chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケン太とのprecious days https://blog.goo.ne.jp/mm04735

3度の不登校を経験して、高校を卒業したケン太。はたしてその先は?自立を願う母のブログです。

みぃみ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/05/03

arrow_drop_down
  • 娘ちゃんは「優しい子」だった。

    最近、ランチの約束が入ってきています。マスクが自由になったことで、なかなか会えなかった人たちが、約束してもいいよね?という感じになってきました。(私はいつでもOKだったのですが)今日は小学校時代の役員4人のランチ会でした。久々の再会のために?なかなか普段はいけないレストランを予約してくれました。こんなお店が近くにあったとは・・・だってこのナプキンですよ(笑)ひとつひとつ丁寧に作られたお料理。とっても美味しかったです。二次会は、カジュアルなカフェへ。サクラ・カフェラテです。桜の花びらの塩漬けがトッピングされています。今の時期ならではですねそれぞれの近況、親の介護の話、子どもの話・・・久々なので、とても盛り上がりました。時間があっという間でした。私が印象に残った話は・・・2年くらい前に、次女ちゃんが離婚したと...娘ちゃんは「優しい子」だった。

  • 我が家の場合・・・未成年のSNS制限

    前回の記事の、未成年のSNSの制限にですが、我が家ではどうだったのかを書いてみます。ケン太は小学校から携帯を持ってました。キッズ携帯です。ただ、それは、電車で塾に通っていたので、夜、駅にお迎えに行くための連絡用として持たせていました。クラスに他に携帯を持っていた子はいなかったと思うし、当時はネットは従量制で、気軽に使えるものではなかったし、まだ、LINEや、YouTube、音楽配信などは普及していませんでした。ゲームもゲーム機ですから、まだ、携帯で楽しめるコンテンツは揃っていなかったので、子どもが持ちたいという程のものでもなかったと思います。なにせ、15年くらい前のことなので時代背景が違うので、今とは比較できないですね中2になり、ケン太は、ノートパソコンを手に入れたのですが、それは主人が与えたかったのです...我が家の場合・・・未成年のSNS制限

  • 未成年のSNS利用の規制について・・・

    先日、米ユタ州で、18歳未満のSNS利用に関する法律が制定されたと報道番組で取り上げられていました。子どものSNS登録には、保護者の承認が必要。夜10時半から翌朝6時半まで利用禁止(保護者の調整可能)保護者が子どもの投稿内容を閲覧可能。このような内容とのこと。この法案が上がった背景には・・・【ネットいじめ】SNSを通じた誹謗中傷など【薬物利用】違法薬物を販売するアカウントへの容易なアクセス【接触障害】モデルなどの容姿にあこがれるなど、若者のメンタルヘルスへの悪影響が問題視されているようです。これはユタ州のみの法律であり、あくまでもひとつの事例。これをきっかけに、アメリカの他の州も追随するというものではなさそうです。それは、GoogleやFacebookの決算がよくないので、人員削減、リストラが起きている。...未成年のSNS利用の規制について・・・

  • 桜を見ると思い出す・・・

    桜は満開なのに、昨日は雨でして・・・今日は、お花見日和とまではいきませんでしたが、薄日が射すまずまずのお天気。なので、近所の桜を見に行ってみることに。我が家から見える、マンションの桜並木は今年は、思い切り剪定してしまっていて、ちょっと残念。枝が伸びると、ベランダに毛虫が飛んでくるそうで、定期的にバッサリと切られます。これは仕方がないですね。公園の桜は思い切り枝を伸ばし、大きく成長していて、見事です。父がかつてグランドゴルフをやっていた公園。けん太が公園の前にある家のおじちゃんと友達になったと、後で連れてきてくれた公園(笑)(その当時、おじちゃん、おばちゃんにはフレンドリーだったけん太)また別の公園。小学生の頃、仲良しで我が家に遊びに来たこともある女の子の家の前の公園です。オタク同士で気があってたみたいです...桜を見ると思い出す・・・

  • 「不登校」になったからこその「気づき」

    昨日の報道番組の枠だったと思いますが、ある不登校になってしまった男子とそのご家族の様子を伝えていました。学校に行けなくなってしまった中学生男子。なんとか行かせようしても動けなかったそうです。すると、その息子君が「少人数の学校だったら行けるかも・・・」と。そこに望みをかけ、ご両親は仕事を辞め、妹さんと家族4人で、離島(だったかな??怪しい)に引っ越しました。妹さんは元気に登校。お友達も出来たようです。ご夫婦も地域にすっかり溶け込み、ご近所さんと交流しながら生活しています。採れた野菜をSNSにアップし、地方発送などもしたりして生計を立てているようです。不登校の息子君はどうかというと・・・まだ毎日とはいえないようですが、学校に行けているようです。そして地域の農家の高齢のおじさまに、声をかけられ、農家の手伝いもし...「不登校」になったからこその「気づき」

