真冬の鶴ケ城に行ったことはあるが、桜咲く鶴ケ城は始めてでこんなに印象が違うのかとびっくり。周辺の堀は深く石垣も凄い。二の丸や本丸も広く桜の木がたくさん植わ…
家庭菜園を中心に日々の生活を綴る。健康やダイエット、パソコンなども。
ブログを始めたばかりですが、すっかりはまっています。家庭菜園はすでに20年くらいやっています。マニュアル本などに書いていないことも紹介したいと思います。
真冬の鶴ケ城に行ったことはあるが、桜咲く鶴ケ城は始めてでこんなに印象が違うのかとびっくり。周辺の堀は深く石垣も凄い。二の丸や本丸も広く桜の木がたくさん植わ…
日中線の終点だった熱塩駅は記念館として駅舎が保存されている。この先の方に踏切があり手前には保存車両が展示されているので、せめてその部分だけでもレールがあった…
桜の開花時期に合わせて旅行するのは難しい。ましてや宿泊予約まで入れるとなると、殆ど運に掛ける気持ちになる。そのときに開花するかどうか、天気はどうなるか不安が…
何度も挑戦しては失敗していたブルーベリー。最後の挑戦と購入した苗を陽当りの良さそうな場所に植えてみたら、今度は順調に生育している。植えたばかりの苗なのに、た…
この前イチゴの花が咲いたが、その後に続々と開花。殆どが上手く受粉しているようで、たくさんの実が鈴なり状態になっていた。このまま赤くなると地面に接触して腐って…
ソラマメの花もたくさん着くようになってきた。背丈も伸びて来たし、そろそろ摘心して脇芽も取っていかないと大きなソラマメにならない。花が終わるとそこに莢が出来るの…
絹ザヤエンドウが花咲いたと思ったら、この暖かさで早くも莢が数個着いていた。さっそく、収穫。これは白い花の方だが、赤い花も咲きだしている。赤い花も着いてくれると…
畑に向かう途中に藤棚があるのだが、いつの間にか花が咲き始めていた。このところ暖かいというよりも暑いくらいの日が続いているせいか巷の花が次々と咲いている。あっ…
例年ならば桜満開の時期を狙って見に行くのだが、今年は都合が合わず少し遅れてしまった。満開過ぎで桜吹雪舞う別の景色が楽しめた。みんな満開を狙ってくるから、盛り…
以前から富士山を見る絶景スポットとして穴場的な場所だったが、昨年に展望デッキが整備されて綺麗になったパノラマ台。展望デッキの椅子の上には長いこと中国人観光客…
テニスが出来る運動公園に行ってみたら、赤と白の八重桜が満開。ここの八重桜は毎年のように見に行っているのだが、この日は晴れ渡った青空の下で特に綺麗だった。この…
暖かい日が続いて、畑に行ってみると極早生タマネギが倒伏し始めていた。これ以上の成長は見込めないと、とりあえず倒れていたものだけを収穫。収穫してもそのままにし…
2年続けてサツマイモの蔓からの苗作りに成功していたので、今年も大丈夫かなと思ったいた。ところが、段々と消滅してきてとうとう残り1本になってしまった。それも勢…
暖かい日が続いていたのでファンヒータを撤去して片付けた。この冬は2台しか出さなかったので楽。ところが、雨が降って気温が急降下。まだ片付けないほうが良かったの…
梅の木を見に行ったら、花が着いたあとに梅の実がチラホラと出来ていた。葉はこれからどんどん出てくるだろう。1本の梅の木に100個くらいは着いているかもしれない…
長野に行った目的はこれ、スノーシューツアー。栂池のスキー場は4月に入ってもまだ営業中でゴンドラとロープウエイを乗り継いて上り、そこからスノーシューを付けて辺…
酒蔵を訪問して屋敷の中やお庭を拝見させて頂きました。酒蔵の方は事前予約しないと駄目だということで残念ながら見ることは出来なかったけど、試飲のお酒はいろいろ飲…
Windowsでネット見ていたら、突然こんな画面が出てきてパニックになりそう。キャンセルをしようと思っても出来ない。実はインチキなキャセルボタン。本当のキャ…
