先日のレッスンの生徒さんが作っているカテドラルウィンドウのドイリーが素敵なので途中経過を紹介しますIさんの作品水色の素敵な生地を使って完成が楽しみです❣️庭の…
先日のレッスンの生徒さんが作っているカテドラルウィンドウのドイリーが素敵なので途中経過を紹介しますIさんの作品水色の素敵な生地を使って完成が楽しみです❣️庭の…
昨日のレッスンの生徒さんがタペストリーを完成されたので紹介します♪Kさんの作品すてきにハンドメイドの「庭を巡る〜」のマンスリーを参考に作られました。はっきりと…
我が家のバラが咲き始めました❣️今日は雨ですが、一番最初に咲いたのはローズポンパドール昨日の様子〜春は大輪で咲きます他のバラもガクが割れてもう少しで咲きそうで…
先日のヘキサゴンをアップリケした、小さいポーチが完成しました♪手のひらに乗るくらいの小さいポーチですリップや目薬などを入れてもいいですね【公式】トーンアップU…
作品作りで多めにカットしたり、カットしたけど使わなくなった(所謂ボツになった)ヘキサゴンたちこの中から色を選んで小さなポーチを作っています🪡小さいし、デザイン…
先日のレッスンで生徒さんがコラージュの額キルトを完成されたので紹介しますYさんの作品英字の柄がお気に入りのYさん花やガーデニングツールなどを可愛く配置して春ら…
昨日のレッスンの生徒さんがインディアンハチェットのパターンで膝掛けを完成されたので紹介しますKさんの作品端切れを利用して作られました❗️これはお母さんへのプレ…
今日のレッスンの生徒さんがシェルポーチを完成されたので紹介しますOさんの作品なんと4個も❣️どれも配色を変えて、素敵プレゼントしたりするそうです。完成おめでと…
少し前ですが、サントリー美術館で開催された「エミール・ガレ憧憬のパリ」展へ行って来ました写真撮影🆗でしたので沢山撮ってきたのですが、その一部を紹介します。ナン…
今日はテニスの振替レッスンに行こうと思っていたのですが、結局1日家に篭っていましたヘキサゴンを繋いだりアップリケをしたりキルティングをしたりパッチワーク三昧の…
昨日のレッスンの生徒さんがサコッシュを完成されたので紹介しますMさんの作品紺の無地布を土台にmodaの布との組み合わせお手持ちのブレードも付けて素敵に完成〜❣…
今日のレッスンの生徒さんの作品を紹介しますKさんインディアンハチェットのパターンで膝掛けを作っていますこちらはお母さんの膝掛けになるそうです。2週間前に製図を…
製作中のダブルウエディングリングのキルトのアップリケの配色をしているのですが、最初の頃にリングの配色でボツになったのを捨てずに取っておきました。雑な感じですみ…
4月になりました〜先週桜の開花宣言が出てすぐにミニタペを交換しました桜のミニタペ🌸でも今日は真冬のような寒さ&雨…明日も雨の予報です。週末くらいから暖かくなり…
シェルポーチが完成しました岡本洋子先生の本を参考に作りました。口部分には木馬さんのブレードを付けて内袋は懐かしのキャべジズの布が雰囲気がぴったり可愛く完成〜こ…
昨日のレッスンで生徒さんがシェルポーチを作りたいおっしゃったので、私も一緒に作る事にしましたこの懐かしの2枚で作りますレッスンの後、三郷駅近くの土手に寄ってき…
ダブルウエディングリングのキルトの中の一部にアップリケをします。その図案が決まったので、全体像の用紙に書き込んでいきます以前にも書きましたが図案を書く時にはサ…
旅行の最終日はバーナーヒルズというテーマパークへ行きました。山の上にあるのですが、ロープウェイに30分近く乗るのが怖かったです🚠一番の見どころは神の手とも言わ…
「ダナンへ行きました」の続きです。ダナン市内から車で1時間程移動してミーソン遺跡へ(世界遺産)ホイアン旧市街(世界遺産)フエカイディン帝陵ティエンムー寺とグエ…
