純正として装着されていたCST(チェンシンタイヤ)、まだ若干ミゾは残っているけど交換します[走行10,427.3Km]ミシュランか迷ったけど、お安くなっていたのIRC(井上ゴム)のタイヤにしました木枠とビートワックスを使ってタイヤを入れ替え...
雪が降ると、札幌近郊の手頃な山でテレマークスキー 雪が融けると、コンサドーレの観戦 犬の散歩は毎日、たまに庭仕事
ページ下部のリンク「山スキーの記録」にGPSログをまとめました コロナ禍でリモート勤務になった時に、隙間時間で普通二輪免許を取得 110ccのスーパーカブに乗り始め、250ccのバイクも手に入れました
【Telemark Pyrenees】Stockli Laser WRT + Inwild Meidjo 3
仕事を終えて帰宅したら、郵便受けに札幌通運からの不在連絡表が入っていた。受付終了時間に近かったけれど電話してみたら、車で15分程の所にある配送センターでこれから荷物を受取れるとの回答。到着予定日(8/2)より早かったんでしょ。 段ボールの梱
07/25 18:13 Telemark Pyreneesから、発注受付の回答 ブーツサイズもテストしたので、DHLで今日発送するから月曜に到着するよー、との事。月曜って7/29?早くねぇ? 日本でポチッとしたのが 07/25(木) 午前2
VTR250Fを購入して1年経過したので、あまり走ってはいないけれど点検に出してみた。 作業内容は、「12か月点検、HMS接続、シャンプー洗車」。工賃は17,600円。 こんなレポートも付いてきました。250ccで車検はないけど、自分じゃ出
stockli laser wrt st / inwild medijo 3
フランスオリンピックのサッカー初戦、パラグアイ戦(7/25 02:00 キックオフ)を観るためスマホのアラームをセットして仮眠。 アラームを止め覚醒状態の中、スマホの画面に目をやると数件のメールが受信されていた。「Telemark Pyre
突発的に中山峠の揚げいもが食べたくなりました(暑さで思考回路がおかしくなっていたのかもしれません) 喜茂別側へ下り、美笛へ向かう直線路 ミラーに映る危険な斜度の喜茂別岳 支笏湖を周り込んで湖畔から望む恵庭岳 芸術の森を過ぎて常盤のセコマでア
余市神社西側の細い道を登った所に駐車し、スキー場跡を反時計回りに周回 シリパ岬の三角点まで1時間10分、戻りは40分でした ここから夕陽は見えるのかな?
有料の駐輪場を使っているけど、朝から夕方までキーをシートの上に置いたままでした 平和な街で良かった~、気を付けよう
最盛期を過ぎ、風通しを良くするために穂花の刈取り てきとーに切って、切り散らかした枝を片付ければ作業終了
オープンテラスのキッチンカーが賑わっていたけど、ドーム内の店舗が空いていたのでKFCの鳥照り焼き丼を選択 怪我から復帰してきた選手に期待が膨らむ 蹴った瞬間にゴールが確信できた11青木のフリーキックで先制し1-0で前半終了 ドールズのハーフ
近くのホームセンターでは入手できない特殊サイズのバイクパーツをポチポチと収集 増設したばかりVTRのポジションランプだけど、別のLEDライトを手配してみた 左はLED部分がカバーで覆われた新しいライト、右は先端にLEDが付いた既設のライト。
ラベンダーが満開なので刈り取りたかったけど、朝方の雨で濡れてしまったので順延 ブルーベリーは順調に結実 ぶどうは剪定で失敗した様で思っていたように育っていない 晴れた日に摘果して袋掛けしてみようと思う
「ブログリーダー」を活用して、ぷうらびいださんをフォローしませんか?
純正として装着されていたCST(チェンシンタイヤ)、まだ若干ミゾは残っているけど交換します[走行10,427.3Km]ミシュランか迷ったけど、お安くなっていたのIRC(井上ゴム)のタイヤにしました木枠とビートワックスを使ってタイヤを入れ替え...
タイヤ交換が思ったように進まないので余っていた2×4材で木枠台を作成。40cmに切断しスレッドで固定しただけだけど、これは便利。自転車と違ってカブのホイールは頑丈そうなので、枠に乗せてタイヤを足で踏みつけて作業。初めだけバルブの反対側をタイ...
エアーを入れても圧が上がってこない?oh!なんか金属片が刺さってるーーーポチッと手配した交換用チューブが到着したので作業開始チェーンカバー、ブレーキロッド周りのナットを外しますリアホイルのシャフトはクロスレンチの19mmと17mmのラチェッ...
