故郷鹿沼市東大芦、大芦川の朝の風景です。いよいよ夏本番。毎日暑いですね。熱中症に気をつけて三連休をお過ごしください。参院選の投票もよろしくお願いいたします🍀#鹿沼市#東大芦#大芦川夏本番です
栃木県議会議員松井正一が活動報告やまちづくりに関する提案を行い、皆さんと意見交換をする場です。
栃木県議会議員松井正一の活動報告、まちづくり提案ブログです。活動報告は、日頃の議会活動、政務調査活動の報告を行っています。また、まちづくりに関する提案では、主に市政、県政、国政を問わず、気づいた提案を行いながら、読者に問題提起をさせていただいております。
先週は、鹿沼市長としての初登庁、その後様々な公務に携わり、駆け足の一週間でした。先週6月17日(月)の第506回マンデーレポートの記事も掲載出来ずでしたので、応援団として写真を中心に掲載いたします。鹿沼市民の皆様今週もよろしくお願いいたします。#鹿沼市#鹿沼市長#松井正一#マンデーレポート応援団今週もよろしくお願いいたします。
本日、6月21日(金)を迎えました。鹿沼市長として着任いたします。鹿沼市民の皆様、何卒よろしくお願いいたします。大好きな故郷鹿沼市の仕事に就けることは、本当に幸せなことです。市民が主役の鹿沼市をつくるため、全力で頑張って参ります。本日、午前9時初登庁させていただきます。松井スマイルで臨みますので、皆様、よろしくお願いいたします。#鹿沼市#鹿沼市長#松井正一#初登庁#市民が主役の鹿沼をつくる鹿沼市民の皆様、本日からよろしくお願いいたします。
本日、6月20日(木)鹿沼市長として4期16年間頑張ってこられた佐藤信市長がご退任されます。11時のご退任セレモニーが鹿沼市本庁舎並びに駐車場にて行われます。私も参加します。これまでの佐藤信市長のご功績に対し、心から感謝いたします。本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。#鹿沼市#佐藤信#鹿沼市長#大変お疲れ様でした佐藤信市長、お疲れ様でした。
本日6月15日現在のアジアアフリカ米の生育状況を報告します。鹿沼市下沢地内の圃場に去る6月1日(土)田植えを行ったアジアアフリカ米(とちぎの星)は、生育状況順調です。田植えから半月ですが、苗もしっかりと定着し、これから成長していくことと思います。今後とも、定期的に報告いたします。#アジアアフリカ支援米#鹿沼市下沢#連合栃木#食と緑水を守る推進委員会#管理者に感謝アジアアフリカ米生育報告(その1)
今回の市長選挙では、お子さん達からも力強いメッセージをいただきました。私は子どもが大好きです。選挙遊説中のエピソードですが、東部台地区のとある公園で演説中、近隣のお子さん達が沢山集まってきてくれて、とても嬉しく感じました。次代を担う鹿沼市のお子さん達に、夢と希望の持てるまちづくり、全力で頑張っていきます。#鹿沼市長選挙#次代を担う子供たちのために#メッセージありがとう次代を担う子供たちのために
昨日6月11日(火)のこと。鹿沼市役所におきまして、鹿沼市長選の当選証書をいただきました。身の引き締まる想いです。鹿沼市民の皆様のお陰でいただけたものです。私なりに全力で頑張っていく所存です。それから、市長としての初登庁の日時が分かりました。6月21日(金)9時です。鹿沼市役所本庁舎に登庁します。#松井正一#鹿沼市長選#当選証書#初登庁鹿沼市長選の当選証書をいただきました。
去る6月9日(日)のこと。鹿沼市長選挙の投票が行われ、即日開票された結果、得票24,600票で当選することが出来ました。私を選んでいただいた鹿沼市民の皆様に心から感謝いたします。本日、6月10日(月)は、あいにくの雨天でしたが、朝7時から辻立ちを3カ所と鹿沼市議会つながるかぬまネットワークの皆様のマンデーレポートに参加し、当選御礼を兼ねた演説も行いました。本日は、その後事務所で来訪される方々の対応をいたしましたが、大変多くの人数に圧倒されました。また、ラインやメール、電話等祝福のご連絡はとても多くありました。1日があっという間でしたが、大変有難い1日となりました。明日は、当選証書の交付式に臨みます。鹿沼市民の皆様に心から感謝いたします。#鹿沼市長選挙#鹿沼市#松井正一私を選んでいただいた鹿沼市民の皆様へ「感謝」
