大阪府堺市を中心の美味しいものや、ぶんぶん一家とその周りの事を、綴った不器用な3人家族のブログです。
お昼ご飯のAランチがこの上なく素晴らしいイタリア料理店☆MIZUTAMA☆大阪市住吉区♪
てへ。書くの遅くなってしまったのだけどね。だって、写真が馬鹿みたいに多くって。凝縮したよ。この日は娘っこの御生誕のお祝いに、夜はちょっと・・って言うのでAランチいっといた。手放しで絶賛するから、閲覧注意。真剣に美味しいってお話だからね。お魚系だってのに、デカンタは赤ワイン。だってお祝いなのだしね。お赤飯みたいに赤いのね。ハンディが必要って、空腹の乾杯は娘っこはノンアル。まあ良い。デカンタは『バルドリーノ’18/モンテデルフラ』うん。ぐいぐいって感じでは無くって、薫りが、どぅっふぁっは!ってくるので、ゆっくり呑めるやつ。うん。ワインどころか、お酒は好きだけど語れるところは無いわ。美味しかったらOK!。軽くランチをって感じのセット。なのだけど、この店だからね。オードブルの盛り合わせ。さくっと言ってくれるけどね、お手...お昼ご飯のAランチがこの上なく素晴らしいイタリア料理店☆MIZUTAMA☆大阪市住吉区♪
アクリル仕切りに妄想が沸いてくるぼっち呑み☆大御所酒坊☆大阪市北区♪
ホワイティにて。あちこちで展開してるお店、間違いないはずが夢破れ、日本酒をさくっと呑みたかったのさね。じゃ、ここでしょ。コの字のカウンターだけのお店。妙に落ち着くとこだったのだけど、カウンターの上に、アクリル仕切り板が出来上がってから、違和感ひとしお。ただ、慣れってものは凄い。仕切りっていうものにも慣れてきたみたいだ。慣れてきて気が付いた。実際、人が立つ所は仕切りの外だぞ。台の上、食べ物・飲物を置いてる所を仕切ってるから、前屈みになって、無理やり人も仕切り内に入れば良いのだろうけど、とても可笑しな気もするし。ここに居る皆さんが、仕切り内で前屈み。を想像してみると。こちら側からもさることながら、カウンター内から見た時の異様さって、如何許りか!?って吹き出しそうになる。ぬた。や~っぱりここは美味しいな。安心できる美...アクリル仕切りに妄想が沸いてくるぼっち呑み☆大御所酒坊☆大阪市北区♪
ちょっとした専門書を探しに、GoTo梅田の紀伊国屋書店って日の事。う~ん・・・うっう~ん・・・って、結局、知りたいことは分からず。帰ろうか。いや、交通費だってかかったわ。食べてないけどお腹も空かない。勿体ないから、では、呑んで行きましょう。ふらふら~っと赤垣屋。赤垣屋は、なんばウォークのが一番だって思うけど、まあ、間違いは無いだろうと入ったさ。・・・・狭!何これ?鰻の寝床にしたって、もうちょっと寝がえり打てるでしょう。ずら~っとカウンター。の、入口あたりの出っ張ったとこ。かなり片身が狭い。通るでしょ。それでも、折角入ったもん。ここは期間限定メニューがあって。美味しいからさ。シャキシャキしたいんげんと人参を辛子和えにしたっていう『いんげん辛し和え』。うんうん、菜の花の辛子和えみたいなもんかしら?って思って。秋メニ...微妙に惜しかった立ち呑みさんにて☆赤垣屋☆大阪市北区♪
ご飯に混ぜるだけ!で終わらないかもビビンバの素☆KALDI♪
〇〇だけでOK!とか、これをするだけで直ぐ美味しい!って全く手間いらずの”ずぼら飯”を探し出す事、そして実際に”ずぼら調理”。そういうものに嵌っている。ただ、昨今の”手抜き”論争については、そうじゃないって思う。あはははは!。意識の高い主婦ならば、レシピを熟読してより一層美味しくするの。ただ、私ってば、かなりのアバウト人間なのでね、レシピは最後まで読まないもん。いや、結果的に美味しく頂けたから、ま、どう転んでもOK!って話よ。ビビンバの具~と、旨辛コチュジャンだれ。その2つが入ってるんだ。野菜多し!凄いよ。ご飯に混ぜるだけ!っていう御触れでも、折角だからね、炊き立てご飯を使うよ。普通に、白米を土鍋で炊いた。多分、出来れば冷やご飯の方が良かったかな。ただ、土鍋で炊く~の、冷凍ご飯しか無いので、普通の冷やご飯は無い...ご飯に混ぜるだけ!で終わらないかもビビンバの素☆KALDI♪