長野の方に古墳の上に桜が綺麗な場所があるとあったので、行ってみたら桜はまだ咲いてなかった。この盛り上がったところが古墳で、その向こうの雑木林風に見えるところ…
先日、暖かだったせいかイチゴもあちこちに花を咲かせていた。この3日間は雨で行けなかったからどうなっていることやら。このイチゴの花の中心が、上手く受粉するとイ…
絹ザヤインゲンの隣ではソラマメの花が咲いていた。豆類の花は綺麗で良い。これから伸びてくると脇芽も出てきてどんどん大きくなる。増えすぎると混み合うので剪定して…
寒い日になってしまったが、先日畑に行ったら春の予感。あちこちに野菜たちの花が咲いていた。これは絹ザヤインゲン。11月に種まきして寒い冬を耐えて伸びてきたが、…
以前にPSAの値が高くなり、前立腺がん疑いありとされて何年も検査している。PSAは血液検査でわかる数値なのだが、ついでに尿酸値も測ってねと頼んだらまさかの8…
真冬のような寒い日で畑に行くのがちょっと億劫になるくらいだったが、重い腰をあげて出かけてみた。こんな寒いのに野菜たちは元気に成長していてびっくり。極早生タマ…
昨日は寒くてとても花見という雰囲気ではなかったが、今日は晴れて暖かく桜の花が見頃になった。満開にはもう少しという感じだが日曜日とあって遊歩道は大混雑。それほ…
暗いところでスマホで撮影するとどうしても光量不足になる。スマホのフラッシュは本当におまけ程度の明るしかない。ダイソーで磁石付きのLEDライトを売っていたので…
桜の開花宣言が出たと思ったら、暑い陽射しの下でもう5分咲きくらいになっていた。週末には満開になりそうな気がする。このところ、早咲き桜を見慣れてしまい桜=ピン…
ジャガイモ埋めて約1ヶ月。暖かくなったせいかいきなり芽が出てきたような感じ。昨日は春を通り越して夏のような暑さになってびっくり。昔、ゴールデンウィークに半袖…
南足柄の桜を見に行ったときに乗ったのが大雄山線。単線でのんびりと走ってくれて長閑な感じ。この路線は終点の先にある最乗寺の参拝客を運ぶための路線だったらしい。…
南足柄の春めき桜が見頃だというので、大雄山線に乗って見に行った。河原の両岸にたくさんの桜の気が並んでいて、そこにソメイヨシノとはちょっと違った早咲きの桜が綺…
極早生タマネギが徐々に大きくなってきて、誘惑に負けて1個を試し採りしてみた。まだ球は小さいが立派なタマネギの形になっていた。スライスして水に晒してからサラダ…
良い天気になって5月並みの気温で、畑仕事をしたら汗。穴掘ったり耕したりするのは結構、力仕事で大変だ。でも隣の区画には90歳を越えた人もいて負けていられない。…
今までに何度かブルーベリーの苗を購入したが、定植するたびに枯らしてしまった。家の庭は日当たりが悪いせいかなと思って、今度は畑の傍らの梅の木のそばに定植してみ…
数年前に友人から教えてもらったノラボウナ。冬場はどうしても栽培できる青物が少なくなるのだが、こんな野菜があるよと教えて貰ったのがこれ。育ててみると意外に簡単…
3月になって極早生タマネギが段々と大きくなってきた。もう暫くしたら収穫出来るかなという期待も膨らんできた。昨年はホームタマネギを植えたものの全滅してこの時期…
朝起きてみたら、まさかの雪。昨日は暖かくてイチゴのビニールトンネルや絹ザヤの寒冷紗などを外したのに、なんてこったいという感じ。昼までには止んでお天気にはなっ…
畑の一番条件が悪い場所に植えていたイチゴに綺麗な白い花が咲いていた。日当たりの良くない場所だったのでビニールトンネルをしていたところだった。長いビニールだっ…
友人の鉄ちゃんは野球も好き。オープンしたばかり新しい野球場、エスコンフィールドで日ハムのオープン戦を見に行くことに。完成したばかりの屋根付き球場は中も外も綺…