本日6月9日(日)のこと。鹿沼市長選の投票が行われ、先程19時を以って投票が終了いたしました。皆様、大変お世話になりました。私にとっては、初めての鹿沼市長選への挑戦でありましたが、多くの市民の皆様とつながり、鹿沼市の未来を考える極めて重要な機会となりました。投票結果はこれからですが、今後とも大好きな鹿沼市の発展のために、全力を注ぐ決意です。皆様のご支援、本当にありがとうございました。#松井正一#鹿沼市長選挙#鹿沼市鹿沼市長選、お世話になりました。
鹿沼市長選挙の選挙運動期間が終了しました。多くの市民の皆様にご支援をいただきました。心から感謝いたします。いよいよ明日は投票日です。鹿沼市民の皆様、松井正一をよろしくお願いいたします。#鹿沼市長選挙#鹿沼市#松井正一鹿沼市長選、投票へ行こう。
鹿沼市長選も投票日まで残り3日となりました。大好きな鹿沼市の未来に向けて、「市民が主役の鹿沼をつくる」ため、全力で駆け抜けます。#鹿沼市長選#松井正一#鹿沼市大好きな鹿沼市の未来のために
本日6月1日(土)のこと。第9回目のアジアアフリカ支援米の田植え会に参加しました。朝のうちに田植え機での田植えを行い、とちぎの星の苗を植えました。今回も主催者である、連合栃木食と緑、水を守る推進委員会並びに松井正一後援会の仲間の皆様がご参加いただきました。アフリカマリ共和国に支援米を送付する対応をこれまで8作行ってきています。今年も植え付けしたのは「とちぎの星」。しっかりと生育して欲しいです。いよいよ明日は鹿沼市長選の告示を迎えます。「市民が主役の鹿沼をつくる」ため、全力で臨みます。#松井正一#アジアアフリカ支援米#鹿沼市下沢#大貫毅#石川さやか#船生雅秀#鹿沼市長選いよいよ鹿沼市長選へ
去る5月30日(木)のこと。市民対話集会第12弾は、まちなか地区(中央・東部・北部)地区でした。会議室定員満杯の大勢の皆様のご参加をいただきました。今回の集会では、「山林伐採の早期実現と無花粉スギの導入を」「公園管理の徹底を」「道路側溝の清掃の徹底を」「令和元年台風と同様な災害を想定した対応は」「セルロースナノファイバーの有効利用は」等の貴重なご意見をいただきました。市民対話集会も12カ所で行い、延べ1000人近い参加をいただきました。ご参加された皆様に感謝いたします。#松井正一#市民対話集会#まちなか地区#大島久幸#大貫毅#石川さやか#藤田義昭#橋本勝浩市民対話集会inまちなか地区
「ブログリーダー」を活用して、まっちゃんさんをフォローしませんか?
故郷鹿沼市東大芦、大芦川の朝の風景です。いよいよ夏本番。毎日暑いですね。熱中症に気をつけて三連休をお過ごしください。参院選の投票もよろしくお願いいたします🍀#鹿沼市#東大芦#大芦川夏本番です
去る7月18日(金)のこと。バスケットボールBリーグを制した宇都宮ブレックスの皆様に、マザータウンである鹿沼市より、「鹿沼市特別賞」を贈呈させていただきました。鹿沼市民の皆様と共にお祝い申し上げます。宇都宮ブレックスは、BCLアジア2025も制し、アジアチャンピオンにも輝き、いよいよシンガポールでの世界大会に向けて始動しています。また、副賞として「かぬまシウマイ100食分」を贈呈しました。さらに鹿沼そば振興会からは、鵤(いかるが)選手が「鹿沼そば大使」となっていることを踏まえ、背番号18番にちなんで、「鹿沼在来そば」18個を贈呈しました。歓談では、藤本社長より「鹿沼市には、マザータウンとして以前より様々な支援をいただいていることに感謝したい」とのお言葉もいただきました、その後、優勝を記念してのタペストリー...チャンピオンシップ優勝「宇都宮ブレックス」に鹿沼市特別賞を贈呈
