ルパン三世の、カリオストロの城。 宮崎駿や高畑勲といった、ジブリ創世記のメンバーが入って、ルパン三世は今に残る存在となったとか。 カリオストロの城自体は、ジ…
先日からキノコがたっぷり、だったので、勢い余ってキノコごはんまでつくりました。 炊き込みごはんにしましたが、混ぜご飯でも良かったな……と、思いましたが。 この…
昨日たっぷり引いた出汁を使って、キノコたっぷり、豚肉と合わせて、酒と味醂と醤油で味付け。 煮詰めてごはんに乗せました。 ▲週に一度の丼で、献立の幅を持たせる感…
昆布と鰹節で出汁をたっぷり引いて、酒と味醂と醤油で味付けして、出汁と塩とで煮込んだキノコとネギを乗せた、温かい蕎麦。 週末は呑むのが基本なので、週明けの月曜日…
ホワイトソースのグラタン、結構つくっている気がしますね。 例の、電子レンジでホワイトソース、というのを覚えてからは、ちょいちょいつくっています。 市販のホワイ…
紙で食材を包み込んで、オーブンで蒸し焼きにする料理を、フレンチでパピヨットというそうで。 パピヨット=紙、というこのようですが。 アルミホイル焼きのようなもの…
みほが呑んで来るというので、料理はしないことにしました。 アテと酒を買い込んで、一人酒。 演歌は聞きませんが。 PCを観ながら、呑気に過ごします。 ▲まずは…
栗ご飯をつくろうと思い立ち。 栗ご飯の嵩増しには、サツマイモを入れて。 栗だけだとお高いので。 どちらかといえば、栗入りのサツマイモご飯、といった風体ですが。…
昆布と鰹節でしっかり出汁を引き、酒、味醂、醤油でつゆをつくって。 玉ねぎと鶏もも肉に火を通して、ふつふつとしたところにといた卵を落とし入れ、ふんわりとじてごは…
卵はふわとろのオムレツで食べたい、と思ったので、ハムをサンドイッチにして、卵はオムレツにしていただきました。 牛乳少々と、塩コショウで味付けをして、ふわとろの…
というか、週末のアレコレの免罪符として、もやしとメンマ、長ねぎだけを具材にして、味噌ラーメンで満足感のある食事にした、ということですが。 このもやし、メンマ、…
お好み焼きで一杯、というのも、週末はよくしますね。 タコ焼きで一杯、とか。 考えてみれば、粉モン率、高めな気がする……。 ▲ミックス粉があるので、誰でも美味し…
キャベツなどの野菜が残っていて、豚肉が残っていて、焼きそばの麺があったので、休日ランチ、ソース焼きそばにしました。 目玉焼きを乗せるだけで、突然豪華な気分にな…
スキレットは、焼いたそのまま、食器としても使えるのが便利。 そして、肉を焼くのに適しているな、と思います。 美味しく焼けるような気がする……気のせいかな……。…
さて、休日ブランチ。サンドイッチにしました。 玉子サンド、茹で玉子でつくるのも好きですが、母の味といえば、薄焼き玉子をサンドするサンドイッチ。 厚焼き玉子のサ…
混ぜるだけの、ワカメごはん。 便利。 おにぎりにも、弁当にもイケるので。 ゆかりとともに、重宝なアイテムです。 ▲そういえば給食に出たわかめごはん、好きだった…
夕べのサラダが残ったので、納豆と合わせて、丼に仕立ててみましたよ。 リモートワークの傍ら、すぐにできるもの。 ▲生卵を落として、ボリュームアップを図ります。 …
昆布と鰹節で出汁を引きまして。 酒、醤油、味醂で味付けた割り下に、豆腐と油揚げ、刻んだネギを放り込み。 煮立ったところにといた卵を注いてとじたら、ごはんをよそ…
挽肉、よく使います。 肉味噌も和風、中華風、韓国風、東南アジア風……いろいろアレンジできますし。 ミートソースもたっぷりつくっておけば、いろいろと展開できて助…
週末といえば、呑むのが楽しみ。 白ワインか、日本酒か……と選択肢にして、白ワインにしたのですが。 肴はすっかり、日本酒に合いそうな感じに仕上がりました。 ▲副…
食パンにケチャップを塗り、薄切りにしたウインナーソーセージを乗せ、シュレッドチーズを振り撒いて、トーストするだけ。 これだけで、ピザトーストという、昭和喫茶の…
時折、鮭の白子、見かけるようになりましたね。 地元でもあまり目にすることはありませんでしたが、ソテーしたり煮付けたり、意外と使い勝手が良い食材ということ、経験…
かたつむり、というと、食べるということにビミョーな気分になりますが。 考えてみれば、貝のようなもの。 そう考えれば、美味しそうに思えるのが不思議ですね。 ハー…