スキーより観光の方が多くなってしまったような今回の北海道。札幌からそれほど遠くないところにある北海道開拓の村を訪ねてみた。この建物は入口を兼ねているかつての…
近くに河津桜が植えられていて、満開に。最近はあちこちに河津桜が植えられるようになってこの時期は濃いピンクの花を着けてくれる。この日は天気がイマイチで青空バッ…
しばらくぶりに札幌市内を歩いてみたら、前と違うところに市電が走っていた。10年前くらいに環状線になっていたそうだが全然知らなかった。懐かしいニッカの看板の前…
鉄ちゃんの友人が、月に2回しか公開されてないという苗穂の鉄道技術館に行こうというので一緒に行くことに。野外に雪に覆われた車両たちがあったが近づくことは難しい…
今シーズンの最後のスキーはいつものようにニセコ。インバウンド増えて毎年値上がりしておまけに平日でもゲレンデが混んで来た。この時期はここ数年天気が悪いほうが多…
冬場の野菜不足を補おうとホウレンソウを12月に種まきしたが、順調に育って収穫。今ではすっかり大きくなって来て収穫も終盤戦。ビニールトンネルにしたのが良かった…
義父から受け継いだ盆栽の梅の花も咲いてほぼ満開状態になった。こんな小さな鉢で生きている盆栽の不思議だ。相当に年季が入っているはずなのだが、頑張っている。水や…
豆苗はエンドウから発芽させた若菜。スーパーでは100円以下で売っているのだが、買ったのは初めて。サラダの感じで食べるとシャキシャキして結構美味しい。切り取っ…
4月のような気温に誘われて畑の赤い梅もほぼ満開に近くなった。梅の実がいつも上手く採れず、毛バタキを使って梅の花に人工受粉を試してみた。白い梅も満開になってい…
畑の傍らに白い梅があるのだが、こちらもようやく満開になった。この梅の木の品種はわからないが大体いつも咲くのは一番最後。その後に実も着くのだが、何故かたくさん…
梅の花を見に行く途中で、川沿いを歩いていたらカワセミに4回も遭遇。カワセミも恋の季節かカップルで飛んでいる2羽もいたりして賑やか。暖かくなったせいか動きも活…
梅が満開になって春近しと思っていたら、桜の花も。多分河津桜だろうと思うが、散歩コースの川沿いに2本あって毎年早く咲く。まだ咲き始めだが、昨日辺りから急に春め…
寒波去って一段落。本当は梅の名所にでも行ってみたいと思っていたのだが、なかなか時間が取れず近場のお寺さんへ。お寺さんの植木はどこも手入れが良くて、梅や桜の花…
貸農園の片隅に手押しポンプの昔ながらの井戸があるのだが、まさかの井戸枯れ。この冬は日本海側を中心に大雪なのだが、逆に太平洋側は全然雨が降ってない。こちらも1…
公園で見た水琴窟。落ち葉があって、大丈夫かなと思ったが手前の竹筒に耳を当てるとカーンという感じで音が聴こえた。実はこの下に甕のようなものが置かれていて、そこ…
今年も頂いた米麹を使って妻と二人で味噌作り。大豆2キロを茹でて、それを挽き肉器でニョロニョロと出てきたものを糀3キロと塩0.8キロと混ぜ合わせて約1年間寝か…
山の中を歩いてふと上を見たら、紅白の鉄塔が青空に向かって真っ直ぐに伸びていた。なんでこんなところに2本もあるのかとよく見たら、ここで高圧線が直交している。そ…
お寺さんの梅や桜はいつも手入れしているから綺麗だ。近くのお寺さんまで散歩してみたら、紅梅がちょうど満開になっていて青空バックに映えていた。ひどく寒い一日だっ…
近くの公園に行ってみたら、このところの暖かさに誘われるように梅の花がチラホラと咲きだしていた。ここには紅白の梅があり、おまけに枝垂れ梅もある。小さな公園なの…
体力復活を狙って川沿いを散歩していたら、3度もカワセミに遭遇。この頃、カワセミも警戒心が薄れているのか木の枝に停まっても結構長い時間いたりする。おかげで2回…
自動車のキーバッテリが残りわずかと表示されて、キーの中にある電池を交換。4年くらい前にやっただけでやり方を全然覚えてなかった。中にメカニカルキーが入っている…
