chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 堤幸彦監督「20世紀少年〈最終章〉ぼくらの旗 (2009)」【2】

    レンタルDVDで映画「20世紀少年〈最終章〉ぼくらの旗」を観る。 西暦2017年にあたる“ともだち暦3年”。世界は“ともだち”に支配されていた。殺人ウィルスが蔓延し、東京は巨大な壁で分断されていた。やがて“ともだち”は来たる8月20日に人類が滅亡すると宣言する。一方、秘密基地の仲間たちは“ともだち”の追っ手から逃れ、身を潜めながらそれぞれにレジスタンス活動を繰り広げる。そしてカンナは、ひときわ過激な“氷の女王一派”を組...

  • 堤幸彦監督「20世紀少年〈第2章〉最後の希望 (2008)」 【2】

    レンタルDVDで映画「20世紀少年〈第2章〉最後の希望」を観る。 2000年に起こった“血のおおみそか”から15年、いまや“ともだち”は、悪魔のテロリスト、ケンヂとその仲間たちによる人類滅亡計画を阻止した救世主として崇められていた。行方不明になったケンヂに代わりユキジに育てられたカンナはそんな世の中に反発、問題児とみなされて洗脳のための施設“ともだちランド”での研修を命じられてしまう。しかしカンナはそこで、徐々に“...

  • 堤幸彦監督 「20世紀少年 〈第1章-〉 終わりの始まり(2008)」 【2】

    レンタルDVDで映画「20世紀少年〈第1章-〉終わりの始まり」を観る。 1969年。小学生のケンヂは、同級生の仲間たちと原っぱに秘密基地を作り遊んでいた。彼らは、20世紀の終わりに人類滅亡を企む悪の組織とそれを阻止する正義の味方といった物語を空想しては、それを“よげんの書”に書き記し、楽しんでいた。1997年。大人となったケンヂはコンビニを経営しながら、失踪した姉キリコの赤ん坊カンナの面倒を見ていた。その頃、巷では...

  • TVドラマ 「ペンディングトレイン-8時23分、明日 君と」

    録画したドラマ「ペンディングトレイン-8時23分、明日 君と」の最終回を観る。2023年のある日、流山おおたかの森駅を8時23分に発車した秋葉原行きのつくばエクスプレスの車内に緊急地震速報のアラームが突然鳴り響き、5号車に偶然乗り合わせた乗客68名は、閃光とともに急加速した車両ごと荒廃した世界にワープしてしまう。電波が通じず、スマホも使えない、水も食料もない世界で極限に追い込まれた乗客たちは、元の世界に戻ろうと...

  • トラウマ映画 【1】 「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド(1968)」

    私の最初のトラウマ映画は何か?と、考えた時に思い浮かぶのは土曜にテレビ放送されていた映画。土曜の午後、学校から帰ってきて、母親が買い物に出かける頃に放映されていた映画なのですが、これが結構マニアック(?)なチョイスで小学生が観るのはキツかった作品もチラホラと。その中で、「死人が蘇り人を襲って食う」ってお話が最初のトラウマかな。まだ、「ゾンビ」って言葉が一般的では無かったので、1978年以前だと思います...

  • TVドラマ 「隠蔽捜査(2014)」

    TVerでTVドラマ「隠蔽捜査」第1~2話を観る。今野敏原作の人気シリーズを、杉本哲太・古田新太W主演で連続ドラマ化!事件の謎解きとスリル、そして警察内部の対立と闘争をダイナミックに、痛快に描く異色の警察ミステリー!階級や上下の面子に一切こだわらず信念を突き通す、杉本演じる東大卒キャリア・竜崎と、本音と建前を使い分け、周囲を気遣い物事全てにおいて柔軟な対応を取る、古田演じる私大卒キャリア・伊丹の関係を軸に...

  • 長崎尚志著 「編集長の条件 醍醐真司の博覧推理ファイル」

    長崎尚志著「編集長の条件 醍醐真司の博覧推理ファイル」(新潮文庫/2018年2月発行)を読む。不可解な死を遂げた、伝説の漫画編集者。すべての漫画好きを唸らせる、最強の漫画×ミステリ! 「絶対に勝てる漫画誌のノーハウ」を誰にも話さずに消えた、伝説的編集者。フリーの漫画編集者・醍醐は、その跡目の編集長を依頼される。不可解な死の真相、そして彼の目指した漫画誌が気になった醍醐は、その依頼を引き受けるが――。発売前に...

