chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自走式移動胃袋 〜 The nomadic stomach 〜 https://blog.goo.ne.jp/nomadic_stomach_t2

旅(ツーリング)と食(B級グルメ)の記録と記憶、願望を現在・過去・未来とつらつらと書いています。

とも2
フォロー
住所
西区
出身
西区
ブログ村参加

2011/06/20

arrow_drop_down
  • 界隈・かつや で ねぎ塩カツ定食

    はるたびレポも残り3、4回なのですが、どうにも筆が走らないので少しばかり食レポっぽいものを上げる間にはるたび完了までの英気を養いたいと思います(決)ということで旬を外してしまいましたが、かつやのねぎ塩カツ定食であります。かつやの限定メニューは丼仕様と定食仕様の両方が提供されることがほとんどで、ワシはビジュアルと食べやすさで悩んで選択していますが、今回は定食仕様で白飯と豚汁を大にしています。ねぎ塩カツは、生パン粉を使ったフライとして鶏ささみ&鮭&海老に鶏のから揚げを盛り合わせ、青ねぎと玉ねぎを混ぜ込んだ特製塩ダレをたっぷりとかけまわした仕様になります。左から順に鶏ささみフライから食べ始めますと、あっさりとした味わいで食べやすいのですが、その分単調さが感じられ後半は少しばかり飽きがきます。ふむ、ヲカズ力はそれ...界隈・かつやでねぎ塩カツ定食

  • はるたび_2025-5日目-3/ 田舎家 で 馬肉料理

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★喜多方に着きますればヒトヤスミしてからバンゴハンへと向かいます。田舎家はほどよき大きさの郷土料理の店で馬肉料理が有名なのです。今回のツアーはナカナカに馬肉をいただいておりますが、まあ…カロリーゼロですからヨシとしましょう。ふむ、日本酒…ワシは控えておきますが、INOサンは利き酒セットとか頼んでましたね(笑)50席ある箱ですが、出遅れたつもりはなかったものの予約はカウンター席になりましたが、コレはコレでヨシとしてもGWを舐めてはイカンというコトを再認識いたしました。頼みましたコースは馬肉堪能コースというヤツでINOサンなら受け止めてくれるだろうという見込みで頼んだ馬肉全席でありまして、ファーストロットで馬刺し、ユッケ、サラダが個装で出され...はるたび_2025-5日目-3/田舎家で馬肉料理

  • はるたび_2025-5日目-2/ ビッキ石 で カツカレー

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★いつの間にやら山形県に入っていましたが、INOサンとの待ち合わせは米沢市のビッキ石であります。おそらく別々のルートを走りましたが、予定より少々遅めでしたがほぼ同着でありました。入店はスンナリといったものの「ご提供には時間がかかりますが、大丈夫でしょうか?」の言葉通り、長めの待ち時間となりましたが、まあ…ヨシとしましょう。 でもってのワシのオーダーは「カツカレーのゴハンを小盛りでお願いします」でしたが…いやいや、時間が遅めだったので軽めにしたつもりが…ねぇ…まあ、美味しそうですコレくらいの量であれば問題なく食べられるのですが、もっとシケタヤツが来ると思っていたのでギャップに怯んだワケでした…が、写真を撮っている間にスタッフの方が焦った様子...はるたび_2025-5日目-2/ビッキ石でカツカレー

  • はるたび_2025-5日目-1/ 燕三条ワシントンホテル で アサゴハン

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★ちょいと間が開いてしまったはるたびレポですが、そろそろ夏のツアーに向けた最終準備に入らないといけないので少々焦っております。まあ、全部で7日の短めのツアーでしたからラストスパートをかければナントカなるかとも思っております。(燕三条⇒喜多方=290km/1520km)さてさて、前日の雨模様からハレバレとなった5日目の朝はルーティンから正しい日本のアサゴハンをいただきます。ビジホに多いブッフェスタイルではなくヨイ意味でのお仕着せでありますが、必要にして十分というヤツであります。バイクはスーパーの屋内駐車場に停めてあり、雨具は乾燥を兼ねて干しっぱなしでしたので先ずはクルクルと巻き込んでからパッキングを整えてからの出発デス♪高速と県道も交えなが...はるたび_2025-5日目-1/燕三条ワシントンホテルでアサゴハン