  • ずぶ濡れで帰ってきたケン太(^^;)

    マスクが自由になってから、カーブスではコーチは引き続きマスク着用ですが、メンバーさんは自由となりました。とはいえ、今のところ、皆していますけどね。そして、密を避けるために、マシーンの間隔を広げたことで無くなっていたストレッチコーナーも復活しました。コーチは、コロナを理由に退会したメンバーさんに、声掛けなどしているようです。筋トレをしなくなったことで、体重が増えたとか、膝に痛みが出てきたとか・・・そんな声がきこえてくるようです。コロナ過で外出が減り、ストレスが溜まるからと、逆にカーブスに入ってくる方も結構いたんですけどね。コーチが元メンバーさんから聞いた話ですが、膝が痛くなってきて、運動不足を解消しようと、ウオーキングを始めたそうですが、一向によくならない。むしろ痛みが増したような気がするという話をされてい...ずぶ濡れで帰ってきたケン太(^^;)

  • 初めて聞いた主人の「母さんに会いに行こう」

    侍ジャパン!決めてくれましたね!世界一!!もうね。昨日からテレビにくぎ付けでした。昨日の9回裏での逆転劇!今日の最後、大谷がトラウトから奪った三振!昨日からハラハラドキドキしすぎてどうなってしまうかと思いましたよ。こんなにドラマティックな試合を見せてくれて・・ほんと、ほんと、感動しました!実は、私、野球の試合、最後まで観たの生まれて初めてなんです(笑)そもそも、そんなに興味がないし、選手のこともほとんど知らなかったんです。でも今回は「大谷」を見てみたくて、ちょっと気になっていました。今回、私みたいに普段野球を観ていない人も結構、観ていたみたいですね。競馬にしか興味がない主人も、リビングのテレビの前でスタンバってましたからね野球をしらなくても、そこには必ず人間ドラマもあるので、それに感動をするのかもしれませ...初めて聞いた主人の「母さんに会いに行こう」

  • 美味しいものを楽しくいただきましょう(*^^*)

    昨日も今日もいいお天気です。今日はお墓参りに行きましたが、土手のソメイヨシノと菜の花が色づいてきて、ピンクと黄色のコントラストが綺麗でした。もうすぐ満開ですね!昨日は幕張方面に出向きました。友達三人とランチ会です。ひとりはずっと体調を崩していて、しばらく会えなかったのですが、やっと一緒にランチできることに。まだ万全ではないと思いますが、元気そうだったので安心しました。お口の方は心配なく相変わらず滑らかなので(笑)たくさんお話しましたよ。まずは行列ができる「印度料理シタール」さん。10時半開店で、私たちが着いたのは11時くらい。その時すでに満席でして、順番待ちをしてお店に入れたのが11時半くらいでした。お店の前だけでなく、建物の中でも待っています。画像は食べ終わってからのもので時間帯が違いますが、さらに人が...美味しいものを楽しくいただきましょう(*^^*)

  • 言葉に出さなくても、感情は伝わってしまう

    先日、友達が・・・「私、感情が顔にでないのよね」と。嫌なことがあっても平気な素振りでいられると。そう言われると、確かにそうかも。今日は元気がないな・・・とか思ったことはないように思います。でも、整骨院の先生には「顔には出ないかもしれないけど、身体には出てるよ」と言われたらしい身体は正直ですよね私も「ここが硬いのはストレスよ」って言われたことが何度か(主にけん太の不登校時代)バレバレですねで、私の感情は顔に出ているかどうかですが、私はポーカーフェイスで感情を隠せていると思っていたのですが、案外、バレてます友達と何か決める時に「○○はどう?」と言われ、「○○?」と一瞬、考えた時があったのですが、友達に「止めよう!違うのにしよう!○○ちゃん、乗り気じゃないとき、すぐわかる」と言われたことが別に嫌じゃないし、反対...言葉に出さなくても、感情は伝わってしまう

  • 大阪に行きました! part2

    大阪3日目です。朝から青空で気持ちのよいお天気。3日目の予定は前日の夜に決めたのですが、お天気をみて・・・日本一高いビル「あべのハルカス」にしました。時間があったら「通天閣」まで足を延ばしてもいいなと。その前に、一旦、伊丹空港への高速バスが出ている、JR難波駅で荷物を預けようと、タクシーに乗ったのですが、運転手さん、目的地を間違えました。なぜか、南海「なんば」に到着。「なんば」ってほんと、ややこしい。・・・「なんば」「なんば」「難波」「JR難波」「大阪難波」いろいろあって。大阪の方は「JR難波」って言わないでビル名の「OCAT」を言っているらしい。それで勘違いしてしまったらしいです。料金はその分、差し引いてくれたのでよかったですけどね「天王寺駅」を出るとすぐ目の前にそびえ立つ「あべのハルカス」美しいです!...大阪に行きました!part2

  • 大阪に行きました!

