ニコの動物眼科で処方して頂いた目薬をVTRで受け取りに行き、帰宅後に洗車一緒にカブも洗車枯れてしまったかな~と思っていたら、例年よりも遅れて咲き始めたクレマチス最盛期のラベンダーを刈り取りたいけど暑いので今日はパス(7月初旬の気温じゃないね...
雪が降ると、札幌近郊の手頃な山でテレマークスキー 雪が融けると、コンサドーレの観戦 犬の散歩は毎日、たまに庭仕事
ページ下部のリンク「山スキーの記録」にGPSログをまとめました コロナ禍でリモート勤務になった時に、隙間時間で普通二輪免許を取得 110ccのスーパーカブに乗り始め、250ccのバイクも手に入れました
ニコの動物眼科で処方して頂いた目薬をVTRで受け取りに行き、帰宅後に洗車一緒にカブも洗車枯れてしまったかな~と思っていたら、例年よりも遅れて咲き始めたクレマチス最盛期のラベンダーを刈り取りたいけど暑いので今日はパス(7月初旬の気温じゃないね...
ランチは屋外テラスキッチンカーの松ジン丼やっぱりホースから散水車にしたようです山口から来たら涼しいのかな、道民は空調の効いたドームでないと厳しいですドーレ君も気合いが入っています前節と同じく6高嶺が右、左には28岡田がDFラインに入った4-...
スキーブーツの試し履きを終えて、他のモノが目に入り始める前に街の中心部へ移動札駅の駐輪場にカブを入れて大通りの丸井さんへ年譜を追いながら、深夜ラジオを聞いていた頃からの色々な事柄が断片的に心に浮かんできました
カブに乗ってパドルクラブの予約会へアルペンブーツ[Nordica / Strider 120]がヘタッてきていたので、lastが93mmと96mmのDobermanを試し履き(タイム狙う滑りはしないのでlastは96mmが適当)。flexは...
ドームに着くとピッチではイベントが開催中でした肉系のキッチンカーも来ていましたが、手軽に太鼓判メニュー(ケンタッキーのテリヤキ焼き鳥丼、ピリ辛で美味でした)くまもんも来場し、クマ、フクロウ、シカが共演ホームゲーム、気合入ってますコンサボール...
早咲きのラベンダーが開花つるバラも満開ブルーベリーも良い感じに育っていますぶどうの葉が茂ってきたので、軽く剪定し余分な房を切り落としましたちょっと涼もうとエアコンを入れたら数分で停止したので、エラーコードを調べてメーカーに連絡近くの現場作業...
仕事を終えてドームへ直行ゴール裏のメイン寄りに陣取った大分サポーターコンサがボールを持つと、5-4-1のブロックを敷くトリニータGKから低い弾道で右ワイドへ展開した2点目は、サッカー漫画『シュート!』のトリプルカウンターアタックぽくてニンマ...
混合ワクチンの接種に動物病院へ(看板の裏側が気になる様です)準備OK!ダニにも有効なオールインタイプのフィラリア予防薬も処方してもらいました来月の狂犬病予防接種の予約もしてきました
緑岳の雪渓を眺めながら、「直登出来るかも」という根拠の無いバイアスに取り込まれていた緑トレース①で雪渓下部に向かい赤✖の方向に滑落し、赤矢印で上り返し緑トレース②で本来の登山ルートである赤③に復帰青トレース④は山頂を経由した後の滑走後のルー...
08:02 名簿に記入して08:02 緑岳へスタート08:09 登山道は急登から始まります08:20 カエル発見、冬眠からお目覚めでしょうか?08:37 見晴台から振り返った高原沼方向09:59 心拍が上昇しすぎて大休止をいれながら、スロー...
「インパクトのあるポスターですね」と語りかけたら、「写メ撮ってく方もいますよー」と受付嬢・・・、もう撮っちゃいました待合室から診察室へ、行く気満々のニコこちらの先生は絵本も作っているそうです一旦帰宅してから、カレーを食べにドライブボリューミ...
そろそろスキー道具を片付けないとね(笑)、先ずはビンディングのバネを緩めますエッジのサビはネバダルで軽くこすり、ブッシュ踏んでささくれた部分は軽くファイルを当てます(ダイソーで見つけたダイヤモンドファイルがお手軽でした)汚れ落としに、スチー...
純正として装着されていたCST(チェンシンタイヤ)、まだ若干ミゾは残っているけど交換します[走行10,427.3Km]ミシュランか迷ったけど、お安くなっていたのIRC(井上ゴム)のタイヤにしました木枠とビートワックスを使ってタイヤを入れ替え...
