今年も7月13日が来ました。7月13日はナイスの日。7(ナ)1(イ)3(スリー)の語呂合わせが由来だそうです。ナイスで素敵な、嬉しい出来事、最近何かありました…
飲食業コンサルタントのビジネス話から音楽、書籍、グルメ、TVや時事ネタまで。結構真面目で適当です。
毎日が「food life!」飲食店経営の話題中心ですが、グルメや芸能界の話題、各種書籍、テレビなどなど、とにかく真面目に適当に書いてます。
先日の京都行き。この時は、以前から行きたかった大人気商業施設にようやく訪問することが出来ました。ロピア京都ヨドバシ店皆さんご存じ、「ロープライス ユートピア」…
今日は昭和の日。昭和は遠くなりました。この昭和の日、いつまで続くのだろう?100年後には無いだろうなぁ。ところで。毎週逃さず聴いているTBSラジオの「問わず語…
先日、八重桜並木を見るのが目的のウオーキングに、福井県あわら市の北潟湖畔公園へ出掛けました。快晴のウォーキング日和。富士写ヶ岳もスッキリ。ここ北潟湖畔公園は6…
七尾市中島町の山間部、鳥越地区。ここに有る芝桜の名所を訪問してきました。鳥越桜花公園2年連続の訪問です。どんどん里山に進んで他に何にもない、多少心細くなる所に…
一昨日は七尾市へ。新年度に入って初の能登遠征です。のと里山海道を走るのも新年度初めてでした。奥能登へ行けば行くほど段差や崩壊した道路を繋げるために急造した応急…
JR北陸本線特急最終日の3/15にサンダーバードで京都を往復して以来の京都往復旅。北陸新幹線が敦賀延伸して、北陸各地から敦賀までは新幹線、敦賀から南は特急を利…
JR北陸本線特急最終日の3/15にサンダーバードで京都を往復してちょうど1ヶ月ぶりの先週。所用で再び京都に行くこととなり、本来ならば延伸し立ての北陸新幹線を利…
今シーズンの染井吉野は終わりました。と言うことで、今シーズン撮影した染井吉野と白山との写真をピックアップ。加賀市中央公園から。北陸新幹線の高架が見えます。片山…
先週末の土日は穏やかな天気。土曜は末っ子長男の大会をチラッと見てきました。バドミントン見るとウズウズと熱くなりますな。自分がやっていた当時と現代では、スピード…
さて。先週は2ヶ月ぶりに青森市へ出張していました。今回の東北出張では少し日が長くなって来たので、仕事後、青森駅へ行って以前から近付いて見てみたかった「青函連絡…
さて。先週の今日は東北に出張していました。敦賀延伸後の北陸新幹線に初めて乗車。こちらは小松駅新幹線改札口。以前から利用していたかがやき502号金沢発東京行が敦…
黄砂で向こう岸がぼやけて全然見えないここ数日。この通り、視界悪ぅ。スギ花粉症が酷い私は黄砂の時は痒みではなく「痛み」。目がチクチクと痛みます。黄砂は自然界にも…
桜が一気に散っていきました。桜の命は儚いですね。私の住む加賀地区では葉桜へと進んでいます。加賀市勅使町の動橋川に架かる柳橋周辺の花筏(いかだ)と花絨毯をどうぞ…
ソメイヨシノが一気に散っています。今年の桜の散り方は集中的ではなく長くゆっくり。先日の雨は花散らしの雨となりましたがその前からやわやわと散り始めていました。桜…
今日は京都。ちょうど1ヶ月ぶり。外国人観光客ばかりのKYOTOとにかく人が多いです。そして今日はエスプレッソの日…にも関わらず、マスターズドリームの夜でした(…
桜がかなり散り始めてきました。小松の有名な枝垂れ桜、「千恵子桜」は半分程散っていました。十二ヶ滝もかなり散っていました。しかし樹木によってはまだ満開の染井吉野…
2月以来の東北青森県出張でした。北陸新幹線が敦賀延伸後、初めての北陸新幹線に小松駅から乗車しました。朝日が眩しい。以前からこの時間に金沢駅発で乗っていたかがや…
20代後半のある時、浦和市に住んでいたことのある知人が最寄りの駅からディズニーへ行くのに路線一本で行けることを教えてくれて、かなり驚いたことがありました。埼玉…
さて、こちら南加賀エリアもサクラが満開になりました。 ワタクシ、生まれて結婚前までは石川県かほく市に住んでいましたが、結婚当初は小松市木場町に住み始めました。…
南加賀エリアの桜はようやく満開になった所です。場所によっては少しずつ桜が散り始めていますが、まだまだ見頃が絶賛継続中です。昨日は加賀市勅使町の桜並木へ。ここは…
昨日までの大荒れの天候から一転して晴れました。桜晴れです☀と言うことで、連日、いろいろ、あちこちの桜を見て回っていますが、いよいよ桜の見頃と天気がマッチしまし…
連日あちこちの桜を見廻っています。暇なので(笑)もうしばらくこの調子で手短にこの期間限定の桜見物が出来ればと思っています。今日は小松市の十二ヶ滝へ。雨です。写…
