クロスステッチとか手芸とか料理とかのブログ。写真とかバイクとか動物園とか博物館とか水族館が好きです。
クロスステッチとか手芸とか料理とか写真とかバイクとか動物園とか博物館とか水族館が好きです。 お友達募集中。
一週間、ちょっと勉強して、週末にはSPIを2本受けたので、気晴らしに読書。 DMMブックスより。 アリスマ王の愛した魔物 (ハヤカワ文庫JA)作者:小川 一水発売日: 2017/12/28メディア: Kindle版 これも読みたくて欲しいものリストインしていた作品。全5篇からなる短編集だ。 AIから人格への過渡期にある機械達を扱った作品が2篇。 一つ目はバイクAI、二つ目は自動運転とAIという乗り物をベースに、道具としてのAIからAIの人格獲得への過渡期を描く。 今後の技術革新で到達するかもしれない未来だ。 宇宙時代のお話2篇は、ハートフルストーリー。 そして表題作でもある「アリスマ王の愛した…
「バカダークファンタジー」としての聖書入門作者:架神恭介発売日: 2015/04/25メディア: Kindle版 タイトルはこんなんだけど、かなり真面目な聖書の解説書。日本語での訳本を見比べて、解釈を比較して、自身の解釈を書いてある。 残念ながらレイアウト固定なので、電子書籍で読むのであれば、タブレット奨励。 架神さんは過去にも何冊かキリスト教を読み解いた書籍を出しているけど、そのベースとなった調査や勉強の結果というか、聖書をベースにきっちりとまとまっているけど、その分エンタメ性は低い。 エンタメ的に楽しみたい方は別の本の方が良いと思う。 仁義なきキリスト教史 (ちくま文庫)作者:架神恭介発売…
【読書467】こうえんのおばけずかん じんめんかぶとむし (どうわがいっぱい)
こうえんのおばけずかん じんめんかぶとむし (どうわがいっぱい)作者:斉藤 洋,宮本 えつよし発売日: 2018/07/12メディア: 単行本 児童書久しぶりかな、と思ったけどそうでもなかった。 「レストランのおばけずかん ふらふらフラッペ (どうわがいっぱい)」でおばけずかんにはまった子供に頼まれて、Kindle版を購入。 …したんだけど、Kindle kids +に入っていたという…。 アニメ化もされたのかな? 色々なおばけと、遭遇したら何が起こるか?、避けるにはどうしたらいいかが書かれている。 図鑑というより、紹介文集。見開き3-4ページでコンパクトにまとまっていて絵もふんだんなので、絵…
脳に棲む魔物作者:スザンナ・キャハラン,澁谷 正子発売日: 2014/06/26メディア: Kindle版 DMMブックス。 ジャンルとしては闘病記になるのだろうか。 24歳で自己免疫性の脳炎を発症したジャーナリストのルポタージュ。 発症後の情緒障害から、仕事を続けることができなくなり、実家へ、やがては入院生活へ。 幻聴や幻覚、被害妄想などの情緒障害に加えて、急激な発作が生じているにも関わらず、各種感染症、自己免疫疾患についての様々な検査の結果は、彼女が至って健康体であることを示す。 原因不明のまま、経験ある医師たちが彼女に下そうとした結論は「精神病」、双極性障害や統合失調症だった。 しかし、…
だいぶ前からほしい物リストに入れていた本。 黄金の王 白銀の王 (角川文庫)作者:沢村 凜発売日: 2012/10/01メディア: Kindle版 DMMブックス。 兄弟同士の王位争いに端を発する内乱が長く続く国翠に同じ年頃の二人の王があった。 歴史は両者に勝敗もたらし、片方を統べる王、片方を幽閉される王とし、負けた方には迫害の日々を与えたが、天下分け目の戦いでの風向きに次第で、どちらが統べる道も、幽閉される道もあった。 幽閉される王が元服を迎えようという頃、幽閉の丘は襲撃され、統べる王は決断を迫られる。 統べる王は国力を高め国を安定させるためには、私怨を捨て氏族の垣根をなくすことが大事と解く…
魔女たちは眠りを守る作者:村山 早紀発売日: 2020/04/16メディア: Kindle版 dmmブックス。 初めての村山早紀さん。 桜の季節、古い港町に若い赤毛の魔女が戻ってきた。 人とは違う時の流れを生き、人に違和感間を持たれぬよう旅をしながら生きる魔女だけど、稀にどこかの街に腰を据える魔女もいる。 舞台となる港町にも、銀髪の年配の魔女ニコラが居を構え、若い魔女七竈七瀬は同輩であるニコラを頼りこの街に仮の住まいを得る。 魔女と人間、猫、あるいは虹の橋を渡ろうとしている者、渡った者たちの優しくて、非常に可愛らしいお話が7編。 疲れ切っていた時にズビズビ泣きながら読んだ。 儚くなった後ではあ…
