とうもろこしのポタージュスープ旬のとうもろこしだけで作るスープです。味はほんの少しの塩だけヒゲも薄皮も芯もいい仕事しますので捨てないでね^_^とうもろこしは、…
地球に楽しく 笑顔で 健康で Happyに! Let's enjoy LOHAS♪ 「 Salon de nature」のマダムkeiから
「サロン ドゥ ナチュレ」のマダムKeiです ホリスティックな健康づくり、ココロとカラダをHappyにするナチュラルクッキングや健康講座を主宰しています 各種トリートメント、ヒーリングメニューもご提供いたしております ベジフルな「Kosotto Cafe」も時々オープン♩
急募❣️10/3 【エミリー先生の生米パン教室 〜ドーナツ&おやき〜】
急募❣️【エミリー先生の生米パン教室〜ドーナツ&おやき〜】告知前にいっぱいになる人気の生米パン教室10/3開催のお教室に1名さまのお席をご用意できます✨今回は…
【ネギたっぷり鶏手羽の潤いスープ】秋分の日が過ぎ、すっかり秋めいてきましたね夏の疲れが出てくる頃ですが、朝晩の涼しさと空気の乾燥で、咳や喉のイガイガ、お肌のカ…
【月と暦で整う暮らし】私の敬愛する杉村美樹先生の本が出版されました✨美樹先生がライフワークとされているマクロビオテックをベースに、陰陽五行をわかりやすく、月の…
すし・和食「久」宇都宮ユニオン通り大将がお一人で切り盛りする、カウンター6席のなかなか予約が取れないお寿司屋さん連休明けの水曜日、和食のお店やお寿司屋さんは軒…
石坂季子先生のハーブ&ナチュラルフード教室@サロンドゥナチュレ 今月は【酒粕クッキング】を開催しました。酒粕は日本酒を作る過程で出来るもので、「粕(カス)」と…
【レンコンのしょうゆ麹きんぴら】しゃきしゃき、ほっくり、もっちり調理法によって食感が変わるレンコンですが、切り方も変えてみると、また違った歯触りが楽しめます。…
二十四節気では、9月22日頃から10月7日頃までを【秋分 (しゅうぶん)】といいます。「秋を分ける」。これは陰陽を分けるということで「陰と陽が半分になる」とい…
9/28 残席わずか!【笹原俊さん&ハナリン コラボお話会 in 宇都宮】
【笹原俊さん&ハナリン コラボお話会 in 宇都宮】〜新たな世界を楽しもう!!〜全国でも大人気の真実系発信者で作家の笹原俊さんと、同じく真実系発信で大活躍のハ…
生子神社の泣き相撲から、息子と娘たち家族一同で那須へそのまま旅行へ楽しい泣き相撲でした!また来年、お世話になりますね^_^そしてそのまま車を走らせ那須へ🎶フロ…
鹿沼市・生子(いきこ)神社「泣き相撲」「泣き相撲」は「泣く子は育つ」ということわざにちなんだ安産子育ての信仰の厚い生子神社の伝統の行事です。9月22日、朝から…
【エミリー先生の生米パン教室 〜きほんのき〜】『生米パン教室』を開催しました。今回は土日クラスの第一回目「きほんのき編」小麦アレルギーの方や、グルテンフリー…
二十四節気【秋分】(9月22日から10月8日ごろ)秋分とは、春分と同じく太陽が真東から昇り、真西に沈み、昼夜の長さが同じになる日のこと。これから次第に日が短く…
『るあん』静かな住宅街の小さなカフェ7月にオープンしたばかり@_luancafe_ 抹茶のかき氷 といちごのかき氷🍧 をいただきました💕はじめてのびっくりな美…