前回、自動車のキーバッテリを交換してから4年ほど経過したらまた警告表示が出てきてしまった。何故かこのところバッテリ交換がやたらと多くなってきた。時が過ぎて行…
少し暖かくなってきたので、買っておいたジャガイモを外に出して浴光育芽。すでに芽は出始めていたのだが、しばらく日光浴をさせて芽出し。来週はまた寒くなると言うの…
12月に種まきしてどうかなと思っていたホウレンソウ。ビニールトンネルの効果があったのか、ゆっくりながらも順調に生育してちょうど良いサイズになったので収穫。こ…
2013年に購入したタニタのヘルスメータ。SDカードに体重などを記録できてそれをパソコンで読み取ってデータ管理が出来るという機能が付いていた。以来、10年以…
カワセミを発見したときに、黄色の鳥もみつけてこちらもコンデジで撮影しておいた。白黒のハクセキレイはよく見るのだが、こちらはキセキレイというらしい。グーグルレ…
接触不良を疑った体温計のバッテリ。一度はサインは消えたのだが再びバッテリ切れのサインが復活。調べたらLR41というボタン電池が2個必要。最近は何でも通販にな…
何年か前から通信できる温度計を買って数カ所に設置してある。それぞれの場所の温度がスマホで見ることが出来るので重宝している。その温度計が買って以来初めてのマイ…
1週間も風邪ひいて寝込んでいたら、体重も体力も激減。まだ普通の生活に戻れない。まずは体力を戻さないといけないので、取り敢えず散歩に出かけてみた。カメラを構え…
風邪で1週間寝込んでいたが、畑の方も気になって取り敢えず出かけてみたらカリフラワーがちょうど食べごろの感じ。前回、次は葉でくるんでやらないとと思っていたのだ…
今朝起きて体温測ったら、平熱に戻っていて一安心。頭痛も去ってぐっと楽になってきた。昨日ヘルスメータ乗ったら2キロ以上減っていたが、腹回りに付いた肉はそのまま…
先週、目医者に行ったときにマスクしてくださいと待合室で配られてしまった。おまけに出入り口は開け放たれてひどく寒かった。昨年のコロナ感染したときを思い出す。真…
綺麗な朝陽が見えたあとに小高い丘に登ってみると、日の当たる南斜面は暖かく汗ばむほどだった。日の出前の寒さはどこかに飛んで行った感じ。見上げると青空をバックに…
1株だけ苗を買った芽キャベツ。意外に順調に生育して元気に成長。下の方から順々にできて行く。間にある葉も下から順々に掻き取って行くと良いらしい。茹でてサラダに…
初日の出は見たが、海の方向から昇る初日の出を見たくなって大山方面から湘南の海の方向に向けて撮影。段々と明るくなる空と金色の太陽の光射す風景。たまにはこういう…
防寒対策で周囲を寒冷紗で覆っておいたソラマメ。最近の暖かさもあって霜が降りることが少なく順調そうに育っている。葉の数も増えて来ているみたい。もうすぐ2月にな…
温かい日が多くてホウレンソウが順調に伸びてきている。遅い種まきでどうかなと思っていたが、意外なほどに欠株も少なくてどれも本葉げ大きくなってきた。来月には収穫…
今年は暖かくなってジャガイモも早めに植え付けた方が良いかなと思って種芋を買ってみた。ぼーっとしているとホームセンターから種芋が無くなりそうな気もしていたし。…
カリフラワが出来ていたので、隣に植えてあるブロッコリの様子を見てみたらこちらも可愛い花蕾が出来ていた。カリフラワは一株から一個しか採れなくて儚いのだが、ブロ…
畑に行ってあれこれやっていたときに、カリフラワの丸まった葉を少しめくってみたら…おっ!カリフラワが出来てる。カリフラワとブロッコリは同じ時期に栽培して収穫期…
八ヶ岳を背景にした野辺山天文台。電波望遠鏡の施設だが、ずっと昔に家族で見学に行ったことがある。下から見上げると巨大なお椀が空の彼方に向かっていて、その大きさ…
