未知の場所の開拓、午前は西村の「森下橋」上の瀬へ9:40スタート。 AM 11:00くらいから活性が上がり、瀬肩でちょっとだけ入れ掛かり、13匹。 移動、一…
○ なわばりは、もともと居住者優先で、体の大小や力の強弱などにかかわりなく、個体単位 の生活圏が保障されるのが原則である。しかし、大きいアユと小さいアユ…
宮地伝三郎氏の「アユの話」を再読しています。 一度読んだだけではなかなか頭に入りません。2回目は気になったことをまとめていこうと思います。 1960年に第1…
正確な友釣り発祥地がどこなのかは定かではないけど、昔、狩野川の職漁師が岐阜の郡上、馬瀬などに出稼ぎに行き、道具や釣法などを伝えた事実を考えれば、狩野川釣法が…
ベランダの生け簀に居るイシガメが甲羅干ししてました。 ここ何日か寒くないので春が来たと勘違いしたのでしょうか。 まあ、冬眠と言ってもずっと眠ってるわけ…
2021
「浜松の中山間地域の可能性を考える」と題して毎年行われるシンポジウムです。 今年は初めてオンライン開催されました。 何回か出席し勉強させてもらいました。毎回…
中三の受験勉強中にふとつけたNHKのラジオから仏法僧(コノハズク)の鳴き声が聞こえてきました。 愛知県鳳来寺山からコノハズクの鳴き声…
アメリカ出張中、日本からの中高大学生を現地の家庭にホームステイさせるコーディネイトをしたことがありました。 受け入れてくれる家族と学生達をレストランで合流さ…
最近よく耳にする言葉ですが、物事のほとんどは前例で成り立っているわけで、けっしておかしな原則、思想ではなく、人間が生活していく上での指針だと思う。 大切なの…
矢口さんの公式HPが、昨年の12月にリニューアルオープンしていました。 公式twitterにおいてHPのリニューアルを記念しての「矢口高雄2021年カレンダ…
「米屋(めしや)」伊勢丹新宿店で648円高級?「日の丸弁当」が売られているというニュースを目にした。 「日の丸弁当」はもともと戦時中に質素に暮らすために奨励…
山梨県は一体何をやってたんでしょうか。 「見て見ぬふり」ですか ? それとも補償金などの裏取引があるんでしょうか。 …
28場所ぶりに再入幕した「明瀬山」さんが絶好調です。 ここ3年くらい女房と共に応援していました。 2018.4/8(日)に大相撲富士山場所が静岡市で開催され…
逆川のマガモ、カルガモ達、偉い偉い。
「昭和時代、天龍浜北で一日2百匹の鮎を掛け、年間2万匹を釣っていた、餌釣りでなく、友釣りです・・・解禁日餌釣り屋は、3万人が天竜川に入川していた」「昭和48…
在職中、2週間あまりの海外出張でアメリカに居た時のことです。 たまには職場に連絡を入れなければならないと思い電話しても通じないんです。何度ダイヤルして…
毎日が日曜日なので三連休という感覚はないのですが、昨日までの3日間はどこにも出かけず、もっぱら家で大人しくしているだけでした。 まあ、静岡県内でもコロナが拡…
庖丁の切れ味が悪くなり、研がなければならない間隔が短くなってしまったので「松原庖丁」をネットで購入しました。 ブログでこの庖丁を薦めている方がいました。長崎…
2冊とも昨年発行されました。 「マンガ万歳」では画業50年の軌跡を矢口氏自身が語ったものです。 「釣りキチ三平の…
「五輪開催が人類がコロナに打ち勝った証になる」などと自信満々にテレビ叫んでいる五輪関係者もいれば、「世界のコロナ状況を見れば、五輪どころではない」と言う医療…
家から30分くらいで行ける港までドライブしました。 岸壁には釣り人だらけです。子ども連れの家族もけっこういました。 「今日は釣れん」と言っている方が多かった…
昨年亡くなった矢口高雄さんの「釣りバカたち 第1集5話」にでてくる「釣り十戒」です。青年釣り師が元ヤクザま親分に覚悟を決め披露するんです。 一つ、釣り人は…
年末ジャンボが当たりました~。 自分は宝くじは挫折し、今やスクラッチのみ、女房は宝くじを時々買ってます。 364の10,000円、0の300円(当た…
年末にお寺に挨拶、お墓詣り、大晦日は家でゆっくりと過ごす。元日は大寝坊し、昼から町内の定食屋さんで数名で新年会、2日に女房の実家にお年始参り、初詣は年によっ…
「ブログリーダー」を活用して、鮎の友釣りに克さんをフォローしませんか?