秋は、夏の疲れがたまり体だけでなく胃も疲れています。さらに、空気が乾燥してくる季節ですので、レンコンや豆腐など「肺」を潤す食材を積極的にとり入れましょう。レン…
おぉーー❣️ JAZZを初めてちょうど10年🎶初めてのJAZZの曲が、この「Fly me tn the moon」と「Sentimental journey」…
今日、9月17日は「中秋の名月」です。空が澄みわたり最も月が美しく見える夜、旧暦8月15日の月の十五夜を「中秋の名月」と呼びます。そして明日18日の午前11:…
『イクラ』新もの入荷しました!って、お寿司やさんじゃないけど〜笑さっそく「しょうゆ漬け」作りました✨食べられるのは明日〜🎶イクラが出回り始まると、秋だなぁ〜と…
【太刀魚(タチウオ)のトマトソテー】秋の養生レシピ太刀魚(タチウオ)はその名のとおり、刀や太刀のように細長くて平べったい形をしており、体表はまるで金属のように…
「白露」の養生と養生食日中の残暑はあるものの、少しずつ朝夕は涼しくなってきました。気温の寒暖差や、空気の乾燥などで、身体にとっては負担のかかる時期でもあります…
エミリー先生の「生米パン教室」Part③小麦でなく、米粉からでもない生のお米から作るパン✨①「きほんのき」②「カレーパン・フォカッチャ・シナモンロール」に続く…
「梨とイチジクのヨーグルトパルフェ」夏と秋が混ざりあって、ちょっとどうしていいか〜わかんな〜い!って体が言ってるような…😆そんなバテバテの方に夏の暑さで溜まっ…
菜実先生の【秋の酵素ワークショップ】@サロンドゥナチュレ 11月1日(金)10:30〜14:00開催します^_^秋は実りの季節です。パワーのある果物、穀物、き…
秋の味覚【栗ごはん】日中は夏が戻ったかのような暑さが今週いっぱい続くようですね!とはいえ、朝晩は涼しく空気も乾燥してきて、着実に秋に移行しています。昨日の「重…
今日、9月9日は、五節句のひとつ「重陽(ちょうよう)」の節句です。陰陽思想では、奇数を陽数とし、陽のエネルギーの一番高い9が重なる運気の高い日✨昔から、邪気を…
【Restaurant Spica】@spica.utsunomiya 「土日のフルコースランチ」前菜+スープ+魚料理+メイン(肉)+デザートパン、ドリンクメ…
二十四節気【白露】(9月7日から21日頃)夜中に大気が冷え、草花や木に朝露が宿りはじめる頃。朝露が光って白く見えることから白露と呼ばれます。ようやく残暑が引い…
【酒粕Cooking】オーブンで作る『かんたん酒粕ベーコン』9/27㈮の酒粕クッキング@サロン・ドゥ・ナチュレでご紹介致します詳細はコチラ↓↓をご覧ください『…
【茄子の蒲焼き】味がよく染みたナスは柔らかくて、ご飯ともよく合います。山椒をふりかけてどうぞ^_^☆☆☆☆☆☆☆☆暑い夏を経て実がなる「秋茄子」果肉が締まって…
9/5 【FM桐生 You’ve got Kiryu !】出演します
【FM桐生 You’ve got Kiryu !】明後日、9月5日(木)17:30〜17:45ヘルスフードマイスター協会提供「食でココロもカラダもHappy…
♪LIVEのご案内です♪9/6(金)フリーフライトさんにてピアノ・長島佑季さんとDuoで演奏します♪9月に入り、夜も少しずつ長くなってまいりました。夏の名残を…
「ブログリーダー」を活用して、マダムkeiさんをフォローしませんか?