野辺山のJR最高地点の踏切から。真っ直ぐに伸びる線路がどこまでも続く感じが良い。でもその先にはカーブもあるしアップダウンもある。ここを走るジーゼルカーはきっ…
ふと立ち寄った公園で、蝋梅が満開になっていた。この暖かさのせいだろうか、こんなに綺麗に咲いているのを見るのは初めてだった。風邪も治りかけてきたし、気持ちよか…
昨年、サツマイモを収穫する頃に蔓を切り取ってポット植えした苗。土を多めにしようと思って大きな鉢に植え替えたらそれが裏目に出たのか、次々と枯れ死して残り1本に…
スマホの寿命は電気製品の中で一番短いかもしれない。今まで何台買い替えたか。パソコンよりも多いかもしれない。買い換える原因は殆どバッテリの寿命。バッテリ交換費…
風邪引いてずっと家の中に籠もっていたので暇に任せて、このところ気になっていた月から地球はどう見える?というのを調べてみた。アポロ8号が地球の出を撮影して、荒…
スキーから戻った翌日にテニスしに行ったら、後からサーブの球を耳に当てられて途中退場。痛い目をみてしまった。更に今度は身体がだるくてなって、あれ?風邪かな。鼻…
野菜が高騰してスーパー行くと買うのを躊躇してしまうことがしばしば。キャベツは値上げしすぎたのか一玉500円は切るようになってきたが、葉物野菜も相変わらず高い…
駄目になりそうな予感がしていた自動車のバッテリ。自分で交換するのは大変だということに気がついて、結局業者に頼んでしまった。今の自動車は簡単に素人がバッテリ交…
今年は記録的な大雪が各地で凄い。被害に遭った方には申し訳ないが、こんなに降っているときにスキーに行かないと二度とでできなくなるかもしれないと友人の自動車で出…
10月初めに種まきしたダイコン。あまり太らずにいたが、食べるのが無くなって収穫。この時期、料理にダイコンが重宝するから多少細くても家で食べるには問題ない。春ダ…
昨日ひどく冷え込んで朝はマイナス2度。畑に行ってみると、バケツの水が凍っていて太陽にかざしてみるとこんな感じに。毎年、こんな写真をブログに出しているような気…
5年ぶりに運転免許証の更新に行ってきた。今では事前予約制で、インターネット経由で予約しておかないと受け付けて貰えないのだが、ネットでの手続きがわかりにくい。…
アマゾンにデジカメ用のバッテリを発注したら、翌日にはもう到着。今では通販の方が量販店で探し回るよりもよっぽど手軽に早く手に入れることが出来る。便利な時代にな…
年末からお孫たちがやってきて、大騒ぎの毎日だったが保育園も始まるようになって無事に自分たちの家に帰っていった。自分のことは殆ど出来ず振り回された正月だったが…
一度壊れたけど高い修理代払ってまた使っているパナソニックのデジカメ。ストロボも使えなくなって瀕死に近い状態だが、こんどはなんとバッテリが膨張して取れなくなっ…
畑のブロッコリとカリフラワ。大きく育っているように見えるのだが味蕾の部分はどちらも全然出来てない。私より少し前に苗で植えた貸し農園の他の人たちはとっくに大き…
トイレの電源ランプが激しく点滅するようになって、えっ!故障?と思ったのだがそうではなかった。LIXILのトイレは10年経つと点検を促すために、このようにラン…
正月に息子が姪っ子へのプレゼントとして持ってきたキッズカメラ。昔買ったアクションカメラをデチューンしたような機能があって、静止画も動画も撮れるスグレモノ。自…
12月に入ってから種まきしたホウレンソウは発芽した後は意外に順調に育っている。多少草臥れていたビニールでトンネルしたのだが、こんなものでも効果があるらしい。…
孫を連れて畑に行き、収穫体験。ダイコンは意外に長かったので簡単には抜けず周囲をシャベルで掘って少し緩めてから、精一杯力を入れたらスポッと抜けておお喜び。孫に…
あなたの前世は・・・ これ、ぴったり。
「ブログリーダー」を活用して、小松新一さんをフォローしませんか?