スーパーカブ〈JA44〉のリアチューブ交換 ~木枠台の調達~
タイヤ交換が思ったように進まないので余っていた2×4材で木枠台を作成。40cmに切断しスレッドで固定しただけだけど、これは便利。自転車と違ってカブのホイールは頑丈そうなので、枠に乗せてタイヤを足で踏みつけて作業。初めだけバルブの反対側をタイ...
エアーを入れても圧が上がってこない?oh!なんか金属片が刺さってるーーーポチッと手配した交換用チューブが到着したので作業開始チェーンカバー、ブレーキロッド周りのナットを外しますリアホイルのシャフトはクロスレンチの19mmと17mmのラチェッ...
今シーズン初めてのコンサ観戦屋外テラスで昼食をチョイス“行者ニンニクまんじゅう(3コ600円)”を頼んだら、キックオフでクローズになるためか“たこザンギ”と“四元豚の焼売”がオマケで付いてきた(お腹一杯だぁ)今期スタートでもたついているけれ...
通勤路から目に入っていた、ピンクに色づいた河川敷(花は詳しくないけど、たぶん八重桜)桜を背景に撮影したいのだけれど・・・こっちを向いてくれないかなぁ草を口にしたくて堪らない様です庭のチューリップでも撮影は上手くいきませんでした
ルーフボックスを外して車庫の隙間に格納後輪はすんなりとリフトアップできたけど、フロントは車高が低くてフロアジャッキが入りませんでした元は鏡面メッキでピカピカのロゴステッカー、融雪剤のダメージを落とせるでしょうか車のついでにバイクの空気圧も確...
チューリップはもうじき開花ムスカリは少しづつ増えてきました根を張るまえに雑草を抜きます除草した場所には種蒔き育苗したほうが良いのだろうけど直播きします
未明には強い雨が降っていたけれど遅めの出発にして豊羽鉱山へ向かい、無意根山荘跡地へ分岐からスタート少し進んで雪がつながってそうなのでシールを装着久しぶりに『ツァーコース』の看板にお会いしました雪が多い時期に来ていたのでこの高さの看板は初めて...
朝のお散歩こっち向いてくれないかナ?『草、食べちゃダメっすか』
NIKWAXの洗剤と撥水剤、ワックスでお馴染みホルメンの撥水スプレー(ギックリ友達になってしまった店員Sさんはオススメと言っていた)を秀岳荘のGWセールで購入。目立つ汚れ落とし様に洗濯石鹸をプロノで補充。あとは洗濯機さんに頑張ってもらいまし...
スキー学校の友人に誘われて春山スキーへ昨日閉鎖が解除になったパノラマラインから閉鎖継続中の道に侵入舗装路を進むと作業車両が駐車していました道路を歩いて峠の手前まで来れました目国内岳へ続く尾根は風が強そうです追い風に押されながら反対側の白樺山...
この花は何ですか?暖かくなって色々な花が咲き始めました
陽当りの良い場所で桜が咲き始めました臨時駐車場から再開発の進む札幌駅南口、そのうち大きな建物が出来るんだろうなぁ
今週からカブ通勤を始めたけど、走るとまだまだ寒いプロテクターの入ったジャケットの上からレインコートを着て、テムレスにフリース裏地のネックウォーマーで完全防備。ヘルメット[SUM-WHITH G-237]は、お安くなっていたので新調しました。
秀岳荘旭川店の田村さんが撮影してくれた秀岳荘杯の写真です普段飛ぶことが無いので、“ジャンプ”に慣れる必要がありそうですね外足の迎え角を利用してラインを修正しゲートに向かいましたが、内足の内傾が緩くなっていました腕が“命”っぽいのが悔やまれま...
張りの残る腰と膝にパッとしない天気で春スキーに行くモチベーションにならず、秀岳荘から2025春のGW SALE(4/25~5/6)の案内があったので冬物の整理をすることにしましたヤマチューンのテレマークソックスをレッスンからBCまで履いてい...
眼球の濁りは薄く小さくなってきましたが、経過確認を受けに動物眼科へ検査の間隔は徐々に長くなり、次は2か月後に受診です
気温が上がりチューリップの葉が出てきました僅かに残った屋根からの落雪。クレマチスはフェンスに掛けなおしですね。冬囲いも外しましょう人工木のウッドデッキが破損。屋根からの落雪かなぁ?
来シーズンに向けてのんびりとテレトレリフトで一緒になったテレマーカーにお声がけ頂き、話を進めていくと秀岳荘杯に参加されていた方と判りました(笑)お昼のカツカレー(桂沢スキー場のゲレ食が恋しい)夜はスキー学校検定担当のお疲れ様会、今日も楽しい...