厚切りのパンが目に入ったので、購入しまして。 牛乳と卵の液に浸して、たっぷりバターでソテーして、はちみつをかけていただく。 ▲珈琲とポタージュと、サラダを添え…
みほの父(つまり義父)が、宮崎出身の方なので、というわけでもないのですが。 墓仕舞いで、みほと義姉と義父とで、宮崎に行ってきたということで。 お土産に宮崎の日…
カレーライスを大量につくった翌日は、朝ごはんもカレーですが。 夜ごはんもカレーだと、さすがにちょっと荒む気がするので、ひと工夫加えます。 といっても、昆布と鰹…
なんでも世界中で、日本式カレーが人気だそうですね。ココ壱番屋がギネスレコードを取るほどに。 でもカレーライスは、外食でいただくこと、ほとんどありません。 スー…
肉喰いたい、というご要望がございましたので、リーズナブルだった、しゃぶしゃぶにすることにしました。 昆布を水に浸してから、買い出しに向かいまして。 戻ってきた…
こんがり焼けたトーストと、目玉焼きとソーセージ、グリーンサラダ、そしてスープ。 これにホットコーヒーを添えて、スタンダードな感じの朝ごはんをいただきました。 …
タコも刺身用の良さげなもの、なかなか見当たらないときがありますが。 モーリタニア産のタコ、よく見かけるようになりましたね。 現地では、日本人は不思議なものを食…
特別に教えてブログを始めたきっかけは? みほの寝言ありきで、観察日記みたいにしたら、面白いんじゃない?という話が出て、何となく始めたら、いつのまにか食ブロ…
塊肉がリーズナブルだったので、ローストビーフにしました。 ローストビーフの火入れって、結構ムズカシイですよね。 生っぽくなりすぎたり。陽が入り過ぎたり。 レア…
「ブログリーダー」を活用して、なおさんをフォローしませんか?
朝、冷蔵庫を開けると、卵が1個しかなかった……というわけで、1個を茹で玉子にして、一人半分、ということにしました。 ▲その分、鶏もも肉を皮目パリっと焼いて。 …
鶏むね肉を、豚こま切れ肉にして、焼肉のタレで味付け、青ネギを散らしただけで、随分雰囲気が変わりますね。 変化した感があるので、同じ食材が続くより、ずっと良くな…
卵が少々不足……していたので、玉子焼きも少々小ぶり。 まぁ、なかったのでね。 大根の皮の和え物は、白菜の和え物に。 それ以外、変わり映えはしません。 ▲茹で…
手を変え品を変え、米不足と暑さの対策に、このところ晩ごはんは麺類率高し。 まぁ……そうでなくても、割と多めだったのですが。 ▲笊饂飩は、乾麺を茹でて冷水で〆て…
おサボりしていた間も、弁当はもちろん、晩ごはんもつくって食べていましたよ。 溜まった分は……なかったことに。 で。 再開は鶏むね肉と、茹で玉子の弁当。 ▲大根…
シュウマイ率の高い、金曜日の弁当ですよ。 赤箱シュウマイ……近所で12個入り88円(税込)なので、ぶろぶ良くてつい……。 ▲茹で玉子とぶろっこり
鶏むね肉は、弁当に使いやすい印象があります。 安いし。ボリューム感あるし。 特に茹で鶏は、放っておけば良いので、つくり置くのも気が楽。 ▲これからの季節は、山…
鶏むね肉から、豚バラ肉へ。 豚バラ肉は、例によって焼肉のタレで味付けて、青ネギをたっぷり絡めました。 ▲昨日よりは、目先が変わったような気がするかな? 茹で玉…
せめてもの、ということで、玉子焼きを茹で玉子にしました……手抜き感満載ですが。 そんな日もある。 ▲あんまり変わり映えはしませんが、免罪ということで。 茹で玉…
弁当に限らず、つくり置きの野菜の副菜は、結構同じようなつくり方をしている気がします。 葉物野菜+塩+唐辛子+昆布(塩昆布)。 タンパク質とか炭水化物とか、多く…
シーフードミックスって、海老、烏賊、浅蜊の組み合わせ、多いですよね。 それをそれぞれ分けて、料理してみました。 まずは海老。 これは鶏もも肉と、マカロニと一緒…
お好み焼きは、お好み焼き粉を使うので、レシピというほどのものでもなく。 ようやっと価格が落ち着いてきたキャベツを、ざくざく切って、揚げ玉やらネギやらを入れて混…
鶏もも肉のソテーは、皮目にしっかり焼き目を付けたい……ということで、スキレット向きの料理ではないかと思います。 焼き目は正義……メイラード反応。 ▲電子レンジ…
今日は白菜の副菜を多めに入れたかったので、3個ずつにしました。 残りは朝ごはんに添えて。 ブロッコリーとたまご焼きは、割と入りがちなラインナップ。 ▲健康的な…
って、既にもう言ったような気がしなくもない。(けど、確認もしない) 冷やし中華率も、高まる季節です。 素麺、笊蕎麦、笊饂飩、冷やし中華は、夏に向けて多くなりが…