栗まんじゅうを探し求めてカスタードケーキを味わう☆弘前のいのち☆KALDI♪
無印良品の、栗まんじゅう8個ってやつが、むちゃくちゃ美味しいらしい。そう聞いたもんだから、いそいそと買いに行ったら、無い、何処にも無い!それどころじゃない。店員さんに聞くも、冷凍食品に連れていかれたり、あっちこっち振り回され、たらい回しにされた挙句、店員さん4人目で、パソコンで調べてくれた。ああ、人気商品で。直ぐに売り切れて・・・って。その後2回目。3回目、ずっと無い!心が折れてしまう。もう栗まんじゅうしか頭に無い。栗饅頭、栗。栗、くり~~~!。無印に行ったなら、その後にKALDIへ行くっていうのが世の習い(個人的に)。『栗』っていう漢字一文字が目に入ったのだ。次の瞬間、わんさわんさと、買い物カゴに、この『栗』を入れてく女人を、私は確かに目撃したのだ。こ、これはもしや!無印栗まんに、匹敵する(って食べてないけど...栗まんじゅうを探し求めてカスタードケーキを味わう☆弘前のいのち☆KALDI♪
英国風パブのフィッシュ&チップスが食べたくて☆HUB☆大阪市北区♪
このお店も、何故だか時々行きたくなるわ。久しぶりに行きたいな~って思っておった所、やはり母娘。久しぶりにHUB行けへん?って娘っこ。即答、『喜んで!』。ほい乾杯!ではなくって、2杯目だったりする。うっほ~、喉渇いた~とか言いながら、写真とか全く忘れてしまっていたのだ。私のハブエールと、娘っこの水色は、どうした訳か”桃太郎”ってカクテル。これがえらい気に入ってる様子。桃とグレープフルーツが入ってるらしいアルコール。何か、リキュールとか入ってるのでしょうな。水色・ビール2杯目をお届けしました。ワンコインのフードなんだ。レギュラーサイズの”生ハム&サラミ”。これも娘っこの大好物なのだ。WサイズでもOK!って位に気に入ってる。生ハムは、ここの生ハム、そしてKALDIの生ハムが美味しいの~って、ちょっとした拘り語るけど、...英国風パブのフィッシュ&チップスが食べたくて☆HUB☆大阪市北区♪
体に良い事してる感じの医食同源のインスタント麺☆十三香☆KALDI♪
どういう路線に行きたいの?・・・なんて、娘っこに問われた私自身、何を狙ってるって訳でもなくって、ただ好奇心の赴くままに。自分でもよく分からない。なんでこうも、未知の辛さを求めにいくのか。この日は十三香。花椒を中心に、中華系のハーブ&スパイスを加えた『しび辛』の台湾やきそば。その名は十三香(シーサンシャン)味!!シーサンシャンは、中国の東北地方で重宝される、伝統的なスパイスミックスらしい。それを使った焼きそばだ。って、麺はいたってシンプルな。普通のインスタントラーメンのそれ。クリンクリンしてる麺。こやつを沸騰したお湯500ml(小さめ鍋でもOKなような)にブチ込んで、麺を軽くほぐしながら、3分間茹でて湯切りするんだ。この普通の麺に、別添されているのが、十三香って名の調味料だ。調味料なのか?なんかさ、葡萄の皮みたい...体に良い事してる感じの医食同源のインスタント麺☆十三香☆KALDI♪