  • TVドラマ 「BORDER 贖罪 (2017)」 【2】

    TVeでTVドラマ 「BORDER 贖罪」を観る。誘拐した少年を殺害した安藤を怒りにかられ屋上から突き落としてしまった石川。直後、死者となった安藤が石川の肩に手を置き、「こちらの世界へようこそ」と囁く。一線を越えてしまった石川。安藤の死を警視庁監察部が捜査を始め、監察管理官・久高から直接、石川も取り調べを受けることになる。そんな中、石川に新たな死者の姿が……。【点数】 ★★★★★★★★・・(8/10)【感想・コメント】2...

  • TVアニメ 「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」

    TVアニメ「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」全11話を観る。物語は新たなる地へ─ 炭治郎が向かう先は「刀鍛冶の里」。鬼殺隊最強の剣士《柱》である、霞柱・時透無一郎と恋柱・甘露寺蜜璃との再会、忍びよる鬼の影。炭治郎たちの新たな戦いが始まる!【点数】 ★★★★★★★・・・(7/10)【感想・コメント】放送時より毎週録画したいましたが、カブった時間帯に「アストリッドとラファエル 文書係の事件録2」のTV放送が始まって、どっちを録画...

  • ラナ・ウォシャウスキー監督 「マトリックス レザレクションズ (2021)」

    レンタルDVDで映画「マトリックス レザレクションズ」を観る。 もし世界がまだ仮想世界[マトリックス]に支配されていたとしたら――ネオ(キアヌ・リーブス)は、最近自分の生きている世界の違和感に気付き始めていた。やがて覚醒したネオは、[マトリックス]に囚われているトリニティーを救うため、何十億もの人類を救うため、[マトリックス]との新たな戦いに身を投じていく。【点数】 ★★★★★★★・・・(7/10)【感想・コメント】ラリ...

  • ニトリの室内物干し

    壊れた折たたみ式室内物干しの代わりに登場!我が家の救世主となるか?◆大型室内物干し(FC04 ブラック) 7,990円◆洗濯らくらく 多機能 角ハンガー(ホワイト 40ピンチ) 2,490円ブログランキングに参加しています!FC2 Blog Ranking...

  • 山田洋次監督 「キネマの神様 (2021)」

    レンタルDVDで映画「キネマの神様」を観る。 【点数】 ★★★★★★・・・・(6/10)【感想・コメント】志村けんさんが主演予定だった映画と聞き鑑賞。多分・・・多分ですが原作をかなりいじっているのではないでしょうか?映画特有のご都合主義やお涙頂戴が感じられます。良くも悪くも山田洋二作品です。また、お久しぶりに拝見した沢田研二さん。映画では2008年に観た「幸福のスイッチ」以来ですが、正直、そんなに演技の上手い方と...

  • ホルヘ・ドラド監督 「記憶探偵と鍵のかかった少女 (2013)」

    レンタルDVDで映画「記憶探偵と鍵のかかった少女」を観る。 【点数】 ★★★★★★★・・・(7/10)【感想・コメント】他人の記憶に潜入できる“記憶探偵”が、16歳の美少女に翻弄されるお話。設定より「SFか?」と思いましたが、基本はもっと古典的なホラー風味のミステリ。過去を引きずる咥え煙草のカッコいいハゲのマーク・ストロングはハードボイルドの探偵そのものの姿だし、フェルメールの「耳飾りの少女」を彷彿させるタイッサ・フ...

  • 加納隼監督 「シンデレラゲーム (2016)」

    映画「シンデレラゲーム」を観る。 「低迷アイドルのみなさん、トップアイドル目指して殺し合いをして頂きます! 」 所属するアイドルユニットの解散公演を終え、悲しみに暮れる沙奈が目覚めるとそこは孤島だった。周りには同様に拉致されたアイドルたちの姿が。そこにタキモトと名乗る男が現れる。「アイドル業界から捨てられたクソゴミアイドルのみなさん、おめでとうございます! あなたたちにはこれからシンデレラゲームに参加...

  • 法月綸太郎著 「犯罪ホロスコープ (1) 六人の女王の問題」

    法月綸太郎著 「犯罪ホロスコープ(1)六人の女王の問題」(光文社カッパ・ノベルス/2008年1月初版)を読む。売れっ子ライター・虻原がマンションから転落死した。そのマンションには、虻原もかつて所属していた劇団の主宰者が住んでいた。最近、その劇団の芝居を巡り、二人には感情のもつれがあったらしいのだが…。虻原は、寄稿した雑誌の最終回のコラムに不可解な俳句を二首、残していた。さらに「六人の女王にたずねるがいい」...

  • 川上信也監督 「願いのカクテル (2019)」

    YouTubeでオリジナル ・ショートフィルム「願いのカクテル」を観る。妻を亡くした男、穂積。行きつけの居酒屋で知り合った近藤夫婦は、ホッピーに願いを唱えて飲み始める。それに興味をもった穂積も夫婦に勧められ、願いを唱えることに。「もう一度、妻に会えますように・・」【点数】 ★★★★★★・・・・(6/10)【感想・コメント】YouTubeで見つけた18分程度の短編映画です。「国際短編映画祭 SSFF & ASIA」の開催にあたっての過去...