未知の場所の開拓、午前は西村の「森下橋」上の瀬へ9:40スタート。 AM 11:00くらいから活性が上がり、瀬肩でちょっとだけ入れ掛かり、13匹。 移動、一…
曳舟流出にもめげず(笑)、昨日、馬瀬川上流INしました。 明日からのオトリ確保のため14:40から竿を出しましたが、途中雷⚡️で中断、16:30 までやって…
なんじゃこりゃ〜?裏庭に落っこってた、曳舟のフックじゃん。 予備の曳舟ロープ部分、プラスチック部品が破損してる。 馬瀬川上流から帰り、曳舟を洗い、高いとこ…
名古屋市と横浜市の小学校教員が、女子児童を盗撮した画像などをグループチャットで共有したとして逮捕された事件を受け、阿部俊子文部科学相は1日の閣議後記者会見で…
今使ってるやつ、昨シーズンの途中から愛用🤟 新品、サイズは全く同じ 後ろにポケットとエンブレムを 手作り感があるでしょ、女房にやってもらいました✨✨✨ 併用…
昨日サヨナラしてしまった曳舟の代わりを製作? シマノのイエロー、蓋は破損してなかったけど、形状が同じ古いアドバンスパワーから蓋を移動、これで一応使えるけど …
11:00、竿を置いて、ベルトを外して、オシッコ、「さ〜てやるぞ〜」、ベルトを締めて、竿を担いで、「よ〜し、あの瀬の芯に入れよう」・・・「あら、何か軽い」・…
昨夜とても快適でした😊 目玉焼き、上手くできない😩 「釣れなくても未知の場所に入る」 暫くは実行あるのみ、強い気持ちで。 まずは、三角屋根の家(別荘?)の下…
途中、「寒狭川上流」でマスターズ予選やってました 丁度11:00までの試合が終わり、皆さん本部に集合 どのくらい釣れたのかな〜 途中、「上村川」が解禁日でし…
だいぶ減水 釣り人らしき姿がある 解禁日は大会で、その後増水してしまい、馬瀬川上流に行けてないけど、漸く明日から出かけられます。 白川状態?って感じかな〜…
狩野川でのこと、吊り橋下流右岸ブロック付近、全く同じ場所で同じようにコケた。 川から上がろうとブロックに左足を乗せ、よいしょっと踏ん張り、右足を前に出した瞬…
ダイワの竿のトップ、このグルグル巻き、好きではないです。 天井糸が外れてしまはないためのアイテムなのでしょうが、外す時になかなか上手くいかず、切ってしまうこ…
なぜ、大会になるとワンシーズンに1回あるかないかのアクシデントが起こるか。 昨年の大会中は、曳舟が破損、蓋が空いてしまう状態に。 今年は、なかなか掛からず養…
2022年白川解禁日の「えとチャン!TV」の動画の中に🐐カモシカが出てくるやつがあった。 なんと、🐐カモシカが釣り人の前に1時間くらい腰を構えて動かず、釣り…
馬瀬川上流解禁に乗り込んだM氏からの情報で「身切れバラシ」所謂、🚀の発射が止まらないようです。 10匹以上打ち上げてしまったと。(笑) まあ、琵琶湖産は身…
7:00〜11:00まで4時間の一発勝負、参加者が60名を切ってるのでブロック大会への進出者は4名(Aブロック上流側2名、Bブロック下流側2名)とても厳しい…
4:20にウグイスが綺麗な声で鳴き、それで目が覚めた。 明日の大会と同じ時間に合わせ7:20から4時間やってみたけど時速1匹🥱、吊り橋から上は動いて数を稼ぐ…
先週に引き続いて「狩野川」IN。 今日は散歩&下見、明日は竿を出してみるつもり。 腰痛が不安だけど無理せず楽しむつもりで、のんびりと。 先週より水位は低く…
2008年に手術した左腰のヘルニア、暫く調子良かったけど、先週土曜日の夜から久しぶりに腰痛が発症、日曜日が最悪だった。 だいぶ回復してきたけど、今週の土曜日…
☆1 キャチミス🕺(受け損ない) ☆2 ロケット発射🚀 ☆3 野鮎が掛からない 🤦 3番目は実力なので仕方ない、すぐにはどうにもならん。 問題は1&2番目、…
