chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぷうらびいだ https://tuanis.net

札幌近郊のお手頃な山へテレマークスキーで滑ったメモとGPSログ。 夏季は、犬(ドゥードル、フレブル)やサッカー観戦、たまに庭仕事。

札幌近郊のお手頃な山へテレマークスキーで滑ったメモとGPSログを掲載しています。夏期には犬(ゴールデンドゥードル、フレンチブル)、サッカー観戦等々を楽しむ普通のチャラリーマンです。

ぷうらびいだ
フォロー
住所
札幌市
出身
未設定
ブログ村参加

2011/07/02

arrow_drop_down
  • [コンサドーレ札幌]天皇杯2回戦 栃木シティー 戦

    会社が終わってコンビニでおにぎりを買って札幌ドームへ直行 リーグ戦とは違う先発メンバー⚽活躍に期待 1回戦シードでトーナメント初戦なこともありバックスタンドはクローズ、メイン側もガラガラ~ 先制点の13ゴンヒ、前半28分で負傷交代したのが気

  • MTBの消耗品

    29erのMTBは、スーパーカブを購入してから乗車頻度が激減 劣化したグリップとタイヤを交換 洗車して綺麗にしないとネ

  • 2024-25ニューモデルの受注会

    テレマーク友達とテイネへ この時期に行われる展示会で来期モデルを物色 ブースにフジケンがいたので、新しいスカルパのテレブーツを確認。フロアにMeidjoのビンディングをセットしたスキーを置いて履かせてくれたので蛇腹の感触やウォークモードの可

  • ロン、14歳になりました

    寝たきり生活の中、お誕生日を迎えることができました 札幌ドームで当てたコンサドーレのクッションはどうですか? そして、ハンバーグをオンしたスペシャルごはん 元気でね!

  • [コンサドーレ札幌] カターレ富山 戦

    ルヴァンカッププレーオフ第1戦、1回1,000円の大抽選会で3等の低反発クッションをゲット 平日ナイターなのに、富山サポーターの皆さまご苦労様 富山のボールでキックオフ ジャイキリで勝ち上がって来た富山は前半8分に先制 がっちり引いて守りを

  • バイク2台の任意保険

    自動車(デリカD5)とバイク(VTR205F、SuperCub110)の保険更新時期になったので、契約内容を整理してみた カブでは遠出しないので、自動車保険(ソニー損保)にファミリーバイク特約を追加 自動車保険には弁護士特約も加入しており、

  • 水道工事

    自宅周辺で水道管の交換工事が行われている 舗装路面を埋め直した所にペイントが施されていた 施工者にとっては手間が増えるのだろうけど、良いと思う

  • ニコの予防接種

    ニコの狂犬病ワクチン接種とフィラリの薬を貰いに動物病院へ 病院大好きなので楽ちんです 少量採血して、フィラリア検査は陰性。狂犬病の注射を終えておやつを貰ってご満悦でした。

  • [コンサドーレ札幌] 鹿島アントラーズ 戦

    さあ、始まるよ アウェイ席は満席 選手交代で今日のちぐはぐなサッカーを変えられるのかな? 市内は運動会のとこが多いしねぇ 0-3で敗退、良いとこナシ 最下位か?

  • 【mont-bell】カラー&リード

    モンベルのアウトレットでニコのカラーとリードをポチ ドギーカラーM ネームタグ用のループも付いてます ドギーシンプルリード(対応サイズ ~30kg) 持ち手が半回転ネジってあるので手首周りに折り目が出来ません 110cmで扱いやすい長さです

  • SCARPA TX pro

    秀岳荘でフルモデルチェンジするスカルパのテレマークブーツを試し履きしてきました 〇軽い 〇足首周りのバックルが一般的なシステムに変更 〇ウォークモードのレバー操作が判りやすい △履いた違和感は感じられなったけど、ジャバラの形状と位置が前に移

  • 残雪

    手稲山に残る雪もあと僅か 2月から腰の痛みがなかなか復調しなくて滑走量の少ないシーズンでした あ~あぁ

  • [コンサドーレ札幌] ジュビロ磐田 戦

    平日夜のアウェー席、コアなファンで埋まっています 現在J1トップスコアラーの11ジャーメイン良を怪我で欠くジュビロのボールでキックオフ 開始早々にコンサドーレゴール前での競り合いに長~いVARチェックが入ったのでドキドキしたけど反則無しの判