片山津温泉・中谷宇吉郎雪の科学館脇、柴山潟湖畔公園に植えられている高峰桜。私がお世話し始めて9シーズン目です。前回のブログで今年の開花宣言をしました。『雪の科…
連日、どこかで桜を見ています。小松市芦城公園平均五分咲き程度てした。桜の名所はやはり人出が多いです。加賀市大聖寺の熊坂川沿い。早朝ウォーキング。見かけより実際…
片山津温泉・柴山潟湖畔の中谷宇吉郎雪の科学館脇に植えられている高峰桜。今日は白山が薄っすら。わたくしヤマザキがお世話させていただいて早いもので第9シーズン目。…
加賀市柴山潟湖畔中谷宇吉郎雪の科学館脇に植えられている高峰桜。今年はちょっと異常事態…かもしれない。なかなか蕾が育ってこないのです。咲きそうなのはこれと…これ…
いよいよソメイヨシノの満開間近ですね。今シーズンの開花前に、片山津以外の高峰桜を久々に訪問しました。こちらは石川県立小松高等学校。訪問は3月末のまだ開花前で、…
中谷宇吉郎雪の科学館を取り囲むように隣接する柴山潟湖畔公園。これは意外と知られていないのではないかと思いますが、桜と湖と白山ビューを同時に楽しめるこの辺りでは…
お世話している加賀市柴山潟湖畔中谷宇吉郎雪の科学館脇に植えられている高峰桜。連日状況をチェックしています。これは昨日。黄砂で向こう岸がぼやけています。一輪だけ…
4月1日月曜日。新しい令和6年度がスタートしました。金沢ではソメイヨシノの開花宣言。新入社員の前途を祝すように桜が開花しました。ニュースでは様々な企業の入社式…
「ブログリーダー」を活用して、山さんさんをフォローしませんか?
今年も7月13日が来ました。7月13日はナイスの日。7(ナ)1(イ)3(スリー)の語呂合わせが由来だそうです。ナイスで素敵な、嬉しい出来事、最近何かありました…
今回の東京では色々所用が有って食べ歩きがなかなか出来ていないのですが、それでもせっかく東京に来たので少しは勉強を兼ねて見て回りたい。…と言うことで、ここだけは…
東京に来ています。実に久しぶりで、調べていませんが最後に都内に来たのはおそらく10年以上前のことだと思います。今回のメインイベントであり最初に向かったのは東京…
先日のブログでお知らせしましたが、エフエム石川 毎週金曜夕方16:00-16:10の「いしかわのチカラ」と言う番組に出演します。放送は今日7月11日金曜日16…
今夜から地元を離れます短い旅に出ます。安全な旅となりますように。今日はウルトラマンの日だそう。あまり関係ありませんが(笑)それでは行ってきます!ブログランキン…
普段から運動不足のワタシ。今年に入って日常の階段以外は斜面、つまり高低差をほとんど登っていないので、先日久しぶりに山代温泉の萬松園栄螺堂(さざえどう)に向けて…
梅雨です。個人的に西日本の梅雨明けは早すぎじゃないかと思っていました。この先の天気図的に、梅雨明けはまだまだかと思います。確かに暑いし太陽もサンサンだけど雲が…
令和7年7月7日。縁起の良い7.7.7の七夕。激アツ!大当たり!(笑)例年通り梅雨明けしていません。全然梅雨らしくなく、むしろ真夏の雰囲気です。今日も堪える暑…
どちらの市町村にも似たようなモノが有るのではないかと思いますが、ワタシの住む石川県加賀市には市民の健康維持管理と健康増進を目的としたヘルスケアアプリがあります…
突然ですが、先日、香林坊ラモーダにあるエフエム石川に参りましてとある番組の収録に臨みました。エフエム石川 毎週金曜夕方16:00-16:10の「いしかわのチカ…
今日は3月以来の珠洲市へ。今日の珠洲は県内最高気温だったそうです。仕事に伺う前に、撤去が決まっている「さいはてのキャバレー」を観てきました。次回来る時には無く…
小松市駅前エリアの一角にソフトクリーム専門ショップがオープンしました。お店の名前はきょうを、ソフトに店名が既に今風です。ロゴマークもかわいくてシンプル。豆乳ソ…
今日はトレインパーク白山へ行って来ました。休館日なんですけどね。あえて休館日を狙って行きました。お目当てはこちら。つい先頃、名古屋から引っ越してきた新幹線のお…
7月に入りました。今日から2025年後半がスタートです。今年の半夏生の日は七月一日です。半夏生は、二十四節気の「夏至」をさらに3つに分けた七十二候の中の雑節…
6月があっという間に過ぎていきました。そして2025年の前半6ヶ月が終わり。今年の前半は冬場から暑くなったり寒くなったりどこか落ち着きませんでした。そして仕…
西日本エリアは広く梅雨明けしましたが北陸地方はまだ。どんなに天気が良くても梅雨は梅雨です。そんな梅雨の中休み。建物の中に籠もってばかりじゃ鈍るので涼しい夕方…