鶏むね肉を割いたものを、白菜や塩昆布と一緒に和えて、副菜にして。 玉子焼きを巻いて。 冷凍のブロッコリーを入れて。 豚バラ肉は、昨日と同じで、焼いて焼肉のタレ…
キュウリとか錦糸卵とか、鶏むね肉とか。 スタンダードな添え物も良いのですが、たまには目先を変えて、素麺が飽きないように……。 今回は、刻み海苔をたっぷり添えて…
弁当といえば、こちらのほうが主流、ですかね。 片側にごはんを詰めて、もう片側におかずを詰める。 ▲ごはんはいつもの、炊き込みごはんです。 永谷園の、松茸の味 …
楽しました。 冷凍炒飯と、焼くだけチルドの餃子、鍋に入れて卵を入れるだけでできる中華スープ、カット野菜のサラダで、何もしてない定食で晩ごはん。 ▲炒飯餃子定食…
モーリタニア産の蛸、といえば、日本が大量に買いあさっていたはず。 そのおかげで、タコ焼きを始めとするタコ料理、リーズナブルに食べられていたものを。 蛸が美味し…
暑い日でも、エアコンの中にいると、内臓が冷えやすい感じ、ありますよね。 お年頃も考慮して、冷たい食事ばかりでなく、温かいものもいただくことにしまして。 リーズ…
冷蔵庫に緑がなく。買いに行くのも厄介なので。 野菜のない朝食になりました。 ▲ピーナッツバターサンド、スクランブルエッグ、ウインナー。 あとブラックコーヒー。…
炊きものいろいろで、和食ごはんにしました。 豆腐の煮物、大根と厚揚げの煮物、野菜の炒め煮で、カンパイです。 ▲豆腐の煮物は、豆腐、椎茸、春菊。 煮物は木綿…
昨日は都知事選、でしたね。選挙は一度も投票を放棄したことはありませんが、投じた方が当選されることは、割と少ない方ですかね……残念。それはさておき。投票へ行った…
冷ごはんは雑炊にするのが、一番労力がない、というのが持論です。 炒飯にするなら、電子レンジで一度温めないと、なかなか解れてくれないし。 そのひと手間が面倒なの…
大きいステーキ肉が手に入りましたので、スキレットで焼くことにしました。 やっぱりステーキは赤身肉。肉らしさがあって、食べ応えが良いです。 そういえば、いつのま…
スパゲッティは、最近専ら電子レンジなので、たっぷり湯を沸かす必要がなくなり、夏場でも気楽です。 牛乳、卵、塩、黒胡椒、粉チーズを合わせて溶いて。 こってり食べ…
カンタンで美味しくて、ボリュームがあって、リーズナブル。 戦後の昭和を代表する、定番レシピではありますが。 想えば最近、あんまりつくっていない気がするな~、と…
赤身のマグロが安くなっていたので、ワサビ醤油で漬けこんで、丼に乗せました。 色味に炒り玉子を乗せて……ちょっと風変わりな気もしますが、良しとしてください。 刻…
鶏ガラだけでなく、いろいろな旨味がたっぷり入っている鍋の残り汁は、活用しないと損、ですよね。 〆は翌日、の、我が家なので、今回は素麺と合わせて、鶏にゅう麺にし…
鶏ガラスープの素で、スープをつくりまして。 ネギやらキャベツやら、野菜をたっぷり入れまして。 あとは冷凍水餃子を投入するだけ、という鍋。 ▲手抜きも手抜き、で…
一人分でリーズナブルに売られている刺身のセットを、二人分購入してまいりまして。 それで一杯、いただきましたよ。 ▲エビやら鯛やらマグロやら、ツマまで美味しいの…
残り物処理、と思っていたら、思いのほか豪華になった朝食。 白米に、油揚げとワカメの味噌汁、カボチャの煮物、玉子焼き、カブとキュウリの漬物。 そして鶏手羽元の煮…
ホットドッグ、朝ごはんにいただいたばかりですが、連日の朝食ホットドッグ。 パンをトーストして、焼いたウインナーを挟んで。 パセリが残っていたので、たっぷり入れ…
たらこをはらからこそげ落とし、(だいたい2人分で1本)ボウルに入れたら、バター20g、醤油小匙1、味醂小匙1も一緒に入れておきます。 あとはパスタを茹でて、茹…
ホットドッグのドッグって、どう見ても犬だよな~、と思いながら、調べたことがなかったのですが。 今回、改めて調べてみたら、ドッグってイギリスのスラングで、ソーセ…
白米と根菜の味噌汁、里芋と鶏手羽元の煮物、カボチャの煮物、小松菜のおひたし、ぬか漬け。 これだけ揃えば、随分贅沢な感じがしますよね。 一汁四菜。 ▲ぬか漬けと…
鶏もも肉をひと口大にカットして、牛蒡と人参を斜め薄切りにして、ごま油でさっと炒めて、酒、味醂、醤油で味付けて。 青ネギを散らして、ご飯に乗せて、さらに卵黄を乗…