  • 〈JA44〉シートのぶれ止め

    重心移動するとシートが『ヌラ』っと動いて落ち着かない。シートの揺れを抑えるシートブレナーという製品があるけど税込6,600円するので、高ナットとプレートで自作しようと部材の値段を調べていたら980円の廉価製品(模倣品?)にヒット。負荷が掛か

  • 〈VTR-F〉ポジションライトの増設

    オリジナルのVTR250F 昨年の9月にLED化 ヘッドライト両脇のポジションライトはダミーになっていて蓋がしてありました CBR250R前期型用のソケットコンプ(3150-KYJ-901)をモノタロウから購入 ソケットと配線(+:緑/白、

  • 霜注意報発令

    お年寄りで寝たきりのロンにはブランケットを掛け、オフにした暖房を再びスイッチオン アメダスによると、5/8(水)札幌の最低気温は01:00の4.5℃、最高気温は11:00の7.8℃でした

  • [コンサドーレ札幌] FC東京 戦

    DJのハイジさん、声がとても素敵です 札幌はダブルボランチ&1トップ2シャドーの3-4-3、FC東京はオフェンシブな位置に39仲川が入る4-2-1-3 88馬場のラッキーゴールで先制、技ありのチェンジオブペースで背後を取られ同点にさ

  • スキーの片づけ

    GW後半、メインは庭の雑草抜きでした。部屋の片づけと並行してスキーウェアを洗濯し、スキーにはホットワックスを施しました。 左から、 ① ARMADA/DECLIVITY(176cm 126-96-166 R24)2016/3~:ぱふぱふ雪や

  • 〈JA44〉ホムセン箱の防犯対策

    カブに乗り始めた友達のホムセン箱を参考にアップデートしてみました フタを簡単に外せる造りになっているヒンジにドリルで穴を空けてスナップピンを差し込める様にします 友達からピンを2個頂戴したので左右のヒンジに穴を開けたけど、片側だけで良かった

  • 〈JA44〉シーズン初めのオイル交換

    添加剤FC062を入れてガソリンを満タンにして冬眠に入ったカブ。春に始動してから最初の給油でもFC062を注入したのでオイル交換することにします。近所のビバホームでG1 STANDARD と価格差が無かったのでG2 SPORTS を入れてみ

  • 〈JA44〉カブのプラグ交換

    春になったのでプラグを交換します 〈NGK〉イリジウムIXプラグと〈高儀〉16mmプラグソケット(9.5mm角)をポチッ レッグシールドとの隙間から作業します プラグキャップを引っ張って外し、ラチェットでプラグを外します 標準のプラグとイリ

  • 春の秀岳荘バーゲン

    ぱふぱふスキーの友達がテレマークビンディングを購入するので北大店で待ち合わせ 希望するビンディングはありませんでしたが、旭川店にあった在庫から取り寄せてもらう事になりました 久しぶりに顔を合わせたので、北大前のお店で若者向けの盛りのいいラン

  • [コンサドーレ札幌] 湘南ベルマーレ 戦

    13:00試合開始なので早めにドームに到着しオープンテラスでケバブロールを購入 連休の初日、アウェイ席も埋まっています コンサドーレのボールでキックオフ。以前から感じていましたが、こちらの主審はジャッジが明確で判り易いです。 先制に追加点、

  • 桜開花

    近所のあちこちに桜が植わってます 淡くて白に近い花、ピンクが鮮やかな花 風が強いので花びらが舞ってるねぇ

  • ぶどうの剪定&クレマチスの誘引

    秋に済ましておく作業なんだろうけど、ぶどうの小枝が密な気がするので剪定することにしました 切り過ぎたか? 昨年作り直したフェンスに麻紐でクレマチスを誘引を誘引していましたが、雪の重みで切れてました テレマークスキーのリーシュコード修理に使っ

  • [コンサドーレ札幌] サンフレッチェ広島 戦

    20℃越えたかと思ったら一桁気温に戻ったり、でも確実に春に向かっています バックスタンドに現れたビッグフラッグ、広げるのに手間取ってた感がありました 札幌のボールでキックオフ アウェイ席は中段から上が良いのかなぁ? 札幌が先制したけど、広島

