chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
押し花アート・ポケット 内山実枝子のひだまり日記 https://blog.goo.ne.jp/osibanaartbox_1954

色々なジャンルの押し花作品をご覧いただけます。

名古屋・豊田で押し花教室を開いています。内山実枝子の作品の他に、生徒さんの作品も紹介します。日々の出来事、家族、健康なども合わせてアップしています。 制作した押し花額の販売も始めましたので、関心のある方はCreemaをご覧ください。

押し花アート・ポケット
フォロー
住所
豊田市
出身
瑞穂区
ブログ村参加

2011/06/10

arrow_drop_down
  • トレペのカーテン、風景編(押し花)

    トレーシングペーパーで作る「レースのカーテン」です。押し花作家ミントさん考案のカーテンは、教室の皆さんに人気があります。皆さんそれぞれに工夫して制作されていて、私も嬉しいです。O・Sさん窓を開けると、月夜に浮かぶ桜が目に飛び込んできた‥‥そんな光景でしょうか。シンプルなのに、心に残る素敵な作品です。小さな26額なので、桜は《しゃくの花》で表現されました。トレペのカーテン、風景編(押し花)

  • 木箱の花(押し花)

    スライスしたごぼうで作った「木箱」に小さな花を植え込みましたK・Mさんブルー系のバーベナとオルレアの爽やかな色合いがマッチして、KMさんらしい清楚で素敵な作品になりました。木箱の花(押し花)

  • 切り株と蝶々(押し花)

    牛蒡をピューラーで削った切り株と蝶々の作品です。M・TさんMTさんの押し花は、いつも本物の花のように色鮮やかです。きっと、乾燥マットや保管袋の管理にも気を配り、押し花を大切にしていらっしゃるからでしょう。退色した押し花にもアンティークな魅力はありますが、色鮮やかで光輝くような美しい押し花は、心がときめきます。切り株と蝶々(押し花)

  • 続・トレペのカーテン(押し花)

    トレーシングペーパーで作るレースのカーテン生徒さんの作品紹介です。W・Fさん椅子に置いたシックな壺(花材はウラシマソウ)。活けた花はカスミソウとレースフラワーです。ふんわりしたカーテンもお上手にできました。椅子の高さと縦長の花瓶がネックになって、カスミソウを生けるとバランスが取れず、悩んでいらっしゃいました。「椅子も花瓶もカスミソウも、どれも使いたい!どうしたらいいかしら・・・」(ご本人)「椅子の足元に草を配置すると、全体のバランスが良くなると思いますよ」(私)「椅子は室内にあるので、草は…?」(別の生徒さんのご意見)「椅子を庭に置くことだってありますから、良いんじゃない?」(私)ご自身の思いを込めて、いろいろ試行錯誤しながら素敵に仕上げてくださいました。固定観念にとらわれない方が、作品作りは楽しくなりま...続・トレペのカーテン(押し花)

  • ハマグリ型のお雛様(^^♪

    《押し花体験》にお越しいただきました。可愛い《ハマグリ型のお雛様のミニ色紙》を作りましょう~!押し花初体験のお二人でしたが、とても起用にハサミを使ってお雛様のパーツを作ってくださいました。出来上がったミニ色紙に、思わずニッコリ(マスクの向こうに笑顔が見えます)*昨年、FB仲間の押し花作家さんが考案された「ハマグリ雛」がとても可愛いので、体験会に使わせていただきました。ハマグリ型のお雛様(^^♪

  • 花柄のトレペのカーテン(押し花)

    トレーシングペーパーで作るレースのカーテン、3作品目のご紹介です。TMさんは、花柄(雲蘭)のカーテンにされました。T・Mさん使用した主な花材は、赤紫色のフジバカマ、白いユーホルビアです。フジバカマには、長距離を旅するアサギマダラという蝶々が集まるのだそうです。そういえば毎年秋になると、九州まで旅するアサギマダラのニュースが流れますね。壺と床は、クラッキング台紙。花台は、朴葉ですオシャレな花柄のカーテンに拍手!花柄のトレペのカーテン(押し花)