[22Desings ]作成したLYNXメインプレートのテスト
一枚だけ出来上がったメインプレートを装着し試乗お昼休みでジュニア検定のセットが空いていたので、コースを荒らさないラインで滑ってみましたが違和感ナシ3Dのエアーは真似出来ないので、硬めのスラバンやザクザク雪を滑ってテストテスト結果は合格なので...
繊維樹脂のカスが付着すると厄介なのでメガネにマスクの上からネックウォーマー、手元はニトリル手袋、ワックス作業用のエプロンも念のため段ボールに手を入れる穴を空け、100均のフォトフレームを覗き窓にした作業ボックスも作成ダイヤノコでカットライン...
朝方に降った雪が薄っすらとつもり、気分は「お散歩行きたくないモード」安全距離を保ちながら様子をうかがうキツネに遭遇ニコの体型では雪の壁を乗り越えられませんでした~
以前、White Depotでお世話になったCoffee Cupの高橋さんから動画を頂きましたクラシックスプリントジャイアントスラローム課題が山盛りですなぁ
アルペンブーツの出番は終了したので、塩抜きを開始タワシで大まかに汚れを落とし、衣装ケースにドボン。インナーブーツの浮力で浮き上がってくるので、蓋をしてしばらく放置。乾いたら洗濯機でエアウォッシュしたら出来上がり
結婚記念日にバラの花束美味しそうな匂いではないですねぇ
XGAMEと日程が重なってしまいましたが、ぱふぱふ合宿メンバーは秀岳荘杯にエントリー(デジカメ自撮りで顔が怖い~)雪解けが進み、例年よりもスタート位置を下げての開催となりました午前中のクラシックスプリントを滑り終え、速攻でロッジの食堂へ。今...
FRP繊維のささくれが目立ち、すぐに剥離してしまうメインプレート。消耗品として割り切るには高額なので、試しに自作してみる事にしました。EX-ソフトのプレートは若干薄く、幅が部分的に絞り込んでありますネットで2mm厚のFRP板がヒットし、カー...
寝ぼけながらお天気レーダーを見ると、スキー場の周辺に線状の濃い雪雲が流れ込んでいた07:14 湿雪が降り続いているアルペン少年団がゲートをセットしていたのでスラバンを直登スラバンを滑り降り、連絡通路を抜けてスーパーイーストも滑ったけど雪が重...
[Cannon/PoweShot G7X MarkⅢ]新機材の投入
ず~っと納期未定でしたが、手元に届いてからも手を付けていなかったので設定準備を開始2023/11/06 ショップ(キタムラ)に発注2024/11/04 発注から1年を超えてしまうので、受付順は維持したまま再発注の手続き2024/12/21 ...
早朝はまだ氷点下軽快にシュプールを刻めましたレッスンが終わる頃には湿った雪が落ち始めました
雪が降り積もってチケット売り場の台が思いきり低くなっていましたイーストで新雪でも良かったけど、圧雪が入ってハードパックされた急斜面が滑りたかったのでオレンジへノートラックのスラバン行きまーす!快感~
ふと見るとパンツに汚れが・・・リフトのオイルが落ちたのかなぁ自転車のパーツ洗浄に使っていたデグリーザー(パーツクリーナー)で落ちるか試してみましたデグリーザーをコットンパフに沁み込ませ、ウェアに馴染ませながら古い歯ブラシで汚れた部分を軽くこ...
久しぶりのナイタートレーニングパス券忘れて、自宅に取りに戻ったので出遅れる
今日はこのベッドで留守番してまーす
今年からスキーを始めた初心者の方を担当し、レッスン中に宮様大会のモーグルも観戦。急な斜面を滑り降りるスピードとエアーの高さに驚いていました。レッスン後はスキー学校教師会のポール大会。前走のタイムを参考に、自身のタイムを申告し滑走タイムとの差...
昨日に続き空知管内のローカルスキー場へ、今日は美唄スキー場気温は0℃でしたが、北斜面で適度に締まったバーンコンディション滑り始めと終了前に動画を撮ってみました4時間券をフルに滑ってから移動し少し遅めの昼食ラーメン(醤油)と鶏めしのセット、と...
スキー場に到着してゆっくりと準備して10:10からの3時間券でスタートリフトの上で体の動かし方なんぞを話し合っていたら、急斜面をチビッ子が直滑降で降りていった(この斜度でチョッカリはパスだなぁ)途中休憩を入れたけど、3時間で膝やハムストリン...
札幌市内には雲海が広がり、石狩方向の風車はポッカリ浮かんで見えました先ずはスーパーイーストでパウダーチャレンジ(命、脚が逆だけど)これからレッスンのある赤ボトムさん達と別れてハイクアップ再開(窓、直ったのね)モーグルバーンはコース幅が広がり...
