令和7年7月6日(日)広島県立総合体育館武道場におきまして広島県柔道整復師会少年柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手たちが参加全国大会出場目指して頑張りました。本大会は、日整全国少年柔道大会の県予選であり、学年別男女混合体重無差
広島の柔道道場「有朋柔道塾」の応援サイト
柔道を通じて感じたこと 子供たちに贈るメッセージ等を紹介しています。 ビッグな道場になれるよう指導者、保護者、塾生一同日々精進しています。
令和7年7月6日(日)広島県立総合体育館武道場におきまして広島県柔道整復師会少年柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手たちが参加全国大会出場目指して頑張りました。本大会は、日整全国少年柔道大会の県予選であり、学年別男女混合体重無差
2025年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会中国地区予選会
令和7年7月6日(日)島根県立岩見武道館におきまして2025年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会中国地区予選会が行われました。中国地区各県から推薦された各階級2名が本年9月に埼玉県で行われる本戦出場権を目指して戦います。参加選手は、2005年1月 1日以降、2010
第31回広島県柔道体重別選手権大会(兼)令和7年度国民スポーツ大会広島県予選会
令和7年6月29日(日)広島県総合体育館武道場におきまして第31回広島県柔道体重別選手権大会(兼)令和7年度国民スポーツ大会広島県予選会が行われました。いわゆる国体予選です。女子成年男子少年男子の3つのカテゴリーからそれぞれ5階級の広島県代表選手を決め
令和7年6月14日(土)15日(日)の両日、島根県立武道館におきまして第72回中国高等学校柔道大会が行われました。6月14日(土)男女団体戦6月15日(日)男女個人戦が行われました。気になる結果については以下のとおり女子個人戦48kg優勝 富田伊央莉 広島皆
令和7年6月7日(土)広島県立総合体育館武道場におきまして令和7年広島市中学校柔道選手権大会が行われました。我が有朋柔道塾中等部からも精鋭たちが出場‼️頑張りました。結果については以下のとおり男子団体B級優勝有朋柔道塾男子個人81kg準決勝 佐々
第78回広島県高等学校総合体育大会柔道競技(インターハイ広島県予選)
令和7年5月31日(土)6月1日(日)の両日、マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして、第78回広島県高等学校総合体育大会柔道競技(インターハイ広島県予選)5月31日(土)男女個人戦7階級6月1日(日) 男女団体戦が行われました。気になる結果に
令和7年5月25日(日)広島県立総合体育館武道場におきまして令和7年全日本ジュニア柔道体重別選手権大会広島県予選会が行われました。20歳以下のジュニア世代最強の柔道家が決まるビッグタイトルです。結果については以下のとおり女子48kg1位 富田 皆実2
令和7年5月18日(日)マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして令和7年5月広島地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手が参加‼️頑張りました‼️気になる結果については以下のとおり小学1年生の部第3位 秋元柚希(
2025年4月26日(土)27日(日)の両日、広島県立総合体育館武道場におきまして第72回中国高等学校柔道大会広島県予選会が開催されました。4月26日(土)男女個人戦4月27日(日)男女団体様と2日間の熱戦でした。結果については以下のとおり女子団体戦1位 広島皆実
令和7年4月13日(日)マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして広島地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手が参加‼️頑張りました。結果については以下のとおり小学6年生男子の部第3位 村戸優斗(5年生)小学
令和7年4月6日(日)岡山市東区西大寺上所在の岡山学芸館清秀中学校・岡山学芸館高等学校におきまして、森靖喜杯第2回学芸館清秀少年少女新人柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からは、キャプテン秋元稀心選手が出場‼️頑張りました。結果については以下のとおり