  • 界隈・リンガーハット で 限定麺・ブラックちゃんぽん

    はるたびレポに戻れないままに、期間限定ネタを重ねましょう…って、昨日と同じ出だしデス(笑)同じように…リンガーハットの限定麺からセレクトしたブラックちゃんぽん♪HPからは…魅惑の黒辛スープ!竹炭を使用し、限界まで黒く仕上げた真っ黒なとんこつスープが特徴のちゃんぽんです。「竹炭」+「唐辛子」+「にんにく」を使用したパンチのある味わいをお試しあれ…とのコトであります。フツーのちゃんぽんを竹炭式のスープ…って何ですかね?ソコソコに唐辛子やニンニクも聞いていますが、この日は冷房で身体が冷え切っていたこともあり、辛さを欲していたので辛味噌を追加してみました。餃子とか半チャーハンとかは…まあ、控えておきます(笑)この熱めのちゃんぽんは夏麺区分ではない限定品で、提供店舗もかなり絞られているとのことです。滅多にないメニュ...界隈・リンガーハットで限定麺・ブラックちゃんぽん

  • 界隈・リンガーハット で 限定麺・夏麺から からまろちゃんぽん

    はるたびレポに戻れないままに、期間限定ネタを重ねましょう(謝)リンガーハットの夏麺からセレクトしたまろちゃんぽん♪HPからは…ピリ辛&まろやか!濃厚ゴマペーストを使用したコク深い担々風スープがもちもちのちゃんぽん麺とシャキシャキの野菜と相性抜群。肉味噌を溶かすとさらに濃厚な味わいに…とのコトであります。フツーのちゃんぽんを担々麺式のスープに換えた感じですかねぇ?添えましたのは餃子3個とライスのセットで、柚子胡椒を使っていただきます。オーダー時に「大盛り無料です」との選択肢をいただきましたが、まあ…控えておきます(笑)この熱めのちゃんぽんが夏麺区分なのかという疑問はさておきまして、まあまあ美味しくいただけましたのでヨシとしましょう。ということで、明日の記事はドチラの方向に進みましょう?界隈・リンガーハットで限定麺・夏麺からからまろちゃんぽん

  • 界隈・〇亀製麺 で カツ丼

    そろそろ旅レポ…はるたびに戻りたいのですが、その手前での丸亀ネタであります。休日のアヒルゴハンに海外帰りの我妻が醤油味の麺をリクエストされたのを受けての選択です。その我妻は、季節限定の鬼おろし豚しゃぶぶっかけ・うどん(並)で、定番の磯部天に南瓜天を添えています。ワシは牛肉式=鬼おろし肉ぶっかけと迷いましたが、店舗限定メニューにあったカツ丼をメインにきつねうどん(並)を添えています。カツ丼はやや小ぶりといっても十分なサイズの丼にシッカリと盛られてきます。まあ、カツのサイズや煮方に文句を言うほどの期待値との差はありませんから、まあ…ヨシとしましょう。きつねうどんには無料のトッピングでお化粧をいたしますが、甘辛のお揚げとカツ丼の濃いめの味付けのマッチングはイマイチですかねぇ…ふむ、うどん自体は変わらずのオイシサ...界隈・〇亀製麺でカツ丼

  • 戸塚・カミカゼ で 焦がし葱醤油ラーメン

    マダマダというかナカナカというか…はるたびレポに戻れないのは日々の暮らしで煽られているというコトもありまして…まあ、蔵前に積んだネタからラーメンはカミカゼであります。箱根駅伝の中継所にもなる場所で、我妻とは「天気が悪いのでカミカゼに行きましょう=きっと並びが少ないに違いない!」なんて会話をしての訪問でしたが、サクッと30分は並びました(労)待っている間にメニューを選んでおいて、店内待ちになったタイミングで券売機で食券を購入します。ワシは醤油ラーメンではありますが、焦がし葱仕様でありまして、小振りなチャーシュー丼を合わせています。ちょいとアップ♪コチラは神奈川淡麗系になるのでしょうか、澄んだスープ…なのに焦がし葱は要か否か?コチラは我妻セレクトの塩ラーメンになりますが、コチラの方が淡麗という感じが伝わってき...戸塚・カミカゼで焦がし葱醤油ラーメン

