chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
呑んだくれオヤジの うまい!もう一杯ぁい! http://boozersclub.blog55.fc2.com/

日本全国の日本酒を飲む『日本全国酒の旅』をしています。ただし、気持ちだけ旅行です(笑)。

好きでよく飲んでる日本酒について、ただの呑み助の視点から書いていきたいと思います。知識はありませんが、けっこういろいろな銘柄を飲んできたと思います。

只野吞助
フォロー
住所
春日部市
出身
春日部市
ブログ村参加

2011/06/13

arrow_drop_down
  • 伊豆長岡温泉 弘法の湯本店

    三重県津市の磨洞温泉 涼風荘さんをチェックアウトした後は名古屋を通り、東名高速道路を上って静岡県伊豆の国市へ。こちらはその時に泊まった伊豆長岡温泉 弘法の湯本店さん。この旅の最期の宿です。ちなみに、今回の旅のミッションは熊野三山に参拝するとともに、串本まで行き、紀伊半島を半周することにあります。紀伊半島は今まで太地町まで行ったことがあるのですが、その先の紀伊半島の南端、そして本州の南端である串本には...

  • 純米生酒 これが酒じゃ

    既に1月も下旬に入りましたが、お正月三箇日最後のお酒がこちらです。その名も「純米生酒 これが酒じゃ」。こちらのお酒を造るのは広島県福山市の天寶一酒造(天宝一酒造)さん。天寶一酒造さんはクラウドファンディングREADYFORの以下のプロジェクトで知りました。(READEYFORのページより引用:https://readyfor.jp/projects/tenpoichi)その時に飲んだお酒が非常に美味しかったので、天寶一酒造さんから販促レターが来た時にお酒を...

  • 磨洞温泉 涼風荘

    熊野川湯温泉の冨士屋さんをチェックアウトした後は熊野三山の奥の院と言われる奈良県十津川村の玉置神社に行きました。やはり熊野三山を回るなら奥の院を回らなければ画竜点睛を欠くというもの。そして、その玉置神社を参拝した後は帰路です。一路北上し、三重県津市までやってきて泊まったのがこちらの磨洞温泉 涼風荘さん。ちなみに、今回の旅のミッションは熊野三山に参拝するとともに、串本まで行き、紀伊半島を半周すること...

  • 平和の調べ

    去年の12月中旬ごろにいすみ市の酒屋さんでお酒を物色していた時に見つけたお酒がこちらです。こちらのお酒は『平和の調べ』、千葉県御宿町の岩瀬酒造さんのお酒です。岩瀬酒造さんは創業が江戸時代の享保八年(1723年)という老舗中の老舗なのですが、古酒にこだわり、昭和四十年代から古酒の製造をしているそうです。その製造・熟成されている古酒を田崎真也氏がブレンドしたのがこちらの「平和の調べ」。何でも2種類の古...

  • 冨士屋

    那智大社に参拝した後は紀伊半島をさらに北上し、新宮市の尾崎酒造さんに寄り、そのまま熊野本宮大社へ。そして、熊野本宮を参拝した後は熊野川湯温泉の冨士屋さんに泊まりにやって来ました。ちなみに、今回の旅のミッションは熊野三山に参拝するとともに、串本まで行き、紀伊半島を半周することにあります。紀伊半島は今まで太地町まで行ったことがあるのですが、その先の紀伊半島の南端、そして本州の南端である串本にはたどり着...

  • 純米アフス生&Afruge

    新年三本目のお酒はやはりこちら、『純米アフス生』。こちらは千葉県いすみ市の酒蔵、木戸泉酒造さんのお酒です。ここのところ、新年2日目のお酒はこのお酒にしております。なぜなら、2日目の料理はイタリアンだからです。こちらがそのイタリアン料理で、「銀座ポルトファーロ 洋風オードブル 二段重」。お正月という事で元旦は完全な和のおせちにしているのですが、2日目は趣向を変えて、洋風にしています。木戸泉酒造さんの『...

  • ホテル & リゾーツ和歌山串本

    鳥羽を発った後は一路、南下して和歌山県の串本町まで来ました。こちらはその時に泊まったホテル & リゾーツ和歌山串本さん。ここからちょっと行ったところは潮岬があり、本州最南端もすぐそこです。ちなみに、今回の旅のミッションは熊野三山に参拝するとともに、串本まで行き、紀伊半島を半周することにあります。紀伊半島は今まで太地町まで行ったことがあるのですが、その先の紀伊半島の南端、そして本州の南端である串本には...

  • Palla-Casey

    新年2本目のお酒は東京港醸造さんのこちらのお酒で『Palla-Casey』。東京港醸造さんは江戸時代後期の文化九年(1812年)に創業したそうですが、創業から約100年後の明治四十二年(1909年)に頭首の他界と酒税法の改正で廃業。しかし、平成二十八年(2016年)の7月に約100年ぶりに酒造業を再開し、その造るお酒の美味しさに多くの方の注目を浴びています。しかも、現在では東京23区に唯一残る酒蔵です。ちなみに...

  • 扇芳閣

    武漢コロナが酷くならない年末のうちに紀伊半島にある熊野三山に行ってみようと旅行に行って来ました。こちらはその旅の最初に泊まった三重県鳥羽市にある扇芳閣さん。今回の旅のミッションは熊野三山に参拝するとともに、串本まで行き、紀伊半島を半周することにあります。紀伊半島は今まで太地町まで行ったことがあるのですが、その先の紀伊半島の南端、そして本州の南端である串本にはたどり着けませんでした。そこで、今回は熊...

  • 蔵の真心 荒ばしり純米生原酒

    新年明けましておめでとうございます!。昨年のお正月はその武漢コロナウイルスで家にいることが推奨されていましたが、今年は平常通りに近い感じですね。初詣はどこも賑わっているという感じです。私は都心の神社に朝早くお参りに行った他は、朝からおせち料理とお酒を飲んで飲んだくれております。毎年書いておりますが(笑)、朝からしこたまお酒を飲んでも誰にも文句を言われない・・お正月は本当にいいですねぇ(笑)。さて、その...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、只野吞助さんをフォローしませんか?

ハンドル名
只野吞助さん
ブログタイトル
呑んだくれオヤジの うまい!もう一杯ぁい!
フォロー
呑んだくれオヤジの うまい!もう一杯ぁい!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用