  • 【前目国内岳-白樺山】修行の春

    岩内スキー場西側の広い尾根を予定してたんだけど、エントリー地点は雪が消えてました。ここ数日の陽気で一挙に無くなったのかな?スタート地点を移動し、パノラマラインのゲートから目国内岳を目指すことにしました。 パノラマの冬期通行止めが解除になれば

  • ヒラフで春スキー

    営業開始時間に合わせて花園に到着。のんびりと駐車場でオンラインチケットの手続きを行いリフトに乗車。 晴天だけど風が強い。この小屋は今シーズン営業してたのかな? 「にせこ雪崩情報」毎日見てました。新谷さん、お疲れさまでした。 No4のゲートか

  • [コンサドーレ札幌] ガンバ大阪 戦

    コンサドーレのボールでキックオフ 日曜のナイトゲームより土曜午後の日程の方が来やすいのかな? 前半は眠たくなる展開だったけど、73分に10宮沢のヘディングシュートが決まる(ぐちゃぐちゃで宮沢は見えません) 一万人越え、このまま逃げ切って欲し

  • バイクの始動準備

    冬の間、外して室内に保管し思い出した時に充電しておいたバイクのバッテリー。VTRはシートを外して装着。 カブはカバーを外して装着。2台ともエンジン掛かりました。 昨年は購入店に預かって頂きましたが、今冬はカバーを掛けて冬眠していました。 ホ

  • [コンサドーレ札幌] 名古屋グランパス 戦

    ドームのエントランスで腰の辺りを何かが通り過ぎ、「大きいワンコか?」と思ったら77チッチでした 入場後、バックスタンドへダッシュする7武蔵の姿は相変わらず清々しい コンサボールでキックオフ、勝たんば! 相手ディフェンスが飛び込んでくる脚と地

  • 新年度、三日目ですが

    平日ですが・・・、新年度が始まったばかりですが・・・、嘱託で社会人やってます 週末から気温が高めで推移しそうなので、午前中に諸々の用事を済ませて国際スキー場へ 「こしまり雪」って解るのかな?上部は硬めに締まった圧雪、下部はシャバシャバ 遠く

  • ポジショニング

    問題なし! 合格! ニコにイエローカード!

  • アルペンブーツの清掃

    春スキーではアルペンブーツを履く機会がなさそうなので、硫安のバーンは滑ってないけど軽く塩抜き。 来期はアルペンブーツを新調しようかと考えていたけど、秀岳荘杯でモデルチェンジするスカルパのテレマークブーツを見てしまったのでねぇ。ニューカラーは

  • 妖怪の季節となりました

    午前中、ロンと一緒に動物病院へ。相変わらず撮影には非協力的。 お昼頃から、スキー学校の級別検定と教師研修を横目にテレマークでフリー滑走。モーグルの大会を覗いたら、滑走スピードとエアーの高さに目がテン。 気温が高めで推移しているのか、スキー掴

  • ゲレ食

    遠出して滑りこむほど腰の具合が復調していないのでばんけいへ。オレンジ降り場からカニさん歩きで山頂へ行ってみた。雪は例年よりたっぷりと残っている。 遠くのお山もクッキリと見える。今シーズンは黄砂が降った記憶がないなぁ。 久しぶりにロッジでお昼

  • 快晴のばんけい

    スキー学校から貸与されたウエアを返却に行き、天気が良かったのでフリー滑走 オレンジコースはGSの大会でクローズだったので、しばらくセンターで滑っていたけど、天気が良かったので景色を眺めに山頂へ。スラバンはボコボコだったけど春っぽい軟らかいコ

  • 結婚記念日

    今年の花束は赤とピンク そして、ペアウォッチ 『おやつですか?』 『たべらんないみたいっす』『なーんだ』

  • 快晴のばんけい

    スキー学校から貸与されたウエアを返却に行き、天気が良かったのでフリー滑走 オレンジコースはGSの大会でクローズだったので、しばらくセンターで滑っていたけど、天気が良かったので景色を眺めに山頂へ。スラバンはボコボコだったけど、春っぽい軟らかい

  • スキーレッスン

    2023-24シーズンのレッスンを担当すのは本日が最終日。午後からみぞれ混じりの天候になってしまいましたが、プライベートレッスンで色々な斜面を滑ることができました。 スキー学校、スキー場はまだ営業が続くので、残りのシーズンは自主トレに来よう