去る7月17日(木)のこと。宇都宮市内におきまして、かぬましんきんビジネスクラブリアン~絆~交流会が開催され、私もお招きいただきました。開会前には、橋本理事長を囲んで日光市瀬高市長とスリーショット。開会後には、会場で来賓あいさつ。乾杯後には、多くの参加された皆様と意見交換することが出来ました。また、この日は、日光市瀬高哲雄市長が、鹿沼市を表敬訪問していただきました。今後日光市と鹿沼市の連携を深めるために、相互で対話等を行えればと意見交換いたしました。鹿沼相互信用金庫様は創業100周年であり、今回、観光プロモーションカーを両市ともご寄附いただきました。今後、こうしたプロモーションカー等も有効活用しながら、連携を模索出来ればと思います。鹿沼市は、鹿沼エコノミーティングで、金融界の皆様のお力もいただいております...かぬましんきんビジネスクラブリアン~絆~
去る7月14日(月)のこと。かぬま未来ミーティング(北部地区)を市役所4階大会議室で開催しました。北部地区の皆様を中心に大勢の市民の皆様に参加いただきました。私からの未来ミーティングに関する趣旨説明と令和7年度の主な実施事業等について説明の後、会場の皆様からは、「子育て支援に関すること」「敬老事業に関すること」「観光PRに関すること」等様々なご意見をいただきました。鹿沼市では、現在策定中の第9次総合計画に市民の皆様のご意見を反映したいと考えています。8月下旬まで、市内前17地区に出張させていただき、皆様からのご意見を集めていきたいと考えております。是非、皆様のご参加をお待ちしております。#鹿沼市#かぬま未来ミーティング#北部地区#次期総合計画への反映かぬま未来ミーティング(北部地区)
去る7月15日(火)のこと。東京プリンスホテルにおきまして、第33回東京栃木県人会総会懇親会が開催され、私も出席いたしました。会場には、約120名の県人会会員の皆様をはじめ、知事・副知事、県議会議長・副議長、そして、各市町長等が来賓として出席しました。早速、鹿沼市にゆかりのある方々と挨拶、名刺交換となり、懇親会では多くの皆様と交流することが出来ました。営業戦略の関係で東京都の各地に職員が出張し、イベント参加を通じて鹿沼市を売り込んでいますが、その効果も感じることが出来ました。県人会を通じて、今後益々鹿沼市のPRに努めていきたいと思います。#鹿沼市#栃木県#東京栃木県人会第33回東京栃木県人会総会懇親会
本日、7月15日(火)は東京栃木県人会総会・懇親会が開催されます。私も出席させていただきます。昨年鹿沼市長になって初めて出席させていただきました。今年も鹿沼市にゆかりのある方、多くの知人友人に会えることを楽しみにしています。(写真は昨年の東京栃木県人会総会・懇親会でお会いした鹿沼市出身の八木沢様とのツーショットです)#鹿沼市#東京栃木県人会東京栃木県人会総会・懇親会
去る7月12日(土)のこと。川上澄生美術館を訪れ、開催中の企画展を鑑賞しました。1階展示コーナーでは、「贈る粋、伝える雅-木版で結ぶ心ポチ袋と千社札の美展」会期:令和7年6月25日(水)~8月31日(日)が開催されており、趣のあるポチ袋や千社札が展示されていました。2階展示コーナーでは、「語り継がれる寓話と神話ー川上澄生作品を中心にー」が開催され、イソップ童話の魅力と川上澄生先生のとても素晴らしい作品の数々を鑑賞出来ました。会期:令和7年4月12日(土)~8月31日(日)「木のまち鹿沼」の交流拠点、川上澄生美術館をこれからも多くの皆様にお越しいただけるよう、努力をしていく所存です。#鹿沼市#川上澄生美術館#なかなか鑑賞出来ない企画展川上澄生美術館が魅力でいっぱいです
去る7月12日(土)のこと。鹿沼市民情報センターマルチメディアホールにおきまして、第19回みんなで歌を楽しむ会in鹿沼兼第32回テレビと「お茶の間」とで歌を楽しむ会が開催され、私も第1部に参加しました。今回の楽しむ会は、「戦後80年、平和コンサート」と題して、平和にまつわる曲も歌詞が数多く用意されました。第1部では、平和を願うメッセージということで、私と大貫毅県議、岡本美弥子鹿沼市民の会代表、佐藤信県原水禁会長(前鹿沼市長)からメッセージを話させていただきました。私からは、戦後80年、そして鹿沼市では平和都市宣言30年の節目ということで、中学生の広島平和祈念式典派遣、更には、戦後80年の史料や写真展示等を行うことを披露し、平和行政の更なる推進を訴えました。その他の皆様からは、「平和だから健康な生活が出来る...第19回みんなで歌を楽しむ会in鹿沼兼第32回テレビと「お茶の間」とで歌を楽しむ会