    少し、ご無沙汰です。実は旅行支援を利用して、大阪に行ってました。日曜日に出発し、昨日、帰ってきました。2泊3日の旅でした。友達はジャニーズのコンサートで大阪にも行っているようなのですが、一緒に行く、娘ちゃんは友達が行ってみたい「大阪城」には興味がないらしく、友達の望みを叶えるべく、私が誘われた・・・と、そういうことでして(笑)じゃあ、乗っかってやろうじゃないか・・・と(笑)行先は「大阪城」それだけしか決まってない、行き当たりばったりの旅でしたが、結構、いろんなことができて楽しかったです。お安いパックは、飛行機利用が多いようで・・・伊丹空港から入りました。ホテルは、なんば駅から徒歩圏内。夕方に差し掛かる頃だったので、まずは、道頓堀に出向き、どこかで食べることに。道頓堀といえば・・・大きく張り出した立体的な看...大阪に行きました!

  • パンダ・・・な日(*^^*)

    昨日は、上野動物園に行きました。目的は・・・パンダ。友達から「パンダワールドへお連れします」とお誘いを受けたので当日、友達は、スリーコインズで買ったという、パンダポシェットを首から下げて、登場しました!(なかなかかわいい)いやいや、しかし、友達がそんなにパンダ愛に溢れていたなんて、知らなかったですそして、パンダ一色の1日を過ごすことになりました!いざ出陣!笑笑前の日まで、雨の予報もありましたが、なんと!青空~やっぱり私って晴れ女のようですまずはこちらに並びます。50分待ちでした。「シャンシャン」とのお別れで、混雑が少し緩和されているのかなと思いきや、相変わらずの人気ですね。双子の「シャオシャオ」と「レイレイ」が「親離れ」する時期を迎えているため、10日程度、段階を踏んで、母親の「シンシン」からひとり立ちす...パンダ・・・な日(*^^*)

  • 特性を生かす働き方改革。

    今日も「仕事」の記事になりますが・・・今回は、特性を持った方の働き方について、先日、放送されていたことをまとめてみます。「ニューロダイバーシティ(Neurodiversity)」という言葉をご存じですが?私は初めて聞いたのですが、脳や神経に由来する様々な特性の違いを多様性を捉えて、相互に尊重し、それらの違いを社会の中で生かしていこうという考え方だそうです。この概念の元、特性を戦力にしようと、企業の雇用の在り方が変わってきているようです。経済産業省が推進しているそうですしね。紹介されていた企業ですが・・・横浜の「グリービジネスオペレーション」では、59人の社員のうち、38人が発達障がいだそうです。社長の話・・・「発達障がいの方は、自身の興味、関心があるところについて、非常に強みを発揮する。当初はシュレッダー...特性を生かす働き方改革。

  • 「仕事の出来と、学歴は比例しない」

    なにかと、ネット記事に取り上げられている、ひろゆきさんの発言ですが、少し前、スパチャで寄せられた視聴者からの質問に対しての回答が掲載されていたのですが、なかなか凄かったです。「27歳、早稲田卒、USCPA(米国公認会計士)、TOEIC955点、職歴なし、無職です。起業したいのですが、何が考えられますか?」という質問。「えっと、起業は向いてないです」という、ひろゆきさん。続けて、「アメリカの会計士資格を取って、TOEICで955点取っているので、勉強はできるんでしょうけど。ただ、チームワークができないっていうので、たぶん社会の周りの人間が何を欲しているのかがわからないっていうんだと思うんですよね。なので一人でやる作業は向いているんでしょうけど。起業するってお客さんに商品を売るとか、同じ目的のもとに従業員に働...「仕事の出来と、学歴は比例しない」

