chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小松新一のブログ https://ameblo.jp/shinichi-komatsu/

家庭菜園を中心に日々の生活を綴る。健康やダイエット、パソコンなども。

ブログを始めたばかりですが、すっかりはまっています。家庭菜園はすでに20年くらいやっています。マニュアル本などに書いていないことも紹介したいと思います。

小松新一
フォロー
住所
町田市
出身
町田市
ブログ村参加

2011/07/04

arrow_drop_down
  • トマトに水遣りしすぎたか

    あまりの暑さで、昨日は夕方にも畑に行って水遣り。まるで砂漠のようになっていて、乾いた土が水を弾くという現象も起きるほど。ところが、今朝行ってみるとトマトの皮…

  • イチゴのかき氷

     御前崎フルーツファームさんのブログで本物のイチゴを使ったかき氷というのがあったので、我が家でも。凍らせておいたイチゴを年代物のかき氷機でガリガリ、シャリシャ…

  • 三の鳥居(松の参道の鳥居)

    出雲大社の規模は物凄く、三の鳥居(松の参道の鳥居)までの道のりが結構長い。ここからようやく松の参道に入る。中央は歩いてはいけないので、左右どちらかの道をゆく…

  • 出雲大社も雨だった

    松江旅行の最初のハイライトは出雲大社だったが、あいにくの雨だった。雨でもここだけは外すわけにはいかない。一の鳥居からはかなりの距離があるので、もう少し本殿に…

  • まだまだトマト

    今年は種蒔きからトマト作り。それが大当たりで、まだまだ勢いが衰えずに次々と樹上で完熟したものが採れる。美味しいのでいくらでも食べれると思ってしまうが、さすが…

  • 夏秋キュウリ定植

    一昨年くらいからキュウリの種採りして、夏場のキュウリは種蒔きからやるようにしている。売っている種から育てると、そのから採れた種からは育たたないと言われている…

  • 稲佐の浜

    松江旅行の2日目は出雲大社の方へ。稲佐の浜の砂は、出雲大社の「素鵞社(そがのやしろ)」で、お清めの砂と交換して貰える。雨が降っていたのだが、観光客が岩のとこ…

  • ナスのお友達はゴマ

    今年は何回も種蒔きに失敗したナス。先月辺りに種蒔きしたものがようやく発芽して定植。それが大きくなりはじめて一安心。ナスにはアザミウマという害虫が寄生しやすく…

  • 日御碕神社

    松江旅行の2日目は雨でスタートだったが、小降りになって段々止んできて良かった。土砂降りだとどこにも行けないし。日御碕神社とナビに入れて案内された先は小さな漁…

  • ひまわりの花

    昨年ひまわりの花を探しに行ったら、その前の年にあったひまわりの畑には何もなかった。その時はがっかりしたものだが、今年は運良く別の場所で発見。日頃よく歩く場所…

  • 宇宙あさがお

    ずっと前に宇宙旅行をした朝顔の種。その子孫がこれで、毎年種蒔きして今頃に花を咲かせる。今年は種蒔きが遅かったので開花もちょっと遅めになってしまった。紫色の花…

  • 欲張りな願い?

