳の神経障害と、身体

    携帯電話における電磁波と、脳腫瘍との関係以前から言われていますが、総務省は、因果関係は無いと言われています。わからないですよね。今回のワクチンも安全だと言って…

  • ””5月の整体初等講座 テーマが「女性の身体について」””

    女性の甲状腺の問題整体指導にいらした方でしたが、西洋医学の検査で甲状腺の異常があった方でした。そして、この間、操法にもいらしていただき、西洋医学においての甲状…

  • 生田緑地ばら苑 その2

    仕事が早く終わり、生田緑地バラ苑に行ってきました。ヨハネパウロ二世と名付けられたバラの香りはとてもフルーティーであり、高貴な香りでした!そして、新しい教皇が決…

  • 生田緑地ばら苑

    生田緑地ばら苑が開苑されています。ばら苑まで行かなくても、遊歩道の、ばら苑ロードでは今が、バラが満開です。整体にいらした帰りには、是非お立ち寄り下さい😀

  • 初夏から梅雨時 心臓への負担

    整体における梅雨明けした身体頚椎七番の輪郭がはっきりとしてきて梅雨明けされた身体と観ていきます。そうした頚椎七番というのは、心臓の収縮などに関係している為に狭…

  • これからの時代と、個の時代 子供の能力を引き出す

    今までの学校教育平均化が求められました。整体などの仕事をしていますと、世の中の常識などからはみ出た人間だからこそ、出来てきたのかと思います。そうした整体という…

  • 初夏の過ごし方と、実践操法講座

    初夏という季節梅雨における勢いが出てきた方がいい時期です。そこで、この間の整体指導でいらしているお子さんなどにおいては今までしていない、家の手伝いをさせたり大…

  • 子供の第二次性徴と、初夏における身体の勢い

    子供の第二次性徴期生殖器官が成長する時期です。小学生の低学年で呼吸器官が成長してくる時期です。そうした呼吸器官の成長に伴い、小学生の高学年、中学生にかけて第二…

  • 妊婦さんの咳と、メルちゃんの百日咳

    妊娠4ヶ月の方の、整体指導でした。咳が止まらなくなったようでお聞きしましたら、引っ越しを考えているらしくそこで、リフォームが済んだばかりの部屋を見にいった翌日…

  • 三重院 本尊会 火渡り修行

    昨日は、聖護院門跡 群馬修験道 三重院にて春の大祭 本尊会 火渡り修行が執り行われました。道場の設営で、御幣などをつけて夜に、本尊会 火渡り修行でした。前作法…

  • 広末涼子さん、甲状腺の変動と、女性の身体について

    広末涼子さんが、双極性障害と、甲状腺の異常である事が発表されました。双極性障害躁鬱です。鬱病というのは、統計学的に言って女性の方がなりやすいと言われています。…

  • 両親の目の疲労 子供の敏感な身体 似ていない身体

    小学生の低学年の女の子と、ご家族の整体指導でした。ご両親共に、身体を拝見しますと、目が疲労していますね、そして目が乾いていますねとお伝えしました。目の疲労とい…

  • 中学校受験と、身体の勢いについてと、頑張れる能力

    整体にいらしたお子さんの身体を拝見していきますと、どこか、右目で先の事を考えているのです。右目というのは、それこそ「先見の明」なのです。そこで、受験とかを考え…

  • 70年前の鎖骨骨折と、身体の年輪 これからの高齢化社会

    鎖骨骨折思い出されるのが、整体を勉強しだした、それこそ三十年前整体仲間が、鎖骨骨折をしたというので、その当時はまだ何も出来ませんでしたが、鎖骨骨折とは?という…

  • 思春期と意識の変化と、野口整体的美顔術

    思春期人からどのように見られているか、どう思われているかといった他者の存在が今まで以上に感じるようになる特殊な時期です。そうした中で、思春期の女子の整体指導で…

  • 小学の女の子と、顔面の怪我

    小学三年生の女の子の、整体指導でした。以前、愉気会に毎回来ていて皆のアイドルでした。その時から、元気一杯の女の子そして、前の日に、顔面をぶつけて怪我をされてい…

  • ”5月の整体初等講座 テーマが「女性の身体について」”