タイに滞在中にベトナムのダナンへ旅行をしてきました✈️宿泊したホテルはダナンビーチの凄く近く過ごすにはとても良い気温でしたが、海に入るには少し寒かった〜残念😢…
昨日のレッスンの生徒さんがタペストリーのトップを完成したので紹介しますNさんの作品本科の課題でアップリケとボーダーで作るタペストリーということで応用作品集を参…
今日のレッスンで生徒さんがクリスマスのミニタペを完成されたので紹介しますOさんの作品modaのパネル柄を使って〜このパネル柄なら冬の間中飾っておけそうですね❣…
2週間留守にしていたので冷蔵庫の中が空いています年末に大掃除してなかったので、チャンスだと思い買い物に行く前に掃除をしました!一番上の段に残っている物を寄せて…
昨日2週間の旅から帰ってきました。船橋に着いたら雪が舞っていました❄️タイに滞在していたので気温差25度😨ある程度の気温差は覚悟していたけど、もう少し暖かくな…
シナモンロールのパンを見るとつい買ってしまうくらいシナモンロールが好きです。たまに自粛しますが…でも今回は懐かしのシナボンを見つけたので即買いでした❗️買った…
4日前に発信されたこうの先生のYouTubeを今日見たのですが…「バッグのマチを決める」の中で以前作ったバッグインバッグの事が出ていました。完成した時の記事は…
2年ほど前に始めたフィードサックのおばあちゃんの花園たまに出しては少しずつ縫い進めています。忘れた訳ではないのです…小さな菱形を縫いつなげているところです🪡ま…
先日のレッスンで生徒さんがピンクッションを完成されたので紹介しますKさんのピンクッション20年ぶりにパッチワークを再開されたKさん。新しいピンクッションで楽し…
今日のレッスンの生徒さんの作品の途中経過を紹介します♪本科のテキストを勉強しているNさんがバスケットのタペストリーを制作中です。キルトラインが書き終わりもうす…
今日はパッチワークの本を借りてきましたウォーターカラーキルトの本です。ウォーターカラーキルトは知っていますが、まだ作った事がないのでお勉強してみようと思いまし…
昨日ハートのミニタペが完成しましたバレンタインに間に合いました〜❣️裏布は淡いピンクのスワン柄今日は家族へそれぞれにチョコを【5点までメール便対応可能】☆EN…
ハートのミニタペのキルティングが終わりましたこれで14日までには完成しそうです明日、パイピングをしま〜す🪡人魚の眠る家 (幻冬舎文庫) [ 東野 圭吾 ]楽天…
先日のレッスンで生徒さんがポーチを完成されたので紹介しますIさんのポーチ私が作ったサイズより少し長くしてマチを付けられました。後ろ側と内布はこんな感じ〜大きめ…
昨日はキルト塾の日でした先日完成した収納ケースを持って行きました。中にカットクロスを入れて昨日はこのカットクロスの出番は無かったけど、持っているだけで嬉しくな…
ドレスデンプレートのアップリケのペンケースが完成しましたこうの先生の「大好きな〜」の本を参考に作りました🪡10年以上前にも作ったことがあり、これは2個目です。…
今日のレッスンの生徒さんが着物のミニタペを完成されたので紹介しますYSさんのミニタペ私の見本のサイズよりも大きく24㎝の仕上がりで作られました。ピンクのちりめ…
先日アップリケが終わったドレスデンプレートのキルティングが終わり、口の部分にレースをつけました🪡この後ファスナーを付けます。ですが少し付けづらそうです【公式】…
先月作った16分割のドレスデンプレートをアップリケしました🪡こうの先生の本を参考に作っています❣️これからキルティングに入りますドレスデンプレートの先月の記事…
収納ケースが完成しましたこうの先生の本「かわいくて使える〜」の中の収納ケースを参考に作りました。本ではヘキサゴンのパターンでしたが、ログキャビンにしたのでサイ…
