chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
食生活日記 http://blog.livedoor.jp/kitchen_obake/

日本料理の専門調理師、神奈川県ふぐ包丁師、食育インストラクター。ホテルの日本料理部門に勤務しております。お家での料理、低糖質レシピ、インテリアなど。

シトラス
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2011/06/09

arrow_drop_down
  • Stasher スタッシャーの引き出し

    プラスチック排出物削減の取り組みの一環で、シリコン保存容器 Stasher スタッシャーを愛用しています。昨年から今年5月にかけて、横浜と箱根との2拠点生活をしていた際には、食材の運搬にこのスタッシャーが大活躍しました。2拠点生活が無くなって単一の住まいになっ

  • 南足柄~箱根周遊

    南足柄市から箱根町をつなぐ県道731号、通称「はこね金太郎ライン」が昨年開通しました。その道路を使って小田原から箱根まで周遊してみました。まず、道の駅「足柄・金太郎のふるさと」へ行きました。農産物直売所があってすごく賑わっていました。次に、南足柄市の大

  • 最近の食生活 2022.9.28

    鶏もも肉、玉ねぎ、ピーマン、茄子、ぶなしめじ でグリーンカレーを作りました。キャベツ、椎茸、長葱、合挽肉 で餃子も作りました。皮包みは息子が手伝ってくれました。直売所でバターナッツかぼちゃを買いました。冷製のポタージュを作りました。この日は、余っ

  • ウエス入れ

    古タオルや古布は取っておき、使いやすい大きさに切ってウエスにしています。布がたまってきたのでウエス入れを作りました。この竹かごは、旧居ではルーター類の隠しに使っていたものです。新居では、ルーター類はテレビの後ろにちょうど良く隠せたのでかごが要らな

  • ウチにある椅子の紹介

    先日、「フィン・ユールとデンマークの椅子展」に出かけましたが。ウチにもこだわりの椅子があるのでこの機会に再度ご紹介しようと思います。Artek Chair69Domus ChairCH36Artek Chair69フィンランドの建築家アアルトがデザインしたChair69。アルテック社から販売さ

  • Panasonic LEDランタン

    家の照明問題。ボール電球は付けたのですが、これだけだと部屋全体を明るく照らすので、そういう気分じゃない時困ることがありました。例えば、ダイニングテーブルで早朝の出勤前(外はまだ真っ暗です)にちょっとコーヒーを飲んだりPCを開いたりする時に手元に優しい灯

  • 小田原「久津間」の本枯節

    家から歩いて行けるところに、鰹節屋さんがあるようなので前からすごく気になっていました。先日、伏高の本枯節を削りきったので、「久津間」に本枯節を買いに行きました。「久津間」の外観はこんな感じです。中に入ると、ショーケースの中に薩摩産の本枯節がたくさん

  • 簪(かんざし)を使う

    髪の毛をちょっとまとめる時、ゴムやクリップで留めると思うのですが、例えばクリップだとプラスチック製のものが多いです。そこで、かんざしに挑戦しました。かんざしは、棒1本でまとめ髪にできる道具です。木製の良い感じのものを買いました。使い方は、髪の毛を櫛な

  • 猛暑の暮らしを振り返る

    今年の夏は暑かったですね・・・。小田原市は最高気温35℃になることもあり、室内もすごく暑くなり、辛い時がありました。たまらずエアコンを付けること数回、でも冷えすぎるのと、起きた時に身体がだるくなるのとであまり良さを感じられず。エアコンはたまにでいいなとい

  • 日立 衣類スチーマー CSI-RX3 W

    ワンプッシュで連続スチームが出てきて衣類のシワ伸ばしができる衣類スチーマーを買いました。日立のCSI-RX3 W というものです。調べたらレビューがすごく好評だったので、メルカリで売上金を使って未使用の新品を買いました。実のところ、お気に入りのウールのジャケッ

  • 低糖質パナップ風アイスクリーム

    低糖質アイスクリーム作りもすっかり慣れてきて、他の材料とアレンジするのが楽しいです。先日は、基本のアイスクリームに手作りの低糖質プラムソースを混ぜ込んでマーブル状にしてみました。まるで市販のパナップみたいな見た目になりました。低糖質プラムソースのレシ

  • 季の美 京都ドライジン

    季の美(きのび)は京都のジンです。日本初のクラフトジン専門の蒸留所である京都蒸留所で作られました。ベーススピリッツはお米から作られ、ボタニカルは11種類、基本のジュニパーベリーのほか、柚子、レモン、山椒の実、木の芽、赤紫蘇、笹の葉、オリス、赤松、玉露、生

  • 最近の食生活 2022.9.17

    鶏もも肉、玉ねぎ、人参、ピーマン、じゃがいも、えのきだけ でスパイスカレーを作りました。サニーレタス、とうもろこし、オクラ、ミニトマト、鶏ハム でサラダも作りました。南瓜が安かったので、虎むきにしてそぼろ煮にしました。色々とあり合わせのものでご飯を食

  • 栗の渋皮煮

    大粒の栗を入手したので、渋皮煮にしました。鬼皮をむき、重曹を入れたお湯でぐつぐつ煮て表面をきれいにそうじし、またお湯で煮て。砂糖や味醂を入れて蜜煮して、冷ましてまた火入れして冷まして・・・。一日かかってやっとできあがりました。ちなみに、うちのガス