    5月の整体初等講座は、「女性の身体について」という内容でお伝えしました。そして、前半は、背骨を数えるという事から行います。初回いらした方々から、一年かけて背骨…

  • 親孝行と、遺伝的素因と、野口整体的身体

    毎月、母親の身体を整体しております。母親の身体から、自身は陣痛微弱で産まれたのが何年か前にわかりました。そこから、母親の親祖母の身体がわかりました。又、母親の…

  • 眼球打撲と、緑内障と、身体の年輪

    緑内障なので身体を観てほしいという方でした。身体を観ていきますと、過去の身体の打撲そこで、聞いていきますと、三十年前に眼球打撲をしたのだと。そこで、過去の眼球…

  • 小学校低学年と、目のケアと、目の愉気法

    小学校に入学しますと、タブレットを渡されての授業になりますので、目の負担が増してきます。そうした中で、お母さんは目の眼圧が高くなり、お子さんは、鼻血が出て学校…

  • ママさんが誕生日と、自身が子供に還る日と身体

    本日も、何人かの方が誕生日なので身体を観てほしいという方がおみえになりました。中でも、普段は自身のお子さんとご一緒におみえになるママさんでした。今回は、お一人…

  • 大國魂神社拝殿参拝からの、鄙願(ひがん)五十歳まで

    本日は、自身の誕生日そして、たまたま休日でした。そこで、大國魂神社に拝殿参拝そこで、偶然にも整体にいらしている方とお会いしてその方も、この後に、医食屋nobu…

  • 小学生低学年の女の子と、歯並びと重要な時期

    このブログで、本当に何度も書いています、子供の成長過程六歳前後というのは、一番呼吸器官が成長する時期なのです。いわば、乳歯から永久歯に生え替わる時期です。そう…

  • 5歳の女の子の身体と、表現能力と、その子らしさ

    5歳の女の子と、ママさんの整体指導でした。ママさんの整体中に、工作をしてもいいかな?と。そして、ママさんの整体中にお一人で何かをしているのです。終わってから、…

  • 子供の言語能力と、手の親指の発達

    お孫さんの言語機能を心配されて、2歳の男の子と整体指導におみえになりました。その子の身体に触れていきますと、整体でいう体癖左右型三種の男の子ですねと。パパさん…

  • 初夏の肝臓と、現代の電磁波と、愉気会 自働運動の会

    本日の、愉気会 自働運動の会季節的に、肝臓の季節です。肝臓が疲労しますと、肝臓の拡縮運動と連動している、右肩甲骨が弛緩してしまうのです。ですから、右肩甲骨が引…

  • 不整脈の方の歩き方 痔の方の歩き方 野口整体という新しい学問

    野口整体西洋医学でもない、東洋医学でもない新しい学問かと思います。運動機能から、人を観ていくのです。この間も、痔なので身体を観てほしいと。そして、整体で観てい…

  • アール ヌーヴォの先駆者 エミールガレ

    アールヌーヴォーの先駆者エミール ガレ自然界に生きる植物や昆虫四季の風景をモチーフにした詩情豊かな作風そのままの、ガレランプそうしたガレランプをレンタルさせて…

  • 子供の心臓の問題と、ママを思う気持ち 友達を思う気持ち

    子供の心臓異常追い込んではいけないのです。追い込んでしまうと、嘘をつくようになるのです。そこは、大人も同じです。そうした中で、先天的に心臓に問題があったお子さ…

  • 歯の治療と、春先の鬱状態

    整体の世界では、経験的に、3月や、4月の春先の歯の治療は控えさせます。鄂関節が動く時期だからこそ、歯を抜いたり、いじったりしますと影響が大きいのです。そこで、…

  • 生成Aiと、桜の散る頃と、これからの人間における意義

    桜の散る頃いわば、感情が不安定になってくる季節時期です。ですから、人によっては怒りっぽくなったり、鬱状態の方などは急に泣き出したりするのです。そうした感情面と…

  • 子供の視力の低下と、親子の身体

    小学生の低学年のお子さんと、お母さんの整体指導でした。道場に入ってくると、息子の視力が又、下がりましたと。以前に、視力が低下した時に、整体指導におみえになり視…

  • 白内障の手術と、心筋梗塞 人間の身体における全身性

    心筋梗塞を起こされたので身体を観てほしいという方でした。高齢者の身体というのは、ちょっと前までの、日中との温度差で身体に変動を起こすのです。そうした身体の方が…

  • 5月の整体初等講座 テーマが「女性の身体について」

    5月の整体初等講座の講座内容は、 女性の身体と自働運動月経前の心理的変動、月経痛、月経不順、セルフケアについて学びます 。 つらいけど仕方のないものとしてやり…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野口整体を研究 裕博さんをフォローしませんか?

ハンドル名
野口整体を研究 裕博さん
ブログタイトル
整体ヨガ道場 悠遊塾のブログ
フォロー
整体ヨガ道場 悠遊塾のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用