夕方、ばんけいで軽く一滑りして帰宅帳尻合わせのドカ雪で、屋根からウッドデッキ上に落ちた雪が窓に届いてしまったのでスコップ作業の開始崩した雪山を周囲に撒き広げ、窓際だけ掘り下げて大量降雪がない事を願おうと思う暖気の影響で雪の内部が凍りきってい...
雪が降った翌日、モーグルバーンではコースの造成作業が進めらていましたスラバンは、いつもと違って柔らかくてバフバフやっぱり内足のアウトエッジが噛みすぎなので、少しだけ垂らしてみようかな
3種類の点眼薬を継続しており、経過確認のために来院粘性のある目ヤニも出なくなり経過は良好白い濁りは残っているので、目薬を継続することになりました
転んだ時に引っ掛けたみたいでテール側のトップシートが削れて捲れあがっていました硬化後は弾力性のあるゴム状と説明書きがあったので「小西ボンド/ウルトラ多用途SU」を使ってみます接着剤を隙間に薄く塗り込みクランプで固定しばらく静置して出来上がり
STCKLIを乗りこなしたくて、こっそり練習へ行きました気温が上がってバーンが緩むとエッジコントロールがシビアになってお手上げ、小雨もパラツキはじめたのでお昼で撤収!
早起きしてばんけいのパウダーを狙ったけど、ウインドクラストした凶悪バーンに完敗まだ時間も早いので、高速に乗って美唄スキー場へ行ってみました練習するには手ごろな斜度でしたが、気温高めで緩んだバーンにチューン上がりのSTCKLIはエッジが噛みつ...
有給休暇を取ってテレマーク練習に行こうとしてたんだけど、気象予報では濃い雪雲が通過しそうだったので結局近場のばんけいへリフト営業開始から滑り、「合宿じゃないから休憩しよう」って話しになったんだけど、結局早めの昼食になりました(笑)夕方、チュ...
新しいSCARPA/TXpro 2.0に対応した22Desings/LYNXのメインプレートを発注しているけど、入荷されて来ないので加工してみる事した自転車のテールライトが良い具合の曲線だったのでカットラインを下書きグラインダーでチュイーン...
先週末の早起きスキーはパスし、レッスンに備えて思わしくない腰を温存してました先行者は直登を選んでいた・・・硬く締まりすぎて上りずらいので中間地点から撮影することにしたテクニカル検定に向けて整備されたスラロームバーンは快適でした
雪が溜まってゲレンデコンディションも良くなったのでナイタートレーニングカチカチ妖怪の居ないバーンで滑ると「上手くなった?」と勘違いしてしまいますネ
今朝方に降雪があったからか、気温はあまり下がってませんねこの時間は当然クローズです校長がウネウネを楽しんできたらしいので狙ってみましょう軽量なXSさんは浮力ある滑りでしたが、トップが刺さって面白いことになってしまいました
リフト乗り場の窓が割れたみたいだけど、気温は高めだからまあ良いか夏季のジップラインで使っている建物かな、「どうでしょう」好きには魅力的な名前ですねこの数日、雪が降り続いたのでイーストへ木を伐採して新しく造成されたコースはウネウネが不気味だっ...
『なに、作るんですか?たまには、クッキーとか作ってみなさいよ』適当な長さにステンレスワイヤーを切って端を輪にして、リーシュコードの出来上がりテレマークを始める友人用なので近くのホームセンターで安価なフックを選んだけど、ステンレス製にしとけば...
早朝は例年並みの気温でしたが、昨日の暖気で緩んだコースはカチンコチン一所懸命にコース整備してるけど、雪が降らないから茶色が目立ってきました
1月末の朝7時にしては暖かすぎる歩き始めてすぐにリスを発見。少し待っていたら2匹になった。少ない雪を寄せ集めてのコース造成、さぞかし大変だった事でしょう人工降雪機のとばっちりで木が折れちゃてますねぇ薄っすら積もった雪の下には、ジャガイモ、マ...
バッジテストの結果発表までの待ち時間に1級検定のVTRを流す事になり、接続テストの真っ最中多くの人が立ち止まって観ていましたVTR企画は一定の評価が得られそうです
早朝からの圧雪オペレーターごくろうさまです地雷発見!カチカチトラップは多数散在しています山頂へ向かう石段は氷が張り付いていて要注意ですみつびし山の標識は高い所のままどか~んと雪降ってくれないかなぁ
昨年に続いて道北のゲレンデで行った基礎トレーニング合宿の動画です
ミーティングを済ませ、運行開始のリフトに乗車してジュニア検定のポールセット雪が薄くて難儀します
休暇を取って、ニコの動物眼科へ。角膜炎の傷は塞がったけれど白い濁りが取れるにはまだ数か月かかるとの診断。一日おきに処方する目薬(右側)が1つ追加になりました。時間が出来たのでばんけいスキー場へテレ練に行ってみるとオレンジリフトがクローズにな...