生徒さんのこたつカバーの途中経過をご紹介します前回、年末のレッスンで中央の生成の布の位置をきたのでそこをまつり縫いしてくるのが宿題でした🪡今日は縫い終えて持っ…
収納ケースの底を付けたら大分形になってきましたいい感じにつきました!キルティングした物同士を縫いつなぐ時にまち針だと刺しにくいので、持ち手固定ピンを使っていま…
収納ケースを仕上げなければ…!と思い仕立てを再開しました側面を輪の状態にしてファスナーを付けました🪡脇の縫い代を割った後に粗くまつっておくと後の作業がし易くな…
昨日はキルト塾の日でした1月は先生のお誕生月なので毎年みんなでお祝いをしています。昨日も先生にとても喜んでいただけて良かったです❣️そして先日書いていた怪しげ…
三ヶ日が過ぎて…そろそろ活動し始めなければなりません。縫い始めたいところですが、キルト塾の宿題で図案を書いています。なんだか奇妙な感じどうしたらいい物か…沢山…
明けましてありがとうございます本年ものんびりとブログを更新していきたいと思いますどうぞよろしくお願いします🙇♀️▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプ…
今日は年内最後のレッスンでした。生徒さんがポーチを仕上げたのでご紹介しますIさんのレールフェンスのポーチ生成のブレードも付けて可愛く完成されました。完成おめで…
今日のレッスンで生徒さんがポーチを完成されたのでご紹介しますYさんのレールフェンスのポーチお手持ちの端切れ布で作られたました。可愛いブレードも付けて素敵な作品…
昨日のレッスンの生徒さんの作品の途中経過をご紹介しますKさんの作品26㎜のヘキサゴンのペーパーライナーを使っておばあちゃんの花園のパターンをつなげていますこれ…
Xmasのミニタペ、2個目のトップが出来ました先日完成したサンタさんのミニタペよりも先にこちらの配色をしたのですが、やはりこちらの方がお気に入りあっちこっち作…
昨日のレッスンで生徒さんの作品が次々と出来上がったので紹介しますKtさんのスタンドグラスのポーチとても素敵に出来ています。後ろと内袋〜Iさんのレールフェンスの…
昨日のレッスンの生徒さんの作品を紹介しますSさんのニワトリさん「パッチワーク教室」を参考に作られました!土台を作ってひよこちゃんが迷子にならないようにアレンジ…
土曜日から夫の実家に行ってきました。年末には行けないので少し早めの帰省です。昨日は紅葉を見に秋月城跡に行って来ました。寒かったのですが、綺麗な紅葉が見れました…
昨日はキルト塾の日でした今年最後の塾、沢山の刺激をもらって楽しい時間を過ごしてきました!年末にかけてバタバタとしますが、キルト優先で頑張りたいと思いますそして…
朝晩は寒いですが日中が過ごしやすい日が続いてますね。そんな中ドライブして紅葉を見たりしてきました。そして、Xmasのミニタペのしつけかけ🪡やっと…ですが。12…
昨日のレッスンの生徒さんがバッグを仕上げてこられたので紹介しますキルトジャパンに載っていたこうの先生のバッグを参考に作られました!Kさんの作品反対側〜本体の生…
忘れていた訳ではないのですが、少し放置していた収納ケースの仕立て…蓋のパイピングをしました🪡裏には厚手の接着芯を貼りました。作り方はこうの先生の「かわいくて使…
大好きなケーキ屋さんでタルト・タタンが発売されたと聞いてから10日ほど経ちました。秋〜冬にかけてのメニューですが、去年は買いそびれてしまったので今年は早めに買…
9月末か10月初めにディアーズキルトさんで見て購入したこちらのパネル柄布今年はこれで何か作りたいと思っていました。そしてやっと配色〜もう一つこちらは縫い始めて…
金曜日に受けた帯状疱疹の予防接種の副反応は腕の痛みだけで済みました。具合の悪くなる方もいるらしいと聞いて金曜日の夜から土曜日の朝までは静かに過ごしていました。…