  • [コンサドーレ札幌] 町田ゼルビア 戦

    スキー学校のレッスンが入っていなかったので今季初観戦となりました。この時期だとドームの周りには雪が残っていますね。 88馬場選手がU18代表に選出。怪我無く、頑張って戦績を残してきて欲しいものです。 怪我人が多いのかなぁ コンサドーレのボー

  • 第30+5回秀岳荘の動画

    ジャンプ、ランのセクションがあるクラシックスプリント クラシックスプリントのジャンプからスタートのジャイアントスラローム

  • 第30+5回秀岳荘杯

    札幌圏はワサワサ雪が降っていて、「受付時間に間に合うかな?」と思いながら車を走らせてたんだけど、途中から晴れたわ。 リフト乗り場の脇に出店していたSweetProtectionのブース。数年前の展示会で試着した時にはしっくりこなくて諦めてた

  • 3連休最終日

    週末にかけての降雪でゲレンデコンディションは良好。 08:42のイーストリフト乗り場の温度計は少し暖かめ。マイナスのままでお願いします!

  • [Bluemoris/FIGHTER SL FIS]

    連日の降雪で新雪を狙いたいところですが、腰の具合が悪くておとなしくしています。 ブルーモリスのSLをお借りして試乗することができました。トプシートは滑りたい気持ちが盛り上がってくるデザイン、カラーかと思います。 低速での操作性は高く、意図す

  • 降雪中

    気象データを見てみると、先週の2/24(水)、2/25(木)は連日プラスの最低気温。今週2/19(月)の最高気温は+13.9℃まで上昇したそうで、翌2/20(火)の最低気温もプラスだった様です。一気に雪解けが進み、今朝は道路が黒光りするブラ

  • White Depotの高級仕上げ

    雪が少ないシーズン初めに火花を散らしながら滑っていたスキーをチューンナップにお願いしました 石で傷ついた滑走面を補修し、糸鋸の歯のようになったエッジを修正して削ってくれました 腰痛で試乗はできてませんが、完ぺきな仕上げに感謝です

  • ナイターレッスン参上

    今シーズン2コマだけ入ったナイターレッスンが終了 気温と雪温のバランスがイレギュラーなのか、スキーが渋って抜けてこない変わった雪質でした

  • グルーミング

    昨日早朝の降雪で圧雪作業が間に合わずモサの多かったスキー場 ちょっと縦段差が残っているのが残念だけど、綺麗にグルーミングし直してくれました

  • こんな天気予報だったかなぁ?

    降りしきる雪の中、スラバンを直登していたら・・・晴れた! 昨日の硬く締まったフラットな状態に25~30cmほどの新雪が降り積もった絶好のコンディション 早朝からごちそうさまでした

  • 北西陵、冬期無酸素

    冬期登頂に成功 いつものように学校からスタートして いつものみつびし山なのでした 圧雪が入ったスラロームバーンから降りましょう そして夕方にはジュニテクのポール練習に参加させてもらいました

  • ばんけいで雪煙

    遅れてスタートしたので、スラバンを直登するトレースに追従 1本滑って上り返していたら最先行者が降りてきました フラットな上に新雪が積もった大好きなコンディションでした

  • テレマークの教程

    3月に三笠スキー場で開催される秀岳荘杯の申込みに行ったら、レジの前に積まれているのが目に入り購入してしまいました。 この教程で興味深かったのが、テレマークとアルペンターンの双方を示している事でした。教程に沿ったYoutube動画は、アルペン

  • 敗退

    レッスン前に今シーズン初めてのスーパーイーストへ 昨日緩んだ滑走跡が夜間に冷え固まった難条件。手強過ぎでした。

  • 気温上昇

    日中にはプラスの気温になってしまいそうです オレンジコースは少年団、モーグルバーンは大会準備中なので、真ん中のスラバンを直登。モーグルの選手が滑り降りていきました。 ちゃんと撮れてた[1/250秒, f/5.6, 122mm, ISO-32

  • リーシュコードの作成

    クッションに埋もれたドヤ顔のニコ お友達のサイズXSさんのリーシュが切れたので再生を試みた。ちぎれたワイヤーを計ってみたら、ワイヤー径1.4mm、玉φ4.4mm。US規格かな? 玉付きワイヤーは諦めて、玉を収めるフックの穴にステンレスワイヤ