ロッジに入ってすぐの特等席には手袋台、和みますなぁ4時間券が1,000円、雪質は良いしリーズナブルなローカルスキー場を巡る合宿晴天に恵まれました教育的指導で底上げを図りますこんな所にも多言語対応のとても残念な看板シーズンは始まったばかり各自...
部屋の天井から物干し竿が吊り下げられていた体育会系合宿研修施設の食堂にドドーン2日目は名寄ピヤシリを予定していたけど、レルヒ少佐を記念した「スキーの日」でリフト無料なので昨日に続き日向スキー場へレルヒ少佐に感謝いたしますベーシックからヌメヌ...
08:30に高速の砂川PAへ集合し、開店を待って士別駅前のたぬきや食堂で早めの昼食2000円の3時間券で合宿スタートいつものメンバーで基本的な動きを確認しながら足慣らし全コースを滑りたいのでシングルリフトに乗車シングルリフトを降りて右手のコ...
SCARPA/TX pro 2.0 と 22Designs/LYNX の互換性
スカルパの新しいテレブーツで、これまで使っていたリンクスのビンディングを履き滑ってみましたリンクスの問題として、⓵ ブーツがビンディングにスムーズに嵌らない⓶ 土踏まず側のロックが誤開放⓷ 踵を上げたポジションのまま戻らなくなる(超びびった...
LYNXのテレビンディングが誤開放してしまうので今朝は別のスキーで上りますスラバンを降りた所にも新たなゾーンが出現赤パンツさんたちはこれからレッスンがある先生達クールな一日になりそうです講師の先生、連日の実技研修ありがとうございますスキー学...
降雪はないけれど気温は低く推移しているので雪は減ってません先行者とスイッチ圧雪車が作業に上がってきました別の先行者達も降りていきましたオレンジリフト降り場は人工降雪による氷にオブジェが出来ていました足元には硬い氷のトラップが造成されていたの...
2025年初めのスキー学校レッスンは気温低め先行していたお友達が降りてきたのでここでシールを剥がして一緒に滑ります調子良さそうですね
陽のあたる特等席でうつらうつら
ばんけい元旦ツアー、山頂に着く頃に日の出時間を迎えます難関、凍った石段が年越しの降雪で覆われていましたみつびし山到着、昨夜糊を貼ったシールで快適に上って来れました昨年に続き初日の出が観れました昨夜仕込んだ、薄切りレモン+砂糖、ハチミツ漬けジ...
ふるさと納税の返礼品を飲みまーすその前に、クライミングスキンに糊を貼ってしまいましょう古い糊を剥がした方が良いのだろうけど、スクレーパーで薄く延ばして重ね塗り
今朝はすこし冷え込み-10℃お友達がモーグルバーンを降りてきましたスラバンからも滑ってきましたオレンジでは降雪機が活躍中だったそうです
先週からスキー学校の稼働が始まっているはずだったのですが、風邪を引いてしまって今日が初出勤初日あるあるの準備に手間取ってスタートが遅れたらお友達が帰還してきました12月初旬の降雪以降、低温が続いて根雪になったけど積雪は少ないですキツツキが木...
近くを通って眺めてはいたけれど、初めて滑りに行ってみた強風でロープウェイは運休、リフトで上がったコースの上部は広い緩斜面斜度のあるコースは数日前の暖気の影響かジャガイモが散乱しておりました海がどーんと見えて、斜度変化も楽しいレイアウトなんだ...
所用で蘭越町へドライブ窓の近くのエサ台にアカゲラが飛んできて脂身をついばんでいました帰路、道の駅でお酒を購入暖気が入り込んでお山は半分も見えません
朝イチの9時に動物病院でニコの診察を受けてから、バタバタと準備をして札幌国際スキー場へマテリアルチェンジをしたスキーとビンディング、ブーツで初滑りStockli:安定感があってトップから綺麗に回り込んでくれる(しかし、張り強いなァ)Meid...
ドームに新しい看板が出来ていましたキックオフ前のサッカー教室で、ジュニア相手であってもボールを奪わせない小野さんと河合さんを目で追ってしまう誇りを持って最終戦を戦ってほしい対戦相手は阪神タイガース?2025シーズン最後の円陣が組まれた契約満...
アウターに手を入れて、手を洗う要領で洗濯石鹸を使って汚れを落とす張ったお湯が濃いネズミ色に変色したので何度か洗い流し、仕上げは洗濯機に投入生乾きのタイミングでオイルを塗りたくる注意書きに余分なオイルは拭き取る様にあるけど、乾燥する過程で染み...