去る7月10日(木)のこと。鹿沼市議会谷中恵子議長と石川さやか副議長から要望書をお受け致しました。東大芦地区での議会報告会を受けての要望ということで、内容を検討し至急回答することといたしました。市議会の皆様の活動を通じて、市民の皆様のご要望をいただけることは有難いことです。今後も、鹿沼市議会の皆様との連携を密に対応して参ります。#鹿沼市議会からの要望#谷中恵子鹿沼市議会議長#石川さやか鹿沼市議会副議長#議会報告会での要望鹿沼市議会からの要望
去る7月8日(火)のこと。朝の登校時間を利用して、南押原中学校の昇降口前において、「社会を明るくする運動」の街頭啓発活動を実施しました。校長先生や教頭先生、更には鹿沼地区の保護司会の皆様、そして、南押原中学校の生徒の皆さんが協力していただきました。特に、生徒の皆様は自発的に活動参加を希望した皆さんです。素晴らしいですね。犯罪のない社会をつくることは重要です。そして、青少年を犯罪から守ることも極めて重要です。私も昨年に引き続きの啓発活動への参加となりましたが、「社会を明るくする運動」を今後ともしっかりと応援したいと思います。#鹿沼市#南押原中学校#社会を明るくする運動#中学生の皆さんの自発的な参加に感謝南押原中での「社会を明るくする運動」
去る7月5日(土)のこと。鹿沼市西大芦コミュニティセンター、旧西大芦小学校校舎並びに校庭におきまして、鹿沼市防災訓練が行われました。今回の訓練は、住民参加型の訓練であり、西大芦地区の自主防災組織や消防団、女性防火クラブ、近隣の福祉施設等のご協力もいただき、避難所開設やいざ災害が発生した時の対応、防災に対する日常の備え等多彩な訓練となりました。西大芦地区は、山間部に位置し、有事の際に孤立集落が発生する恐れ等、様々な危機意識をもって備えていかなければなりません。そうした意味では、大変重要な訓練となりました。このほか、県所有のVR体験車等も体験することが出来ました。鹿沼市では、今後もこうした様々な想定の訓練を実施しながら、市民の皆様の生命や財産を守る取組を強化して参ります。#鹿沼市#西大芦地区#防災訓練鹿沼市防災訓練
去る7月5日(土)のこと。鹿沼市まちなか交流プラザ「ふらっと」におきまして、鹿沼かえる組のワークショップが開催されました。鹿沼かえる組は、協働のまちづくりの一環で、人材育成事業として鹿沼市が行っていますが、今年度も市内の高校に通う元気な高校生が集い、鹿沼市のまちづくりについて活発に活動を展開しています。この日は、「鹿沼市の良いところと課題」をワークショップで話し合い、「理想とする鹿沼市」について「その実現に向けた方策」等を提言する形で作業が行われました。とても印象的だったのは、ワークショップで各自が意見を付箋に書いて出していましたが、その付箋の数がとても多く、多種多様な意見を持っていることが理解できました。「高校生や若者の居場所」「東武新鹿沼駅やJR鹿沼駅周辺の整備」等、鹿沼市の未来のまちづくりに対する提...鹿沼かえる組のワークショップ
去る7月5日(土)のこと。かぬまケーブルテレビホール小ホールにおきまして、K&Kミュージカル第22回公演「ある学園でのものがたり」が上演され、私もお招きいただき、挨拶並びに公演を鑑賞しました。今回の作品はオリジナルであり、「好きなことを貫く」をテーマに、小学生から高校生のお子さん達の熱心な演技と歌唱力、更には舞踏力を観ることが出来ました。鹿沼市では、現在市民による芸術文化活動を支援するため、「鹿沼ルネッサンス構想」を策定中ですが、こうした市民ミュージカルも大変貴重なものであり、今後の活動に大いに期待したいと思います。素晴らしい公演をいただいたK&Kミュージカルの皆様に心から感謝いたします。#鹿沼市#K&Kミュージカル#ある学園でのものがたりK&Kミュージカル第22回公演「ある学園でのものがたり」