【読書463】心理的安全性のつくりかた 「心理的柔軟性」が困難を乗り越えるチームに変える
心理的安全性のつくりかた 「心理的柔軟性」が困難を乗り越えるチームに変える作者:石井遼介発売日: 2020/09/25メディア: Kindle版 今、どうしても読みたかった本の一冊。 心理的安全性とは、Google社のプロジェクトの中で、効果的なチームの分析により見出された概念である。 効果的なチームとは、業務効率が良く、定着率の良いチームを指す。 Googleは2012年に立ち上げたプロジェクト・アリストテレスの中で、4年の歳月をかけ「効果的なチームは、どのようなチームか」を調査・分析しました。 Googleのリサーチチームが見出したのは、真に重要なのは「誰がチームのメンバーであるか」よりも…
【読書462】見てわかる、迷わず決まる配色アイデア 3色だけでセンスのいい色
配色の本が欲しくてDMMブックスで購入。 見てわかる、迷わず決まる配色アイデア 3色だけでセンスのいい色作者:ingectar-e発売日: 2020/06/12メディア: Kindle版 テーマ別に3色での配色例が掲載されている配色集。 色の配分を変えた幾つかのパターンが、見開き1ページに1テーマとして載っている。 最近よくパワーポイントを作るので、配色のヒントにできないかと思い購入。 素人でも扱い易いがコンセプトなせいか、割と似た配色が多く感じた。 パステル系がメインなのか、読みにくいと感じる配色も多くて、パワポに応用するには少し難しい。 本書の配色は、基本的に文字を読ませることは想定してい…
恐竜まみれ―発掘現場は今日も命がけ―作者:小林快次発売日: 2019/07/05メディア: Kindle版 dmmブックスより。 愛好家の間ではダイナソー小林、研究者同士での愛称はファルコン・アイ。恐竜研究の第一人者である考古学者小林快次先生。 大量の書類による申請手続き、予定通りには飛ばない飛行機、今にも落ちそうなヘリコプター、キャンプの周辺を徘徊するクマ…、数々の試練を乗り越えて、目指すは発掘現場、恐竜化石な日々を描いた冒険エッセイだ。 いつもは化石を見て「これは○○という種類の仲間で、これまで発見されている場所は○○。世界的にも非常に貴重な化石と言えるでしょう」などと科学的な感想を述べる…
Another 2001作者:綾辻 行人発売日: 2020/09/30メディア: 単行本 ずっと読みたかったAnotherの続編がdmmの70%オフでようやく読めた。 ストーリーとしては割とシンプルで分かりやすい。 夜見山中の3年3組には、ちょっとした呪いがかかっている。 始業式の日に不自然に一つ足らなくなる机。それはクラスに死者が紛れ込んでいるサイン。 死者が紛れ込んだ年、クラスは厄災に見舞われる。 一月に少なくとも1人以上、クラスの構成員かその二親等以内の血縁者が、通常ではあり得ない形で死に続けるのである。 オチが読めるという感想も見かけたけど、それも含めて、次は自分かもしれない恐怖を楽し…
破滅の王 (双葉文庫)作者:上田早夕里発売日: 2019/11/13メディア: Kindle版 パンデミックの話かと思ったら、ゼロ・レクイエムの話だった。 コードギアス 復活のルルーシュ (1) (角川コミックス・エース)作者:小笠原 智史発売日: 2020/11/25メディア: Kindle版 満州事変から敗戦に至るまでの時代、上海、中国を舞台にした歴史SF小説である。 架空の病原菌と生物兵器転用への目論み、各人、各国の思惑が交差していく。 満州国、細菌、生物兵器とくれば、想像つく方も多いと思うが、731部隊の話も出てくる。 内地から派遣された医師、研究者、大陸にある日本の学術機関の職員は、…
これは読書なのか? 史上最強の転職者用SPIよくでる問題集作者:未来舎発売日: 2019/09/06メディア: Kindle版 SPIを受けた人からお前もやってみろよ!と煽られて、とはいえ実際にやるわけにもいかないので、本を借りて読んでみた。 久しく受けていないので、言語問題は初っ端から間違えた。 長文問題は読むのが苦しい。 非言語は基本的に中学生レベルなのでなんとなく懐かしかったんだけど、一問、水の増え方の問題、納得いかない。 バスタブに蛇口からの水を溜めるのであれば、水の量は計量値だと思うんだけど、解法は計数値として書いてあった。単に問題を水にするからいかんと思う。 という話を貸してくれた…
【読書457】娼婦たちから見た日本 黄金町、渡鹿野島、沖縄、秋葉原、タイ、チリ
