chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
釣りバカ男の手料理 http://gan-san.seesaa.net/

釣って来た後に新鮮な魚を料理して一杯飲むのは最高です。料理は素人だけど釣った魚を美味しく食べれる方法を研究中です。

ガンさん
フォロー
住所
広島県
出身
府中市
ブログ村参加

2011/06/24

arrow_drop_down
  • コイチの酒蒸し

    笠岡方面で釣りをしてると、たまにコイチが釣れます。 釣果と食材 広島県よりも…

  • 紅ズワイガニの蟹ちり

    釣り友から冷凍のベニズワイガニを頂戴しました。 ズワイガニの近縁種で、茹でなくても赤いのが特徴の様です。 本ズワイガニの方が高価で身の詰まり具合が良いけど、ベニズワイガニはリーズナブルで殻が柔らかいので食べやすいとのこと。 早速、解凍してから「かにちり」にしてポン酢で…

  • メバルのホイル焼き

    ホイル焼きは器もいらないのでずキャンプなどアウトドアでよく作られる料理なんだが、横着者のオイラは我が家でもよく作ります。 アルミホイルの中へ材料を入れ、レンジの魚焼きグルの中に入れておいて後は何もしなくて待つだけだし、 食べた後に皿洗いもしなくてイイので。(^^;

  • ウミタナゴの一夜干し

    身が柔らかったり水ぽかったりする魚は、直ぐに塩焼きにするよりは一夜干しにしてから焼いた方が美味しいです。 当然ウミタゴも!

  • ウミタナゴの香草焼き

    ウミタナゴは、味付けとか何か工夫しないと美味しく無いので、香草焼きにしてみた。 三枚におろした片身に塩コショウを振ってしばらく寝かせておいて、みじん切りしたニンニク、粗挽き胡椒の他、パセリ、ローズマリー、タイムなどのハーブをまぶし、フライパンにオリーブオイルをひいて焼く。

  • 海タナゴの煮付け

    ウマヅラハギ釣りに出掛けたら大きなウミタナゴが釣れたので2匹ほど持ち帰り調理してみた。 先ずは、醤油、味醂、日本酒、砂糖を入れて簡単な煮付けです。 元々身が柔らか魚だから煮付けるとふわふわに。 でも、一口箸をつけてみるとあまり美味しくなくて・・・ 冷蔵庫の中へ仕舞…

  • アサリの唐揚げ

    カワハギ釣りの際の餌用に買ってたアサリの冷凍品。 ボイルして冷凍してあり、パスタやピラフなどいろんな料理に使えるんだけど、こんなモノでもカワハギが釣れます。(^_-) でもカワハギの釣り期は終わり、賞味期限も過ぎそうなので解凍し、唐揚げ粉をまぶして揚げてみた。

  • サヨリの骨せんべい

    サヨリの刺身や干物を作ったら中骨が残るので骨せんべいに! 骨を少し干してから素揚げするとカリカリに揚がるのでビールのおつまみにイイです。

  • サヨリの一夜干し

    サヨリを背開きにして、内臓や中骨を取り除き、塩水に30分程漬けた後、干し網の中に入れて一夜干し。 こちらは出すのを忘れてて寒風で20時間程干しました。 一夜干しと言うより干物の一歩手前に (゚Д゚;) これを焼いて食べるんだけど、干したら少し小さくなり、焼くと更に小さくなっち…

  • サヨリの塩焼き

    お造りにするのは面倒なので料理が簡単で直ぐに食べられる塩焼きで。 塩焼きにするにはサイズが小さすぎたけど (´∀`) 骨が柔らかいので丸干しみたいに骨ごと食べられます。 さすがに頭は・・・ でも、我が家の猫は頭でも大好きみたいです。(笑)

  • サヨリの刺身

    サヨリは何度が釣りに行ったことがあるけど、 表層を泳ぐサヨリは、釣れたら直ぐに空中に上がるので釣り応えが無くて面白くないので、長らくサヨリ釣りには行ってなくて、 でも、食べると美味しい魚なんだけど・・・ この日、スーパーへ買い物に行ったら出回っていたので衝動的に買って帰りました。(^^; 先ずはお刺身で

  • ワカサギを柳川鍋風に

    ワカサギを柳川鍋風にゴボウと長ネギを入れて卵とじ。 牛蒡 (ごぼう) はささがきにして水に晒してアク抜きをしておき、 長ネギは斜めに薄く切っておく。 割下は、醤油・味醂・日本酒・砂糖を混ぜて作るんだろうけど分量を間違えると料理が台無しになりかねないので市販のすき焼きのタレ…

  • ワカサギのアヒージョ

    ワカサギは油との相性がとてもいいみたいで、から揚げに天ぷら、南蛮漬けなど何れも美味しくて・・・ 今回は、オリーブオイルにニンニクをたっぷり入れて、ジャガイモ、ニンジン、プチトマト、ブロッコリーとともにアヒージョに。 味付けは塩コショウだけ

  • ワカサギの天麩羅

    小さなワカサギだったので、釣りたての新鮮なうちにウロコも取らず内臓も出さず衣をつけてそのまま天麩羅に。 大根おろしを入れた天つゆで、あつあつのうちに。 頭や骨など丸ごと食べられます。

  • ワカサギの白焼き

    白焼きとは、素材の旨味を引き立たせるため何もつけずに素焼きにすること。 ワカサギを串に刺して金網の上に乗せて炭火で焼くのが良いのでしょうが、レンジの魚焼きグリルで焼きました。 それに醤油をかけて食べればお酒の肴にもってこいです!

  • ワカサギの南蛮漬け

    釣果と食材 公魚 (ワカサギ) を初めて釣りに行き、結構釣れました! サイズは…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガンさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガンさんさん
ブログタイトル
釣りバカ男の手料理
フォロー
釣りバカ男の手料理

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用