  • 大井町・ブルドック で メンチカツ

    田町の事務所からの帰り…久々の禁酒日にして京浜東北線を大井町で下車します。コチラまでの直線距離は短いのですが、大井町の駅界隈はややこしく辿り着くのにグーグル氏の協力をいただきます。コチラへの訪問は4年ぶり…セーカクには初訪問になるのは、以前の店舗が火事にあって、新しい場所へと移転したのです。頼みましたのは前回と同じメンチカツに白飯と味噌汁のセットになります。メンチカツにかけ回されたケチャップは以前より存在感が薄くなったように思うのは気のせいでしょうか…まあ、350グラムの存在感は以前と同じですけど(笑)白飯は前回と同様にデフォルト…大盛りにしておけばよかったかなぁ…なんて思えるくらいに体調というか胃力は回復基調にあることにしておきましょう(微)さてさて、ぼちぼち蔵前ネタの消化も順調に進んでいますので、週替...大井町・ブルドックでメンチカツ

  • 界隈・日高屋 で 限定メニュー3品

    はるたびレポのヲヤスミも延ばして小ネタをいくつか続けておりますが、中国からの帰国直後の中華ネタの連発…まあ、過去ネタも含みます。ということで、日高屋の期間限定メニュー3種をご紹介するワケで、その1というほどではありませんが夏向けに提供された日高屋の冷麺をご紹介デス♪麺は並盛にして半炒飯を添え、更に辛み&食物繊維増強のためにニラキムチも載せています。すこしばかりシンプルすぎるというか、トッピングというかお化粧が寂し気なルックスの冷麺はCPでみれば十分以上のお値打ちとは思います。ソノママで啜りますとガチの冷麺とは言い難いのですが、値段を見ればソレナリ以上の出来上がりです。まあ、同様に半炒飯もCPはかなり高いのですけどね(笑)さて、中盤になれば味変も兼ねてニラキムチを投入いたします。余らせても仕方がないのでイッ...界隈・日高屋で限定メニュー3品

  • 川崎・太華家 で 醤油拌麺セット

    川崎駅から見ればラゾーナを越した先にある謎の台湾式中華飯店…我事務所からさほど遠くはないのですが動線が普段使わないので、うっすらと存在を知ってはいたものの永く訪問の機会を逃しておりました。少々遺憾ながら最近通っているクリニックに行く時の前を通る頻度が増えたのを受けての訪問になります。クリニックからの戻り路で開店時間丁度に入店いたしまして、日替わりの台湾茶とデザートまで付いた麵と丼のランチセットから醤油拌麺と魯肉飯(ルーローハン)の組み合わせを選択デス♪ 醤油拌麺はいわゆる汁なしのまぜ麺で平打ちの麺がポイントですかね?ちなみに、中盛り(1.5玉)までは無料なのでちょいと増量しております。店のニイサンの提案は「最初からよく混ぜる」でしたが、味見をしながらゆるゆると混ぜを進める方がワシの好みなのです。あまり魯肉...川崎・太華家で醤油拌麺セット

  • 界隈・松屋 で うまトマハンバーグ定食

    10日連チャンのビジタビ(+α)の日々…gooブログの廃止も迫っていますし、はるたびレポも旬を外しつつありますが、まあ…ランダムに蔵前ネタから消化したいと思います。ということで、松屋のうまトマハンバーグは限定から定番に昇格するとかしないとか…いくつかのバリエーションがある中、牛丼ベースの肉をのせた「牛肉のあいがけうまトマハンバーグ定食」を選択してみます。店内で焼き上げられたハンバーグをにんにく強めのトマトソースを絡めたもので、デフォルトで半熟玉子がトッピングされていますが、相がけ仕様のため牛肉に隠れた地味な存在に貶められています(嘘)玉ネギもソコソコの量が入っているので、白飯を3口ほどいただけば、その半熟玉子を割ってみましょう(促)白飯とのマッチング自体は無敵なのは確認するまでもありませんが、添え物のサラ...界隈・松屋でうまトマハンバーグ定食

  • ビジタビ_250608-0814-後編

    後編というか、とりあえず無事に羽田に到着しましたのでサラッと振り返っておきましょう…前回からの続きということで北京のアサゴハンからですが軽めにしています。食後にエッグタルトを添えたコーヒーで〆ます。しかし、この後は昼から火鍋とかねぇ…担々麺とこジャジャ麺でとリクエストしたはずですが、よもやの追加リクエストになってました(笑)あっ、追加でやってきた北京名物らしき肉味噌ジャジャ麺は心が折れかけていたので写真はありません。この後は業務の全日程を無事に終了させ、早めにお宿に入り&風呂に入り、ラス前の夜も日式居酒屋です。モロモロ頼みましての〆はざるそば…まあ、若いモンはこのあとも呑みに行ったようですけどねぇ…=⁠_⁠=さてさて、明けた最終日は前夜を軽めにしたのでアサゴハンはしっかりといただきます。ということで、前菜...ビジタビ_250608-0814-後編