気づいたら記事のストックが無くなっていた。 そもそもあまり読んでいない。 娼婦たちから見た日本 黄金町、渡鹿野島、沖縄、秋葉原、タイ、チリ (角川文庫)作者:八木澤 高明発売日: 2016/05/25メディア: 文庫 国内外、新旧の色街や嬢を取材したルポ。 青森の事件で紙面を賑わせたアニータさんなども取材している。 性を扱う問題、またその商売は、時代によっても位置付けが異なり、非常に興味深い。 海外の色街に出荷され、病に倒れる者、あるいは生きてかえった者。出稼ぎ先の色街でHIVをもらい、妻にうつし、自身も死を待つ身である者。自身の生活のため、仕送りのため、成功を夢見て、あるいは楽しみとして春を…
すごくよかったのだけど、よかったがゆえにどう感想を書いて良いか分からない。 始祖鳥記 (小学館文庫)作者:飯嶋 和一発売日: 2002/11/06メディア: 文庫 災害が続き社会不安が強くなった天明の時代、巨大な凧にのり、空を飛ぶことを目指した男がいた。 名前は幸吉。空に魅せられ、受難の末に空に立った男の数奇な半生を描く。 表具師、巻物や屏風に布や紙を貼り仕立て上げることを生業とする職業である。 若くして銀払いの表具師という恵まれた立場にありながら、何故幸吉は飛ぶことを求めずにいられなかったのか。 同じく表具師として生活を共にしていた弟の静止も聞かず、凧を使った飛行を研究し続ける幸吉。 一方で…
本屋に平積みされていたシリーズがプライムリーディングに入っていたので、読んでみた。 ふしぎ駄菓子屋 銭天堂作者:廣嶋 玲子発売日: 2013/05/15メディア: 単行本(ソフトカバー) 白髪だけどお婆さんと呼ぶには若い女性、紅子さんの営む駄菓子屋銭天堂。 銭天堂はただの駄菓子屋ではない。 選ばれたお客にだけ、特別な駄菓子を売るふしぎ駄菓子屋なのだ。 特別な駄菓子をめぐるショートストーリーがオムニバス形式で数話収録されている。 特別な駄菓子には特別な効果があるが副作用もある。添えられた注意書きを守らなければ様々なトラブルも起こる。 話によっては結構怖いオチがついている。 シンプルな勧善懲悪に、…
【読書454】トウェイン完訳コレクション アーサー王宮廷のヤンキー
トウェイン完訳コレクション アーサー王宮廷のヤンキー (角川文庫)作者:マーク・トウェイン,大久保 博発売日: 2014/12/20メディア: Kindle版 久々に紙の本。お風呂読書用。積読ではあるのだが、KindleではないのでKindleの未読は減らず。 お風呂で読むのはだめだった。 面白くて止まらない。章立てが細かめなのを良いことに、あと一章、もう一章を繰り返してついつい長風呂になってしまった。 アーサー王の時代にタイムスリップした技師が現代(作品が書かれた1880年代)の科学知識をもとに火薬や電話など数々の発明を魔法として、アーサー王の王国で成り上がっていくサクセスストーリー。 以下…
やなせたかし 明日をひらく言葉 PHP文庫発売日: 2015/11/27メディア: Kindle版 prime reading。 「アンパンマン」の原作者で知られるやなせたかしさんの作品の一説と、エッセイ的な文章を組み合わせて編纂したものなのかな。 おそらく紙の本では見開き2ページで1項目になっているのだろうけど、エッセイ部分が細切れにされてしまい、なんとなくテンポが悪く残念であった。 戦争が終わると、アメリカからスーパーマンというヒーローが登場した。テレビ放送が始まると、月光仮面やウルトラマンなども出てきた。 けれど、彼らは飢えた人を助けに行くことは全然しない。(中略) いろんな兵器が次々と…
危険物取扱者甲種の試験を受けた。 記録上の勉強時間が77時間だけど、記録は年末からしかとっていないので実際80時間強と思われる。 巷でよく見る1ヶ月合格は可能なのか問題だけど、大学受験で化学を勉強していれば可能。 化学に関する内容を選考し大学等を卒業した者に該当して、甲種をいきなり受験できる人は可能。 ちなみに60時間くらいまでは全く点数が上がらなかった。 正しいもの/間違ったものの数を選ばせたり、日本語の問題も多いので、うろ覚えだとなかなか得点につながらないのが要因と思う。 60時間くらいで覚えていない点、何度も見る問題が明確になるので、そこからよく見るところを見るたびに暗記(私の場合とりあ…
【読書452】アイソス特選 【Excellent】 内部監査事例集
