福岡市中央区にある出版社の編集長日記。本作りにまつわる話・映画・写真・旅・こだわりの物などを綴る。
図書出版 花乱社 http://karansha.com/
■ハンターズムーンに遠吠えたくなるのは危険な兆候か……週替わりの夕暮れ[10/25・28・29]
●10月25日22日に花畑園芸公園にて購ったゴムの木。やはり葉に惹かれて。もし枯れさせなかったとしたら、私の辞世の時にはどれほどに育っていることだろうか。...
■初秋の花畑園芸公園、それに西ノ堤池ではかつての(見知らぬ)同好の士から声を掛けられる、そして週替わりの夕暮れ[10/22]
●10月22日朝から、今年春だったかに初めて行った花畑園芸公園(福岡市南区柏原)に。まず出迎えてくれたのは赤い実。眠気を誘われる薔薇の色。自分が生き物であ...
■その人は言った「ああ、お久し振りです。もう、何年前かな……。元気だねぇ」、朝鮮通信使シンポジウム、花畑園芸公園、そして週替わりの夕暮れ[10/18・20-23]
*以下、とりあえず写真のみ掲げる。●10月18日●10月20日●10月21日●10月22日夕暮れウォーキングに
■池畔の抱擁を眺め遣りつつウォーキング、そして週替わりの夕暮れ[10/14・15]
●10月14日事務所入居ビルより。1分後。その10分後。●10月15日以下4点は園芸店にて。夕暮れウォーキングは理想的な気温、それに少しだけ風が吹いていた...
■さば雲・コオロギ・烏の夕べ──週替わりの夕暮れ[10/9]
夕方5時過ぎ、歩き始めてふと空を見上げると、この雲。私が空に向かってデジカメのシャッターを押していると、路の掃除をしていた近所の高齢女性がやはり空を見上げ...
■「生まれ変わるなら 生きてるうちに」──そして週替わりの夕暮れ[10/2-7]
●10月2日少し前に初めて見掛けた、天神の裏通りの大きな広告看板。知られている気もするが、このキャッチコピーは秀逸。何年振りかにフェイスブックに投稿すると...
■10月1日のツクツクボウシは何を表現しようとしているか──週替わりの夕暮れ[9/25・27・29、10/1]
●9月25日事務所入居ビルより。●9月27日一日置いて、対照的な夕暮れ。●9月29日詩集出版の打ち合わせ後、3人で親不孝通りに繰り出した際、信号待ちでふと...
「ブログリーダー」を活用して、編集長さんをフォローしませんか?
●6月12日●6月13日●6月15日●6月18日
*以下、まず写真のみ掲示●5月29日●5月31日●6月1日●6月2日
てんでに咲いて。●5月15日久し振りに中央区今泉に出掛けたので、「ささのや園」(今泉公園)の大隈言道歌碑がどうなっているのかと見たら、未だシートが掛けられ...
●5月5日天神の書店「文喫」(一部入場有料)にて芥川賞作家・大道珠貴さんのトークショーがあり、25名限定に参加予約していたので出掛けた。 [この項書き掛け...
[以下、画像のみ]●5月4日
[以下、画像のみ]●5月3日
[以下、とりあず画像のみ]●5月2日
●4月25日●4月27日 ダンス 加藤典洋 耳を澄ますと 一つのリズムが聞こえる 何かの棒で 何かの板を叩く音 い...
紫と白色の競演。●4月19日天神の路傍にて。●4月21日ワラビ採りがてら小倉南区平尾台の貫山(ぬきさん)に登ろうということで娘が前夜から泊まりに来ていたが...
●4月14日ちゃんと同じ形で生まれてくる。ご近所の玄関横で。これは何の実?ウォーキングで西ノ堤池に。池の周回途中で、3段のステップを上り下りしながら眺める...
●4月1日この夕べ、長い付き合いの友人二人との2軒目で、初めて福岡ビジネスセンター地下の「イナチカ」に行き、フレンチレストランに入る。「昼飲みができる」を...
●3月30日久し振りの麗らかさに警固公園で寛ぐ人たち。隅には小さな花壇が。春の日も暮れかけて。●3月31日弥生尽。小さな飛行物体が乱舞しているような……隣...
●3月21日谷川佳枝子さんの連続講演会「江戸・明治を生きた女性文化人たち──筑前五女を中心に」(アクロス福岡)の最終5回目は高場乱(おさむ)。100人近く...
