chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小松新一のブログ https://ameblo.jp/shinichi-komatsu/

家庭菜園を中心に日々の生活を綴る。健康やダイエット、パソコンなども。

ブログを始めたばかりですが、すっかりはまっています。家庭菜園はすでに20年くらいやっています。マニュアル本などに書いていないことも紹介したいと思います。

小松新一
フォロー
住所
町田市
出身
町田市
ブログ村参加

2011/07/04

arrow_drop_down
  • 超低血圧

    低血圧と言われる人でもここまで下がることはあまりないだろう。3年くらい前に超高血圧と題してブログを書いたときは200越えで、かなり怖かったのだがいろいろ対策…

  • 御岳神社の狛犬

    御嶽神社の両脇にいる狛犬。広角レンズで撮ったら威風堂々という感じ。奥多摩の方には昔は狼が沢山いたらしいが、牛や馬を襲うなどの被害があって徹底駆除されたという…

  • 御嶽神社の山門

    山の上の神社はどこでも山門から社殿までが急な階段。冷えてきた汗が、ここでまた暖かくなってちょうど良いかも。でも標高が高くなってくるので、それも直ぐに冷える。…

  • 天空もみじまつり

    バスに乗らずにケーブルカー乗り場まで歩いて行ったら汗だく。けれでも標高があるせいで気温が低く、身体も冷えてしまうほど。脱いでいたセーターやダウンを着込んでケ…

  • ソラマメの植え付け

    だんだんと寒くなってきて、冬の到来という気がしてきた。本当に寒くなる前に、ソラマメの定植をした。9粒入りの種を買ってポット蒔きしてみたのだが、残念ながら2個…

  • 紅葉探しにGO!

    天気の良い日を狙って紅葉探しに行ってきた。目指すは御岳山。青梅線で奥多摩行きの電車に乗り御岳駅で下車。都内でワンマンカーで扉の隣に押しボタンのある電車は珍し…

  • ミカンがやられた!

    今年は甘いミカンが採れて良かった、良かったと喜んでいたら、鳥も喜んで獲りにきた。多分、ヒヨドリの仕業だと思われる。いつもならば、最初にもっと小さな鳥が来てち…

  • スマートウォッチの問題

    左のスマートウォッチを買ってから2年過ぎた頃から電池持ちが悪くなり、とうとう全く充電できなくなった。危ないと思った頃に新しくしたのは右側のもの。画面が大きく…

  • 春どりダイコン発芽

    冬が終わって春が来た頃、畑で収穫できるものは少ない。冬野菜が終わって、種まきなど忙しいのだが採るものがないと寂しい。それで春に採れるというダイコンを2週間く…

  • 絹さやえんどう発芽

    いつもは畑に直播きしている絹さやえんどうだが、今年は種蒔く場所が用意できなくてポット蒔きしていた。先日の雨と暖かい陽気に誘われたのか、早くも発芽してきた。ち…

  • まだ紅葉が進んでなかった

    紅葉がどうかなと思って山に行ってみたら、まだ見頃という感じではなかった。この日は妙に暖かくて11月半ばとは思えない気温だった。本来ならば、もっと赤くなって良…

  • 野良の里芋が大成長

    畑の傍らで野良の里芋が出てきて、隣に埋めた買った種芋のものより大きく育っていた。そろそろ周囲の人たちも里芋を掘り出していたので、こちらもやってみるかと掘って…

  • 勝手口の網戸張り

    勝手口の扉にはたいてい網戸になっているものが多い。夏場は内側のガラス窓が上下にスライドして網だけになって風通し出来るようになっている。内側にガラスがあって、…

  • 小菊

    暖かいと思っていたが、はや11月も半ばになってしまい段々と寒さを感じるようになってきた。庭の花たちも概ね終了してちょっと寂しい感じ。そこにポツポツと咲き出し…

  • まさかの出血

    出血と言ってもせいぜい5mlくらいなので大したことはないのだが、痛かった。道具を手入れしていたら、バネの部分に手のひらを挟んでしまい、痛っ!と思ったら血が滲…

  • タマネギ苗の定植終了

    毎年、タマネギは種まきから始まる。最初の頃はお彼岸の前後3日間と入門書に書いてあったのでその通りに作っていた。ところが一度に蒔くと天気が悪かったりすると発芽…

  • ミカン試し採り

    義父母宅のミカンがだいぶ色付いてきて試し採りしてみた。食べてみたらもう十分に熟れはじめていて、甘さも問題ない。柿は近くの農家の無人販売所から安く買えて美味し…

  • 網戸張替え

    11月になってしまい、今年も終わりが見えてきた。12月になってからの掃除は寒くて大変なので今のうちから少しずつやろうと思い、まずは窓の掃除から。そう思って窓…

  • 怪しい広告

    あるユーチューブを見ていたら、こんな広告が出てきた。キリル文字なんて全く読めないから困ったものだ。怪しいのですぐにバツマーク押して消したが、これがユーチュー…

  • サツマ紐が芋になった

    サツマイモの出来が悪くてサツマ紐になっていたが、10月はじめくらいに硫酸カリと過リン酸石灰を蒔いてみた。それから1ヶ月経って掘り出してみたら、紐から芋になっ…

  • 色づいてきたミカン

      庭にあるミカンが今年は豊作。昨年は数えるほどしか採れなかったが、今年は枝もしなるくらいにたくさんの実が着いている。ミカンを甘くするには魚粕が良いと言うの…

  • ブルーベリー苗

    今まで何度も買って失敗したブルーベリー苗。定植すると必ず枯れてしまっていた。それでもホームセンターでこれを見たら買いたくなってしまい、衝動買い。本当は2種類…

  • 今頃ピーマン収穫

    ピーマンと言えば夏野菜のイメージだが、最近は真夏には採れなくなってきた。トマトやキュウリが終わった頃にやっと花咲いて実を着けるのが多くなってきてやっぱり温暖…

  • タマネギの定植

    8月中に種まきしていた極早生のタマネギが結構大きく育っていたので、黒マルチ敷いた畝に定植。2週間程度遅く種蒔きした同じタマネギと大きさが全然違っていた。これ…

  • アスカルゴ

    王子駅まで都電に乗ったあと、飛鳥山に登ってみた。ここには僅かな距離だけど、モノレールに乗ることが出来る。カタツムリのような形を引っ掛けてアスカルゴ。景色も見…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小松新一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
小松新一さん
ブログタイトル
小松新一のブログ
フォロー
小松新一のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用