去る7月5日(土)のこと。ヤオハンいちごパーク野球場におきまして、第8回JAかみつが杯学童軟式野球大会が開催され、開会式にお招きいただきました。挨拶では、「お米が好きな人」「いちごが好きな人」とアンケートをしたところ、選手からは元気な声で「ハイ」と返ってきました。選手宣誓の後、始球式に臨みました。昨年は、バッターである青木組合長にデッドボールとなってしまったこともあり、緊張感をもって投球しました。結果は、内角高めのボールでしたが、難を逃れました。鹿沼市、日光市を中心に16チームが参加。これから熱戦がスタートいたします。ライトスタンドには「全員主役」のフラッグが掲げられていましたが、仲間意識を育て、ナイスプレーに期待いたします。#鹿沼市#ヤオハンいちごパーク野球場#JAかみつが杯学童軟式野球大会第8回JAかみつが杯学童軟式野球大会
去る7月2日(水)のこと。2025国際親善空手道選手権大会(11歳の部)において第3位となった小野寺将選手が、大会入賞報告に来ていただきました。小さい頃から極真空手を始めた小野寺選手。お兄さんはプロのキックボクサー、お姉さんもキックボクシングをやっているそうです。この度は、指導者の高橋先生をはじめ、ご家族ご一緒にご来訪いただき、入賞時にいただいた賞状とメダルを見せていただきました。その後、記念撮影や空手のウォームアップで飛び蹴り等を実演していただきました。まさに凄いの一言。鹿沼市東小学校出身の小野寺選手。これからも全力で応援していきます。#鹿沼市#極真空手#小学生#小野寺将選手#国際親善空手道選手権大会入賞2025国際親善空手道選手権大会11歳の部小野寺将選手が鹿沼市役所に第3位の入賞報告
去る7月1日(火)のこと。鹿沼市楡木町にあります、鹿沼グループシェアハウス「ULMUSBASE(ウルムスベース)を視察いたしました。因みにULMUS(ウルムス)は楡の木を意味します。鹿沼グループが、古民家をリノベーションし、2025年3月より運用開始いたしました。県・市外から移住者を採用出来るような体制を整えて、そのうち2名が4月から入居しています。鹿沼グループは、鹿沼市が本年度より実施する「新卒者就職祝金事業」において、第1号申請者として社員が申請しています。地域に根差した企業として、若者の雇用創出と働きやすい環境づくりに積極的に取組み、地方創生に貢献したいとの意気込みでした。なお、視察の際には、鹿沼グループ福島治範社長をはじめ会社幹部の皆様、そして、入居している新入社員並びに仲間の新入社員もお出迎え、...鹿沼グループシェアハウス「ULMUSBASE(ウルムスベース)視察
去る6月29日(日)のこと。仁神堂町公民館祭りにお招きいただき参加しました。三世代交流事業として、公民館を拠点に、加藤美智子自治会長をはじめとする自治会の皆様、育成会の皆様、老人会の皆様等各種団体の皆様において、素晴らしい企画ととても賑わいのあるお祭りでした。公民館の中では多くの方々が語らい、私も楽しく会話させていただきました。いざ災害等の有事の際、こうした地域の絆の構築は重要です。身近な公民館で、自治会単位のこうしたサロン形式のお祭りが出来る自治会をお手本に、鹿沼市を盛り上げることが出来ますよう私も努力していきたいと思います。仁神堂町公民館祭りの皆様の素敵なおもてなしに感謝いたします。#鹿沼市#仁神堂町#三世代交流#公民館祭り仁神堂町公民館祭り
去る6月29日(日)のこと。鹿沼市引田「芦の郷ゲートボール場」におきまして、鹿沼市長杯ゲートボール大会が開催され、私も開会式に参加しました。この大会の優勝チームは、秋に開催される「県民スポーツ大会」の出場権を獲得するとのことでした。開会式終了後、始球式に臨みました。鹿沼市議会からは石川さやか副議長、栃木県議会からは神谷幸伸県議、大貫毅県議が出席され、大きなゲートに一緒に始球式を行いました。その後、各コートにおきまして、熱戦が始まりました。健康増進には、欠かせないスポーツでもあります。今後も各地チームの皆様には、ゲートボールを通じて、生きがいづくりと健康増進に努めていただければと思います。#鹿沼市#鹿沼市引田#芦の郷公園#市長杯ゲートボール大会鹿沼市長杯ゲートボール大会