とうもろこしのポタージュスープ旬のとうもろこしだけで作るスープです。味はほんの少しの塩だけヒゲも薄皮も芯もいい仕事しますので捨てないでね^_^とうもろこしは、…
【 -あまいんです- 九十九里浜から届いた、特別なとうもろこし】千葉県九十九里浜の近くにあるとうもろこし農家さん。かつては、あの「千疋屋」にも出荷していた…
7/3 オンエア【ヘルスフードマイスター協会提供〜食事で体も心もハッピーに🎶〜】皆さん、こんにちは。今日も食と健康について、暮らしに役立つ情報をお届けします。…
本日、7月3日(木)17:30〜17:45オンエアです✨FM桐生「You’ve got Kiryu !」ヘルスフードマイスター協会提供「食でココロもカラダもH…
若鮎の季節梅雨が明けるかどうかというこの季節、私の心はそわそわし始める。理由はひとつ。鮎漁の解禁である。といっても、釣り竿を手に川へ向かうわけではない。私が待…
🌞夏こそ「腸活」🌿発酵の力で内側からキレイに✨冷たい飲食で腸が冷えがちな夏。実は【腸内環境の乱れ】が👉 自律神経の不調👉 熱中症リスクの上昇にもつながります😰…
🌿【サロンドナチュレ 7月のご案内】🌿今日から7月。1年のちょうど折り返し地点ですね。皆さま、今年やりたいと思っていたことは少しずつ進んでいますか?7月の和名…
🌞【インダルスドリーム昼LIVEありがとうございました!】🌞@indulzdreamまるで梅雨明けのような暑さの中、足を運んでくださった皆さま、本当にありがと…
発酵フルコースの美食会🍴食べるオフ会 @せもりーな今日は結城の"せもりーな"さんで開催された「発酵フルコース・食べるオフ会」に参加してきました✨発酵の達人・せ…
桃畑shinkaLogin • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to check out what y…
梅、梅、梅、うめ〜〜✨梅がたくさん届きました💕青梅の南高梅はただ今追熟中!こちらは完熟梅「スパイス黒糖漬け」✨梅:黒糖🟰1:1 ちょっと足りず、きび砂糖と白砂…
太陽のめぐみをいっぱい浴びた果ものたち☀️子どもたちから届いた誕生日のプレゼント🎁母の好みをよく知っている😆太陽のたまご(マンゴー)かぶりつきたい!気が済むま…
【蕎麦粉のパン教室】「エミリー先生のグルテンフリーパンシリーズ」第2弾**蕎麦粉100%**のパンを作りました♪小麦粉も米粉も使わない、蕎麦粉だけで作るパン。…
【和食・登夢さんでお魚尽くしランチ】美味しいお魚が無性に食べたくなり、ふと思い立って、半年ぶりに「和食・登夢」さんへ行ってきました。和食 登夢 - 宇都宮市の…
二十四節気【夏至】6月21日、太陽は夏至点を通過しました。1年でもっとも昼の時間が長くなるこの日を境に、自然界のエネルギーは「陽」から「陰」へと少しずつシフト…
明日6月21日に夏至を迎えます。正午近くの11時42分、太陽がちょうど天頂あたりの夏至点を通過します。北半球において、昼の長さが一番長く、夜が短い日冬至と比較…
キッチンスロープ益子の賑やかな陶器通りを抜けた、静かな郊外の坂の上にあるお店。急な坂道を登ると、ピラミッド様の建物があらわれます。益子のピラミッド!ちょっと不…
今年の梅酵素はスパイス入り✨これがめっちゃ美味しいと大評判🎶梅酵素が出来上がってからスパイスを加えて漬け込み加えました^_^シナモンスタック、カルダモン、グロ…
【たのしいコト・美味しいモノ 教室】石坂季子先生のナチュラルフード&ハーブ・季節のワークショップ。6月は、\夏にぴったりの3本立て✨/🌿キッチンで簡単♪【ハー…
ベルコンフィアンスさんにて最近導入された「水素足浴と水素吸入」を体験してきました✨水素には、抗酸化・抗炎症・抗アレルギーなどの作用があり、近年ではミトコンドリ…
