chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • GWに茶道を体験しませんか!

    もうすぐゴールデンウイーク!長い休暇を有効に使いたいですね。 ゴールデンウィークに、心を落ち着かせ、日本の伝統文化を体験してみませんか!この機会に、茶の湯の世…

  • 和心美STYLE募集中のお稽古日程

    和心美STYLEは月に一回から通える茶道教室を開催しています。美しい所作、しつらい、おもてなし。そして、美味しいお茶とお菓子。茶道には楽しみがたくさんあります…

  • 【募集中】子ども茶道教室

    和心美茶道教室では子供さん向けの茶道教室を開催しています。挨拶やお辞儀などの礼儀作法、互いを思いやる気持ち物を大切に扱うことなど茶の湯には大切な教えがたくさん…

  • 何か始めたい春

    四月になりました。何か始めたい!そんな季節に『茶道はじめてみませんか?』興味はあるけど、なかなか一歩が踏み出せない。昔、少しやっていだけどまた稽古してみようか…

  • 茶事 5年ぶりの開催

    桜が開き始めた3月31日に教室の稽古茶事をいたしました。コロナがあったため5年ぶりの茶事でした。今回、ほとんどの方がはじめての参加でした。緊張もあったと思いま…

  • 茶杓の銘 四月(卯月)

    日本には季節や行事などを表す美しい言葉がたくさんありますね。茶杓の銘などに使いたい言葉をご紹介します。今後も少しづつ更新していきます。旧暦四月の異名:卯月卯の…

  • 【募集中】テーブル茶道でお茶のいただき方と点て方を学ぼう!お菓子付き♪表参道

    テーブル茶道 体験レッスン@表参道開催いたします! 茶道ってちょっと敷居が高いなと思われる方も多いですが、まずは慣れたテーブルで美味しいお茶とお菓子をいただき…

  • 茶杓の銘:二月(如月)

    日本には美しい言葉がたくさんありますね。茶杓の銘などに使いたい言葉をご紹介します。今後も少しづつ更新していきます。旧暦二月の異名:如月寒さのために更に着物を着…

  • 【生徒さん募集中!】 和心美茶道教室@松戸

    新しいことはじめませんか! 茶道を通して、日本文化の美意識を学び、日々の生活に取り入れ心豊かに生きることそれが茶道の良さです!   お茶に興味があったけど少し…

  • 浅草 酉の市

    昨日、浅草「鳳神社」の酉の市へ行ってきました。休日でお天気も良かったのでものすごい人、人、人・・・でした。 運をかき入れるとされる熊手は縁起物。この熊手で「来…

  • 【募集中】 はじめての着付けレッスン@松戸

    自分で着物を着られるようになって気軽に着物でお出掛けしませんか! ※浴衣でワイン会を開催時 着物だからといって特別なイベントでなくてもランチやおしゃれなカフェ…

  • 10月茶会の趣向

    10月22日に開催した茶会の趣向は「里の秋」 山里ならではの稲穂が実り、木々が色づきはじめた素朴だけど豊かで美しい景色をイメージいたしました。また、名残の月と…

  • 茶会の企画を学ぶ

    10月22日に松戸教室の茶会をいたしました。今回で3回目となる企画から準備まで生徒さんが主体の茶会です。私は、亭主の生徒さんが困った時や間違った方向に行きそう…

  • 子ども茶道体験を開催しました!

    去る9月16日に松戸市にある戸定邸内の茶室「松雲亭」にて子ども茶道体験会をいたしました。毎年、松戸市教育委員会様よりご依頼をいただきまして8年目となりました。…

  • お稽古の和菓子「うさぎ薯蕷まんじゅう」

    明日9月29日は十五夜ですね。ここ数日の稽古ではうさぎ薯蕷をお出ししました。私は薯蕷饅頭が大好きなので稽古のあと、私もいただきましたが、しっとりした皮が美味し…

  • ☆五節句☆ 重陽の節供

    日中は残暑もありますが、朝晩、少し過ごしやすくなってきたような気がします。今日より二十四節季「白露」朝晩の気温が低くなり草木の葉を露でしっとり濡らす頃そして、…

  • お稽古の和菓子「蚊遣りぶた」

    八月の稽古でお出しした和菓子 ちょっと懐かしい夏の風物詩。豚さんの蚊取り線香入れまさか和菓子になるなんて!可愛い!銘:蚊遣り豚 中には、渦巻の蚊取り線香がちゃ…

  • 【こども茶道教室】夏休みに茶道をはじめませんか!

