ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
現在の三大焼酎 ???
現在お気に入りの焼酎です。 まずは、「静岡茶 焼酎」、地元静岡の緑茶が原料の一部になっています。やはり緑茶割り(静岡割り)…
2021/02/27 20:58
長~い早口言葉 Tongue Twister
「舌ベロが捻じれてしまう」早口言葉のことです。 「ファーストテイクニュース原稿」なるものを地元のテレビ局SBSの番組で見つけました。 滑舌の悪さの解消、脳の…
2021/02/27 11:54
浦川 小西屋別館「掬水荘 離」
地域文化セミナー「浦川の歴史探究」の講師を務めてくださった伊東明書さんから資料を送っていただきました。 2/20(土)の最終講座の後、いくつか気になっている…
2021/02/26 09:26
「河川維持流量」の基準が低過ぎる
…
2021/02/23 10:32
ニゴイは清流のバロメーター ??
HG浦川にニゴイ退治??に何度か出かけているが成果なし。ニゴイの姿はけっこう見えるのだが、ルアー、ワームには見向きもしてくれない。釣り方がなってないんでしょ…
2021/02/22 11:07
浦川の歴史探究(最終回)とニゴイ退治 ??
地域文化セミナー「浦川の歴史探究」の最終回でした。 昨年の9月にスタートし、全6回の講座でした。10月は入院手術により参加できませんでしたが、毎回約2時間の…
2021/02/20 22:31
参加は強制ではない
「参加は強制ではない。各町の最終判断は尊重されるべき」これが基本だと思う。 なので町内の事情や意向で参加を見合わせる町内が出てくるのは当然の結果である。それ…
2021/02/19 11:50
鮎の味はいる所
「鮎の味は、天然、放流とか言うより、いる所で決まる」が正解でしょう。 水質が良く綺麗な鮎が釣れると聞き、2016、2017年と奈良県の高見川に行った。 場所…
2021/02/18 14:20
稚鮎は波状放流
「6月に解禁となり鮎がどんどん漁獲されていく。解禁当初は友釣りだけが許される所が多いから、縄張りをもっている比較的大きい鮎から釣り上げられていく。縄張りが空…
2021/02/15 12:35
「粟ヶ岳」で試運転
先日購入したトレッキングブーツの試運転に「粟ヶ岳」に登ってみました。 平地では2回履いてみましたが、山道で活躍してくれるかどうかです。 …
2021/02/13 16:00
2月11日 命日
昨日は8年前に亡くなったオフクロの命日なので墓参りに行ってきた。 墓周りを掃除していると妹夫婦もやってきた。 今年はコロナ禍のため恒例の合同新年会?は見送っ…
2021/02/12 10:19
「源六」で「おんな泣かせ」の味比べ
居酒屋「源六」さんに初めて行ってみました。 ずっと気になっていたお店なのですが、なかなか入る勇気??がなくて。 予想通りの昭和レトロ感が漂う気兼ねなく飲める…
2021/02/11 14:06
「鮎釣り雑誌」をさらに断捨離
何年か前に大量の鮎釣り雑誌を断捨離しましたが、つり人社の「鮎釣り'○○」と「鮎マスターズ○○」は捨てることなく全て残してありました。 本棚の余裕はまだまだあ…
2021/02/10 12:17
トレッキングブーツ
日曜日に鳳来寺山表参道を革靴で往復したためなのか、まだふくらはぎが筋肉痛である。 トレッキング、山登りにはそれなりの靴を履かないと後遺症??がでる。 長年履…
2021/02/09 11:06
鳳来寺山表参道
鳳来寺山には何度も行っているけど、毎回鳳来寺山パークウエイを登り、駐車場から東照宮、本堂までチンタラ歩く、この繰り返しです。 今回もお決まりのコースを終え帰…
2021/02/08 10:43
教員の不祥事、わいせつ行為など
2021/02/06 21:00
床石」は動かしてはいかん
水量の少ないこの時期は河川工事が花盛り?です。 天竜川、大井川のような大河川だけでなく、二級河川の小さい川でも工事が行われています。 先日、吉川沿いをジョギ…
2021/02/05 11:15
行き当たりばったりの旅行、釣り
旅行する際、事前に観光地などを調べ、どこに行くかきっちり予定をたてる人、宿泊場所は決めるが、その他は行き当たりばったりで細かな計画などしない人。自分は…
2021/02/03 08:57
プペル光る絵本展
「プペル」??知りませんでした。人気の絵本なんですね~。「光る絵本展」が開催されています。スタッフから「写真、動画撮影自由です。SNSでの発信もOKですから」…
2021/02/02 13:49
「アユの話」のびっくり? リイラスト
「アユの話」の目次上に鮎のイラストが描かれているけど、じっくり見て驚いた。 一番左は背環を使い逆バリは脂ビレの辺りに打ってる、二番目は背バリを使ってる、三…
2021/02/01 12:44
2021年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、鮎の友釣りに克さんをフォローしませんか?