KALDIや無印の手間なし”ずぼら飯”に、どっぽり嵌っている昨今。あまりに楽しみ過ぎて、書くための空き箱、空き袋が溜まってくるのだ。その中の一つ、これも美味しかったよ~ってご飯の箱。この日はこれだ。シンガポールの国民食、南海鶏飯(カオマンガイ・ハイナンチーファン)。シンガポールだけじゃなくって、香港やマレーシア、タイなどの東南アジアの庶民の料理。あ。って事は、タイ米で作った方が良かったかしら?まあいい。箱を開けたら、3つの袋。ん?3つの袋というと、堪忍袋と給料袋とお袋・・って言ったか?まあいい。炊き込みたれと、かけだれは黒と赤。かけ?成程、炊き込みご飯にタレを掛けるのだ。しかも2種を楽しめるってわけね。いや~、呑みに行くことは多々あっても、ご飯ものを食べに行くってあまりなく、噂には知っていたけど、実は・・・食べ...炊くだけ簡単☆シンガポールの国民食☆南海鶏飯☆KALDI♪
辣油初体験の洗礼を受けたRaaaaaaSOBA☆ラ~蕎麦☆KALDI♪
だらだらしてる間に、4連休が終わってしまう・・・ああ。でも大丈夫。私には強い味方のお店が有るんだ。そのうちの1つ。KALDI♪KALDIで見つけた熊も火を吐くそれは、RaaaaaaSOBA!。ら~蕎麦さ。辣油っていうのは辛いのか?そもそも、辣油ってあまり使わないのだよ、って食べない。いや、嫌いって訳ではなくって、辣油を使うようなメニューを食べないのだ。なんだ?担々麺っていうのに入ってる?ほらほら、ラーメンって食べないもん。辣油香るラー蕎麦。なんでこれを食べようと思ったのか?撮りながらの疑惑。『根元八幡屋磯五郎七味唐がらし』付き。天文元年(1736年)信州は長野県、善光寺堂庭にて、初代勘右衛門が創業の由緒正しき七味だ。1736年は徳川幕府第8代将軍、徳川吉宗の頃なのだ。暴れん坊将軍さ。いや、そうじゃなくって、熊が...辣油初体験の洗礼を受けたRaaaaaaSOBA☆ラ~蕎麦☆KALDI♪
ぶんぶん肥ゆる秋。秋の新製品の、炊き込みご飯の素を頂きましたよ~って話の、3つ目(完)。いたく感動した1話目は『松茸と鶏肉のごはん』であった。そして2話目『栗ごはん』は、娘っこが気に入って追加で買ってきましたさ。最終話は、『秋鮭きのこごはん』。わ~いわ~い。正直者の私なので、ここだけの話、秋鮭よりその前の、銀鮭の方が好きよ。塩焼きならね!炊き込みご飯に入れるのだ、前の2食ともとても美味しかったし、秋鮭もまた美味しな筈。お米は自前よ。2合をいつもの通り研ぐの。♪夕暮れど~きの寂しさに~ひ~とりお米を研いでます~ぅ。い~くら研いでもにごる水に~ぃと~きの経つのも忘れます~ぅぅぅ~♪”たま”ですね。あれは、何ていう曲なのか、お米を研いでいたら、時々蘇るのだ。袋を開けたら、”だし”と”具材”が。お米にだしを投入。そして...炊くだけ簡単☆秋の味覚の秋鮭きのこごはん☆無印良品♪
丁寧なそのお料理はスペイン地中海バル☆オラ!ボッサ☆大阪市東住吉区♪
さて、ここで締めたよ。途中、ワインどお?なんて誘ってみるも、ワインは締めで!って言うからさ、この友。しかし、ワイン好きだそうで、この日の締めはここって決めていたらしい。あ。あれ?ワイン好き、さぞかし蘊蓄をたれるのであろうと思いきや、まさかのハウスワイン?ああ、私としたことが・・・。何か注文した雰囲気あったのだけど、丁度その時、お料理メニューを熟読していて気付かず、『同じものを・・』なんて言ってしまった。チビチビ呑むってそんな感覚無いもん。乾杯して1口呑んだら半分になるもん。パン。ちゃうちゃう、バケットって言わなくっちゃ。とろとろチーズがのっかった、いきなりガッツリいったら、上の歯茎が火傷するやつ・・。って、ガッツリ!ほらね、友、悶絶。あかん。こんな美味しいパン、じゃなくってバケットね。これ締めで良いかもって、残...丁寧なそのお料理はスペイン地中海バル☆オラ!ボッサ☆大阪市東住吉区♪
枝豆をやけ喰い呑みするもゆっくり寛ぐお店よっほん☆さかぐら☆大阪市東住吉区♪