  • ビジタビ_250608-0814-中編

    1週間…6泊7日のC国へのビジタビは、予想はしていたものの予想を超えてハードな日々となっております。まあ、前期高齢者入りしているので無理はしたくないのですが、体力式な問題とか日程がキツさは移動式の字を持つ以上は覚悟しているのですが、今回はちょっと事情が違うのです(^_^;)ロクな写真も撮れていないので、とりあえずゴハンメインでアップしておきますね(笑)ホテルブッフェのアサゴハンはまあまあ控えめにしています。時間のヨユーはあるのでコーヒーもゆっくり飲めたりします。ヒルゴハンは中華式会食ですが、センターに座らされているので写真はナシ…バンゴハンは気分を変えてのスパゲティボロネーゼであります。ほどよき感じでバンゴハンをいただけば、デザート代わりにストリート店でお茶を買ってお宿へと帰ります。ジャスミンティーベース...ビジタビ_250608-0814-中編

  • ビジタビ_250608-0814-前編

    流石にバテていたので記事のアップまでのエネルギーがなかったのですが、ナントカ復活いたしまして&遅めのレポであります。総じては気に進まない出張なのと、写真も撮りづらかったりするので毎日のレポはあきらめて、合間に蔵前からの日本メシでも交えての1週間にしようかと考えておりますが、ソレすらもキビシイかも…まあ、とりあえずのレポは羽田の出発からになりますが、よもやの中国南方航空(コードシェア便)とはねぇ…フライト自体はつつがなく、珍しく隣席の方と少しばかりの歓談をするなど穏やかに過ごします。Wi-Fiがないのでスマホやタブレットを見ないで済むので、その分は楽かもしれません(笑)無事に到着した広州は35℃…現地メンバーとの軽い会食は日式居酒屋でありまして、〆の醤油ラーメンのみ載せておきます。明けた朝もノンビリなのでア...ビジタビ_250608-0814-前編

  • ビジタビ+_250605-0607-3

    一泊二日のビジタビにもう一泊を付け足しました今回のツアーは、駆け足というほどではないのですが、モロモロが慌ただしく過ぎていきました。最終日はお宿→球戯場→帰濱という流れでありましたので、先ずはアサゴハン♪ドコゾでいただいたモーニングみたいですが、重くなりがちな関東の球戯場のメニューより軽めでヨイですね。曇りがち…この時期だとかえって嬉しい天気でしたが、嬉しくないスコアで戻ればヒルゴハンをいただきます。野菜多めのチャンポンはほどよき味と量なのはヨイのですが、鶏唐はちょいとオーヴァースペックでしたね(満)帰りは久々に関空からのフライトです。往路の出張とはルートが違うのでココは自腹です=⁠_⁠=少し時間もありましたので、コーヒーならぬアフタヌーンティー…ちょっと違いますね(異)搭乗案内に従って、順調に乗り込めば...ビジタビ+_250605-0607-3

  • ビジタビ+_250605-0607-2

    京都での御役目を終えれば、絡めてのプライベートにシフトします。宇治駅からJR奈良線に乗っての移動です。ビジタビの終盤はバタバタしていたので、乗り換えと合わせて途中下車して小休止することにいたします。葛饅頭と抹茶というワシにしては珍しすぎる組み合わせですね(笑)店内はワシ以外は老若女子のみ…まっ、タマにはねぇ…ということで、更に移動を続けます。大阪府南部にて普段とは違う組み合わせの会食デス♪伝助穴子と鱧の料理をモロモロいたたきますが、見た目は似ているのですが、異なる味わいを堪能します。個人式の今日イチは穴子の天ぷらですかね^⁠_⁠^揚げたての天ぷらの油が切れないうちに醤油をかけ回すのがポイントとのこと。予想と違いサッパリとした味わいでした。この後は穴子鍋をいただき、スッカリ満腹となりました。この後、もう一軒...ビジタビ+_250605-0607-2

  • ビジタビ+_250605-0607-1

    ちょいとおでかけが続きますが、先ずは西方面への出張です。天気は悪くはないのですが、富士山は霞の中で御姿は見えず…代役というわけではありませんが、この前のはるたびで訪問した伊吹山をご紹介しておきます。今回のビジタビは三都物語ということで神戸からスタートします。ポートアイランドで軽くランチをいただきますが、集団行動なので写真はナシ(笑)神戸からは万博会場を掠めて大阪に行きまして、御役目を果たせば早々に大人数の会食ですが、合間にパチリ♪ほぼ備忘録的な記録ですねぇ…明けた朝は7時集合なので、朝のルーティンもキッチリこなしてから出発して、サクッと御役目を果たせばひとまずお宿に戻ります。身繕いを直してからの大阪のアサゴハンはバランス重視のセッティングといたしましたが、ついついタコ焼きとか取ってしまうのですよね(^_^...ビジタビ+_250605-0607-1