水曜日はキルト塾の日でしたいつもの事ですが、沢山の刺激をうけて楽しい時間を過ごしてきました。今作っているダブルウエディングリングのキルトとストリッピーキルトの…
今日のレッスンの生徒さんが作っているタペストリーの途中経過をご紹介しますMさんの作品刺しゅうと風車のパターンでタペストリーを製作中です。刺しゅうがとても上手な…
急に寒くなり足元が冷えるので、毎年購入しているあったか〜いラグを購入してきましたダイニングテーブルの下に敷きました❗️冬の間お世話になりますそして昨日のレッス…
昨日は新宿京王百貨店で開催されているターシャテューダー展にお友達と一緒に行って来ました絵本の原画や使われていた日用品やドレスが飾られていました。83歳で絵本の…
今日はお芋好きな娘を連れて茨城にある行方ファーマーズビレッジへ行って来ました入り口には焼き芋の人形がお出迎えミュージアムやレストラン、スィートポテト作り体験や…
今日はハロウィンでしたね🎃とは言っても何もしないのですが…こちらのミニタペは、また来年今日は藤沢のお友達のお店に久しぶりに遊びに行ってきましたお店の中を見て回…
収納ケースの側面のキルティングですが、1つ目の斜め方向のキルティングが終わりました🪡キルト塾の宿題を優先してやっていたので、やっと1本目が…という感じです。格…
先日、国立西洋美術館で開催されている「モネ 睡蓮のとき」展を見に行ってきました。平日でしたが割と混んでいました。パリのマルモッタン美術館から持ってきた50点以…
今日のレッスンの生徒さんの作品の途中経過をご紹介しますクリスチャンクロスのパターンで膝掛けを作っているOさん夏頃からパターンをコツコツと縫い貯めて…素敵な作品…
収納ケースの側面のキルティング🪡こちらもW格子。まずは1つめの格子高さはそんなに無いのですが、横に長い…頑張ります先週、GRe4NBOYZのライブに行ってきま…
今日はスーパームーンが見られましたね。スマホで撮ったのでイマイチですが…満月は何故か見惚れてしまいますそして10月も半ばを過ぎました。ミニタペをハロウィン🎃に…
収納ケースのキルティングもしていますが、キルト塾の宿題なども進めています今日はWウエディングリングのピーシングを🪡カーブを直線の様に縫うには細かくまち針を打ち…
昨日はキルト塾の日でした。9月は台風の影響でお休みだったので2ヶ月ぶり。聞きたい事沢山持って行ってきました❣️今作っている2作品の配色がOKとなったので、進め…
収納ケースの底のキルティング…まずは普通に格子にキルティング🪡そしてこれからW格子になるように5㎜開けてキルティングします日傘 折りたたみ 完全遮光 100%…
収納ケースの側面のキルトラインも書きました側面の布はフタのピースワークで使った綿麻の布です。こちらもW格子です。そろそろキルティングも始めなきゃなぁという事で…
作りかけて放置していたカップボードのキルトが完成してので、収納ケースの続きを…底の面のキルトラインを書きましたW格子ですコーナーのカーブはサークルプレートがと…
コーヒーカップのパターンで作ったカップボードが完成しました作り始めた頃は赤い布を使いたくて…ボーダーは赤と決めていました。カップボードの足の部分はカーブをつけ…
コーヒーカップのタペストリーのキルティングが終わりましたボーダーのキルティング、フェザーを所々に入れたりしましたが、そんなに量は無かったのに時間がかかりました…
コーヒーカップのタペストリーのキルティングがもう少しで終わります裏から見た方が分かるかな?残すはボーダー部分です🪡早く終わらせたい。頑張りますTOP・STAR…
8月にデトゥクールさんのソーイングレッスンに参加させて頂き生地カットまで済ませたところで宿題となっていたのですが。そのまま9月なかばまで手を付けられず、やっと…