    夏休みが始まりましたね。この夏休みの間に茶道を始めませんか!体験もお受けしています。 茶道は相手を思いやる心がまず大切でそれを表すのが作法なんですよね。そのよ…

  • 【今月の禅語】~瀧~

    七月のお稽古で掛けたお軸をご紹介!「瀧 直下三千丈」(たき ちょっかさんぜんじょう) 7月~8月の暑い季節によく掛ける禅語です。 「瀧」の一文字の隣に「直下三…

  • 親子で楽しむ茶道の稽古

    最近、親子で茶道の稽古に来てくださっている方がいらっしゃいます。昨日は、小学3年生の男の子とお母様でした。今回で2回目のお稽古。お子様には茶道の深さはまだ理解…

  • 涼しげな道具「笹蟹蓋置」

    毎日、暑い日が続きます。利休の言葉に「夏は涼しく、冬暖かに」とありますが暑い中、お稽古に来てくださる生徒さんに少しでも涼やかな気持ちになっていただけるような道…

  • お稽古の和菓子「水無月」

    今月は夏越の大祓がありますので和菓子屋さんには「水無月」が並びますね。生徒さんの今年後半の無病息災を願ってお出ししました。 下の白い部分は外郎製、上には小豆が…

  • 【6月の茶花】鮎籠で涼しげに

    6月は鮎漁解禁ということで鮎籠花入れを使いました。この日は「姫百合」を入れて清楚で涼しげです。鮎籠花入は鮎を捕る仕掛けを花入に見立てたものです。 鮎や若楓の和…

  • 茶道は子どもに習わせるべき!

    以前、「林修の初耳学」というテレビ番組にルー大柴さんが出演されて「茶道は子どもに習わせるべき!」というコーナーをされていました。ルー大柴さんはマネージャーに進…

  • お稽古の和菓子「若楓」

    五月は新緑が美しい季節。見上げると、柔らかい葉と木漏れ日がキラキラして大好きな景色。いつまでも見ていたくなります。 銘:若楓     【お稽古日程】日程はこち…

  • お稽古の和菓子「青梅」

    関東も、もうすぐ梅雨入りかな。そして、梅の実の季節ですね。 青梅の和菓子をいただきながら梅干しの漬け方について話が弾みました。外郎製、中は味噌餡。 銘:あおう…

  • テーブル茶道の魅力と楽しみ方

    私の主宰するテーブル茶道教室では、長い年月にわたってお稽古に通ってくださる方々がたくさんいます。今、参加してくださっている方は3年以上継続している方が多くなり…

  • お稽古の和菓子「紫陽花きんとん」

    庭や公園などの紫陽花が色づいてきました。紫陽花の花にはさまざまな種類がありますが和菓子の紫陽花もたくさんの表現があって、和菓子屋さんによって違いがあって面白い…

  • お稽古の和菓子「落とし文」

    若葉の季節オトシブミという昆虫は若葉に卵を産み付け葉っぱをくるっと巻いて地面に落とします。その形はまるで巻紙に書いて落とした恋文のよう。そこから「落とし文」と…

  • お稽古の和菓子「花菖蒲」

    初夏の上生菓子「花菖蒲」練り切り製、中はこし餡です。茶巾絞りのように絞って仕上げています。菖蒲の美しい紫色と凛とした佇まいは、爽やかな初夏によく映えます。  …

  • 茶杓の銘 五月(皐月)

    日本には季節や行事などを表す美しい言葉がたくさんありますね。茶杓の銘などに使いたい言葉をご紹介します。今後も少しづつ更新していきます。旧暦五月の異名:皐月早苗…

  • 4月茶会のテーマは?

