chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小松新一のブログ https://ameblo.jp/shinichi-komatsu/

家庭菜園を中心に日々の生活を綴る。健康やダイエット、パソコンなども。

ブログを始めたばかりですが、すっかりはまっています。家庭菜園はすでに20年くらいやっています。マニュアル本などに書いていないことも紹介したいと思います。

小松新一
フォロー
住所
町田市
出身
町田市
ブログ村参加

2011/07/04

arrow_drop_down
  • キュウリ第4弾

    キュウリの種蒔きも4回目。ポット蒔きしたら、暑さのおかげであっという間に発芽して双葉から本葉へ。慌てて場所作りしてポットから畑に定植。伸び方が早くて、支柱立…

  • ピーマン収穫中

    種蒔きからやったピーマンが、ちょうど収穫真っ最中。キュウリやトマトに比べると発芽が遅れ生育も遅かった。7月から8月に掛けてはキュウリやトマトが絶好調だったが…

  • 出雲大社神楽殿の注連縄

    出雲大社本殿の周囲をぐるりと回って最後に見たのは神楽殿。昭和56年の建築だということで現代風の感じがある。大注連縄は長さ約13メートル、重さ5.2トンもある…

  • 双子の次は三つ子だった

    先日、双子のナスが出来ていて面白いと思っていた。次に見たら、今度は三つ子が出来ていた。味は問題ないのだが、同じ株から連続で出来てしまうなんて珍しい。次は四つ…

  • 3回目キュウリの収穫

    貸し農園で春に植え付けたキュウリは、もうすべて終了。でもまだ夏は終わらずキュウリは食べたいから7月に3度目の種蒔きをして定植したものがある。これがようやく収…

  • 出雲大社のウサギたち

    出雲大社の本殿周辺を歩いてみると、本殿の巨大さに圧倒されてしまう。上を向いた頭を下に向けると足元に可愛いウサギさんたちがあちこちにいて和ませてくれる。この表…

  • 出雲大社本殿

    だいぶ時間が過ぎてしまったが、出雲大社巡りも本殿へ。本殿の中にはどんな偉い人も入れない。お参りはこの八足門で行う。周囲を取り巻く壁も背が高いので中を伺いしる…

  • 長ナスの初収穫

    種蒔きからした長ナスがようやく初収穫。昨年の今頃は最盛期でナスが採れまくりで、食べるのが大変だった。今年は苗も買わなかったし、種蒔きも何度も失敗して育つのが…

  • やっとナスの花

    今年は何度も種蒔きを繰り返したナス。蒔くたびに発芽しなかったり、しても消滅したりで散々だった。理由は良く分からないが天候のせいということにしてある。最後によ…

  • 人慣れしたスズメ

    上野公園に行ってお昼ご飯でおにぎりを食べていたら、あちこちからスズメが寄ってきた。何か頂戴!って言っているような顔つきで見上げてくる。おにぎりのごはん粒を少…

  • 早起きしないオクラの花

    このところ暑い毎日で早朝に畑に出掛ける。オクラの収穫はとっくに始まっているのだが、花が満開になっているのを見たことがない。昨日は少し遅めに行ったら、半開き。…

  • 物置の戸車交換

    100人乗っても壊れない物置と宣伝されている我が家の物置だが、経年劣化で戸車が割れていた。この物置の耐久性は大したもので宣伝文句に嘘はないような気がする。自…

  • 出雲大社の拝殿

    出雲大社の最後の鳥居をくぐったら、何故か雨も殆ど止んで神様が受け入れてくれたのかという思い。最初に見る拝殿。誰もが圧倒される2トンを越えるという注連縄。これを…

  • ダブルトーンの宇宙あさがお

    宇宙あさがおの種を頂いて、毎年植え付けて咲かせたあとに種取り。これの繰り返しで綺麗な花を毎年見ることが出来る。種蒔きが少し遅かっただが、今頃たくさん花を着け…

  • #やるなら若いうちがおすすめ

           確かにその通り。年齢が上がるとやりたくても出来ないことが増えてくるし。旅行も運動も。

  • 雨上がりの朝

    毎日の水遣りで些か草臥れていたが、2,3日前からスコールのような雨が降るようになり楽になった。昨夜も夢うつつの中で雨の音。まとまった量が降ったらしくて、雨上…

  • エナジードリンクで不整脈?

    このところの暑さで身体がバテて、2週間くらい毎日エナジードリンク飲んで耐えてきたつもりが身体の方が耐えられなくなってしまったらしい。3日くらい前から血圧測…

  • 出雲大社の銅鳥居

    出雲大社を訪れて雨の中を参道歩いてようやく銅鳥居(四の鳥居)に到着。一の鳥居はコンクリート製、二の鳥居は鋼鉄製(昔は木製)、三の鳥居は鉄製、四の鳥居は銅製と…

  • ピーマン収穫中

    ピーマンも種蒔きからスタートしたので、花が咲くのが遅くなかなか収穫できないでいた。他の区画では苗を買ってやっている人たちはとっくに収穫期になっていたのでやき…

  • トマトソース作り

    実割れしてしまったトマトが多くて、人に上げるわけにも行かず食べるには多すぎる。妻が一計を案じて作ったのがこれ。鍋で煮詰めて作ったトマトソース。パスタ料理にも…

  • ムスビの御神像

    出雲大社の中には色々と魅せてくれるものが多いのだが、これは妙に舞台掛かったリアリティのある像。反対側には丸い玉がある。「ムスビの御神像」で大国主大神が両手を…

  • パラグライダー

    この暑さの中で人に誘われて外出。行った先で空を見たらパラグライダーがたくさん飛んでいた。一機や二機ではなくてあちこちでいっぱい。編隊飛行を組んでいるかのよう…

  • 今日のエールもらってみた

           確かに考えても行動しないとね。石橋叩いて渡るかどうかという話と似ているような気がする。

  • 因幡の白兎

    因幡の白兎という言葉は知っていたが、具体的にどんな話の中で出ているのかは今まで知らなかった。隠岐の島に住むウサギが本土に渡りたいためにワニを騙して渡ったもの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小松新一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
小松新一さん
ブログタイトル
小松新一のブログ
フォロー
小松新一のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用