真冬の鶴ケ城に行ったことはあるが、桜咲く鶴ケ城は始めてでこんなに印象が違うのかとびっくり。周辺の堀は深く石垣も凄い。二の丸や本丸も広く桜の木がたくさん植わ…
日中線の終点だった熱塩駅は記念館として駅舎が保存されている。この先の方に踏切があり手前には保存車両が展示されているので、せめてその部分だけでもレールがあった…
桜の開花時期に合わせて旅行するのは難しい。ましてや宿泊予約まで入れるとなると、殆ど運に掛ける気持ちになる。そのときに開花するかどうか、天気はどうなるか不安が…
何度も挑戦しては失敗していたブルーベリー。最後の挑戦と購入した苗を陽当りの良さそうな場所に植えてみたら、今度は順調に生育している。植えたばかりの苗なのに、た…
この前イチゴの花が咲いたが、その後に続々と開花。殆どが上手く受粉しているようで、たくさんの実が鈴なり状態になっていた。このまま赤くなると地面に接触して腐って…
ソラマメの花もたくさん着くようになってきた。背丈も伸びて来たし、そろそろ摘心して脇芽も取っていかないと大きなソラマメにならない。花が終わるとそこに莢が出来るの…
絹ザヤエンドウが花咲いたと思ったら、この暖かさで早くも莢が数個着いていた。さっそく、収穫。これは白い花の方だが、赤い花も咲きだしている。赤い花も着いてくれると…
畑に向かう途中に藤棚があるのだが、いつの間にか花が咲き始めていた。このところ暖かいというよりも暑いくらいの日が続いているせいか巷の花が次々と咲いている。あっ…
例年ならば桜満開の時期を狙って見に行くのだが、今年は都合が合わず少し遅れてしまった。満開過ぎで桜吹雪舞う別の景色が楽しめた。みんな満開を狙ってくるから、盛り…
以前から富士山を見る絶景スポットとして穴場的な場所だったが、昨年に展望デッキが整備されて綺麗になったパノラマ台。展望デッキの椅子の上には長いこと中国人観光客…
テニスが出来る運動公園に行ってみたら、赤と白の八重桜が満開。ここの八重桜は毎年のように見に行っているのだが、この日は晴れ渡った青空の下で特に綺麗だった。この…
暖かい日が続いて、畑に行ってみると極早生タマネギが倒伏し始めていた。これ以上の成長は見込めないと、とりあえず倒れていたものだけを収穫。収穫してもそのままにし…
2年続けてサツマイモの蔓からの苗作りに成功していたので、今年も大丈夫かなと思ったいた。ところが、段々と消滅してきてとうとう残り1本になってしまった。それも勢…
暖かい日が続いていたのでファンヒータを撤去して片付けた。この冬は2台しか出さなかったので楽。ところが、雨が降って気温が急降下。まだ片付けないほうが良かったの…
梅の木を見に行ったら、花が着いたあとに梅の実がチラホラと出来ていた。葉はこれからどんどん出てくるだろう。1本の梅の木に100個くらいは着いているかもしれない…
長野に行った目的はこれ、スノーシューツアー。栂池のスキー場は4月に入ってもまだ営業中でゴンドラとロープウエイを乗り継いて上り、そこからスノーシューを付けて辺…
酒蔵を訪問して屋敷の中やお庭を拝見させて頂きました。酒蔵の方は事前予約しないと駄目だということで残念ながら見ることは出来なかったけど、試飲のお酒はいろいろ飲…
Windowsでネット見ていたら、突然こんな画面が出てきてパニックになりそう。キャンセルをしようと思っても出来ない。実はインチキなキャセルボタン。本当のキャ…
長野の方に古墳の上に桜が綺麗な場所があるとあったので、行ってみたら桜はまだ咲いてなかった。この盛り上がったところが古墳で、その向こうの雑木林風に見えるところ…
先日、暖かだったせいかイチゴもあちこちに花を咲かせていた。この3日間は雨で行けなかったからどうなっていることやら。このイチゴの花の中心が、上手く受粉するとイ…