東住吉区の駒川だか針中野あたりを、とっても陽気に渡り歩いてたんだ。かなり、ウロウロしましたよ。以前、もう何年前か?に来て、再訪したかった店が無い。何故だ!?どうしてだ!?ってお店が2軒。どっか行ってしまった模様。心折れて、ほい乾杯。何か、普通のチューハイを数杯呑んだのだけど、隣は何だ?う~ん・・・。カウンターに落ち着いた。背後のテーブル席で、陽気に呑んでる地元民たちの活気が心地よい。これは・・・。何だったのだろう??注文したのか?まさか!?このタイミングでこれは、ちょっと嫌かも。枝豆。注文したのか、お通しだったのか、今更不明。友に問い合わすも食べたっけ?ってレベル。食べたのは覚えてるのよ、後でね。枝豆に対抗して、さくっと注文したった~のが、きずし。うふ(はぁと・・・・素敵。って、この時から、鯖と私だけの妄想が始...枝豆をやけ喰い呑みするもゆっくり寛ぐお店よっほん☆さかぐら☆大阪市東住吉区♪
たまたま出会った角打ちさんからの風当たりが快感☆西村酒店☆大阪市東住吉区♪
美味しい日本酒を色々あれこれ呑んで、良い感じに彷徨う駒川。どっち?などど、方向音痴なので道に迷っても『迷った』と言われるまで気が付かない。ただ、同じとこ歩きましたよね。って気付いたのは、この店見るの2回目やんね。これは運命としか思えねえ。ずけずけ入ったった。おどおどしてる友。如何にも老舗っぽくって、如何にもヘビー常連が先客って、こういう雰囲気に慣れていないらしい友。うっほ~、この、お前らナニモン?的空気懐かしい。かつて、堺東の竹富に1人で行った数回目までは、そういうのが容赦なく浴びせかけられたわ。ま。近々行きたいな。黒板に数種のお菜。なんだっけ?もつ煮込みって書いてあったんだか、どて焼き?どて煮?これね、冗談とか一応とか後々とか忖度とか、全く関係なく、感動的に美味しい。日本酒呑んできたからね、ビールはすんなり、...たまたま出会った角打ちさんからの風当たりが快感☆西村酒店☆大阪市東住吉区♪
川沿いの日本酒たっぷりの隠れ家のお菜だって面白い☆阿隅酒店☆大阪市東住吉区♪
大阪市東住吉区の駒川っていうところ。その辺りを、散策していて見つけたんだ。なんて素晴らしいお店を!。細い河沿いの、隠れ家的なその店は、日本酒専門の立ち呑みさんだったのだ。呑み比べセット。あっかいラベルは南部美人。岩手県二戸市の南部美人さんの、一回火入れ特別純米。真ん中は、新潟県長岡市の朝日酒造さんの久保田の千寿さ。もう1つ、奈良県北葛城郡の長龍酒造さんの、備前雄町100%山廃純米酒、吉野杉の樽酒。岩手県盛岡市の、あき開さんの純米大辛口、水神。ラベルのデザイン画は、徳川美術館が所蔵してる、陳容筆の龍図。う~ん、分かり難いな。もっと接写しておくべきであった。お菜を・・・って思っておお!こんなの初めてよ!。”ひょうたんの漬物”。瓢箪よ。こんなチビッ子瓢箪も初めて見たし、食べれるものだったの!?これね、シャクっとして美...川沿いの日本酒たっぷりの隠れ家のお菜だって面白い☆阿隅酒店☆大阪市東住吉区♪
安心の3COINS立ち呑みのお料理が美味しいの間違いなし☆こだいみょう☆大阪市東住吉区♪
針中野って言うところは、大阪市東住吉区にあるのだ。方向音痴なので、それが大阪市のどの辺りなのか分からないさ。やってきた2軒目は、300円(+税?)の立ち呑みさん。1軒目で、さっさと注文されてしまったので、リベンジを目指し、全神経をメニューのボードに集中させていたら、さくっとさらりと注文されてまった。赤貝。いと美味し。お皿の切込みの柄が、なんだか古くっさい。懐かしい感じだ~。実家の大皿を思い出す。なんだろね~、この心地よい食感、新鮮な艶々加減は、やっぱり注文受けてから剥く?きっとこの形状は2枚貝でしょう。開くのかしら?ぐりぐりって開くの?なんて、妄想の園へ旅立ちそうになる寸前にやってきた。いつの間に!?注文されていた模様。さっきタコだったろ、次烏賊!?自分で先に注文しなくっちゃって、それも夢。ちゃんと揚げたてが素...安心の3COINS立ち呑みのお料理が美味しいの間違いなし☆こだいみょう☆大阪市東住吉区♪