  • 佐藤佐吉監督 「黒い乙女 Q&A (2019)」

    映画「黒い乙女Q」「黒い乙女A」を観る。 養護施設で育った孤児の芽衣は、裕福で優しい宇田夫妻に引き取られる。しかし宇田家には、芽衣と同い年の少女ラナがすでに養子として迎えられていた。すぐに本当の姉妹のように仲良くなる芽衣とラナ。ところが宇田家の家業が失敗し、一人しか養う余裕のなくなった夫妻は、1週間後にどちらか一人を養護施設に戻さなければならなくなったと告げるのだったが…。 「東京ゾンビ」「平凡ポン...

  • 蔵方政俊監督 「ねこあつめの家 (2016)」

    ABEMA TVで映画「ねこあつめの家 」を観る。 スランプ中の小説家、佐久本勝。担当編集者のミチルに励まされても一向に筆は進まず、怪しい占い師の言葉に導かれ、田舎の古民家に引っ越してくる。ある時、ぼーっと庭先を眺めていると、そこに猫が現われる。しかし猫はすぐに姿を消してしまう。どうしても猫のことが気になる佐久本は、ペットショップの店主・寺内にアドバイスをもらい、猫が集まる庭づくりに邁進していくのだったが…...

  • デヴィッド・マルコーニ監督 「インターセクション (2013)」

    録画した映画「インターセクション」を観る。 モロッコに新婚旅行で来ていた夫婦が、砂漠の真ん中で、背後の車に追突される。そこにはなんと愛人が乗っていたのだ。修理中だったバンにも激突し、やがて砂漠のど真ん中に取り残された5人。最寄の民家までは30㎞。灼熱の太陽の下、協力しながら脱出を図ろうとする、見ず知らずのはずの5人…。しかし、ダイヤモンドの存在が明らかになった時、駆け引きと裏切りは加速し、思いもよらぬ...

  • ユッシ・エーズラ・オールスン著 「特捜部Q ―キジ殺し―」

    ユッシ・エーズラ・オールスン著, 吉田薫・福原美穂子訳 「特捜部Q ―キジ殺し―」 (早川書房/ハヤカワ・ミステリ文庫/2013年4月初版)を読む。※さすが110円で買っただけに、背表紙が色焼けしています。いったいこの書類はどこから送られてきたんだ?いつのまにか特捜部Qのデスクに置かれていた20年も前の事件の書類。18歳と17歳の兄妹が惨殺された事件だが、その後犯人は自首して服役中。つまり未解決ではない。なのになぜ未解...

  • 是枝裕和監督 「海街diary (2015)」 【2】

    録画した映画「海街diary」を観る。 鎌倉の古い家に暮らす幸、佳乃、千佳の香田三姉妹。父は不倫の末に15年前に家を出て行き、その後、母も再婚してしまい、今この家に住むのは3人だけ。ある日、その父の訃報が3人のもとに届く。父の不倫相手も既に他界しており、今は3人目の結婚相手と山形で暮らしていた。葬儀に参加した三姉妹は、そこで腹違いの妹すずと出会う。父が亡くなった今、中学生のすずにとってこの山形で身寄りと...

  • 仏国ドラマ 「アストリッドとラファエル 文書係の事件録 (2022)」 【3】

    録画したドラマ「アストリッドとラファエル 文書係の事件録 シーズン2」 を観る。フランス発ミステリー、シーズン2。警官だった父親の影響を受け、 子どもの頃から事件の調書や謎解きに人一倍興味を持っていた犯罪資料局文書係で働く自閉症のアストリッドと、 猪突猛進型だが大らかでフレンドリーな警視ラファエル。正反対の凸凹コンビがお互いの苦悩と孤独を理解しあい、 絶妙のコンビネーションで難事件を解決していく。■第1話 ...

  • 長崎尚志著 「黄泉眠る森 醍醐真司の博覧推理ファイル」

    長崎尚志著「黄泉眠る森 醍醐真司の博覧推理ファイル」(新潮社/2015年3月発行)を読む。失踪した漫画家の過去、「邪馬台国」の謎――葬られた記憶の鍵は、すべて漫画が握っている! デブでオタクで偏屈な天才的漫画編集者、醍醐真司。創作中に姿を消した人気ホラー漫画家の謎を追いながら、最後の〝女帝〞漫画家と「邪馬台国」という古代史最大の難題に挑む。すべてのピースがはまったとき明らかになる、おぞましくも悲しい真実と...