この位置だとバックドアにもアンテナにも干渉しないルーフボックスの積載出来上がり~バックし過ぎると夏場のボックス置き場にしている棚にぶつかるので、目印にUフックで犬のお散歩リードを吊り下げてみたワイパーも冬用に交換して車の冬支度は完了
デリカD5で使っていたキャリアのバーをminiに合わせて切断mini用のベースに仮組して位置決めルーフボックスと車の後面を同じにと思ったけど、この位置だとバックドアを開けるとルーフボックスに当たるかな?重たいのでルーフボックスを載せるのは1...
妙な手触りの送付物は、エアー抜き圧縮されたダウンウェアでした3つあるボタンを留めるとおパツンパツンフレブルはサイズ感が難しいねぇ
少し寒気が緩み、路面が現れていたのでバイクを満タンにしてきましたバッテリーを外して、バイクにカバーを掛けて来春まで冬眠です今シーズンの成績VTR-F:走行_1,150km, 燃費_32.5km/lSuperCub110:走行_2,480km...
11/4~24の経過診断書を携えて、2018年に受診した眼下専門の動物病院へ診断書は、「右眼の角膜潰瘍と両眼の結膜炎とベストロン点眼とヒアルロン酸点眼の処方。ベストロン点眼を血清添加に変更、エコリシン眼軟膏、メロキシカム内服薬の追加。両眼の...
ばんけいの研修を終えて早々に帰宅し、11:45に予約した動物病院へ2種類の目薬と眼軟膏にエリザベスカラーで治療してるけれど、平衡状態で快方に向かっておらず今後の治療方針についての説明を受け、一度眼科の専門医に診てもらうことを申し入れ、経過報...
雪、積もったどー11/3にゲレンデクリーンと教師会総会、理論研修が行われたのですがコンサドーレの観戦に行ってたので本日の研修に参加しました椅子の上に乗って実演する桟敷校長先生いつでも滑れるように準備しないとネ
診療開始すぐの予約を取り動物病院へ(会社には遅刻届を提出済み) 左目は落ち着てきたけど、右目はあまり良くなってないねぇ
カラーや仕様変更はあったそうですが、2008-09シーズンの登場以来のフルモデルチェンジらしいです Palauのインナーをエアウォッシュで温めて再フォーミング 新型のパワーベルトなのですが、BOOSTERに交換します 自分仕様の出来上がり、
寒暖の繰り返しの影響かラベンダーが開花していました ラベンダーを少し刈り込んでから冬囲いしました
トレーやドリンクホルダーに敷くラバーマットをポチ うねりクセが残っているけど、そのうち馴染む事でしょう ボンネットの隙間も埋めちゃいます シリコンオフで洗浄し、長さを合わせて切って貼るだけ
2023/2に買ったBlue Grayのパンツに合わせてシェルジャケットを新調 TB Jacket/Light Brown テレマークブーツは残念ながらバーゲン期間中に入荷しなかったけど、アップデート用にブースターを用意 Liquid Wa
動物病院へ到着しテンション高めのニコ 右目が充血し、まぶたも落ち気味 左目の少し充血気味 検査の結果、2種類の目薬が処方され、両目に朝夕の2回5分間隔を空けて順番に点眼 眼が出っ張った犬種だからねぇ
「ブログリーダー」を活用して、ぷうらびいださんをフォローしませんか?
ニコの動物眼科で処方して頂いた目薬をVTRで受け取りに行き、帰宅後に洗車一緒にカブも洗車枯れてしまったかな~と思っていたら、例年よりも遅れて咲き始めたクレマチス最盛期のラベンダーを刈り取りたいけど暑いので今日はパス(7月初旬の気温じゃないね...
ランチは屋外テラスキッチンカーの松ジン丼やっぱりホースから散水車にしたようです山口から来たら涼しいのかな、道民は空調の効いたドームでないと厳しいですドーレ君も気合いが入っています前節と同じく6高嶺が右、左には28岡田がDFラインに入った4-...
スキーブーツの試し履きを終えて、他のモノが目に入り始める前に街の中心部へ移動札駅の駐輪場にカブを入れて大通りの丸井さんへ年譜を追いながら、深夜ラジオを聞いていた頃からの色々な事柄が断片的に心に浮かんできました
カブに乗ってパドルクラブの予約会へアルペンブーツ[Nordica / Strider 120]がヘタッてきていたので、lastが93mmと96mmのDobermanを試し履き(タイム狙う滑りはしないのでlastは96mmが適当)。flexは...
ドームに着くとピッチではイベントが開催中でした肉系のキッチンカーも来ていましたが、手軽に太鼓判メニュー(ケンタッキーのテリヤキ焼き鳥丼、ピリ辛で美味でした)くまもんも来場し、クマ、フクロウ、シカが共演ホームゲーム、気合入ってますコンサボール...