去る6月28日(土)のこと。日本プロ野球機構OB会主催第31回シグマイン全国少年少女野球教室がヤオハンいちごパーク野球場で開催され、私も開催自治体の市長として挨拶させていただきました。本県出身の八木沢理事長をはじめ、元西武ライオンズの石毛選手や地元鹿沼市の五月女豊選手等多くのプロ野球選手OBが集合し、市内外の小中学生が多数参加されました。全国47都道府県で開催されている野球教室ですが、栃木県では鹿沼市が毎年の開催地となっています。少年少女が野球に青春をかけるそのサポートを、プロ野球選手OB自らの指導で貴重な経験が出来ることは、とても有意義なことです。これからも末永く鹿沼市で教室を開催していただき、未来のプロ野球選手育成に励んでいただければ幸いです。#鹿沼市#ヤオハンいちごパーク野球場#プロ野球選手OBの野...日本プロ野球機構OB会主催第31回シグマイン全国少年少女野球教室
去る6月28日(土)のこと。鹿沼市消防本部におきまして、いちごっこ防災体験教室が開催され、私も会場見学に訪れました。最初に、水消火器による火消し競争が行われており、私も急遽参加しました。その後、煙体験室で室内の要救助者の救出訓練を行いました。煙がまん延する室内はとても呼吸がしづらく大変な環境です。実際は一酸化炭素中毒の心配もある等、大変なことであることも理解できたことと思います。参加したお子さん達も元気に各種目を体験していました。お子さん達の体験が、将来、いざという時に役に立つことを期待しています。#鹿沼市#消防本部#いちごっこ防災体験教室#水消火器#放水体験#煙体験いちごっこ防災体験教室
夏本番です。土日は、鹿沼市卓球選手権大会の運営スタッフ、夕方から菊沢東小納涼祭、そして、本日は全建総連の皆様による公立保育園奉仕作業に参加しました。菊沢東小学校は、PTA主催の納涼祭ということで、大賑わいの会場にはお子様連れのご家族が数多く参加されていました。全建総連の皆様の保育園奉仕作業は、6つの園の施設修繕作業の開会式に参加し、その後、みなみ保育園の補修作業現場を視察いたしました。大変有難い奉仕作業であり、平成16年度から20年にわたりお世話になっているとのことでした。暑い中、作業に従事していただいた皆様に感謝いたします。#鹿沼市卓球選手権大会#菊沢東小納涼祭#菊沢東小PTA#全建総連栃木県労鹿沼支部全建総連の皆様に感謝。
いよいよ猛暑の夏が近づいていきました。鹿沼市民の皆様、熱中症にご注意ください。昨日は、鹿沼市議会本会議におきまして、鹿沼市長として、初答弁に臨みました。市議会議員の皆様から、市政各般に渡り、様々なご示唆をいただきました。本日も市議会本会議におきまして、誠心誠意答弁対応して参ります。鹿沼ケーブルテレビでの生中継もありますので、ご覧ください。#熱中症にご注意を#鹿沼市議会本会議熱中症にご注意を。
去る7月13日(土)のこと。各地で夏祭りのご招待をいただき参加してきました。津田保育園夏祭り、そして、埼玉県春日部夏祭り、いずれも大盛況でした。可愛らしい園児の皆様の姿、一生懸命お子様達のために係りを担われる保育園の皆様そして保護者の皆様。更には、春日部市の街なかの賑わいと御神輿祭りの熱気。たっぷりと体感してきました。春日部市岩谷一弘(いわやかずひろ)市長との交流も出来ました。東武沿線の都市間交流の充実発展につながることを大いに期待いたします。#津田保育園夏祭り#春日部夏祭り#岩谷一弘春日部市長#ご招待に感謝夏祭りに参加してきました。
昨日7月11日(木)のこと。午後日程で、第64回全国ナシ研究大会栃木県大会、夜は東京都に出張し、東京栃木県人会第32回総会に出席して参りました。全国ナシ研究大会栃木大会では、参加者のパンフにて鹿沼市を代表してご挨拶をさせていただいたほか、ナシ栽培の先進的な研究を目の当たりにし、参加された来賓の皆様とも意見交換も出来、大変有意義な大会でした。切れる鋸の実演コーナーでは、力を入れずに枝切りが出来る鋸に感動しました。夜の東京栃木県人会では多くの方々とご挨拶し、鹿沼市をPR。鹿沼市出身の八木沢昌二様(学校の先輩)との初対面も実現し、懐かし話に花が咲きました。杉並区にお住まいですが、鹿沼市の近況をお伝えすると、とても喜ばれておりました。有意義な機会に感謝です。これからも粘り強く「鹿沼市」のPR頑張って参ります。(写...様々な機会にて鹿沼市をPRしてきました。