お家でも真似て作りたい美味しいおかずの立ち呑み処☆文☆東住吉区駒川♪
ああ・・・久しぶり。かなりの久しぶりにやってきたのは、針中野。近鉄の針中野で待ち合わせしたから、谷町線の駒川中野から歩いたもん。暑!!さすれば友も、駒川中野から歩いたとか。なんて事!?も~、汗はダラダラ喉はカラカラ。生は立て続けに無くなるものなので、これは2杯目。後は、チューハイをいっときましたけど。こうやって写真を撮りながら呑んでると、忘却方面へ行こうとする記憶を、呼び戻す事ができるのだが、乾杯写真とラベルの撮れる日本酒以外、ドリンクを撮らない。後々、どんなけ呑んでこうなった???って、これは分からない。たこ。た?タコ?←(語尾が飛躍的に上がる感じで)。煮炊きもんがむっちゃ美味しいママさんの店やねん。なんて文言で案内した、私の出鼻をこっぴどく粉々にまでくじきまくる・・・。タコかよ。いや、しかしながらだ!タコも...お家でも真似て作りたい美味しいおかずの立ち呑み処☆文☆東住吉区駒川♪
朝から良いお天気。早く!早く!大急ぎで洗濯2回、お布団も干して出掛けたよ。それにしても暑い。水分持参するのをおススメするよ。これは一体・・蕾なのか?咲いてるのか?良く分からないけど、色が素敵。この日やってきたのは、長居植物園。5月の終わりに年間パスポートを手に入れて、今回何回目だっけ?な、9月12日のお花をどうぞ。今は何が見頃なのか、うん。良く分からない。『秋の七草展』開催中ってHPにあっても、入ったとこに植木鉢が7つ。は?これだけ?花が咲いていれば良かったのだけど、桔梗だけ。ああ、桔梗の写真は他のとこで撮ったから。まあ、良い。お散歩するよ。ん?あれ?足元に紫色の花弁が大量に落ちてる。そこだけ紫絨毯。これは?上を見上げて探す。パッと見た感じ、花が無いの。でも、何処かに居てる筈!これだ。かなり落ちてはいるけど、こ...暑くても自然の色とその姿の美に心が洗わる☆長居植物園♪
江戸時代の漁師さん達のファーストフード・深川めし☆KALDI♪
いつもの大好きなお店で見つけたわ。一目見て、これは歴史ある郷土料理に違いない!女の勘よ!だのに、ずぼら飯の素。即買いだもの。これは美味しいに違いないって、ずぼら飯商品に嵌ってる私が言うから間違いない!『深川めし』とは!って、帰ってから調べたさ。さっきも復習したのは間違いの無いように。その歴史は江戸時代に遡り、東京の深川は漁師の町として栄えたそうだ。江戸前の魚貝類や海苔を捕る漁師さんが沢山いて。忙しい漁師さんの為にあみ出された、ご飯にぶっかけるだけ、それが『深川めし』。特に、良質のあさりが捕れた模様。良質な、深川めしが、この2つの小袋に詰まってるのだ。深川の漁師の町が埋め立てされ、海が遠くなったものの、江戸時代のファーストフードは今日まで継承し、そしてこんな、ずぼら飯に発展するなど、江戸時代の漁師さんもびっくりす...江戸時代の漁師さん達のファーストフード・深川めし☆KALDI♪
ふたつの国のライスヌードル食べ比べは広東風とパッタイ風☆KALDI♪
フライパンひとつで出来上がる!って、あら、手間いらずなのね~!そんなことを思って、まんまと買ってしまったのはビーフン。しかも2種。ちょっと待て。ビーフンよな、ビーフン。確か、普通にスーパーで売ってる、ケンミンの焼きビーフンもフライパンで出来るぞ。まあいい。広東風とかパッタイ風だしね♪っ思って裏を見たら、ケンミンやん!ビーフンは神戸市灘区のケンミンの工場。ソースは別のようだ。まず、広東風。1つずつ作るよ。ソースは栃木県佐野市の正田フーズさん。豚肉、海老、ピーマン、葱、キャベツ、人参をカットして、豚肉、ついでに海老にも先に火を通し、その上にビーフンを鎮座させ、野菜で鮮やかに飾ってあげる。水190ccで潤してやって、蓋をして2分加熱。2分経ったら蓋をとり、軽くビーフンを軽くほぐしてやって、また蓋をしてさらに2分の加熱...ふたつの国のライスヌードル食べ比べは広東風とパッタイ風☆KALDI♪