生ごみゼロ生活生ごみはゴミにあらず!生ごみは宝の山✨先日の量り売りマルシェで購入した「LFCコンポスト」バッグ型のコンポストは、土や畑のない場所でも、ちょっと…
二十四節気『小暑』7/6〜7/21頃梅雨明けも近くなり、いよいよ本格的な暑さが始まります。 小暑と次の暦の大暑を合わせたおよそ1ヵ月を「暑中」と呼びます。一年…
夏バテ防止、熱中症予防、疲労回復に梅干し昔から「梅はその日の難逃れ」「梅は三毒を断つ」 と言われています。三毒とは、「水毒」「食毒」「血毒」のこと。水毒」は、…
FM桐生【You've got Kiryu!】2024.7/4放送では夏バテ防止のお話しと梅干しを使ったレシピをご紹介しました☆☆☆☆☆☆☆☆☆蒸し暑い日が続…
『ヤングコーンのグリル』ヤングコーン(ベビーコーン)はトウモロコシの赤ちゃん!トウモロコシを大きく育てるために間引いたものです。旬は6~7月頃鞘付きのものが出…
5月に生まれた孫ちゃん⑤宇都宮二荒山神社にてお宮参り。ちょうど「夏越しの大祓い」穢れを祓い、無事に育ちますようにと願いを込めて✨Akane Photo stu…
【FM桐生「You’ve got Kiryu !」】明日、7月4日(木)17:30〜17:45 FM桐生You’ve got Kiryu !ヘルスフードマイス…
【キッチンで燻製 ベーコン作り】「匂わない」「煙が出ない」キッチンで出来る燻製教室石坂季子先生の「ハーブ&ナチュラルフード教室」7月の土日コースは【キッチンで…
【夏のヘルシーベトナム料理Lesson】石坂季子先生の「ハーブ&ナチュラルフード教室」7月の平日コースは『ヘルシーベトナム料理』です✨ベトナムは日本と同じくお…
【サロンドゥナチュレ 2024年7月のご案内】おはようございます。今日から7月です。ちょうど1年の折り返し地点ですね! 日本列島はまだまだ梅雨真っ只中ですが、…
納豆と糀のダブル発酵の常備菜です納豆 3パック切り昆布 15〜20gにんじん 1/2本米糀 100gしょうゆ 大5酒 大6お好みで白ゴマ 適量1 しょうゆと…
日々の食養生高温多湿の日本の夏特に湿気の多い梅雨の季節は、「湿邪」が身体に入りむくみや重だるさなど不調を感じやすくなります。体の中に湿熱がたまると、胃腸が不調…
夏至の養生夏至の頃は『陽』の気がピークになります。上の表で言うと、梅雨時は「長夏」とも言い、「土用」のところになります高温多湿の気候で、上手に汗をかけずに体内…
〜あると助かる常備菜〜【しょぼろ納豆】 茨城県の郷土食のしょぼろ(そぼろ)納豆をアレンジ毎日のごはんのお供の常備菜としてミネラル、食物繊維たっぷり納豆としょう…
『魚うまいもん処 明かり』@sakanaakari 魚うまいもん処 明かり - 宇都宮市の和食・甘味処|栃ナビ!宇都宮市の和食・甘味処といえば、魚うまいもん処…
『糀のおかず教室』石坂季子先生のハーブ&ナチュラルフード教室今月は糀を丸ごと食べるおかず・ソースを3種作りました。・納豆こうじ漬け納豆 3パック切り昆布 15…
オムライスを中心に洋食メニューが並ぶ「洋食ビストロ・オムマリス」洋食ビストロ オムマリス - 宇都宮市の洋食・フレンチ|栃ナビ!宇都宮市の洋食・フレンチといえ…
塩だけで作る乳酸発酵「きゅうりのピクルス」名前は長ったらしいけど、材料はシンプル✨3%の塩水にきゅうりを漬けて常温に置いておくと発酵して自然の酸味のピクルスに…
『とうもろこしのポタージュスープ』白いとうもろこしをいただきました✨一粒一粒が雪のように真っ白で軟らかくてジューシー💕とっても甘くてメロンと同じくらいかそれ以…
手打ち蕎麦 ゆうり庵蕎麦処「ゆうり庵」【栃木県宇都宮市】女性が気楽には入れる蕎麦処yuuri-an.com出産里帰り中の娘もうすぐ山梨の家に帰ります帰る前に食…