令和7年3月20日(木)春分の日マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして令和7年3月広島地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からも大勢の選手が参加‼️頑張りました。気になる結果については以下のとおり小学5年生の部優勝🏆 村戸優
令和7年3月21日(金)日本体育大学世田谷キャンパスにおきまして第37回日本体育大学若獅子杯高校柔道大会が行われました。春の選手権翌日に開催される全国レベルの高校生たちが競う貴重な大会です。毎年広島皆実高校も出場‼️なんと今大会‼️優勝🏆しました。結
第47回全国高等学校柔道選手権大会〜女子48kg級第3位入賞 富田伊央莉選手(広島皆実高校)
令和7年3月19日(水)、20日(木)の両日、柔道の聖地日本武道館におきまして第47回全国高等学校柔道選手権大会が行われました。広島皆実高校女子柔道部は広島県代表として個人戦3階級女子48kg級 富田伊央莉選手女子52kg級 阿舎利陽菜乃選手女子57kg級 堀田桃花選手
令和7年2月9日(日)広島県立総合体育館武道場におきまして令和7年全日本柔道選手権大会広島県予選会が行われました。気になる結果については以下のとおり女子第1位 城 美月 広島大学第2位 小川由愛 広島皆実高校第3位 坂本華蓮 広島皆実高校第4位
令和7年2月2日(日)滋賀県立武道館におきまして第17回宇治柔道会会長杯柔道大会が開催されました。我が有朋柔道塾からも精鋭選手が出場頑張りましたよ。結果については以下のとおり小学5年生女子軽量級優 勝 秋元 稀心小学4年生男子重量級第3位 村
令和7年1月26日(日)マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして令和7年1月広島地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手が出場‼️頑張りました。気になる結果については下記のとおり小学5年生男子の部第2位 村戸
令和7年1月18日(土)19日(日)の両日、広島県立総合体育館武道場におきまして第47回全国高等学校柔道選手権大会広島県大会が行われました。18日(土)個人戦男女五階級19日(日)団体戦男女が行われます。気になる結果は以下のとおり団体戦女子1位 広島皆
令和6年11月16日(土)マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして令和6年度広島市スポーツ少年団柔道交歓大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手が出場‼️頑張りました。気になる結果については以下のとおり団体戦小学校高学
令和6年11月17日(日)柔道の総本山講道館大道場におきまして第33回日整全国少年柔道大会が行われました。広島県代表選手として出場したのは、厳しい県予選を勝ち上がった⭐️小学6年生森口鉄生選手(廿日市柔道連盟平良支部)石川偉楓選手(八本松柔道教室)
第25回中国高等学校柔道新人大会令和6年11月16日(土)17日(日)の両日、島根県立武道館におきまして第25回中国高等学校柔道新人大会が行われました。3年生引退後、新チームとなって初のブロック大会です。気になる結果については以下のとおりです。■女子団体
第73回広島県高等学校柔道新人大会兼第25回中国高等学校柔道新人大会広島県予選会
令和6年11月2日(土)3日(日)の両日、広島県立総合体育館武道場におきまして第73回広島県高等学校柔道新人大会兼第25回中国高等学校柔道新人大会広島県予選会が行われました。中国大会本戦は、11月16日(土)17日(日)島根県立武道館において行われます。中国新人は
令和6年10月20日(日)広島県立総合体育館武道場におきまして第49回広島県民スポーツ大会柔道競技が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手が出場頑張りました。結果については以下のとおり団体戦小学4.5.6年生女子の部優勝🏆 有朋柔道塾個人
令和6年10月14日(日) 庄原総合体育館アリーナにおきまして第70回庄原柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手たちが出場しました。気になる結果については以下のとおり個人戦小学4年生の部第3位 村戸優斗小学5・6年生女子の部第3