本日の下野新聞21面に掲載されましたが、粟野中美術創作部の皆様が、鹿沼市板荷にあります「鹿沼市自然体験交流センター」の老朽化した案内看板を新たに制作し、同センターに寄贈いただきました。「同センターでの宿泊体験利用に対する恩返し」ということですが、手作りの看板制作をされました全ての生徒の皆様に心から感謝いたします。粟野中美術創作部の皆様の真心、とても感動しました。美術創作部の皆様、今後とも作品制作をはじめとする部活動、頑張ってください。(写真はあわのアートフェスティバルからです)#鹿沼市#粟野中#美術創作部#真心に感謝粟野中美術創作部の皆様に感謝いたします
おはようございます。毎朝見る私の故郷鹿沼市下沢の風景です。今日も暑いです。皆様、熱中症に気をつけて、1日気をつけて活動に励んでください。#鹿沼市下沢#毎朝見る風景#熱中症にご注意を熱中症にご注意ください。
昨日7月7日(日)のこと。鹿沼市TKCいちごアリーナにおきまして、「第12回平野早矢香杯卓球大会」が開催されました。小学校2年生以下のバンビ、小学校4年以下のカブ、小学校6年生以下のホープス、そして中学生の男子女子が540名余り、関東地方近郊並びに台湾から参加されました。平野早矢香杯はロンドンオリンピック女子団体銀メダルを獲得した平野早矢香さんを称え、翌年から開催されています。今回の大会もキャノンメディカルの皆様による、平野さんと整形外科深澤医師とのトークショー等、多彩な大会となりました。今年はパリオリンピック。平野早矢香さんも現地で解説に携わります。鹿沼市から、卓球日本チーム、そして平野早矢香さんを市民の皆様と共に応援していきます。#平野早矢香杯卓球大会#パリオリンピック#鹿沼市#TKCいちごアリーナ第12回平野早矢香杯卓球大会
去る7月4日(木)鹿沼市上粕尾地内、旧上粕尾小学校の屋内運動場を活用した、前日光醸造所の竣工式にお伺いしました。36年ぶりの鹿沼市での日本酒の醸造所であり、小林醸造の皆様をはじめ、これまでご尽力いただいた関係者の皆様に敬意を表します。鹿沼市として、学校跡地の利活用、中山間地域活性化のモデルとなりますことを大いに期待いたします。#前日光醸造所#鹿沼市上粕尾#学校跡地活用#中山間地域活性化前日光醸造所竣工式
ちょっと一息。昨日の昼休みは市内散歩。今宮神社の花手水を見に行きました。綺麗でした。手水舎もこうした花飾りいいですね。#鹿沼市#今宮神社#花手水#松井正一今宮神社の花手水
昨日は、鹿沼市議会が開会しました。鹿沼市長として初めての市議会本会議に出席させていただき、所信表明及び今回の市議会に対する議案説明を行わせていただきました。概要につきましては、本日の下野新聞朝刊20面にも掲載されています。また、鹿沼市議会より、2025年度予算に対する要望書をお受けいたしました。谷中恵子議長、石川さやか副議長より内容につきまして、詳細に説明を受けました。要望内容につきましては、真摯に検討させていただきます。そして、昨晩はとちぎテレビ生放送に出演させていただきました。大好きな鹿沼市のPR。全力で対応いたしました。鹿沼市の魅力が多くの皆様に伝わることを期待しています。#鹿沼市議会定例会#所信表明#市政に対する予算要望#とちぎテレビ生放送出演#大好きな鹿沼市のPR#松井正一鹿沼市議会開会、とちテレ生放送出演
7月1日時点のアジアアフリカ支援米の生育報告です。田植えから1か月が経過しました。生育は順調です。手植えコーナー、機械植えコーナーの境目もわかりますね。#アジアアフリカ支援米#鹿沼市下沢#とちぎの星#マリ共和国#報告者は松井正一アジアアフリカ支援米生育報告
先週は、盛り沢山の日程を消化しました。各部局から重要事項等に関するヒアリング、飲食業組合、自衛隊家族会、鹿沼秋祭り実行委員会総会等、各種団体の会合にも数多く出席させていただきました。市民の皆様の頑張る姿を拝見し、大変有難く感じました。今週はいよいよ市議会です。市長として初めて臨むこととなりますが、誠心誠意対応させていただく所存です。鹿沼市民の皆様、今週もよろしくお願いいたします。#鹿沼市長#松井正一#活動報告#市民が主役の鹿沼市をつくる7月に入りました。