今シーズン初めてのコンサ観戦屋外テラスで昼食をチョイス“行者ニンニクまんじゅう(3コ600円)”を頼んだら、キックオフでクローズになるためか“たこザンギ”と“四元豚の焼売”がオマケで付いてきた(お腹一杯だぁ)今期スタートでもたついているけれ...
通勤路から目に入っていた、ピンクに色づいた河川敷(花は詳しくないけど、たぶん八重桜)桜を背景に撮影したいのだけれど・・・こっちを向いてくれないかなぁ草を口にしたくて堪らない様です庭のチューリップでも撮影は上手くいきませんでした
ルーフボックスを外して車庫の隙間に格納後輪はすんなりとリフトアップできたけど、フロントは車高が低くてフロアジャッキが入りませんでした元は鏡面メッキでピカピカのロゴステッカー、融雪剤のダメージを落とせるでしょうか車のついでにバイクの空気圧も確...
チューリップはもうじき開花ムスカリは少しづつ増えてきました根を張るまえに雑草を抜きます除草した場所には種蒔き育苗したほうが良いのだろうけど直播きします
未明には強い雨が降っていたけれど遅めの出発にして豊羽鉱山へ向かい、無意根山荘跡地へ分岐からスタート少し進んで雪がつながってそうなのでシールを装着久しぶりに『ツァーコース』の看板にお会いしました雪が多い時期に来ていたのでこの高さの看板は初めて...
朝のお散歩こっち向いてくれないかナ?『草、食べちゃダメっすか』
NIKWAXの洗剤と撥水剤、ワックスでお馴染みホルメンの撥水スプレー(ギックリ友達になってしまった店員Sさんはオススメと言っていた)を秀岳荘のGWセールで購入。目立つ汚れ落とし様に洗濯石鹸をプロノで補充。あとは洗濯機さんに頑張ってもらいまし...
スキー学校の友人に誘われて春山スキーへ昨日閉鎖が解除になったパノラマラインから閉鎖継続中の道に侵入舗装路を進むと作業車両が駐車していました道路を歩いて峠の手前まで来れました目国内岳へ続く尾根は風が強そうです追い風に押されながら反対側の白樺山...
この花は何ですか?暖かくなって色々な花が咲き始めました
陽当りの良い場所で桜が咲き始めました臨時駐車場から再開発の進む札幌駅南口、そのうち大きな建物が出来るんだろうなぁ
今週からカブ通勤を始めたけど、走るとまだまだ寒いプロテクターの入ったジャケットの上からレインコートを着て、テムレスにフリース裏地のネックウォーマーで完全防備。ヘルメット[SUM-WHITH G-237]は、お安くなっていたので新調しました。
秀岳荘旭川店の田村さんが撮影してくれた秀岳荘杯の写真です普段飛ぶことが無いので、“ジャンプ”に慣れる必要がありそうですね外足の迎え角を利用してラインを修正しゲートに向かいましたが、内足の内傾が緩くなっていました腕が“命”っぽいのが悔やまれま...
張りの残る腰と膝にパッとしない天気で春スキーに行くモチベーションにならず、秀岳荘から2025春のGW SALE(4/25~5/6)の案内があったので冬物の整理をすることにしましたヤマチューンのテレマークソックスをレッスンからBCまで履いてい...
眼球の濁りは薄く小さくなってきましたが、経過確認を受けに動物眼科へ検査の間隔は徐々に長くなり、次は2か月後に受診です
気温が上がりチューリップの葉が出てきました僅かに残った屋根からの落雪。クレマチスはフェンスに掛けなおしですね。冬囲いも外しましょう人工木のウッドデッキが破損。屋根からの落雪かなぁ?
来シーズンに向けてのんびりとテレトレリフトで一緒になったテレマーカーにお声がけ頂き、話を進めていくと秀岳荘杯に参加されていた方と判りました(笑)お昼のカツカレー(桂沢スキー場のゲレ食が恋しい)夜はスキー学校検定担当のお疲れ様会、今日も楽しい...
一枚だけ出来上がったメインプレートを装着し試乗お昼休みでジュニア検定のセットが空いていたので、コースを荒らさないラインで滑ってみましたが違和感ナシ3Dのエアーは真似出来ないので、硬めのスラバンやザクザク雪を滑ってテストテスト結果は合格なので...
ニコの狂犬病ワクチン接種とフィラリの薬を貰いに動物病院へ 病院大好きなので楽ちんです 少量採血して、フィラリア検査は陰性。狂犬病の注射を終えておやつを貰ってご満悦でした。
さあ、始まるよ アウェイ席は満席 選手交代で今日のちぐはぐなサッカーを変えられるのかな? 市内は運動会のとこが多いしねぇ 0-3で敗退、良いとこナシ 最下位か?