収納ケースのフタ部分のキルティングが終わりました周囲の長さを測って側面と底のキルティングをします。【セール期間エントリーでポイント10倍】 tower スポン…
収納ケースのフタ部分のしつけをかけて、キルティングを始めました🪡まだ暑い日が続いているので、部屋を涼しくしてキルティングします※ピンク残りわずか【数量3(30…
2週間ほど前に縫い終えたログキャビンのトップ。まずは出来上がり線を周囲に書き、コーナーを円定規で丸くしました。コンパスを使わなくてもこの円定規があれば綺麗な1…
今週のレッスンでの生徒さん達の作品を紹介しますMさんのショルダーバッグこちらは7月に本体が出来ていた作品です。リボンを付けて完成です可愛く完成しました。これか…
アンコール・ワット旅行の前後はバンコクで過ごしました。チャイナタウン初のフカヒレスープとっても美味しかったです。贅沢〜ホーリーロサリー教会この教会のスタンドグ…
アンコール・ワットの第三回廊を見た後はレリーフを見て、夕日に照らされるアンコール・ワットを見ました。池に映る逆さアンコールワット翌朝ホテルを5時頃にでて朝日と…
アンコールは都、トムは大きいという意味で、アンコール・トムとは大きな都という意味だそうです。1辺が3Kmの城壁で囲まれた街。その中の遺跡を見て回りました。バイ…
アンコールワットへ行ってきました日本からアンコールワットへ行くには直行便が無いのでハノイ経由やバンコク経由などで行くのが大半です。バンコクからの飛行機はプロペ…
ログキャビンのピーシングがおわり、トップが完成しましたキルトラインが決まっていないので来週までこのまま…です有輪 こうの早苗 シャーティング 生地 チェック …
ログキャビンのパターンをピーシングしています🪡だんだんと配色がはっきりしてくるのが楽しい❣️いい感じこうの早苗 シャーティング ”ばらのつぼみ” 全5色 有輪…
ログキャビンの配色をしました次は中心部分を決めて、縫い始めたいと思います他のキルターさんのブログが見れますよ↓こちらからどうぞ〜にほんブログ村とも
先日見つけた懐かしい生地に合わせて印つけをしていた布はログキャビンを作ろうと思っていますアイロンしていないカットした布が折れ曲がっていますが…丁度いいピースレ…
最近のキルトはヘキサゴンを繋げたり🪡印付けをしたりしていますアーモンド小魚 瀬戸内海産 大袋(370g)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}他…
昨日はサンダルを買いに都内まで出ましたこんな時期ですが…履こうと思っていたサンダルが古くなっていたのでネットで注文しようとしたら、届くまでに数日かかるし早く欲…
昨日は朝4時に起きて短期留学へ行った息子を空港まで送りに行ったので、調子がくるってダラダラと過ごした1日でした。夏休み中は色々と調子が狂うものですよね毎日パッ…
昨日は台風の影響で1日家に篭りきり。パッチワークするには最高の1日でしたね途中集中力が切れて片付けてみたりしてました…そうしたら引き出しの中から懐かしい生地を…
何年も前にトップが出来ていたコーヒーカップのタペストリーのしつけをかけました何年放置したか覚えていませんが、やっとキルティングしてあげます先日YUWAさんやシ…
今日のレッスンで生徒さんが完成された作品を紹介しますTさんにワイヤー口金ポーチリバティの布と麻布で作られました。外側にDカンを対角に付けてショルダー紐を付けれ…
作り貯めているヘキサゴンの配色をしています。ですが、ヘキサゴンの配色が昔から苦手なんですお花の形に6枚+1枚に配色するのは直ぐに決まるのですが…簡単ですからね…
ヘキサゴンのしつけをかけた物が貯まってきました眺めているだけで嬉しいお菓子の缶に厚紙で作った仕切りを付けて並べています。4月に新しいキルトを作り始める事になり…
「ブログリーダー」を活用して、ともさんをフォローしませんか?