久しぶりにやってきた。お昼ご飯には遅いだろ、晩御飯には早過ぎる15時頃。つまりは”おやつ呑み”。500mlのデカンタが400円なんだもの。安い!都合2リットル呑んじゃいました(2名で)お料理も何かと安くって、え?えええ~!?って、安いの知ってるクセに新鮮に改めて驚いてる。アスパラガスの温サラダ。結構な太いアスパラガスがたっぷり4本分で、更にここは温玉では?って思うが、半熟玉子がのっかって、ペコリーノチーズなるものもトッピング。美味しいわ。これが250円だもの。ほぼ原価じゃないのか?アスパラも甘くて美味しい!ほうれん草のソテー。メニュー写真詐欺って気もするが、ほうれん草たっぷり120gで、ベーコンものって200円だからOK。初見、ベーコンが見えず。ほうれん草の中から発掘して撮影したよ。1束位のほうれん草だから、し...締めには緑のペストジェノベーゼ☆サイゼリヤ☆堺市北区♪
混ぜて焼くだけでハワイアン!Garlic Shrimp☆KALDI♪
KALDIってとこは、わくわくドキドキの食材が揃っていて、定期的にあれやこれやと仕入れに行くのだ。この日も、カルディメニューにしてみたよ。この日は、ハワイア~ン!材料はそのソースと、油大匙2、海老200g(ブラックタイガー10~15尾)。それだけでOK!。なのだけど、ちょっと飾りつけも準備したさ。背ワタを取って、水気を拭き取る。殻に関しては、『お好みで剥く』って事なので、殻ごと豪快にバキバキ食べても良し。ってことらしい。なかなかワイルドだけど、やめておく。今宵のソースはこれだ!KALDI特製のソース。ガーリックシュリンプだ。色んな材料を自分で調合することなく、この1袋で事足りる。さあ、このソースに、下処理した海老をぶち込むよ。にんにく、玉ねぎ、エキストラバージンオリーブオイル、ガーリックオイル、塩こうじ他調味料...混ぜて焼くだけでハワイアン!GarlicShrimp☆KALDI♪
早い時間からスタートした京橋呑み。なのだけど、ゆっくりまったり呑んできたので、まだ3軒目で夕方になってしまって。締めにゆっくり出来るとこってご要望に、喜んで!とばかりに、ここを選んだ。何が何でも間違いない。そんなお店で、ちょいとインターバル。生をお願いしたよ。ああ、友は、ここでカルピスチューハイを2杯だわ。但し、お酒を呑むように滑らかな舌で喋る喋る話す話す。ストレス発散対象に違いないけど、段々と表情が軽くなってく変化は面白い。お通し。2人居たら2種出てくるって、こういうの、も~~大好物!ちょっとした事なのだけど、こういうの、むっちゃくちゃ好きよ。きっと、好き嫌いがあまり無いから、そう言えるのでしょうけどね。お通し無用派もいらっしゃる。でね、両方、味を見たかったのだけど、あ・・・・。向こうのどうやら色んな魚の端っ...空気も料理も日本酒も!素晴らしいお店さ☆藤☆大阪市都島区♪
老舗居酒屋の定番メニューで美しく健やかに☆京屋本店☆大阪市都島区♪
JRでやってきましたよ。そこは京橋。1965年創業!っていう、老舗のお店のカウンターに落ち着いた。爽やかとまちゅ。この友も、私がとまちゅ好きに引き込んだのだ。高血圧って万病の素!血圧を下げてくれる効果がある(個人差があるでしょうけど)し、コレステロールだって下げてくれる(と、一部言われている)健康ドリンク!それがトマトジュースなのだ。なので、同じアルコールを呑むのなら、健康志向のあっかいのんが良い。・・・と、まんまと、とまちゅ好きになったのだ。いひひ・・・。特に、トマトジュースの会社から何か貰ってる訳でもないけど。どて焼き。一緒にって、2本頂いたのだけど、食べてないわ。美味しなぁ~って、連呼してたから。うん、良かった。コラーゲンだって摂取できるはずなのだ。明日のお肌の為に、膝関節の為に。しみ込め~。よ~に時間か...老舗居酒屋の定番メニューで美しく健やかに☆京屋本店☆大阪市都島区♪