  • 今朝も寒いぞ

    昨日の朝より寒いかもしんない 昨日と変わりがないカチコチのスラバンを滑り落ちてレッスンに向かいました(昨日の映像です) 日中少し気温が上がったのと雪が降らなかったので昨日よりはしのぎ易かったレッスンを終えてテレ自主練 すぐアシが売り切れにな

  • [Bluemoris/S-POTION]ビンディング装着

    包装のビニールを剥がしたらトップとテールのエッジを綺麗に処理してありました テレマーク仕様にしたため数回しか使っていないRossignol/HEROのアルペンビンディングを取付けします。ジグがないので、ホームセンターで買ってきた方眼紙にプレ

  • 寒い一日

    今朝もレッスン前のウォーミングアップにみつびし山へ。ウエストリフト乗り場の温度計は―8℃。 スラロームバーンは凸凹のカチンカチン。修行でございました。 日中なっても気温が上がらず雪も降ってくるし。久しぶりに足指の感覚が無くなりました。あー、

  • 寒い一日

    今朝もレッスン前のウォーミングアップにみつびし山へ。ウエストリフト乗り場の温度計は―8℃。 スラロームバーンは凸凹のカチンカチン。修行でございました。 日中なっても気温が上がらず雪も降ってくるし。久しぶりに足指の感覚が無くなりました。あー、

  • ナイターはキケンがいっぱい

    スラロームバーンがオープンしている様子なので行ってみた 連絡通路は真っ暗闇、ライト欲しいですネ 滑り出しの通路には大きな段差アリ 遠目には綺麗なんだけどネ 圧雪車の縦ミゾが残ってまス コース下部は作業途中?ネット位張りませんか? コースクロ

  • 軽くフリー滑走

    いつもよりのんびり家を出て9時からひと滑りと思ったけど甘かった。営業開始前の8時過ぎから、お昼頃、レッスンが終わる送迎の14時半過ぎは駐車場が満車。少し時間をずらして駐車場に入れたけど、降雪後の穏やかな天気でリフトは混み気味。 モーグルコー

  • 雪、降ってます

    昨晩から降雪のあったスキー場。圧雪ありがとうございます! 20cm弱ってとこかな スラバンの滑り出しはライトから。コブ地形が残ったままなので、途中からレフトに移動して端っこ狙い。 コンディションが大分良くなってきました

  • ナイターはじめ

    ドンと降った雪のおかげでオレンジリフトが営業を始めていました こっちの方が滑りやすいかな ばんけいのコース幅だとテレマークにしたSpitFireが滑り易かったです

  • 【ぴっぷスキー場】2024道北テレ合宿

    研修館の朝食、ご飯のおかわり出来ます 合宿最終日はぴっぷスキー場 小雪がちらつき、上部は今までよりも気温低め フラフラ感が無くなってきました 滑りが変わっててきました いいとこに乗れてますね 滑り込みが出来たステップアップ合宿でした お昼は

  • 【名寄ピヤシリスキー場】2024道北テレ合宿

    ピヤシリには極寒のイメージがありしたが、こんな暖かい日もあるんだね 今年は雪が少ないそうです 第2リフトの降り場に散っていた青色はドラゴンでした。木の枝を龍の角と髭に見立ててるとこがポイント。 第2リフトから上部のコースはウインチ付けた圧雪

  • 【和寒東山スキー場】2024道北テレ合宿

    今シーズンは降雪が安定しないし~ ブーツ新調したけど滑り込めてないし~ 今年の合宿は道北のスキー場を巡るテレトレ合宿にしたので、例年よりも少し遅い時間に札幌を出発。旭川で秀岳荘に立ち寄ってから昼食をとり、おやつの買い出しをしてからのんびりと

  • [Rottefella/FreeRide]テレマークビンディングの取り付け

    スキーレッスンがお昼休みに入る時間帯を狙って今シーズン初めての自主練 明日からの合宿に備え、NORDICA/Spitfire CAにテレマークビンディングを取付け。センターを出してプレートを両面テープで貼り付けてビス位置を決めました。 RO

  • [NIKWAX]スキーグローブのメンテナンス

    グローブの防水が弱くなってきたので手入れすることにした ※良い子はシーズン前に済ましとこうね ワックスを適量絞り出し、両手で塗り広げて陰干しすれば作業終了 お腹が空いたので、レトルトの赤黒カレーをパッケージに似せて盛り付けてみた(ゴハンの堤