先日のレッスンの生徒さんが作っているカテドラルウィンドウのドイリーが素敵なので途中経過を紹介しますIさんの作品水色の素敵な生地を使って完成が楽しみです❣️庭の…
昨日のレッスンの生徒さんがタペストリーを完成されたので紹介します♪Kさんの作品すてきにハンドメイドの「庭を巡る〜」のマンスリーを参考に作られました。はっきりと…
我が家のバラが咲き始めました❣️今日は雨ですが、一番最初に咲いたのはローズポンパドール昨日の様子〜春は大輪で咲きます他のバラもガクが割れてもう少しで咲きそうで…
先日のヘキサゴンをアップリケした、小さいポーチが完成しました♪手のひらに乗るくらいの小さいポーチですリップや目薬などを入れてもいいですね【公式】トーンアップU…
作品作りで多めにカットしたり、カットしたけど使わなくなった(所謂ボツになった)ヘキサゴンたちこの中から色を選んで小さなポーチを作っています🪡小さいし、デザイン…
先日のレッスンで生徒さんがコラージュの額キルトを完成されたので紹介しますYさんの作品英字の柄がお気に入りのYさん花やガーデニングツールなどを可愛く配置して春ら…
昨日のレッスンの生徒さんがインディアンハチェットのパターンで膝掛けを完成されたので紹介しますKさんの作品端切れを利用して作られました❗️これはお母さんへのプレ…
今日のレッスンの生徒さんがシェルポーチを完成されたので紹介しますOさんの作品なんと4個も❣️どれも配色を変えて、素敵プレゼントしたりするそうです。完成おめでと…
少し前ですが、サントリー美術館で開催された「エミール・ガレ憧憬のパリ」展へ行って来ました写真撮影🆗でしたので沢山撮ってきたのですが、その一部を紹介します。ナン…
今日はテニスの振替レッスンに行こうと思っていたのですが、結局1日家に篭っていましたヘキサゴンを繋いだりアップリケをしたりキルティングをしたりパッチワーク三昧の…
昨日のレッスンの生徒さんがサコッシュを完成されたので紹介しますMさんの作品紺の無地布を土台にmodaの布との組み合わせお手持ちのブレードも付けて素敵に完成〜❣…
今日のレッスンの生徒さんの作品を紹介しますKさんインディアンハチェットのパターンで膝掛けを作っていますこちらはお母さんの膝掛けになるそうです。2週間前に製図を…
製作中のダブルウエディングリングのキルトのアップリケの配色をしているのですが、最初の頃にリングの配色でボツになったのを捨てずに取っておきました。雑な感じですみ…
4月になりました〜先週桜の開花宣言が出てすぐにミニタペを交換しました桜のミニタペ🌸でも今日は真冬のような寒さ&雨…明日も雨の予報です。週末くらいから暖かくなり…
シェルポーチが完成しました岡本洋子先生の本を参考に作りました。口部分には木馬さんのブレードを付けて内袋は懐かしのキャべジズの布が雰囲気がぴったり可愛く完成〜こ…
昨日のレッスンで生徒さんがシェルポーチを作りたいおっしゃったので、私も一緒に作る事にしましたこの懐かしの2枚で作りますレッスンの後、三郷駅近くの土手に寄ってき…
ダブルウエディングリングのキルトの中の一部にアップリケをします。その図案が決まったので、全体像の用紙に書き込んでいきます以前にも書きましたが図案を書く時にはサ…
旅行の最終日はバーナーヒルズというテーマパークへ行きました。山の上にあるのですが、ロープウェイに30分近く乗るのが怖かったです🚠一番の見どころは神の手とも言わ…
「ダナンへ行きました」の続きです。ダナン市内から車で1時間程移動してミーソン遺跡へ(世界遺産)ホイアン旧市街(世界遺産)フエカイディン帝陵ティエンムー寺とグエ…
タイに滞在中にベトナムのダナンへ旅行をしてきました✈️宿泊したホテルはダナンビーチの凄く近く過ごすにはとても良い気温でしたが、海に入るには少し寒かった〜残念😢…