先週は、鹿沼市長としての初登庁、その後様々な公務に携わり、駆け足の一週間でした。先週6月17日(月)の第506回マンデーレポートの記事も掲載出来ずでしたので、応援団として写真を中心に掲載いたします。鹿沼市民の皆様今週もよろしくお願いいたします。#鹿沼市#鹿沼市長#松井正一#マンデーレポート応援団今週もよろしくお願いいたします。
本日、6月21日(金)を迎えました。鹿沼市長として着任いたします。鹿沼市民の皆様、何卒よろしくお願いいたします。大好きな故郷鹿沼市の仕事に就けることは、本当に幸せなことです。市民が主役の鹿沼市をつくるため、全力で頑張って参ります。本日、午前9時初登庁させていただきます。松井スマイルで臨みますので、皆様、よろしくお願いいたします。#鹿沼市#鹿沼市長#松井正一#初登庁#市民が主役の鹿沼をつくる鹿沼市民の皆様、本日からよろしくお願いいたします。
本日、6月20日(木)鹿沼市長として4期16年間頑張ってこられた佐藤信市長がご退任されます。11時のご退任セレモニーが鹿沼市本庁舎並びに駐車場にて行われます。私も参加します。これまでの佐藤信市長のご功績に対し、心から感謝いたします。本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。#鹿沼市#佐藤信#鹿沼市長#大変お疲れ様でした佐藤信市長、お疲れ様でした。
本日6月15日現在のアジアアフリカ米の生育状況を報告します。鹿沼市下沢地内の圃場に去る6月1日(土)田植えを行ったアジアアフリカ米(とちぎの星)は、生育状況順調です。田植えから半月ですが、苗もしっかりと定着し、これから成長していくことと思います。今後とも、定期的に報告いたします。#アジアアフリカ支援米#鹿沼市下沢#連合栃木#食と緑水を守る推進委員会#管理者に感謝アジアアフリカ米生育報告(その1)
今回の市長選挙では、お子さん達からも力強いメッセージをいただきました。私は子どもが大好きです。選挙遊説中のエピソードですが、東部台地区のとある公園で演説中、近隣のお子さん達が沢山集まってきてくれて、とても嬉しく感じました。次代を担う鹿沼市のお子さん達に、夢と希望の持てるまちづくり、全力で頑張っていきます。#鹿沼市長選挙#次代を担う子供たちのために#メッセージありがとう次代を担う子供たちのために
昨日6月11日(火)のこと。鹿沼市役所におきまして、鹿沼市長選の当選証書をいただきました。身の引き締まる想いです。鹿沼市民の皆様のお陰でいただけたものです。私なりに全力で頑張っていく所存です。それから、市長としての初登庁の日時が分かりました。6月21日(金)9時です。鹿沼市役所本庁舎に登庁します。#松井正一#鹿沼市長選#当選証書#初登庁鹿沼市長選の当選証書をいただきました。
去る6月9日(日)のこと。鹿沼市長選挙の投票が行われ、即日開票された結果、得票24,600票で当選することが出来ました。私を選んでいただいた鹿沼市民の皆様に心から感謝いたします。本日、6月10日(月)は、あいにくの雨天でしたが、朝7時から辻立ちを3カ所と鹿沼市議会つながるかぬまネットワークの皆様のマンデーレポートに参加し、当選御礼を兼ねた演説も行いました。本日は、その後事務所で来訪される方々の対応をいたしましたが、大変多くの人数に圧倒されました。また、ラインやメール、電話等祝福のご連絡はとても多くありました。1日があっという間でしたが、大変有難い1日となりました。明日は、当選証書の交付式に臨みます。鹿沼市民の皆様に心から感謝いたします。#鹿沼市長選挙#鹿沼市#松井正一私を選んでいただいた鹿沼市民の皆様へ「感謝」
本日6月9日(日)のこと。鹿沼市長選の投票が行われ、先程19時を以って投票が終了いたしました。皆様、大変お世話になりました。私にとっては、初めての鹿沼市長選への挑戦でありましたが、多くの市民の皆様とつながり、鹿沼市の未来を考える極めて重要な機会となりました。投票結果はこれからですが、今後とも大好きな鹿沼市の発展のために、全力を注ぐ決意です。皆様のご支援、本当にありがとうございました。#松井正一#鹿沼市長選挙#鹿沼市鹿沼市長選、お世話になりました。