    4月16日に松戸教室の茶会をいたしました。以前のような大寄せ茶会ではなく生徒さん同士の少人数の茶会です。今回のような取組みの茶会は2回目となります。全員で!前…

  • お稽古の和菓子「藤棚」

     紫色の房が風に揺れる様子はなんとも優雅ですね。 教室の和菓子は少し渋めの紫色でそれも素敵でした。  銘:藤棚     【お稽古日程】日程はこちらをご覧くださ…

  • お稽古の和菓子「花水木」

    教室でお出しした和菓子「花水木」近所の街路樹の花水木を見たくて遠回りしてみました。満開になり、とても美しいです。風に揺れる花々はまるで踊っているみたい! 秋に…

  • 【利休百首】上手には好きと器用と功積むとこの三つ揃ふ人ぞ能くしる

    利休百首のご紹介です。※利休百首とは利休の教えである茶人の心得・作法などを和歌に詠んだものです 上手には好きと器用と功積むとこの三つ揃ふ人ぞ能くしる今回は上達…

  • お稽古の和菓子「てふてふ」

    4月5日から二十四節気の「清明」です。草木が芽吹き花が咲き誇り、蝶はサナギから美しい蝶々になり舞い始めます。自然の中の生命力が活き活きしている季節ですね。  …

  • 着付を習って変わった意識

    着付けを習った生徒さんから、素敵なお知らせをいただきました。この生徒さんは茶道教室の生徒さんですが、去年着付けもお稽古してくださってご自身で着物がお召しになれ…

  • 2023/04/06

  • お稽古の和菓子「ひとひら」

    桜が咲き始めた途端に関東は雨が多いです。ゆっくり花見をする前に満開が過ぎてしまいました。 でも桜は、散り際のひとひらの花びらも美しいですね。  銘:ひとひら …

  • 茶杓の銘 三月(弥生)

    日本には季節や行事などを表す美しい言葉がたくさんありますね。茶杓の銘などに使いたい言葉をご紹介します。今後も少しづつ更新していきます。旧暦三月の異名:弥生弥(…

  • 【禅語】和気兆豊年

    禅語のご紹介です。和気兆豊年(わき ほうねんを きざす)『虚堂録』九巻より  和気とはのどかな気候気候が順当にめぐること 豊年とは五穀豊穣豊作であること   …

  • 茶杓の銘 一月(睦月)

    日本には美しい言葉がたくさんありますね。茶杓の銘などにご参照ください。少しづつ更新していきます。★明の春 あけのはる年の初めを祝っていう言葉★彩凰 さいおう五…

  • 2023年あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます! いつもブログをお読みいただきありがとうございます。皆さまにとって素晴らしい一年となりますように!2023年もどうぞよろしくお…

  • 【テーブル茶道】母娘でお稽古!クリスマス茶会!

    6月から表参道教室のテーブル茶道レッスンに母娘で通ってくださった方が12月21日に卒業されました。ホンワカ優しいお母様と可愛らしくてしっかり者のお嬢様(8歳)…

  • アシックス草履 履いてみました!

    11月から履き始めた新しい草履 「アシックス」と京都の呉服メーカーが共同開発した草履を購入してみました。見た目は一見、普通の草履ですが、草履のソールがスニーカ…

  • 風が吹いて美しい景色に!

    11月によくお出しする干菓子です。 銀杏、蔦の葉松葉、柿の形をしています。このようなお菓子を名前は何というかご存じですか?一種類の葉ではなくて地面の落ちた様々…

  • 【禅語】開門落葉多

    禅語のご紹介です。開門落葉多(かいもん らくよう おおし)ちょうど11月ごろにぴったりの言葉です。唐代の詩僧、無可上人の以下のような対句からなっています。聴雨…

  • 銀茶会レポート!