  • [SINANO]ストックのグリップ外し

    ストックの長さがしっくりこないのでカットして調整することにした ビス止められてるストラップを外し、グリップが浸かる容器で釜茹で。台所の鍋を使うのもなんだかなと思っていたら、ブリキ製のジョウロがあったのでお湯を沸かして3分程煮込んで準備完了。

  • リアルタイム初日の出

    06:08 スキー学校出発、今年こそは初日の出が見れるかな? 06:38 ドナドナと快調なペースで進む 06:51 オレンジリフト降り場、雲が切れて東の空が綺麗に色づいている 06:59 山頂の笹は雪が少なくて寝ていない 07:07 キター

  • [NORDICA/STRIDER 120] ソールの交換

    レッスンで履いているスキーブーツは、歩き易いグリップウォーク仕様。ソールが一部破損したので、グリップウォークからアルペンソールに交換することにしました。 左がアルペンソール、右がグリップウォーク フロントのパーツ形状がグリップウォークは船底

  • ばんけい、オレンジの偵察

    AM07:17 そこそこ冷えていま~す オレンジ2壁の降雪機、頑張ってま~す 1壁にも圧雪車の踏み跡がありま~す 退路はないので地雷原へ突入しま~す

  • ばんけい、側転

    今朝はモーグルバーンを探索してみました 地雷の宝庫でした

  • ばんけい、偵察

    数日前の直登した跡が残っているモーグルバーン 林間コースとモーグルバーン下部の合流には水が流れる場所があり、まだ雪が埋まってません ウエスト降り場は段差が埋まらないと営業は難しそうですね 林間コースを上って行き、オレンジリフトへ向かうのカー

  • [NORDICA/Spitfire CA]ビンディングの取り外し

    ファクトリーセンターが判らないので、ブーツセンターの位置をスキーにマーキング トゥーピースグは2本ネジをポジドライバーで外し、トップ方向へ動かす ヒールピースはネジを1本外してから・・・ マイナスドライバーを差し込んで軽く持ち上げながらテー

  • みつびし山の探索

    積雪期は雪の下に埋もれてスルーしていた看板。ここからの直登は最後がシビアそう。 スキー場から送電線に沿って迂回するコースは丈の高い枯草のルート オレンジリフトを降りてメインバーンへ向かう通称ゼロ壁。降雪機で造った雪を運び上げて準備が進められ

  • 質より量が欲しい

    局所的な大雪が道内に降っているけど、みつびし山は超が付く小雪。今日から始まるレッスン前に、偵察がてらハイクアップしてみた。 ゲレンデ上部は痛々しい状況だけど、下部の1コースをオープンさせてくれた事に感謝したい。 モーグルバーン下部の木はこん

  • 2023-24 SAJ指導員研修会 2日目

    悪天候の予報でしたが定刻の7時にゲートは開きそうです 寒くて風が強そうな一日のスタートです お昼は、カツとじ定食にしてみました リフト、ゴンドラの減速運転、視界不良がありましたが研修会は無事終了 斜面の移動で長い距離を滑らさったのでアシパン

  • 2023-24 SAJ指導員研修会 1日目

    今シーズンは初滑りが研修会となりました。初日は気を付けていたのですが、スキー靴を玄関先に出したまま車に積み込んでいないのに運転しながら気が付きました。朝里から高速で戻り再出発。集合時間には間に合ったので結果OK? 風が吹いて体感温度がグッと

  • ロンの楽しみ

    『お、ごはんの時間ですな』 横になったままですが、食欲は旺盛。ただし、トッピングを要求してきて、数日ごとに目先を変える必要があります。

  • 難聴?

    耳に水が入った時の感覚が続き、左の耳でセミが鳴き続けているので耳鼻科へ行ってみた 両耳、鼻、喉の内視鏡検査から始まり聴力検査を受け、①内耳炎、②突発性難聴、①と②の併発の可能性があるとの事。小一時間ほど点滴を受け、山盛りのくすりが処方されま

  • ガイコウ、ガイケイ?