  • トレペのカーテン作品2(押し花)

    トレーシングペーパーで作ったレースのカーテン、本当のレースのようで素敵ですよね。生徒さんの作品紹介です。O・Hさん柔らかでふんわりしたカーテンの表現が、とてもお上手です使用した花材は↓活けた花(グリーンローズ・カスミソウ・オルレア・サクラソウ・サンビダリア)花台(朴葉)・床(柏葉紫陽花の葉)・花器(柿の葉)柿の葉の面白いグラデーション生かして、一枚の葉で花器を作られました(いい感じ!)トレペのカーテン作品2(押し花)

  • バレンタインデー

    今日は2月14日、バレンタインデーですね。本命チョコや義理チョコよりも、今は、友チョコや自分へのご褒美チョコが主流になっているとか・・・・そのようなイベントに、ほとんど関心のない私たちですが、娘の手作りの《バレンタインチョコ》は、毎年とても楽しみにしています。今年は《チョコレート・チーズケーキ》でした。二層になったホワイトチョコとビターチョコのチーズケーキが、ブラックチョコでコーティングされています。夫と「お店で買うケーキよりも美味しいね」と言いながら、ゆっくり味わって、幸せな気持ちでいただきました。ご馳走様。。また来年も楽しみにしていますバレンタインデー

  • トレーシングペーパーのカーテンの作品その1(押し花)

    トレーシングペーパーで作る、レースのカーテンを入れた作品です。完成第一号は、こだわり教室のメンバー、OSさん。O・Sさん窓から見える庭の景色を作画されました。さすが、こだわり教室の熟練さんの作品ですが、いきなりこの作品ですかぁ~!?レベルが高すぎて困ってしまいますねぇもっともっと、シンプルに楽しんでいただいても、すてきな作品になりますからね、大丈夫ですよトレーシングペーパーのカーテンの作品その1(押し花)

  • ボトルシール(押し花)

    クリアなボトルシールで栞と額を作っていただきました。押し花以外にも、シャボン玉やハート、リボンのシールを入れると、さらに可愛らしくなりますね。3月に開催予定の、押し花体験とワークショップにも活躍してくれそうですボトルシール(押し花)

  • 青い巻紙の作品(押し花)

    青色の和紙で作った巻紙を使って、こんな作品に仕上げました↓束ねた花に巻紙を絡めたら、どんな雰囲気になるかしら・・・・巻紙には、枝に停まった小鳥を描いてみよう・・・小鳥には帰るところが要るよね、じゃあ、巻紙の外には巣箱を!どれもが流れに乗って一つになるように意識して出来上がった作品です。。。。青い巻紙の作品(押し花)

  • 節分・豆まき(押し花)

    季節のミニ色紙づくり。明日、2月3日の節分にちなんで《うさちゃんとクマさんの豆まき》です。*提案・指導は、スタッフのT先生、今回は、いつも以上に細かいパーツで、可愛いけれど私には絶対無理!(笑)手先の器用なOHさんは、黙々と(でも楽しそうに)パーツを作っていらっしゃいました。O・Hさん鬼のお面を被ったクマさんに、お豆(こでまりの花)を投げつけるうさちゃん!「オニワァ~~外!」「わぁ~~いたいよう!やめてよぉ~」と逃げるクマさん・・・思わずニッコリしてしまいます〇節分は「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日を指し、季節を分ける節目として設定されていましたが、4つのうち「立春」の前日の節分だけが、季節の伝統行事として残り、浸透したのだそうです。〇豆まきミニ知識が、新聞に載っていました↓節分・豆まき(押し花)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、押し花アート・ポケットさんをフォローしませんか?

ハンドル名
押し花アート・ポケットさん
ブログタイトル
押し花アート・ポケット 内山実枝子のひだまり日記
フォロー
押し花アート・ポケット 内山実枝子のひだまり日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用