  • お味噌を作りました!そして、印鑑も・・・

    昨日はお味噌を作りました。去年、チャレンジしたお味噌づくり。半年から1年くらいで食べられるそうですが、気が付けば、すでに1年以上経過先日、取り出してみたのですが・・・いい感じの色になっています。味見をしてみると・・・・美味しい!!即、また同じところに注文しました。(Amazonと楽天で同じ値段ですが、楽天の方がポイントが高い)去年は4キロでしたが、今年は7キロ。樽付きを注文しました。種味噌がついているのがいいように思います。セットの塩は「赤穂の天塩」ですが、もう一段、いいお塩にしました。ミネラルたっぷりの自然塩。身体に一番、負担がないお塩です。我が家にあった塩と今回、買い足したものをミックス。一晩、水につけて戻した大豆。7キロの量の多いこと・・・気がついたら、あわわ・・・柔らかくなった大豆を潰すのですが、...お味噌を作りました!そして、印鑑も・・・

  • 「社会に出て困らない人間をつくる」

    先日、少年野球を指導している、83歳のおばあちゃんが紹介されていました。野球場に自転車で向かい、ノックも連続で180球。動きもキビキビしていて、まったくお年を感じさせません。指導歴50年。まだまだ現役のパワフルおばあちゃんです。教えているのは、野球だけではない。99%は凡人。だから・・・「社会に出て困らない人間をつくる」子ども達は皆、ユニホームを自分で洗っているそうです。水筒の中身も自分で入れる。お風呂場で、ユニホームの泥をブラシで一生懸命落としている男の姿が映っていましたが、側でお母さんが「疲れていそうな時は手伝ってあげたくなるけど、本人のためと思ってぐっとこらえている」と。そうですよね。「かわいそう」と思ってやってあげることが、その子の自立を妨げてしまうかもしれないですものね。指導の元に、皆がやるとい...「社会に出て困らない人間をつくる」

  • こんな風に生きられたら幸せだと思う。

    今日はお小遣い稼ぎで、単発のモニターに参加してきました。食品を試食してアンケートに答えるというもの。「タブレットを使うのですが、文字入力できますか?」に「はい。大丈夫です」と答えたものの、タブレット持ってません。使ったことありませんその瞬間、けん太に教えてもらえばいいやと思ったので昨日の夜、けん太に「教えて」と言うと「スマホと一緒だよ」と。実際にやらせてもらったら、本当にスマホと一緒でした(笑)会場に行くと、お隣のおばさまが、入力がままならないようでして、係の方がずっとついていました。なんとかなるものんですね(笑)話は変わりますが・・・私が注目しているドラマ「星降る夜に」耳が聞こえない一星くん(北村匠海くん)が落ち込んでいる鈴ちゃん(吉高ちゃん)に伝えた言葉が素敵でした。「聞こえる人は聞こえる人で大変だと...こんな風に生きられたら幸せだと思う。

  • 特別な思い入れのある映画

    またもや、私のお楽しみ記事ですが・・・劇団四季のこちらを観てきました。友達は一度、観ているのですが、もう一度観たいからと、私を誘ってくれました。私も映画を観ているので、四季の舞台はどんな感じになるのか興味がありました。なので、是非!と「友の会」に入っている友達が手配してくれたチケットは前から3列目の中央いつもいつもいいお席で嬉しいです。キャストの皆さんのお顔がバッチリ見えました!映画を観ている者として、あのシーンがどのように再現されているのか・・・キャストはどなたなのか(当日までわかりせん)どのように演じるのか・・・いろいろと興味が出てきます。舞台セットはとっても豪華で綺麗でした。なにせ、雪の結晶?として本物のスワロフスキーが使われていますからね。それがキラキラしてゴージャスでした。そして、映画にはない場...特別な思い入れのある映画

  • なるべくお皿を洗いたくないけん太(^-^;

    けん太は自分の夕食の後、後片付けをすることになっています。もう何年も前ですが、借金を返せないペナルティとしてそうなりました。借金のペナルティに後片付け?・・・なにそれ??って感じはあったのですが、いつも夜帰ってきて、ひとり食事を摂るけん太なので、これを実行してもらうことで、私は追加の洗い物から開放されました。今では、借金返してもらうより、こっちの方がいいかも・・・と思えるくらいです(笑)この約束はエンドレス。つまりはこの家にいる限りずっとやることになっています。今のところ、ちゃんと実行しています。しかしですねぇ~その日の気分というものがあるのです。出された食器類を素直に洗う時もあれば、なるべく食器の数を減らそうとする時といつも、帰ってきた時に「今日の飯、何?」と聞いてくるのですが、メニューを告げると、「サ...なるべくお皿を洗いたくないけん太(^-^;

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みぃみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みぃみさん
ブログタイトル
ケン太とのprecious days
フォロー
ケン太とのprecious days

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用