            欲張りな願いが叶う?だったら良いけどね。小さな願いもなかなか叶わないのに。大きな願いしてみようかな。

  • 今日のエールもらってみた

           愚直なくらいにまっしぐら、できれば良いんだけどね。寄り道ばかりの毎日で何も成し遂げられない。

  • 数珠つなぎのミニトマト

    今年はミニトマトはすべて種蒔きからしたもの。発芽率が結構良くて苗が余ったくらい。勿体ないので無理無理狭い間隔で植え付けたものの、しっかり成長。満員電車みたい…

  • 今日のエールもらってみた

            最近、テニスの試合に勝てないのは堅い決心がないからかな。

  • 日御碕の向こうにウミネコがいっぱい

    松江旅行2日目の朝は雨で大変だったが、日御碕に着いたら雨があがっていた。灯台の反対側へ歩いていったら見事な海岸線が広がっていて良い景色だった。断崖絶壁の向こ…

  • ミニトマトの酢漬け

    トマト以外にミニトマトも種蒔きからスタートしたが、こちらも絶好調でたくさん採れだしている。サラダにしたり味噌汁に入れたりあの手この手で消費しようとしている。…

  • トマト食べ放題

    今年はトマト苗は2本しか買わず、それ以外は種から芽出してポットに移植してさらに定植したものばかり。種蒔きからやると失敗を恐れて本来必要な株数の10倍くらい種…

  • 2回目トウモロコシの収穫

    孫に食べさせたいと温存していた2回目のトウモロコシ。明日やってくるというので、1本を試しどり。1回目よりも多めに肥料を入れたせいか先端付近まで割と粒が揃って…

  • #最近撮った写真は

             先日、上野界隈を散歩。上野東照宮に初めて入ってみたが、その中にある大銀杏の気に癒やされた。この日も暑かったのだが、この銀杏の木の周辺は涼やか…

  • イチゴの苗取り

    今年はイチゴがたくさん採れてジャムまで作れてしまった。来年もまたと思いながら、新しい苗を採りはじめている。収穫の終わったイチゴの株からたくさんのランナーが出…

  • 日御碕灯台

    松江旅行の2日目は朝から土砂降りの雨で、今日はダメかなと思いながら車を走らせて日御碕灯台へ。駐車場に着いたときにも雨が降っていて、とりあえず来たので灯台見る…

  • 落花生の花

    春に落花生をポット蒔きしたら、殆ど鳥に食われてしまい僅かに残っていた余りの種を畑に蒔いてネット掛けておいた。おかげで発芽は遅く心配だったが、ようやく一面に葉…

  • 今日のエールもらってみた

           なにごとにも注意深く良く見ていることが必要。運転にもね。

  • 空調服でエアコン要らず

    軽く日中の気温が30度を超える日々がやってきた。良く、土木作業とか交通整理している人たちが使っているのが空調服。背中にファンが付いていて、そこから外気を取り…

  • 40度

    買い物に行こうと思って車に乗り込んだら異常な暑さ。車外温度計がなんと40度になっていた。最高気温も昨日は37度くらいになり、完全にグロッキー状態。夜は幾ら水…

  • 都庁おもいでピアノ

    都庁の展望台に誰でも弾けるピアノがあり、こっそりプロも来てここで弾いている姿をユーチューブにアップしていたり。ストリートピアノで有名になったハラミちゃんもそ…

  • 七夕にお願いしたい事

         七夕の日でなくて良いから、綺麗な夜空を眺めてみたい。星の降るような。

  • #人生をかえた転機は

            どっぷりと仕事に打ち込んでいたときに掛かってきた友人からの1本の電話。人を紹介するから会ってみない?と言われたが、それから30年のお付き合いを…

  • 玉作湯神社

      「玉作」とは玉類(勾玉・管玉・丸玉など)の製作のこと。古来からこの地方では玉作が行われていて、その神様を祀っているらしい。一方の「湯」はもちろん温泉を意味…

  • 消えた東京タワー

    3年ぶりくらいに都庁の展望台に登ってみたら、景色がかなり変わっていた。この方向に東京タワーがあるはずと探し見たが見当たらない。中央の上部を拡大してみると、右…

  • ピーマン開花

    他の畑ではもうピーマンが多数採れだしていたのだが、こちらは種蒔きからしたので成長が遅い。それでもようやく蕾を着けて開花までこぎつけた。ピーマンの花は桔梗の花…

  • 次のパソコンは?

    今使っているノートパソコンも使いはじめてかれころ5年経過。液晶ディスプレイの表示が時々震えるようになってきたし、サスペンドから復帰しないときもしばしば。そろ…

  • ミョウガの酢漬け

    今年はやけにミョウガが豊作。生で食べるには多すぎて良い方策はないものかと考えて作ったのがミョウガの酢漬け。ちょっとだけ茹でてカンタン酢を入れて瓶詰め。下の写…

  • 八重垣神社

    松江旅行で次に訪れたのは八重垣神社。ここも太い注連縄があり、横から見ると出雲大社風の造り。こちらの方は縁結びの神様が有名らしくて、女性二人連れとかが多かった…

  • #わたしが最近始めたこと

           今年に入ってからソーラー発電に段々とのめり込み始めた。家の中の廊下やトイレの照明は外壁に付けたソーラーパネルから給電。昼間のうちに充電して夜は人…

  • カボチャ発見

    先日、カボチャの花を見つけて人工受粉させておいたが見事に結実。葉っぱをめくってみたらこんなカボチャを発見。色艶も良くて嬉しい限り。他にも3個ほど出来ていて今…

  • 多賀神社

    松江旅行の初日。由志園から玉造温泉に向かう途中で神社巡り。多賀神社という小さなところに寄ってみたが、ここの入口には関東ではお目に掛かれないような狛犬が左右に…

  • ピーマンに花が咲きそう

    今年は殆どを種蒔きからやっている家庭菜園。ピーマンもポットに種まきして芽が出てから定植。苗からやっている人たちの区画に比べるとぐっと成長が遅い。外ではもう果…

  • サルだけじゃなくてカエルもウサギも

    由志園の土産物屋で見た三猿じゃなくてカエルとウサギのセットに思わず笑ってしまった。ウサギは出雲の方ではありそうだが、カエルは何でだろう。世の中の悪いことには…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小松新一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
小松新一さん
ブログタイトル
小松新一のブログ
フォロー
小松新一のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用