ここには本物の新鮮な海鮮が有るのだけど言葉が見つからない☆酔楽☆大阪市都島区♪
ああ、この方とも、会えてないな~って思う。最後に会った随分歳の離れた心の友。8月の前半だった頃の京橋にて。立ち呑みストリートとかではなくって、座れるところ(ピンとこない)。歩いてたら、見つけた!そうそう、ここね。ふぁっはおぉ!誰も居ない。瓶ビールで、ほっほほ~いの乾杯。マスクを外して冷たく冷えたビールって、普段より美味し!口、鼻周辺、もう蒸し蒸しだもの。こうやって、いつ終わるとも分からないマスク生活だけど、ほんのちょっとの喜び見つけるっていう、自分の趣味を一つ増やそう。幸せ探し・・・。タコは友の大好物で、好きなものは先に食べるタイプ。む~っちゃくちゃ美味しいって、中の板前さん(?)を呼びつける勢いで絶賛。良い店やんか~、何でお客さんおれへんの?って・・・・黙れ!!この時期なのだからなのだろう、しかも、お昼ご飯に...ここには本物の新鮮な海鮮が有るのだけど言葉が見つからない☆酔楽☆大阪市都島区♪
本場のおいしさそのままに☆名古屋どてめし八丁味噌仕立て☆KALDI♪
どて焼きって言うのは、大阪名物ならしい。知らなかったわ。子供たちが成長して、酒場放浪デビューをして、初めて知った事。食べたこともなければ、何物かも知らなくって、実家の母も知らなかった。今じゃ、娘っこだって大好物の”どて焼き”。大阪の名物なんでしょ。って思ったら、は?名古屋?どて・・・・めし?どて焼きを、ご飯にぶっかけるって感じか?ああ、確かに有りかも。どて焼きは、お酒に合うもん=ご飯に合うのだ。ただ、大阪名物の筈が名古屋だと!?とは言っても、大阪名物のそれを、食べたっていう歴史は浅い。美味しいかもしれぬ。本場の美味しさって書いてたもん。名古屋人は、これを食べるのだ。箱を開けたなら・・・・。おい!!ああ、このオリエンタル坊やが、『幸福なあなた』って、幸福な私はご褒美が頂ける!まだ口にしてない名古屋のどて焼きが、こ...本場のおいしさそのままに☆名古屋どてめし八丁味噌仕立て☆KALDI♪
炊くだけ簡単!秋の味覚を楽しむお出汁香る栗ごはん☆無印良品♪
秋の新製品の、無印の炊き込みご飯が美味しかったから、また買ってみた。前回は。『松茸と鶏肉のごはん』を頂いたのだ。具材を用意する必要は全く無くって、洗ったお米に入れて炊くだけ!その炊き込みご飯の素、2つ目は『栗ごはん』。とにかく、やたらめったら面倒なのだ、栗ご飯!。田舎から送られてくる栗。どうかお願いだから、皮を(出来れば渋皮まで)剥いてから欲しい。堅いね。あの皮ってば。けれど食べ物を捨てるっていう選択肢は無い。夜な夜な剥くのだ。今は、栗の木無いの?って感じで栗は来ないが。ど~も、その辛い思い出が邪魔してた栗ご飯。炊くだけで出来るんだ、凄い。栗ご飯用の出汁は、どうやら昆布だしだわ。よっしゃ!過去、自分で面倒な思いをして炊いた栗ご飯も、昆布にちょちょい切込み入れて敷いたもの。お米2合を研いで、先に出汁を入れるってと...炊くだけ簡単!秋の味覚を楽しむお出汁香る栗ごはん☆無印良品♪
今日この店に来て良かったっていつも思える立呑み処☆おかわり☆堺市北区♪