  • はるたび_2025-4日目-3/ 北野水産 で モロモロ

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★燕三条を出て高速を走りますが、なかなかペースが上がらずに思ったより時間がかかりまして燕三条のお宿に到着いたします。ホテルはショッピングモールに併設されているのでモールの屋内駐輪場を使えるのがありがたいですねぇ…さて、部屋風呂ではありますが、気分をリフレッシュすればバンゴハンです。コチラは人気店ですのでキッチリと予約をしてはいるものの、ナカナカの混み具合ですからデリバリーには少し時間がかかるようです(待)案内をいただいたスタッフからLINEともだちになると飲み放題にできるとのコメントに従いまして…ちょっと手間取りましたが無事に目的を達成できました。飲み放題にしたのは体調が万全ではないために日本酒を控える意味合いもあったのですが、INOサン...はるたび_2025-4日目-3/北野水産でモロモロ

  • はるたび_2025-4日目-2/ 月徳飯店 で ブラック焼きそば

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★御山がほぼ見えなかった白馬を後にして少し走りますとバックミラーにチラリと山影が写ります。この先に駐輪ができる路側帯があったよなぁ… とうことでの写真撮影をいたします。いつ雨が降り出すか分からない空の下、糸魚川市に抜けて日本海に突き当たれば、13年ぶりの月徳飯店であります♪ということで、糸魚川名物のブラック焼きそばであります。ペロリと玉子焼きの皮を剝きますと、イカ墨で真っ黒の焼きそばが姿を現します。具材はイカとキャベツ、もやしがソコソコの量が入っており、イカ墨は弱めでソースの味が前面に出ています。トッピングのニンニクチップや添えらえた豆板醤で味変をしながらいただきますが、まあ…ネタにしては美味しいというか、13年前と比べるとレベルが上がっ...はるたび_2025-4日目-2/月徳飯店でブラック焼きそば

  • はるたび_2025-4日目-1/ すき家 で ベーコンエッグ丼

    ☆☆まとめ記事はコチラから☆☆★★リアルタイムレポはこのアタリから★★今週の後半から出張が続きますので、はるたび記事を少し消化しておきたいと思います。でもっての旅の4日目は朝からハッキリしない天気であります。(塩尻→燕三条:250km/1230km)この日は某ドライブインにてアサゴハンをいただく予定で、食べ〇グ情報まではチェックしていたのですが、当日になってグーグル先生に問いかけると営業時間が変更になり朝営業はやっていないとのこと…それでも、塩尻駅アタリで2軒ほど予備候補があったのですが、いずれも朝営業をやらないようになっており、テンションがかなり下がります。とりあえず先に進んでテケトーな店に入ることにして松本方面へと進みます。アサゴハンを探さなくてはいけないので高速ワープもできず、朝の17号線渋滞の中を...はるたび_2025-4日目-1/すき家でベーコンエッグ丼

  • おまけ・人間ドック で ヒルゴハン

    年イチの人間ドックは概ね生誕記念日の前後に受診することにしています。今年は別件にて胃の内視鏡検査(胃カメラ)を受けて間もないので、人間ドックではパスすることにいたします。従いまして、いつもであれば、胃カメラから一定の時間を開けないといけないヒルゴハンですが、今回は待ち時間なしでいただきます。健康重視式の組み合わせですから、シッカリと咀嚼も重ねていただいていきますが、誘われてもゴハンのお代わりは控えます(笑)ゴハンを美味しくいただけるというのはナントモヨイものと感じますのは、年末年始を挟む3カ月以上も食を楽しむ機会を失っていたからでしょうか(笑)ちなみに正式結果は3週間後くらいになりますので、血液検査の速報でちょっと怪しい数値があったことは忘れ、暫しの間は体調のことは気にしないことにします。ちなみに、備忘録...おまけ・人間ドックでヒルゴハン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とも2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とも2さん
ブログタイトル
自走式移動胃袋 〜 The nomadic stomach 〜
フォロー
自走式移動胃袋 〜 The nomadic stomach 〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用