  • 【レシピ】低糖質クッキークリームミントアイス

    先日リリースした低糖質チョコチップアイス。これをさらにアレンジして低糖質クッキークリームミントアイスを作りました。【材料・約300ml ・糖質量約17.1g】生クリーム 100g牛乳 80g卵黄 1個シュガーカットゼロ顆粒 15gサイリウム 3gハッカ油 5滴低糖質チョコレート 2

  • 低糖質フィナンシェ

    低糖質アイスクリームを作っていると、卵の卵黄しか使わないので卵白が余ります。その卵白を冷凍してためておき、ある程度たまったところで低糖質フィナンシェを作りました。レシピはこちらの本を参考にしました。「おいしく作れる低糖質スイーツ」 材料は、卵白

  • 無印良品の長巻トイレットペーパー

    駅の無印良品が近いので、最近よく行くようになりました。そこで見つけたのが。「再生紙 トイレットペーパー 長巻シングル 250m」普通に売られているトイレットペーパーは1個60mなので、これ1つでなんと約4個分にも相当する計算です。1個150円と高く感じましたが、省

  • 【レシピ】低糖質チョコミントアイス

    以前から試作していた、低糖質なチョコミントアイス。最近やっと、これは!!と感じられるレシピができたので公開します。【材料・約300ml ・糖質量約13.6g】生クリーム 100g牛乳 80g卵黄 1個シュガーカットゼロ顆粒 15gサイリウム 3gハッカ油 5滴低糖質チョコレー

  • JAPANESE DRY GIN 桜尾 ORIGINAL

    桜尾は、広島県の桜尾蒸留所が作るクラフトジンです。オリジナルというエディションは、濃い緑色のボトルに入っています。使われているボタニカルは14種類で、広島産の材料が一部使われています。それはレモン、ネーブル、夏ミカン、川根柚子、ダイダイ、ヒノキ、緑茶、

  • ボックスシーツの修繕

    ボックスシーツのゴムが伸びてしまったので入れ替えました。シーツは、無印良品の「オーガニックコットン三重ガーゼボックスシーツ・オフ白・ダブル」と言うものを使っています。買った時の記事↓買ってから約4年たち、ガーゼが部分的にすり切れたり、ゴムが伸びたりし

  • 農産物直売所 朝ドレファ~ミ 成田店

    日頃は家から歩いて行ける、駅地下の朝ドレファ~ミ ハルネ小田原店を利用しているのですが。この前、本店とも言うべき成田(なるだ)店に車で行ってみました。ちなみに、通勤の時に毎回往復50キロ近く運転するので、休日は車に乗りたくないので乗らないようにしているの

  • 【レシピ】低糖質アイスクリーム・改

    低糖質アイスクリームを改良しました。これまでの自家製レシピのアイスクリームのレシピです。作っているうちに、このような改良すべき点が出てきました。原材料のエバミルクが入手しにくい冷凍保存するとガチガチに固くなるそこで、今回、次のように改良して作って

  • ピロシキ作り

    ピロシキを作りました。ピロシキはロシア料理で、揚げパンなのですが、中には挽肉と玉ねぎを炒めたあんが入っています。生地は菓子パン生地の少し甘さを控えたものを使います。この前、ロシア料理店「ロゴスキー」へ行った時に食べて、自分でも作ってみたいと思い、作

  • 函館旅行のお土産

    先日の函館旅行で、買ってきたお土産です。ハスカップのジャムと六花亭の六花のつゆ六花のつゆは、中身がなくなったら、缶を自家製コンパクトとして利用しようと思って買いました。それと、六花亭のマルセイラベルのマスキングテープ。これは、身の回りのものをすべ

  • 平出油屋の菜種油と廃棄物を出さない揚物料理のコツ

    加熱用の油として、平出油屋の菜種油を使っています。臭いもくせもなく、揚物をしたらからりと軽く揚がって絶品でした。北海道産の菜の花を圧搾して注文を受けてからびん詰めしているそうです。このような良い油だと安心して揚物に使えます。ここからは、廃棄物をなるべ

  • 最近の食生活 2022.9.4

    先月は、職場にコロナ陽性者が何人も出て離脱した影響で、休日出勤や残業がすごいことになってしまいました。加えて、暑さにより食欲がわかず、ご飯らしいご飯を食べなかった日が何日もありました。そんな中で作った料理です。鶏もも肉、茄子、玉ねぎ、ピーマン、人参 で

  • シュタインヘーガー シュリヒテ Schlichte

    シュタインヘーガーとは、ドイツのジンの一種で、ジュニパーベリーそのものを使って発酵、蒸留しスピリッツを作り、さらにグレーンスピリッツとブレンドして再度蒸留したお酒を言います。普通、ジンというものは別の原材料を使ってスピリッツを作り、それにジュニパーベ

  • 息子の誕生日のケーキとごちそう

    息子は16歳になりました。今年から高校に通っています。元気です。毎年恒例、お誕生日の手作りケーキ。季節柄、苺が使えないので、どんなフルーツを使うか悩むのですが、今年は、マンゴー、ぶどう、イチジク、キウイフルーツ、ブルーベリー とカラフルにしてみました。くり

  • 2022 函館旅行 その4 大沼国定公園

    その3からの続きです。静かな環境で夜ぐっすり眠れ、朝起きたら、爽快な気分でした。スパに行ってからレストラン棟で朝食をとりました。この日の気温は22℃くらい、すごく涼しくて気持ちが良かったです。改めて、レストランはすごく素敵な空間でした。緑豊かな庭

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シトラスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シトラスさん
ブログタイトル
食生活日記
フォロー
食生活日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用