早咲きのラベンダーが開花つるバラも満開ブルーベリーも良い感じに育っていますぶどうの葉が茂ってきたので、軽く剪定し余分な房を切り落としましたちょっと涼もうとエアコンを入れたら数分で停止したので、エラーコードを調べてメーカーに連絡近くの現場作業...
仕事を終えてドームへ直行ゴール裏のメイン寄りに陣取った大分サポーターコンサがボールを持つと、5-4-1のブロックを敷くトリニータGKから低い弾道で右ワイドへ展開した2点目は、サッカー漫画『シュート!』のトリプルカウンターアタックぽくてニンマ...
混合ワクチンの接種に動物病院へ(看板の裏側が気になる様です)準備OK!ダニにも有効なオールインタイプのフィラリア予防薬も処方してもらいました来月の狂犬病予防接種の予約もしてきました
緑岳の雪渓を眺めながら、「直登出来るかも」という根拠の無いバイアスに取り込まれていた緑トレース①で雪渓下部に向かい赤✖の方向に滑落し、赤矢印で上り返し緑トレース②で本来の登山ルートである赤③に復帰青トレース④は山頂を経由した後の滑走後のルー...
08:02 名簿に記入して08:02 緑岳へスタート08:09 登山道は急登から始まります08:20 カエル発見、冬眠からお目覚めでしょうか?08:37 見晴台から振り返った高原沼方向09:59 心拍が上昇しすぎて大休止をいれながら、スロー...
「インパクトのあるポスターですね」と語りかけたら、「写メ撮ってく方もいますよー」と受付嬢・・・、もう撮っちゃいました待合室から診察室へ、行く気満々のニコこちらの先生は絵本も作っているそうです一旦帰宅してから、カレーを食べにドライブボリューミ...
そろそろスキー道具を片付けないとね(笑)、先ずはビンディングのバネを緩めますエッジのサビはネバダルで軽くこすり、ブッシュ踏んでささくれた部分は軽くファイルを当てます(ダイソーで見つけたダイヤモンドファイルがお手軽でした)汚れ落としに、スチー...
純正として装着されていたCST(チェンシンタイヤ)、まだ若干ミゾは残っているけど交換します[走行10,427.3Km]ミシュランか迷ったけど、お安くなっていたのIRC(井上ゴム)のタイヤにしました木枠とビートワックスを使ってタイヤを入れ替え...
タイヤ交換が思ったように進まないので余っていた2×4材で木枠台を作成。40cmに切断しスレッドで固定しただけだけど、これは便利。自転車と違ってカブのホイールは頑丈そうなので、枠に乗せてタイヤを足で踏みつけて作業。初めだけバルブの反対側をタイ...
エアーを入れても圧が上がってこない?oh!なんか金属片が刺さってるーーーポチッと手配した交換用チューブが到着したので作業開始チェーンカバー、ブレーキロッド周りのナットを外しますリアホイルのシャフトはクロスレンチの19mmと17mmのラチェッ...
今シーズン初めてのコンサ観戦屋外テラスで昼食をチョイス“行者ニンニクまんじゅう(3コ600円)”を頼んだら、キックオフでクローズになるためか“たこザンギ”と“四元豚の焼売”がオマケで付いてきた(お腹一杯だぁ)今期スタートでもたついているけれ...
通勤路から目に入っていた、ピンクに色づいた河川敷(花は詳しくないけど、たぶん八重桜)桜を背景に撮影したいのだけれど・・・こっちを向いてくれないかなぁ草を口にしたくて堪らない様です庭のチューリップでも撮影は上手くいきませんでした
ルーフボックスを外して車庫の隙間に格納後輪はすんなりとリフトアップできたけど、フロントは車高が低くてフロアジャッキが入りませんでした元は鏡面メッキでピカピカのロゴステッカー、融雪剤のダメージを落とせるでしょうか車のついでにバイクの空気圧も確...
チューリップはもうじき開花ムスカリは少しづつ増えてきました根を張るまえに雑草を抜きます除草した場所には種蒔き育苗したほうが良いのだろうけど直播きします
未明には強い雨が降っていたけれど遅めの出発にして豊羽鉱山へ向かい、無意根山荘跡地へ分岐からスタート少し進んで雪がつながってそうなのでシールを装着久しぶりに『ツァーコース』の看板にお会いしました雪が多い時期に来ていたのでこの高さの看板は初めて...