    10月30日、銀茶会に行ってきました。「銀座の街で茶道体験」をテーマに銀座通りを中心に各流派の茶席が設けられる催しです。今年のテーマ「秋空」(あきのそら)でし…

  • 3年ぶりの茶会 道具組編

    3年ぶりの茶会、続きです。前編はこちら↓『3年ぶりの茶会』先日、8月28日(日)に教室主催の茶会を開催しました。3年ぶりに茶会ができました。とても感慨深いです…

  • 3年ぶりの茶会

    先日、8月28日(日)に教室主催の茶会を開催しました。3年ぶりに茶会ができました。とても感慨深いです!コロナ以前は毎年開催していまして、生徒さんのご家族やお友…

  • 募集中!親子でお稽古テーブル茶道レッスン 表参道教室

    テーブルで楽しみながら日常を豊かにする茶道の心得やお点前を覚えるレッスンです。2022年6月15日(水)より親子クラスを新設します。参加してみませんか!※お子…

  • 【オンライン講座 募集中!】おうちで美味しい抹茶の点て方レッスン♪

    お家で過ごす時間を有効に使って茶道を学びませんか!ZOOMを使ったオンラインでお抹茶の点て方を学ぶレッスンを企画しました。お家にあるものを活かしながら、美味し…

  • 2022年ご挨拶

    今年は喪中につき、新年のご挨拶は控えさせていただきますが、どうぞよろしくお願いいたします。 昨年、父が他界し寂しく悲しい気持ちでおりまして、ブログも滞ってしま…

  • 海外でも抹茶でおもてなし!

    昨年からはじめたオンラインレッスンをやって良かったことは?それは、遠方の方とも出会えることでしょうか!海外在住の方もご参加いただいています。現在、ご参加いただ…

  • 茶道は一生

    先日お休みしていた生徒さんがお稽古再開したいと3年ぶりに訪ねてくれました。人生のうちにはいろいろあって、仕事が忙しいとか家庭の事情などお稽古に行けないという時…

  • 4月は旅箪笥

    今月4月は利休好「旅箪笥(たびだんす)」でお稽古しました。 教室では3年ぶりにお稽古するので初めての方が多かったですね。旅箪笥はこちら落としこみの金具がついて…

  • 準備に手間をかけ、時間をかけることで気づいたこと

    以前、お点前習得レッスン(オンライン)を卒業された生徒さんからうれしいご感想をいただきました。レッスンの前にお抹茶や道具を準備していくなかで、「手間をかけるこ…

  • 2021年あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。昨年は大変な一年となりました。お稽古は長期お休み、お茶会も中止。今まで当たり前にしていた…

  • 【11月の茶花】雪柳の照葉、小菊

    11月から炉になりはじめてのお稽古写真は生徒のNさんが入れてくれた茶花「雪柳の照葉と小菊  」じっくり考えながら素敵に入れてくれました。茶花は「野にあるように…

  • オンラインサブスクレッスン「Canday」モニター募集中です!

    こんにちは。11月よりオンラインサブスクレッスンサービスCanday(https://canday.jp/)で茶道レッスンの講師をすることになりました。今日は…

  • 【テーブル茶道】お月見の茶会

    今日は十五夜ですね。午後から晴れてきましたので美しい月を眺めることができました。さて、今月のテーブル茶道レッスンではコース6回目のミニ茶会をいたしました。レッ…

  • 茶道教室 九年目を迎えて

    お蔭さまで和心美茶道教室は9年目を迎えました!お稽古にきてくださる生徒さんこのブログをお読みくださる皆様いつもありがとうございます。何よりこの教室を開くのに後…

  • 【禅語】直心是道場

    禅語のご紹介です。直心是道場(じきしん これ どうじょう)「直心」とはまっすぐな心、執着やとらわれのない心を意味します。 「道場」とはその道を修行する場所、の…

  • 【オンライン講座 ご感想4】お抹茶の点て方レッスン♪

    オンラインでのお抹茶点て方レッスン開催中です!自分や家族のために丁寧に、美味しいお茶を点てコロナ自粛中でも楽しい時間を過ごしてほしいという想いからはじめたレッ…

  • 茶花と華道の違いって何?

    生徒さんに「先生は華道も習ったんですか?」と聞かれることがありますが、私は華道を習ったことがないんです。茶室の床の間におく茶花と華道の生け花はだいぶ違うからで…

  • 特別展「きもの KIMONO」行ってきました

    先週、東京国立博物館きもの展へ行ってきました。楽しみにしていた展示です。コロナ感染者が増えているなか出かけるのも少し心配ではありましたが完全予約制で、いつもよ…

  • 夏越の祓2020

    今年はコロナの影響で神事には参加できないので一足先に茅の輪くぐりをしてきました。気が付けば今年前半終わってしまいましたが穢れを祓い残り半年の無病息災を願いまし…

  • オンライン稽古でも大きな学び!