昨年はモグラの穴を使ってネズミがラッカセイを全部食べられてしまった。周囲をネット覆い、周辺の土中までネットを入れていた。そのネットをかいくぐってモグラが穴を…
畑を賑やかにしてくれていた菜の花。次の作付けがあるので、この1本を残して撤去。この株は種取り用に残してある。気持ち的にはもう少し長く花を咲かせておいて楽しみ…
昨年から育てていたサツマイモの芋子。蔓から切り出してポット植えしたものをホットカーペットを使って保温して越冬させていた。もうすぐしたら、植え付けが始まるはず…
この時期は畑作業は植え付けが多くなってきて忙しい。まずは購入した長ナスの苗を2本植え付けけ。このナスは収穫期間が長く、採れる量も多い。3年くらい前は、畑仲間…
パソコンのスピードを上げようと思って、従来は外付けのSSDを使っていたが内部にM2.SSDを増設。赤いのがそれで、少し早くなったような気がする。数字的には2…
昨年の11月に小さな苗を植え付けたタマネギ。ここに来て暖かい日が多くなり、急激に育ってきた。長ネギじゃないの?と言われたくらいにスキニーだったのがぽっちゃり…
昨年の11月に小さな苗を植え付けたタマネギ。ここに来て暖かい日が多くなり、急激に育ってきた。長ネギじゃないの?と言われたくらいにスキニーだったのがぽっちゃり…
いつも歩いている道。いつの間にかハナミズキの花も散ってしまい、藤の花が満開になっていた。急激に気温が上がってきたせいか、花たちも忙しい。畑の作業も忙しくなっ…
ソラマメの綺麗な花の後に着いた莢。まだまだ小さくて収穫できるサイズまではもうしばらく掛かりそう。ところが足元から茎や葉が茶色になる病気?があって、それが這い…
テニス交流戦があったので、運動公園へ。そこの八重桜が満開ですごく綺麗だった。ピンクと白の八重桜を交互に並べて植樹してあり、そのコントラストがまた見事。暑いく…
もしかしたら、当たっているかも。
畑で種蒔きすると、たいてい絹ザヤエンドウの花は白だ。ところが今年は7割が白だが、残りは赤だった。収穫するとどちらも変わらない味なのだが、花を鑑賞するには赤の…
昨年はせっかく出来たラッカセイを全部ネズミに食われてショックだったが、今年はもう一度挑戦することにした。コメリで種を買ってみたら、なんと7粒しか入ってなかっ…
コゴミとフキノトウを頂いたので早速天ぷらにしてみた。コゴミは天ぷらにしてみたら、意外な甘さを感じる。フキノトウは山菜の独特な苦味が心地よい。一種の麻薬みたい…
急に暖かくなってきて、畑に行ってみたら今度はイチゴの花が満開に。これだけ一斉に綺麗に咲くのも珍しい。植え付ける時に、親株からのランナーがあったほうを畝の内側…
毎年行く霊園の桜。桜並木の下が桜回廊となって綺麗だった。思い思いに周囲を眺めながらここをゆったりと歩くのが気持ちいい。この日は残念ながら青空の下というわけに…
たまたま入った道の駅。この辺りは標高が700mくらいあって、まだまだ桜が見頃だった。山道を走っているとあちこちに桜が咲いてきれい。この道の駅にも桜が咲いて、…
暖かくなって来て、ちょっと心配していたイチゴに花が咲き出した。株自体も元気があって大きく盛り上がってきている。一緒に植えてあるのは虫除けのつもりのワケギ(も…
一昨日はすごい雨と風で桜の花はかなり吹き飛ばされてしまい、もう花見は終わりかなと思っていた。昨日の朝は嵐が去ってすごい良い天気になり、カメラを持って川沿いの…
サツマイモの芋子を蔓から育てて苗にしているが、ずっとホットカーペットを使って室内で温めながら育てている。同じノリで野菜の種もセルトレイに蒔いてみた。20度く…