昨日のレッスンの生徒さんの完成作品をご紹介しますKさんのペットボトルカバー中の写真を撮り忘れましたが、保温保冷可能な綿付きアルミシートが付いています。縫い合わ…
昨日のレッスンの生徒さん、庭を巡る〜マンスリーの6枚目が完成したので紹介します。Kさんの作品ドレスデンプレートにお花のブロードリーパース。可愛い作品が出来まし…
昨日の良い天気で薔薇が咲き始めましたローズポンパドール昨日の朝(写真上)から今朝の状態大輪で良い香りですルージュピエールドゥロンサールストロベリーアイスモーリ…
リトさんの作品の続きから他にも沢山の作品が展示されていました。そしてこちらはコンテスト、ミニガーデン部門の金賞作品タキイ種苗でひまわり釣り🌻をして頂いたひまわ…
昨日の続きです。切り花の品評会の中から上から テアトロ、ビーハイブ ミントティー、ラピスヴェール セドナ、ベビーカメレオン フェアリーテイル、キングスデ…
今日は「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2024」へ行ってきました。我が家からみなとみらいまでは遠いので朝一から…なんて無理はせずに、お昼頃から出掛けて行…
先週ボーダーのキルトラインを書いたコラージュのキルトのキルティングをしています🪡5月に入ってしまったので、爆縫い中〜頑張ります先週、ディアーズキルトさんで可愛…
先週のレッスンで生徒さんが完成された作品を紹介します。水曜日の生徒さんのマンスリーYさんの作品Kさんの作品お二人共凄い速さで作られています。既に半分以上のパタ…
今日は午前中のレッスンの後、急いでお昼ご飯を食べてホビーショーへ行って来ました2時頃に会場に着いたので駆け足で巡ってきました。今回はキルトの展示があるという事…
先日ハートのアップリケのタペストリーを仕上げましたが、もう1枚タペストリーを来月末までに完成させる予定です。ボーダーのキルトラインを書き終えました中心はコラー…
パイピングが終わり、ハートのアップリケのタペストリーが完成しました❣️ハートはピンクや紫の色を中心に色合わせをして、ボーダーにはスカラップをアップリケして仕上…
昨日から博多阪急7階にて「花のキルトワーク展2024」が開催されていますね❗️100点近い力作が展示されています。21日までです。是非見に行ってください。さて…
先週ブログを投稿してからあっという間に1週間が経ってしまいました。週末に体調を崩してしまいまして…何とか動けるようになってきました先週のレッスンで生徒さんがカ…
今日は庭木の剪定を植木屋さんにしてもらいましたbefore エゴの木after エゴの木ヤマボウシ after他にもムクゲとモミジもお願いしました。スッキリ〜…
昨日は月に一度のお楽しみキルト塾の日でした朝はまだ雨が降っていなかったのですが、お昼前ぐらいから雨になりました。ヴォーグ社の桜も雨の中咲いていました🌸レッスン…
お教室の見本用として作っているキルトのキルティングをしています🪡ハートのタペストリー❣️こちらのキルトのボーダーは以前キルトラインを書いたこちらのボーダーこち…
明日で3月も終わりですが、額キルトが完成しました刺しゅう糸も明るめで春っぽい色合いに仕上がりました。額の色が濃いかなぁ?3月中に出来て良かったです❣️KAWA…
今日のレッスンで生徒さんが針ケースを完成されました。2022年夏号に載っているこうの先生の作品を参考に作られましたKさんの作品4つ並んだ菱形はアレンジで斜めに…
先日配色したコラージュの額キルトですが、やっと晴れたので今日見直しました。そして1枚変更しました。前回の水色の布よりも少し明るい色にしました。これで仕上げてい…
あと1週間ほどで3月も終わりますが、今日はコラージュの額キルトの配色をしていました。2週間くらい前に一度考えたのですがまとまらず、そのままにしていたのを考え直…