    先日の土曜日、松戸教室の生徒さんとオンラインで盆略点前のお稽古をしました。数日前に、生徒さんからご連絡があり、オンラインで盆略点前のお稽古してほしい、とのお申…

  • 【利休百首】はぢをすて人に物とひ習ふべし是ぞ上手の基なりける

    久しぶりに利休百首のご紹介です。※利休百首とは利休の教えである茶人の心得・作法などを和歌に詠んだものです「はぢをすて(恥を捨て)人に物とひ習ふべし是ぞ上手の基…

  • 【オンライン講座 ご感想3】お抹茶の点て方レッスン♪

    オンラインでのお抹茶点て方レッスン開催中です!自分や家族のために丁寧に、美味しいお茶を点て自粛中でも楽しい時間を過ごしてほしいという想いからはじめたレッスンで…

  • 先週からお稽古一部再開しました

    先週から茶道教室を再開しました。と言っても、柏の葉カルチャー教室と表参道教室の既存の生徒さんのみ。 一番大きな松戸教室が再開できずまだ一部再開の状況です。 松…

  • 【オンライン講座】お抹茶の点て方レッスンご感想-2♪

    オンラインでのお抹茶点て方レッスン開催中です!自分や家族のために丁寧に、美味しいお茶を点て自粛中でも楽しい時間を過ごしてほしいという想いからはじめたレッスンで…

  • 【オンライン講座】お抹茶の点て方レッスンご感想いただきました♪

    先日16日にオンラインでのお抹茶点て方レッスンを開催しました。おうち時間を楽しむ一つとしてお抹茶を点てて楽しむことをご提案するレッスンです。今回は6名の方がご…

  • 茶杓の銘 ★月(旧暦別名)

    日本には季節や行事などを表す美しい言葉がたくさんありますね。茶杓の銘などに使いたい言葉をご紹介します。今後も少しづつ更新していきます。旧暦三月の異名:弥生寒さ…

  • StayHome!お家でオンラインお茶会

    皆さん、外出自粛されているなか、お家ではいかがお過ごしでしょうか。「美味しいお抹茶をいただいてホッと和みましょう」という意向で、今日は、茶道教室の生徒さんとZ…

  • 歌舞伎座の味「辨松」が幕を下ろす!

    歌舞伎座前にある老舗弁当屋の「辨松」さんが今日、廃業されるそうですね。私は歌舞伎が大好きで観劇の際は、毎回と言っていいほど買っていた辨松のお弁当。なので、お店…

  • 【茶筅の種類とお手入れ】お茶を楽しむ必須の茶道具!

    皆さん、自粛中、お家ではどのようにお過ごしでしょうか。こんな時ですが茶道をされている方は美味しいお茶点ていただくことで心を落ち着けていることと思います。先日、…

  • おすすめ本★茶道を始めたばかりの方へ

    生徒さんによく聞かれることに「読んだほうが良い本はありますか?」というご質問があります。 なのでブログにまとめておきたいと思います。 面白い本は他にもたくさん…

  • 茶道

    https://ws.formzu.net/dist/S57996602/

  • 【ご感想:テーブル茶道1day】穏やかな心の安らぎを感じて

    表参道教室で開催テーブル茶道1dayレッスンのご参加者様から素敵なご感想をいただきました。ありがとうございました。裏千家前お家元である鵬雲斎大宗匠の講演を聞く…

  • 【ご感想:テーブル茶道1day】日本文化の素晴らしさに改めて感動

    表参道教室で開催テーブル茶道1dayレッスンのご参加者様から素敵なご感想をいただきました。ありがとうございました。 茶道は全くの未経験で、少々おっかなびっくり…

  • 2年ぶりのお稽古

    先日、2年ぶりの生徒さんがお稽古に来てくださいました。ご事情でお休みされていましたが茶道を忘れないでいてくれたことお稽古再開してくださること、とてもうれしく思…

  • 松戸市なんでも体験団「子供茶道体験」

    今年も松戸市からご依頼いただき子供茶道体験を開催しました。小学3年生から6年生まで20名の子供さんが参加してくれました。まず、お辞儀の仕方から!礼で始まり、礼…

  • 春小袖

    初釜のために用意した春小袖春小袖とは正月に着るのに用意した晴れ着のこと。慌ただしくて着姿を写真に撮り忘れたのが残念。やはり正絹の着物は光沢も、トロリとした肌触…

  • 今日は二十四節気「大寒」一番寒さ厳しい頃のはずが暖かかったですね。昨日19日より...