モンベルのアウトレットでニコのカラーとリードをポチ ドギーカラーM ネームタグ用のループも付いてます ドギーシンプルリード(対応サイズ ~30kg) 持ち手が半回転ネジってあるので手首周りに折り目が出来ません 110cmで扱いやすい長さです
秀岳荘でフルモデルチェンジするスカルパのテレマークブーツを試し履きしてきました 〇軽い 〇足首周りのバックルが一般的なシステムに変更 〇ウォークモードのレバー操作が判りやすい △履いた違和感は感じられなったけど、ジャバラの形状と位置が前に移
手稲山に残る雪もあと僅か 2月から腰の痛みがなかなか復調しなくて滑走量の少ないシーズンでした あ~あぁ
平日夜のアウェー席、コアなファンで埋まっています 現在J1トップスコアラーの11ジャーメイン良を怪我で欠くジュビロのボールでキックオフ 開始早々にコンサドーレゴール前での競り合いに長~いVARチェックが入ったのでドキドキしたけど反則無しの判
重心移動するとシートが『ヌラ』っと動いて落ち着かない。シートの揺れを抑えるシートブレナーという製品があるけど税込6,600円するので、高ナットとプレートで自作しようと部材の値段を調べていたら980円の廉価製品(模倣品?)にヒット。負荷が掛か
オリジナルのVTR250F 昨年の9月にLED化 ヘッドライト両脇のポジションライトはダミーになっていて蓋がしてありました CBR250R前期型用のソケットコンプ(3150-KYJ-901)をモノタロウから購入 ソケットと配線(+:緑/白、
お年寄りで寝たきりのロンにはブランケットを掛け、オフにした暖房を再びスイッチオン アメダスによると、5/8(水)札幌の最低気温は01:00の4.5℃、最高気温は11:00の7.8℃でした
DJのハイジさん、声がとても素敵です 札幌はダブルボランチ&1トップ2シャドーの3-4-3、FC東京はオフェンシブな位置に39仲川が入る4-2-1-3 88馬場のラッキーゴールで先制、技ありのチェンジオブペースで背後を取られ同点にさ
GW後半、メインは庭の雑草抜きでした。部屋の片づけと並行してスキーウェアを洗濯し、スキーにはホットワックスを施しました。 左から、 ① ARMADA/DECLIVITY(176cm 126-96-166 R24)2016/3~:ぱふぱふ雪や
カブに乗り始めた友達のホムセン箱を参考にアップデートしてみました フタを簡単に外せる造りになっているヒンジにドリルで穴を空けてスナップピンを差し込める様にします 友達からピンを2個頂戴したので左右のヒンジに穴を開けたけど、片側だけで良かった
添加剤FC062を入れてガソリンを満タンにして冬眠に入ったカブ。春に始動してから最初の給油でもFC062を注入したのでオイル交換することにします。近所のビバホームでG1 STANDARD と価格差が無かったのでG2 SPORTS を入れてみ
春になったのでプラグを交換します 〈NGK〉イリジウムIXプラグと〈高儀〉16mmプラグソケット(9.5mm角)をポチッ レッグシールドとの隙間から作業します プラグキャップを引っ張って外し、ラチェットでプラグを外します 標準のプラグとイリ
ぱふぱふスキーの友達がテレマークビンディングを購入するので北大店で待ち合わせ 希望するビンディングはありませんでしたが、旭川店にあった在庫から取り寄せてもらう事になりました 久しぶりに顔を合わせたので、北大前のお店で若者向けの盛りのいいラン
13:00試合開始なので早めにドームに到着しオープンテラスでケバブロールを購入 連休の初日、アウェイ席も埋まっています コンサドーレのボールでキックオフ。以前から感じていましたが、こちらの主審はジャッジが明確で判り易いです。 先制に追加点、
近所のあちこちに桜が植わってます 淡くて白に近い花、ピンクが鮮やかな花 風が強いので花びらが舞ってるねぇ
秋に済ましておく作業なんだろうけど、ぶどうの小枝が密な気がするので剪定することにしました 切り過ぎたか? 昨年作り直したフェンスに麻紐でクレマチスを誘引を誘引していましたが、雪の重みで切れてました テレマークスキーのリーシュコード修理に使っ
20℃越えたかと思ったら一桁気温に戻ったり、でも確実に春に向かっています バックスタンドに現れたビッグフラッグ、広げるのに手間取ってた感がありました 札幌のボールでキックオフ アウェイ席は中段から上が良いのかなぁ? 札幌が先制したけど、広島
岩内スキー場西側の広い尾根を予定してたんだけど、エントリー地点は雪が消えてました。ここ数日の陽気で一挙に無くなったのかな?スタート地点を移動し、パノラマラインのゲートから目国内岳を目指すことにしました。 パノラマの冬期通行止めが解除になれば