3連休と、2日出勤してまた4連休っていう、変てこりんな休みには、あまり出歩くことも無く、大人しく過ごしていたのだ。出掛けたのはスーパーと呑み屋さん少々。そんな休日。さあ、GoTo立ち呑みさ。とっても活気のあるお店。なのだけど。消毒やらカウンターに線引きとか、ややこしいものだ。マスク外してない時に、おお!久しぶり~!とか、娘ちゃん元気?って声掛けてくれるの嬉しいわ。それだけで、今日ここに来て良かった~ってすっかり安心。お造りは~っと辺りを見たら、マグロを食べてらっしゃる方が居て。カンパチを頂いた。隣の芝生は、必ずしも青くない。って事だ。これだこれだ。噛むと歯を押し返してくる、むちっとした弾力と適度な脂。これよ~ぉ。盛り付けなんて適当なのだが、新鮮加減が素晴らしいのだ。買ってきたスーパーのパックじゃ、こうはいかない...今日この店に来て良かったっていつも思える立呑み処☆おかわり☆堺市北区♪
この店のおでん出汁は天然素材由来のサプリメント☆のんきや☆大阪市浪速区♪
降りた所は、大阪メトロの動物園前駅。一目散に、時々発作的に行きたくなる店へ。そしてサクッと呑んで満足するのだ。と。ちょっと通りがかったのだけど、満席率が95%程のあの店が、あら空いてるわ。うん。まず大根だな。む~っちゃくちゃよ~しゅんでて美味しいったら。あ・・脚が勝手に!軽くステップ踏みそうよ。腰から下、踊り出してしまいそうになるのを、軽く太もも叩いて鎮める。こんな繊維も無くなってる大根、だのにしっかり煮崩れしないの。出汁はもれなく飲み干すわ。ああ、そうそう。ドリンクはチューハイね。乾杯!って、青いのは消毒液だわさ。この青いのはまだ良いけど。手洗いしまくり、アルコール消毒液かけ過ぎで、手が痒いさ。何だっけ?オクラなのだけど。オクラ昆布?竹輪も入ってるのだ。お出汁に、昆布の塩っ気が入って、もう、とんでもなくズギュ...この店のおでん出汁は天然素材由来のサプリメント☆のんきや☆大阪市浪速区♪
時々無性に行きたくなる千ベロ立ち呑み☆平野屋☆大阪市浪速区♪
少しだけ。少しだけだからね。って、自分に言い聞かせながら、動物園前駅でストン!って下車。一目散に目指したのがこのお店。ほい、乾杯って。右のは醤油だからね。醤油飲んだらダメ。ここに来たら、立ち寄りたいお店ナンバーワンなのだ。一人でも誰か友とでも。背後にビールのケース。そこに荷物、置いてね~って言われても・・・・・。どうなんだ?お醤油、本当は要らないの。お造りに使わないのだ。いつか気付いてくれるのかしら。お造りは奥のネタケースから。カンパチ(うふ)その奥のネタケースの、もうちょっと奥に陣取ってらっしゃる、料理人!ネタケースの品数、バリエーション等々、この方の采配で決まっていくの。増減を見ながら、客層を見ながら、足していくテクニックが凄いから。件のカンパチ、その温度、そして歯を立てた時の感覚・・・・食感か。最高だ!美...時々無性に行きたくなる千ベロ立ち呑み☆平野屋☆大阪市浪速区♪
あまり目立たないところに有った筈なのに、その1点だけ、輝いていたし、そんなもの無い筈なのに、人差し指で指してるような物が、見えたような気がしたんだ。HOYA。あの大きな会社ではなくって、ホヤ。ホヤの缶詰やん。まだ、自分自身、よく分かってはいないホヤに、これを制覇しないといけないっていう、よく分からない使命感に駆られて、連れて帰ったよ。ぴり辛ではなくって、ビリ辛なのだ。コチュジャン仕立ての味付け。辛いのかしら?韓国の文字でも書かれてるし。それもそうさ。今さっき、さくっと検索しますれば、生産量の7~8割が韓国に輸出されてるの、ほ!ホヤ~~ぁ!!。ただ、2013年のあれ以来、行き場を無くしたホヤが大量に破棄されるなどと・・・辛いぞ!。何か、色、濃い!ホヤね、何度か酒場で怖いもの見たさに食べた事がある。美味しいのと、そ...その謎の磯臭いのは脊索動物の缶詰なのであった☆KALDI♪
「ブログリーダー」を活用して、ぶんぶん♪さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。