    この投稿をInstagramで見る 今日は二十四節気「大寒」 一番寒さ厳しい頃のはずが 暖かかったですね。 昨日19日よ…

  • 和心美茶道教室について

    和心美茶道教室のブログにお越しくださいましてありがとうございます。主催の渡辺ちえです。和心美茶道教室は初心者の方を対象とした茶道教室です。何も知らなくても大丈…

  • 1月4日は「とろろご飯」

    1月4日、我が家ではとろろご飯をいただきます。「四日とろろ」あまりメジャーな風習でないかもしれませんが、年末年始の食べ過ぎ、飲みすぎで疲れた胃を休めるためであ…

  • 2020年あけましておめでとうございます!

    皆さま、あけましておめでとうございます。素晴らしい一年となりますように心よりお祈りいたします。今年もどうぞよろしくお願いいたします。3が日は、いかがお過ごしで…

  • 2019年ありがとうございました

    今年一年、ブログをお読みいただきありがとうございました。今年も熱心にお稽古してくださる素敵な生徒さんに支えられて無事に過ごすことができました。毎回、お稽古が終…

  • 【テーブル茶道@表参道】最終レッスンはクリスマス茶会☆

    テーブル茶道レッスンコース最終日のミニ茶会はクリスマス茶会☆でした。最後のレッスンは生徒さんにも道具や室礼を考えていただくのですが今回、ある生徒さんはお祖母さ…

  • 一年続けたら知識や感性が違ってきますね!

    茶会にはテーマを象徴する掛軸を掛けたり、道具を合わせます。それは茶道の楽しみの一つです。そのなかで、今回は茶杓について。茶杓は道具組をするうえで重要な道具です…

  • 茶道の先生になるには?

    先日、テーブル茶道の生徒さんから「先生のように茶道を伝えられるようになるにはどうしたら良いのですか?」 「裏千家の許状って何ですか?」などの質問をいただきまし…

  • テーブル茶道レッスンの和菓子銘、木守昔からの風習で、柿を収穫する際に全部取らず、...

    この投稿をInstagramで見る テーブル茶道レッスンの和菓子 銘、木守 昔からの風習で、 柿を収穫する際に全部取らず…

  • 【テーブル茶道】お抹茶でいつもと違うお正月

    11月も残り少なくなりましたね。これから慌ただしい年末を過ごす方も多いと思いますが、新年には落ち着いてお抹茶で一服しませんか!美味しい和菓子と最小限の道具で気…

  • 七五三の祝い菓子銘、願いの鈴鈴の音で邪気を払い健やかに成長しますようにという願い...

    この投稿をInstagramで見る 七五三の祝い菓子 銘、願いの鈴 鈴の音で邪気を払い 健やかに成長しますように という…

  • 先週のテーブル茶道レッスンコース最終6回目はミニお茶会をいたしました。覚えたばかり...

    この投稿をInstagramで見る 先週のテーブル茶道レッスン コース最終6回目は ミニお茶会をいたしました。 覚えたば…

  • 実りの秋に相応しい道具

    あっと言う間に10月も終わりですね。茶道は季節に応じた道具を使いますが今月のお稽古にはこちらの棗をお出ししました。実りの秋である10月に相応しい棗です。   …

  • 【2019松戸教室お茶会】ご感想をいただきました!

    10/5お茶会の続きですその1→https://ameblo.jp/na-go-mi-style/entry-12535099500.htmlその2→http…

  • 【2019松戸教室お茶会】広間席は御所籠を使って

    10/5お茶会の続きです。その1→https://ameblo.jp/na-go-mi-style/entry-12535099500.htmlその2→htt…

  • 【2019松戸教室お茶会】小間席の道具組、今年のテーマは?

    10/5お茶会の続きです。その1→https://ameblo.jp/na-go-mi-style/entry-12535099500.html今回は令和にな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、和心美STYLE☆ちえさんをフォローしませんか?

ハンドル名
和心美STYLE☆ちえさん
ブログタイトル
和の心で美しく☆人生開花 和心美STYLE
フォロー
和の心で美しく☆人生開花 和心美STYLE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用