  • TVアニメ 「天国大魔境」 【1】

    録画したアニメ「天国大魔境」#1~#9を観る。2024年、世界は崩壊した― 未曾有の大災害から15年。 廃墟となった日本の地には“人食い”と呼ばれる異形の化け物が巣食い、人々は細々と身を寄せ合って生きていた。 東京・中野で便利屋を営むキルコは、とある女性から謎の依頼を受ける。『この子を“天国”に連れて行って―』 そう言い残し息を引き取った彼女に託された少年、マル。 彼は「“天国”には俺と同じ顔をしたやつがいるらしい...

  • ケラリーノ・サンドロヴィッチ監督 「1980‐イチキューハチマル‐(2003)」

    放送していた映画「1980(イチキューハチマル)」を観る。 1980年12月9日。東京の星隆高校にアイドルの一之江キリナ、本名・羽柴レイコが現われる。彼女は、これまで1年間失踪し、芸能生活に見切りをつけ、この母校で英語の教師に就くため教育実習にやって来たのだった。この突然の事態に、レイコを知る姉で同校教師の歌川カナエとレイコの妹で同校2年のリカは、不安を覚える。そんな三姉妹はそれぞれに問題を抱えていた。リカ...

  • 白石晃士監督 「貞子vs伽椰子 (2016)」 【2】

    TVで映画「貞子vs伽椰子」を観る。 女子大生の有里は、見たら2日後に必ず死ぬという“呪いのビデオ”を見てしまった親友の夏美を救おうと奔走し、異端の霊能者・常盤経蔵とその相棒で強い霊感を持つ盲目の少女・珠緒と出会う。一方、“呪いの家”の向いに引っ越してきた女子高生の鈴花。ある日、彼女は思わずその家に足を踏み入れてしまう。そんな2つの呪いを解くために経蔵が企てた秘策は、貞子と伽椰子を激突させるという驚くべき...

  • 是枝裕和監督 「ベイビー・ブローカー (2020)」

    レンタルDVDで映画「ベイビー・ブローカー」を観る。 古びたクリーニング店を営むサンヒョン。借金に追われる彼は、“赤ちゃんポスト”を運営する施設で働く若い男ドンスと手を組み、赤ん坊をこっそり連れ出しては、新しい親を見つけて謝礼を受け取る違法な商売をしていた。ある時、赤ん坊を連れ出した2人の前に、思い直して戻ってきた若い母親ソヨンが現れる。ちゃんとした養父母を見つけるためと言い訳した2人に、自分も同行す...

  • 富野由悠季総監督 「機動戦士Zガンダム Ⅲ -星の鼓動は愛- (2006)」

    レンタルDVDで映画「機動戦士Zガンダム Ⅲ -星の鼓動は愛-」を観る。 地球圏での戦乱が混迷を極めている宇宙世紀0087年。カミーユ、シャアらの反地球連邦組織エゥーゴは、連邦軍のエリート組織ティターンズと激しい攻防戦を展開していた。さらに、自軍のティターンズを掌握せんと目論む木星輸送船ジュピトリスの指揮官パプテマス・シロッコ、そしてザビ家の復興を掲げる旧ジオン軍残党アクシズの指導者ハマーン・カーンまで...

  • ダヴィド・ラーゲルクランツ著 「ミレニアム6 死すべき女(下)」

    ダヴィド・ラーゲルクランツ著 ヘレンハルメ美穂/久山葉子翻訳 「ミレニアム 6 死すべき女(下)」 (ハヤカワ・ミステリ文庫/2021年2月初版)を読む。ロシアにいたカミラはリスベットの命を奪うため、ストックホルムへ赴いた。リスベットはその動きをつかみ、ストックホルムに戻る。ミカエルはリスベットの協力を得て、死体で発見された男の身元を解明することに成功した。さらに彼は、男と国防大臣の周囲で起きた悲劇と奥深い...

  • 内田英治監督 「雨に叫べば (2021)」

    レンタルDVDで映画「雨に叫べば」を観る。 1988年、とあるスタジオ。まだ男尊女卑やパワハラの匂いが残る時代の撮影現場。女監督・花子は現場で悪戦苦闘していた。まだ現場慣れしておらず、意味不明の理由でテイクを重ねる新人女監督の花子に対して助監督、撮影部、照明部、録音部スタッフたちのフラストレーションは溜まる一方。控え室では「カラミのシーンがあるなんで聞いてない! 」と前貼りを嫌がるアイドル俳優・新二と「前...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トミー荒野さんをフォローしませんか?

ハンドル名
トミー荒野さん
ブログタイトル
荒雑録
フォロー
荒雑録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用