解禁日のリベンジ?に河内裏へ、でも合流点下の絞り込みには先客が、テトラ上の瀬を左岸から釣り下る。 最下流の落ち込み手前で入れ掛かりに、すぐに竿を立て引っこ抜…
一昨日の晩、下見を終え、温泉&買い物をして「旭水園」駐車場にもどると地元の名人T(マスターズはシード、ブロック大会から)さんが現れ、色々とお話しさせてもらっ…
天気は心配ないでしょう 昨日の感触で15.6匹(オトリ込み)は釣らないと厳しいと思ってましたが、やはりトップは16匹、ボーダーは13匹、6名の方がブロック大…
13:35 50cm高 濁りなし 明後日のオーナー予選は7/18(木)に延期になったけど、明日のマスターズはどうかな〜。 現在竿を出してる方はいないけ…
もう7月 三平くんみたいに、バンバン釣りたいけど 「First of May」(邦題は若葉のころ) こちらは5月ですが、日本で大ヒットした映画「小さな恋のメ…
馬瀬川上流から60匹くらいの鮎を生かしたまま持ち帰った。 オトリ缶1個、ブロワーでエアー供給、5時間、氷投入なし、水変えはせず、温度は低め(17〜24℃)だ…
あれれ?現在澄んでる、平水に近い? 天気、いいじゃん これ、大会(オーナー予選)やれましたね〜 でも一昨日の天気予報、昨日の状況では大雨☔☔☔になる可能性は…
馬瀬川上流の鮎は体高のあるぼってりした琵琶湖産を期待してしまう。22日(土)の解禁日はどこでもよく掛かり、良型が多かったため本来7月に入ってからの買い取りを繰…
M氏の本格的な?馬瀬川上流挑戦、竿が段々と寝てきました。 吸い込み口や強い縦波の中に意識してオトリを入れるようになりました。 緩いとこを立て竿で泳がせるだけ…
一昨日(火曜日)は2時間半テンポ良く掛かったけど、昨日は不調。 上流から岳見橋上下、お地蔵さん前?、共益橋上下と3か所をやってみたけど、単発で型もバラバラ、…
やっと馬瀬川上流IN、車中泊のアイテムを本気?で揃えたM氏が同行、馬瀬川での釣りを習得しようと意欲満々です。 明日からのオトリが確保できればいいと思ってまし…
追い気満々、ヌルヌルで真っ黃っ黃の琵琶湖産、惚れ惚れする姿だけど、曳舟、オトリ缶に入れとおくとどうしても黄色🟨が失せてしまう 仕方のないことだろうけど、釣っ…
梅雨の合間、浦川へ、明日から暫く☔が続くからね〜。 のんびり出かけてるので、「馬渡」「新橋周辺」に入れるわけもなく、空いていた「小田敷」の瀬頭からスタート…
先ほどメールが届きました。 日曜日のマスターズ東海大会(狩野川)は延期になりました。 明日は晴れても日曜日は大雨☔☔☔、賢明な判断を早くしてくれました。 ☔…
これは1.5cmのチチワを作る器具ですが、それ以外の使い道が大きいんです。 現場で仕掛けがグチャグチャになった時、これを使って絡んでる小さな穴に差し込み広げ…
解禁日(6/8土)以来、HG浦川へM氏と出撃。 解禁日にまっ黄っ黃の琵琶湖産がよく釣れたって聞いてる「新橋下流」へ。 小ぶりなが黄色い鮎が追って掛かります。…
今回の降雨の影響は、 HG浦川、これならもう竿が入る、渇水、場荒れだったので魚が動いて良い感じに 明日、釣行の予定 気田川、本流は暫くダメ、支流も増水してそ…
キャッチミスが明らかに多くなった。 運良くタモの外側に引っ掛かり取り込めたケースを含めるとけっこうある。 特に引き抜きの方法を変えてるわけではないけど、掛か…
森町吉川沿い「自得院」のお言葉 大好きな和田秀樹氏の著書 やりたいことを先延ばしにしない。 周りに大迷惑をかけるわけでないのなら、今やらないと。 老後になど…
今シーズンの狩野川(旭水園前、吊り橋上下)での釣果は、 6/11(火)午後3時間🧑🦲(1匹目🍜その後1匹±0) 6/12(水)午前3時間1匹 午後1時間半…