chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鮎一番会 たかが友釣りされど友釣り https://ameblo.jp/timetunnelinspace

心は清流に溶け、釣心は天地自然の幽玄境に通う。HGは静岡県佐久間町浦川(大千瀬川)です。

鮎の友釣りに克
フォロー
住所
掛川市
出身
掛川市
ブログ村参加

2011/07/04

arrow_drop_down
  • ~アユにも順位がある~「アユの話」より

    ○ なわばりは、もともと居住者優先で、体の大小や力の強弱などにかかわりなく、個体単位 の生活圏が保障されるのが原則である。しかし、大きいアユと小さいアユ…

  • カミュ ナポレオン 陶磁器青

                                                                                   …

  • 「アユの話」を再読

    宮地伝三郎氏の「アユの話」を再読しています。 一度読んだだけではなかなか頭に入りません。2回目は気になったことをまとめていこうと思います。 1960年に第1…

  • アユ友釣り発祥地

    正確な友釣り発祥地がどこなのかは定かではないけど、昔、狩野川の職漁師が岐阜の郡上、馬瀬などに出稼ぎに行き、道具や釣法などを伝えた事実を考えれば、狩野川釣法が…

  • お~い、まだ早いよ

    ベランダの生け簀に居るイシガメが甲羅干ししてました。 ここ何日か寒くないので春が来たと勘違いしたのでしょうか。 まあ、冬眠と言ってもずっと眠ってるわけ…

  • 2021

    2021

  • 2021 まちむらリレーション市民交流会議

    「浜松の中山間地域の可能性を考える」と題して毎年行われるシンポジウムです。 今年は初めてオンライン開催されました。 何回か出席し勉強させてもらいました。毎回…

  • 仏法僧の鳴き声を生中継、永六輔

                中三の受験勉強中にふとつけたNHKのラジオから仏法僧(コノハズク)の鳴き声が聞こえてきました。 愛知県鳳来寺山からコノハズクの鳴き声…

  • ホームステイの前に大泣き

    アメリカ出張中、日本からの中高大学生を現地の家庭にホームステイさせるコーディネイトをしたことがありました。 受け入れてくれる家族と学生達をレストランで合流さ…

  • 「祭り」開催の可否

                                                                                   …

  • 前例主義

    最近よく耳にする言葉ですが、物事のほとんどは前例で成り立っているわけで、けっしておかしな原則、思想ではなく、人間が生活していく上での指針だと思う。 大切なの…

  • 矢口高雄さんの公式HPがリニューアルオープン

    矢口さんの公式HPが、昨年の12月にリニューアルオープンしていました。 公式twitterにおいてHPのリニューアルを記念しての「矢口高雄2021年カレンダ…

  • 日の丸弁当

    「米屋(めしや)」伊勢丹新宿店で648円高級?「日の丸弁当」が売られているというニュースを目にした。 「日の丸弁当」はもともと戦時中に質素に暮らすために奨励…

  • こんな状態になるまで、なぜ・・・

                        山梨県は一体何をやってたんでしょうか。 「見て見ぬふり」ですか ? それとも補償金などの裏取引があるんでしょうか。 …

  • 絶好調の「明瀬山」さん

    28場所ぶりに再入幕した「明瀬山」さんが絶好調です。 ここ3年くらい女房と共に応援していました。 2018.4/8(日)に大相撲富士山場所が静岡市で開催され…

  • そーしゃるでぃすたんす

                                             逆川のマガモ、カルガモ達、偉い偉い。

  • 年間2万匹釣った・・・

    「昭和時代、天龍浜北で一日2百匹の鮎を掛け、年間2万匹を釣っていた、餌釣りでなく、友釣りです・・・解禁日餌釣り屋は、3万人が天竜川に入川していた」「昭和48…

  • 所詮、そんなもんか

    在職中、2週間あまりの海外出張でアメリカに居た時のことです。 たまには職場に連絡を入れなければならないと思い電話しても通じないんです。何度ダイヤルして…

  • 三連休は巣ごもり&フラフープ

    毎日が日曜日なので三連休という感覚はないのですが、昨日までの3日間はどこにも出かけず、もっぱら家で大人しくしているだけでした。 まあ、静岡県内でもコロナが拡…

  • 「松原庖丁」

    庖丁の切れ味が悪くなり、研がなければならない間隔が短くなってしまったので「松原庖丁」をネットで購入しました。 ブログでこの庖丁を薦めている方がいました。長崎…

  • 矢口高雄さんの2冊

                           2冊とも昨年発行されました。 「マンガ万歳」では画業50年の軌跡を矢口氏自身が語ったものです。 「釣りキチ三平の…

  • 五輪至上主義

    「五輪開催が人類がコロナに打ち勝った証になる」などと自信満々にテレビ叫んでいる五輪関係者もいれば、「世界のコロナ状況を見れば、五輪どころではない」と言う医療…

  • 岸壁は釣り人だらけ

    家から30分くらいで行ける港までドライブしました。 岸壁には釣り人だらけです。子ども連れの家族もけっこういました。 「今日は釣れん」と言っている方が多かった…

  • 釣り十戒

    昨年亡くなった矢口高雄さんの「釣りバカたち 第1集5話」にでてくる「釣り十戒」です。青年釣り師が元ヤクザま親分に覚悟を決め披露するんです。  一つ、釣り人は…

  • 年末ジャンボがちょっとHIT.T.T.t.t.t.・・・

      年末ジャンボが当たりました~。   自分は宝くじは挫折し、今やスクラッチのみ、女房は宝くじを時々買ってます。  364の10,000円、0の300円(当た…

  • 平凡で変わらない年末年始だけど

    年末にお寺に挨拶、お墓詣り、大晦日は家でゆっくりと過ごす。元日は大寝坊し、昼から町内の定食屋さんで数名で新年会、2日に女房の実家にお年始参り、初詣は年によっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鮎の友釣りに克さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鮎の友釣りに克さん
ブログタイトル
鮎一番会 たかが友釣りされど友釣り
フォロー
鮎一番会 たかが友釣りされど友釣り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用