アイソス特選 【Excellent】 内部監査事例集 (アイソス ムック)発売日: 2016/09/01メディア: Kindle版 最近、資格やラノベが多いけど、普通に仕事関係の本も読んでいる。 ラノベ以上に感想もコメントも書きにくい。 仕事が品証、中でもISOなので、当然内部監査などもやらされている。 本書は在宅勤務期間中に時間があったので読んだもの。 品質だけじゃなく環境や、複合認証を取得している企業を対象に、内部監査の実例を紹介する。 内部監査自体を外部に委託している例、教育の一つと位置づけ若手を監査員にしている例など。 2015年度版への対応云々の話があり、やや古い印象を受けるが、内部…
【読書451】タネはどうなる?!: 種子法廃止と種苗法適用で
タネはどうなる?!: 種子法廃止と種苗法適用で作者:山田 正彦発売日: 2018/07/24メディア: Kindle版 prime無料本。 元農水大臣の立場から、種子法の廃止と育苗法の成立、その裏側にある外圧、懸念される影響を実際の法文を交えつつ解説する。 大前提としてTTPや種子法廃止に反対の立場で書かれている。 前談として日本における種子生産の現場のレポが記載されている。 かつての勤め先が原原種を生産する場所だったのだが、手作業も多く大変な作業であった。 そこから原種を生産する種子場の方の話を聞いたこともあり、苦労が偲ばれる。 一方で、もう少し効率的なやり方があるのではないか?と疑問を感じ…
【読書450】乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…: 10
今年はラノベも積極的に記録を上げていこうと思う。 好きなシリーズの新刊が出ていた。 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…: 10【特典SS付】 (一迅社文庫アイリス)作者:山口 悟発売日: 2021/02/27メディア: Kindle版 流行りの悪役令嬢転生もの。 乙女ゲームの悪役カタリナに転生した女子学生が、自身の破滅を避けるために奮闘するハートウォーミングストーリー。 本来はゲームの主人公として攻略する対象やライバルたちがみんなカタリナ大好きなので、イベントは起こるけど基本的に平和。 このシリーズ、話やキャラクターがシンプルなので、間が空いても思い出したり読み返す必要…
3巻まで一気に読んで結構好きだった「威風堂々悪女」の新刊が出ていた。 威風堂々惡女 4 (集英社オレンジ文庫)作者:白洲梓発売日: 2020/07/22メディア: Kindle版 威風堂々惡女 5 (集英社オレンジ文庫)作者:白洲 梓,蔀 シャロン発売日: 2021/01/20メディア: 文庫 5巻の発売で4巻を読んでいないことに気づいたので一緒に購入。 タイムリープ歴史改変ストーリー。 4巻。 自身が行ってきた歴史改変の影響からか、雪媛の知る史実と、実際に起こる出来事がずれ始める。 タイムリープものの醍醐味だよね。 既知の正史と異なるタイミングで生じた皇帝暗殺未遂事件自体は、雪媛の機転で乗り…
【読書447】中小企業診断士 最速合格のための スピードテキスト (3) 運営管理 2021年度
あちこち手を出しているのがバレるけど、運営管理が楽しい。 1月TOEIC、2月危険物がひと段落したので、中小企業診断士を再開した。 中小企業診断士 最速合格のための スピードテキスト (3) 運営管理 2021年度作者:TAC中小企業診断士講座発売日: 2020/11/18メディア: 単行本(ソフトカバー) 生産管理と販売・店舗管理の二部構成で、特に生産管理は製造業のことを幅広く学べる。 製造業で中堅と言われるくらいの年齢になっても、他部署のことは意外と知らないし、学ぶ機会も少ない。 QC検定の2級くらいだと、設計や品質保証以外の人には勧めにくいけど、運営管理はそこから外れる生産管理、調達、営…
薬屋のひとりごと (ヒーロー文庫)作者:日向 夏発売日: 2018/04/27メディア: Kindle版 妃争いには絡まない立場で常識には疎いタイの主人公が、特殊技能で後宮内のトラブルを解決していく後宮物、王道ファンタジー。 本作の主人公猫猫は色街育ちで毒を愛する薬師であるが、市中で攫われ後宮勤めをしている。 無用のトラブルを避けるため、顔にはそばかすメイクを施し、文字が読めないふりをして、年季があけるまでの年月を粛々とすごすしたたかな少女だ。 しかしそんな猫猫がふとしたことから宮内の赤子の死ぬ理由に気づき、それをきっかけとして帝の寵妃、玉葉の毒見役となることから話ははじまる。 「好奇心は猫を…
[TOEIC]TOEIC TEST 単語特急 新形式対策 (TOEIC TEST 特急シリーズ)