[以下、書き掛け]●3月16日●3月17日ひこばえ……桜木か。植物の生命力。自宅近くの小公園にて。木蓮。この空っぽさが素敵だ。他所の家の庭を覗いて。ちょ...
明治30(1897)年、福岡県久留米市に歩兵第四十八聯隊が設置された。これは官民挙げて町ぐるみの誘致活動の「成果」であった。明治40(1907)年には第十...
[以降、書き掛け]●3月7日出張中に間近で見る香春岳。●3月9日●3月10日柑橘類を購いに、花畑園芸公園に。5時になってウォーキングに。西ノ堤池ではユキ...
●3月3日下関市へ。下関市立考古博物館(綾羅木)にて。言わずと知れた唐戸市場。日本人もインバウンドも、誰彼区別なく袖摺り合いながら。市場の外の海岸縁では皆...
●2月23日金曜日の休日ってのは、何だか落ち着かず所在ない。日暮れ前から散歩に出る。西ノ堤池まで来てしまった。今夜は満月前夜か。 私は月をながめ ...
●2月13日窓の外から呼び掛けられている気がして…。事務所入居ビルから.●2月18日ウォーキングを始めてすぐ、上空に巨大な雲があることに気付いた。西ノ堤池...
●6月12日●6月13日●6月15日●6月18日
*以下、まず写真のみ掲示●5月29日●5月31日●6月1日●6月2日
てんでに咲いて。●5月15日久し振りに中央区今泉に出掛けたので、「ささのや園」(今泉公園)の大隈言道歌碑がどうなっているのかと見たら、未だシートが掛けられ...
●5月5日天神の書店「文喫」(一部入場有料)にて芥川賞作家・大道珠貴さんのトークショーがあり、25名限定に参加予約していたので出掛けた。 [この項書き掛け...
[以下、画像のみ]●5月4日
[以下、画像のみ]●5月3日
[以下、とりあず画像のみ]●5月2日
●4月25日●4月27日 ダンス 加藤典洋 耳を澄ますと 一つのリズムが聞こえる 何かの棒で 何かの板を叩く音 い...
紫と白色の競演。●4月19日天神の路傍にて。●4月21日ワラビ採りがてら小倉南区平尾台の貫山(ぬきさん)に登ろうということで娘が前夜から泊まりに来ていたが...
●4月14日ちゃんと同じ形で生まれてくる。ご近所の玄関横で。これは何の実?ウォーキングで西ノ堤池に。池の周回途中で、3段のステップを上り下りしながら眺める...
●4月1日この夕べ、長い付き合いの友人二人との2軒目で、初めて福岡ビジネスセンター地下の「イナチカ」に行き、フレンチレストランに入る。「昼飲みができる」を...
●3月30日久し振りの麗らかさに警固公園で寛ぐ人たち。隅には小さな花壇が。春の日も暮れかけて。●3月31日弥生尽。小さな飛行物体が乱舞しているような……隣...
●3月21日谷川佳枝子さんの連続講演会「江戸・明治を生きた女性文化人たち──筑前五女を中心に」(アクロス福岡)の最終5回目は高場乱(おさむ)。100人近く...
[以下、書き掛け]●3月16日●3月17日ひこばえ……桜木か。植物の生命力。自宅近くの小公園にて。木蓮。この空っぽさが素敵だ。他所の家の庭を覗いて。ちょ...
明治30(1897)年、福岡県久留米市に歩兵第四十八聯隊が設置された。これは官民挙げて町ぐるみの誘致活動の「成果」であった。明治40(1907)年には第十...
[以降、書き掛け]●3月7日出張中に間近で見る香春岳。●3月9日●3月10日柑橘類を購いに、花畑園芸公園に。5時になってウォーキングに。西ノ堤池ではユキ...
●3月3日下関市へ。下関市立考古博物館(綾羅木)にて。言わずと知れた唐戸市場。日本人もインバウンドも、誰彼区別なく袖摺り合いながら。市場の外の海岸縁では皆...
●2月23日金曜日の休日ってのは、何だか落ち着かず所在ない。日暮れ前から散歩に出る。西ノ堤池まで来てしまった。今夜は満月前夜か。 私は月をながめ ...
●2月13日窓の外から呼び掛けられている気がして…。事務所入居ビルから.●2月18日ウォーキングを始めてすぐ、上空に巨大な雲があることに気付いた。西ノ堤池...
*以下、未推敲、書き掛け。●2月6日●2月11日くじゅう・白水鉱泉に水(天然炭酸水)を汲みに。大分自動車道を杷木で降りて、筑後川の対岸に移る。「水辺の郷お...