    スキーの業界用語に外向とか、外傾ってのがあります そろそろ滑りたいけど、お山に雪が無い。そろそろ根雪にならんかな。

  • バイクの冬眠

    7月に納車したVTR250Fは、654km走行し30.1km/lの燃費でした。 SuperCub110は、2401.6km走り59.5km/lの燃費。2台とも洗車後に無溶剤タイプのシリコンスプレーを軽く吹き、ウエスで拭いておきました。 気温

  • 天才の引退試合

    44小野伸二選手が選手として最後のスパイクを脱ぎました //-- 腰痛に喉の痛みと咳が治まらず、編集作業が続けられません 写真と動画は体調が落ち着いたら更新する事にします ウインターシーズンに向けての準備も手付かずでコマッタもんだっ --/

  • 現場監督

    気温が上がったので外のデッキで日向ぼっこ 冬囲い作業のカントクを務めてもらいました

  • 新しいスキー

    6月の早期予約会で発注したスキーの入荷連絡があったので、腰の治療を受けた帰路に引き取ってきました ビンディング無しの板単体が選べたので、テレマークの為に外したほぼ未使用のアルペンビンディングをセットする予定です

  • 久しぶりの通院

    休暇を取って、腰痛の治療へ

  • 朝だよっ

    『ぬくぬくのところから出たくないです。おさんぽパスしたいです。』 今朝は少しだけ寒いです

  • 冬囲い、始めました

    昨夜の強い雨と風が抜け、気温高めの穏やかな朝です。庭仕事に向いてそうなので手始めは男結びの復習から。 お昼の休憩には、“お口の恋人(ロッテ)”と“白い恋人(イシヤ)”がコラボした雪見だいふく。ホワイトチョコなんだねぇ。 ブルーベリーの枝をま

  • ヌーボー

    セイコマのボジョレーヌーボー。 ロゼを飲んでみた。開栓してすぐは酸味が強く感じたけれど、空気に触れているうちに飲みやすくなりました。

  • [コンサドーレ札幌] サンフレッチェ広島 戦

    今シーズンのホーム戦は今日を含めて2試合のみ。 44小野はベンチ外。最終戦には姿を見たい。 コンサドーレのボールでキックオフ。 どちらも決定機を欠きスコアレスドローで時計は進む。アウェー席はコーナー寄りの上段に位置取った見慣れない配置。 4

  • 【SONY / DSC-HX99】望遠、すごい!

    CANONのSX740 HSも選択肢にあったけれど、ラクマ(楽天のフリマアプリ)に展示品が出品されていたのでポチッ。 SONY DSC-HX99 発売日 2018/11/9 1820万画素 レンズ 24-720mm(28倍) f/3.5-6

  • 雪、積もりました

    なんだか白いじゃん・・・ コレ、雪じゃねぇ? 冷たいぃぃぃ 撮影終わったんなら、お家に戻りませんか? ニコは寒いのが苦手です

  • ポン酢の味わい

    ネットに『ポン酢サワー』が掲載されていた。試飲したくてたまらなくなり、新たにポン酢を購入。味ぽんは冷蔵庫にあったんだけどねぇ。 アリかもしれない!配合を間違えるとドンと酸っぱくなるので最適解を求めてみたい。

  • ふりかけご飯

    最近のお気に入りはフリーズドライのレバー。指で軽く潰すとパウダー状になるので、錠剤をのせたカリカリごはんの上から振りかけて出来上がり。ロンのカリカリは100g、ニコは70g。ニコにもちょっとだけパウダーをおすそ分け バクバク食べてくれます。

  • どうする?デジカメ

    不調のデジカメ[WX350]の更新を検討するため、使っている機材のスペックを比べてみた。 コンデジはどちらも撮影素子:1/2.3型CMOSセンサー、動画機能:フルHD。 Nikon/AW130(防水・防塵のアウトドア仕様) & SONY/W

  • 2023 秋の秀バーゲン

    「絶対買わなければならいモノ」は無かったんだけど、つい行ってしまいました。 ひと通り物色してから、結局近くのコンビニにお金を下しに行く始末。秀バックでバーゲン価格から更に5%オフで購入です。 MERRELL/Jungle Slide [特価

  • デジカメ【SONY WX3550】

    デジカメが正常に起動してくれないので、レンズ周りを清掃。 掃除機でホコリを吸引する荒業にもチャレンジ。 ダメかな? ネットで調べてみると、修理費は15,000円以上するみたい・・・。軽量コンパクトで良かったんだけどねぇ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぷうらびいださんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぷうらびいださん
ブログタイトル
ぷうらびいだ
フォロー
ぷうらびいだ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用