3年B組金八先生 第8シリーズ金八先生としては最終シーズンとなります。ちょっと前になりますがTVerの再放送で全て見終えました。TVerありがとう。おかげで…
今日は、仕事後に久しぶりに加賀市大聖寺へ行って短い時間でしたがウォーキングで身体を動かしてきました。加賀神明宮 山下神社へ。大聖寺ウォーキングでは必ずと言って…
今日は金沢市増泉地区。この辺りに来る時はかなりの割合で金沢アピタに入ります。特に今は暑いのでクールシェアで涼むのにちょうど良い(笑)金沢アピタは手を変え品を変…
6/25は住宅デーなんだそうです。日本独自の記念日ですが、この由来が、アントニオ・ガウディの誕生日から来ているのだそうです(笑)ガウディと言えばサグラダ・ファ…
三連休の中日。昨年はこの三連休に遠出してアウトドア三昧だったのですが、終日雨だった今日は珍しく一歩も家の外に出ませんでした。個人的に、病気でもないのにこんなこ…
今年も7月13日、ナイスの日がやってきました。7(ナ)1(イ)3(スリー)の語呂合わせが由来。ナイスな、素敵な、嬉しい出来事は最近ありましたか?大きくて派手な…
蓮の花🪷神秘的ですね。今シーズン、やっと撮影い行けました。桜の花は儚いけど、蓮の花はそれ以上に儚い花ですね。開花はわずか4日間だけ。しかも午前7〜9時の間だけ…
今日はラーメンの日。冬場は良くインスタントラーメンを作ります。インスタントだけど、冷蔵庫にある具材を色々入れます。ラーメンの日と言うことで今日は暑かったけど久…
圧倒的にざる蕎麦です。これは子供の時からずっと。幼少期。祖母に連れられて我が家の墓参りに行くときは、必ず駅前の蕎麦屋に入って蕎麦をご馳走して貰うことが本当に嬉…
出来れば無い方が良いこと。そして、結果的にとても嬉しかったこと。買い物した商品の返品や取り替えです。これ。ホントに面倒だし取り替えてくれるかどうかもわからない…
毎年、夏のこの時期になると庭の草刈りをいつやろうか?…と、非常に悩みます。これまでは真夏になるまでに最低2回は刈払い機でバッサリやっていましたが、これはなかな…
七夕です。飲食店の皆さん何かイベントはやっていますか?こんな時こそ印象に残ることを実行したいですね。梅雨明けしていないのに酷暑の七夕。静岡で40度!ヒエー。梅…
7月6日はサラダ記念日。これを知っている人はある程度の年齢以上ですね。明日は七夕です🎋何をお願いしようか…。とあるコンテンツ作成に時間がかかっていましたがよう…
セブンイレブンが宅配ピザ事業を開始するニュース。これには驚きました。 「ピザ宅配」に“セブン-イレブン”参入 注文から最短20分で配達…マルゲリータ780円、…
まだ、梅雨だというのに猛暑が続きます。猛どう暑もない(笑)…もう、どうしようもない(/_;)もう、しょうがない(笑)壊れました(笑)…もう、しょうもない(笑)…
フェーン現象で全国的猛暑の1日てした。今日はソフトクリームの日。日本で初めてコーンスタイルのソフトクリームが販売された日だそう。今日は食べたかった〜。半夏生の…
今日は午前中にのと里山海道で七尾市へ移動しました。雲が広がって梅雨らしいどんよりした天気です。能登半島は高潮注意報が発令されていたため千里浜なぎさドライブウェ…
7月に入りました。今日から2024年は後半です。梅雨らしい昨夜からの豪雨は昼には上がり夕方には眩しい夕焼けが見られました。朝の大雨が嘘みたいな空です。さて。…
6月があっという間に過ぎていきました。例年この時期は時間さえあればあちこちにウォーキングに出掛けたり梅雨前に遠出して山登りに出掛けていましたが、今年は何度か…
梅雨とは思えない程青空が眩しい暑い1日でした。またまた思い切って洗濯しました。洗濯したい物は色々と沢山あるのですが陰干し指定のものも多く、うちはサンルームで干…
今日は、のと里山海道で奥能登へ。 途中の志雄パーキングエリアからの千里浜なぎさドライブウェイです。色合いがどんよりして雰囲気は梅雨真っ只中。実際、この辺りまで…
昨日は梅雨の中休み梅雨入り後とは思えない素晴らしいサンセットショータイムでした。美しいオレンジ色最後まで眩しくこの夏初のグリーンフラッシュ分かりにくいかな…空…
梅雨の中休み。こんな日はもう無いかも…と思い、今日は色々と気合を入れてやりました。 まず洗濯。冬の布団や電気毛布を洗って干しました。一日じゃ終わりませんが。…
6/25は住宅デーなんだそうです。この由来が、アントニオ・ガウディの誕生日から来ているのだそうです。建築に関わる職人さんにはお店を作る時や修繕の際等とてもお世…