近くのホームセンターでは入手できない特殊サイズのバイクパーツをポチポチと収集 増設したばかりVTRのポジションランプだけど、別のLEDライトを手配してみた 左はLED部分がカバーで覆われた新しいライト、右は先端にLEDが付いた既設のライト。
ラベンダーが満開なので刈り取りたかったけど、朝方の雨で濡れてしまったので順延 ブルーベリーは順調に結実 ぶどうは剪定で失敗した様で思っていたように育っていない 晴れた日に摘果して袋掛けしてみようと思う
札幌ドームでコンサドーレを観戦した帰り道、二輪館に寄り道してユニコンのカークリームを発見 ヤマハの公式ケミカルに記載されている様だし、使い易そうなので試してみることにした チェーン周りのねっちょり系の汚れが軽く落とせるし、安価なので気楽に使
そう、「勝」のだ! 16長谷川、前半38分に負傷交代 怪我人が多くて代替選手すら底をついてきたコンサドーレ、困ったなぁ 0-1で連敗記録を更新してしまった 82分に交代した6中村も戦術的というよりは怪我っぽかったし、とても困ったなぁ
離れた場所から観るとハート形らしい 活気のあるアウェー席 マリノスボールのキックオフは元札幌のアンデルソン・ロペス 14駒井がキャプテンマーク巻いてますね 後半、VARからPKの判定となり1点献上 勝てない、連敗である
早咲きのラベンダーが綺麗に開花しました デッキ周りのカモミールは満開で甘い香りが満ちています 雑草からなきゃね・・・
アナログのエアゲージと自転車のフロアポンプを使っているけど電動空気入れをポチッとしてみた 先ずはバイク2台を洗車 想像していたより小型で軽量。タッチパネルではなくてプッシュタイプのボタン操作がストレスフリー カブ、VTR共に前輪がエアー不足
狂犬病ワクチンから所定の期間が空いたので、混合ワクチンの接種に動物病院へ 待合室で見つけた1冊 こちらの病院の先生だとは気づきませんでした
羊蹄山の白い模様はあと僅か 明日は自転車のニセコクラシックが開催されるようで道路規制の案内を数多く目にしました 事故無く、参加者の皆さん楽しんでください
会社が終わってコンビニでおにぎりを買って札幌ドームへ直行 リーグ戦とは違う先発メンバー⚽活躍に期待 1回戦シードでトーナメント初戦なこともありバックスタンドはクローズ、メイン側もガラガラ~ 先制点の13ゴンヒ、前半28分で負傷交代したのが気
29erのMTBは、スーパーカブを購入してから乗車頻度が激減 劣化したグリップとタイヤを交換 洗車して綺麗にしないとネ
テレマーク友達とテイネへ この時期に行われる展示会で来期モデルを物色 ブースにフジケンがいたので、新しいスカルパのテレブーツを確認。フロアにMeidjoのビンディングをセットしたスキーを置いて履かせてくれたので蛇腹の感触やウォークモードの可
寝たきり生活の中、お誕生日を迎えることができました 札幌ドームで当てたコンサドーレのクッションはどうですか? そして、ハンバーグをオンしたスペシャルごはん 元気でね!
ルヴァンカッププレーオフ第1戦、1回1,000円の大抽選会で3等の低反発クッションをゲット 平日ナイターなのに、富山サポーターの皆さまご苦労様 富山のボールでキックオフ ジャイキリで勝ち上がって来た富山は前半8分に先制 がっちり引いて守りを
自動車(デリカD5)とバイク(VTR205F、SuperCub110)の保険更新時期になったので、契約内容を整理してみた カブでは遠出しないので、自動車保険(ソニー損保)にファミリーバイク特約を追加 自動車保険には弁護士特約も加入しており、
自宅周辺で水道管の交換工事が行われている 舗装路面を埋め直した所にペイントが施されていた 施工者にとっては手間が増えるのだろうけど、良いと思う
ニコの狂犬病ワクチン接種とフィラリの薬を貰いに動物病院へ 病院大好きなので楽ちんです 少量採血して、フィラリア検査は陰性。狂犬病の注射を終えておやつを貰ってご満悦でした。
さあ、始まるよ アウェイ席は満席 選手交代で今日のちぐはぐなサッカーを変えられるのかな? 市内は運動会のとこが多いしねぇ 0-3で敗退、良いとこナシ 最下位か?
モンベルのアウトレットでニコのカラーとリードをポチ ドギーカラーM ネームタグ用のループも付いてます ドギーシンプルリード(対応サイズ ~30kg) 持ち手が半回転ネジってあるので手首周りに折り目が出来ません 110cmで扱いやすい長さです
秀岳荘でフルモデルチェンジするスカルパのテレマークブーツを試し履きしてきました 〇軽い 〇足首周りのバックルが一般的なシステムに変更 〇ウォークモードのレバー操作が判りやすい △履いた違和感は感じられなったけど、ジャバラの形状と位置が前に移