TOEIC TEST 単語特急 新形式対策 (TOEIC TEST 特急シリーズ)作者:森田鉄也発売日: 2016/09/07メディア: 新書 abceedを再開してちまちまやっている。 ひどい出来…😂 パート5と単語ばかりやっている時の予想スコアは600点くらいだけど、まだまだ下るかも😂 全開受験時に苦手なことが結果に裏打ちされてしまった語彙強化すべくやってみたけど、まぁ、体感も結果も全然できない。 二つくらいに絞れたり、見たことはある単語が増えてきたと思って引き続き頑張ります。
輪るピングドラム (上) 【小説版】 (一般書籍)作者:幾原邦彦発売日: 2014/10/01メディア: Kindle版 輪るピングドラム (中) 【小説版】 (一般書籍)作者:幾原邦彦発売日: 2014/11/01メディア: Kindle版 輪るピングドラム (下) 【小説版】 輪るピングドラム(ノベル) (一般書籍)作者:幾原邦彦発売日: 2014/12/01メディア: Kindle版 一世を風靡したアニメ「輪るピングドラム」のノベライズ。 放送終了後しばらくしてからプライムビデオで見てはまって、視聴終了後に少しでも謎が解けるかと思って買ったもの。 当然、謎は謎のままである。 監督は「少女…
地獄くらやみ花もなき (角川文庫)作者:路生 よる発売日: 2018/05/25メディア: Kindle版 人ならざるものが見えるしょぼいニート遠野青児は迷い込んだ洋館で謎の美少年西條皓と黒目がちな少女紅子に出会う。 青児の眼には罪を犯した人が、その罪に呼応した妖怪として写る。 皓に唆されるまま、その眼をかわれて、助手として洋館で暮らし始める青児。 ワトソン役や便利な道具ポジションのはずなのに、うつけすぎて愛玩動物として皓の下で働く(?)青児。 そこはかとなく地獄少女感ある。 地獄少女発売日: 2017/05/17メディア: Prime Video 以下ネタバレ含む感想。
[多読]Such Small Hands (English Edition)
Such Small Hands (English Edition)作者:Barba, Andrés発売日: 2017/04/06メディア: Kindle版 多読59冊目。 オリジナルはスペイン語なのかな。 英語に翻訳された別言語の話を読むのって、なんとなく妙な感じもする。 今年に入って買った本は割と消化しているのだけど、試験勉強をしていたら洋書が溜まってしまったので少し気合を入れて消化することにした。 事故で両親を失い自身も大怪我を負った少女Marina。 父母の死を知らされても泣き叫ぶことはなく、どこか淡々と入院生活を送る。 父母亡き後の生活の場として与えられたのは孤児院だった。 Mari…
[多読]Where Is the White House? (Where Is?) (English Edition)
Where Is the White House? (Where Is?) (English Edition)作者:Stine, Megan,Who HQ発売日: 2015/02/05メディア: Kindle版 58冊目。Where is のシリーズより、いつものStine Meganさん。 ホワイトハウスの成り立ちや構造、歴史はもとより、住人(主に大統領自身とその家族)のやりたい放題ぷりを紹介する一冊。 改装は序の口で、スケートに山羊にカートを引かせたり。 官邸に(小さな子どもを含む)家族で住むというのは、こういうことなんだな、と思う。 ちなみに、食事やパーティー、クリーニングなどはきちんと…
【読書441】ゼロからスタート! 金城順之介の中小企業診断士1冊目の教科書
ゼロからスタート! 金城順之介の中小企業診断士1冊目の教科書作者:金城 順之介発売日: 2019/01/19メディア: Kindle版 ゼロからスタートシリーズがKindle半額セールになっていたのでついつい購入してしまった。 中小企業診断士の教科書というには、内容が薄すぎる気がするが、社会人としての基本的な知識を補完してくれて、非常に良い。 新入社員というよりは、もう少し上の層、中堅社員の必読書とでも言おうか。 製造業ベースの話になってしまうが、実務の背景「なぜそうするのか?」「なぜそれがあるのか?」の理論的な部分が分かる。 知っている話もちらほら。SWOTとか、単純にツールとして知っている…
「ブログリーダー」を活用して、じーえす子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。