令和6年9月22日(日)東京武道館におきまして2024年(令和6年)マルちゃん杯全日本少年柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾も中四国代表として全国マルちゃん杯に出場‼️頑張りました。…が残念ながら初戦敗退という厳しい結果となりました。今大会の悔しさを胸に
令和6年10月3日🇹🇯タジキスタンの首都ドゥシャンべで行われた2024年世界ジュニア柔道選手権大会におきまして木原慧登選手が男子73Kg級に日本代表として出場‼️優勝しました。世界カデ優勝に続き2度目の世界チャンピオンに輝きました。慧登選手おめでとう㊗️ございま
令和6年8月25日日曜日島根県出雲市におきまして第60回中国相撲選手権大会が行われました。我が有朋柔道塾からも女性力士が出場しました。気になる結果については以下のとおり小学生女子6年生の部第二位 青木千諭青木選手おめでとう🎊次はいよいよ全日本マル
令和6年8月20日(火)~23日(金)長野県立武道館におきまして第55回全国中学校柔道大会が行われました。我が有朋柔道からも男子団体戦崇徳中 高原悠凛選手国士舘中 桶谷陽南斗選手男子個人戦66Kg級 国士舘中 桶谷陽南斗選手60Kg級 修道中
第73回全国高等学校柔道大会(令和6年全国高等学校総合体育大会柔道競技大会)
令和6年 2024年8月10日(土) ・ 11日(日) ・ 12日(月) ・ 13日(火) ・ 14日(水)の5日間、大分県大分市レゾナック武道スポーツセンターにおきまして第73回全国高等学校柔道大会(令和6年インターハイ柔道)が行われました。我が皆実高校からも団体戦&個人戦にたくさんの選手
令和6年8月4日(日)兵庫県立武道館 第1道場におきまして第3回マルイチ少年柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手が出場‼️頑張りました。気になる結果については以下のとおり小学6年生女子55Kg級超の部第3位 角田 彩という結
令和6年8月4日(日)大浜だいしんアリーナにおきまして第14回スポーツひのまるキッズ近畿小学生柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手が出場‼️頑張りました。気になる結果については以下のとおり小学4年生男子軽量級第3位 村戸優斗
令和6年8月3日(土)4日(日)の両日、岡山県武道館におきまして令和6年度中国中学校柔道選手権大会が行われました。中国5県の県代表が団体戦、個人戦でチャンピオンを目指します。気になる結果については以下のとおり女子団体戦男子団体戦女子個人
令和6年7月15日(月)マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして令和6年7月広島地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からも大勢の選手が出場‼️頑張りました。気になる結果については以下のとおり女子小学1・2年生の部第3位 村崎愛美
令和6年7月14日(日)鳥取県立武道館におきまして令和6年全日本ジュニア柔道体重別選手権大会中国地区予選会が行われました。中国五県の20歳以下各階級代表選手が鳥取に集まり全日本ジュニア代表を競います。女子は各階級2名男子は各階級1名が代表選手となります。
令和6年7月13日(土)・14日(日)の両日、広島県立総合体育館武道場におきまして第51回広島県中学校柔道選手権大会が行われました。我が有朋柔道塾卒業生たちも大勢出場しました。気になる結果については以下のとおりです。7月14日(日)団体戦結果女子優
㊗️優勝広島大学🎉〜2024年度全日本学生柔道優勝大会女子3人制
広島大学柔道部が快挙‼️見事日本一に輝き令和6年7月9日付け中国新聞で紹介されました。選手3名は先鋒 安枝風香選手(3年)京都文教〜広島大学中堅 今岡そら選手(2年)広島皆実〜広島大学大将 城 美月選手(1年)広島皆実〜広島大学であり、3名中2名が広島
令和6年7月6日(土)マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして第47回 広島市スポーツ少年団大会柔道競技会が行われました。我が有朋柔道塾からも大勢の選手が出場‼️頑張りましたよ。気になる結果については以下のとおり団体戦小学生5・6年の部
第24回公益社団法人広島県柔道整復師会少年柔道大会(第33回日整全国少年柔道大会広島県予選)
令和6年7月7日(日)広島県立総合体育館武道場におきまして第24回公益社団法人広島県柔道整復師会少年柔道大会文部科学大臣杯争奪第33回日整全国少年柔道大会広島県予選が行われました。今大会は男女混合で行われ6年生上位2名(副将・大将)5年生上位2名(次鋒
第30回広島県柔道体重別選手権大会(兼)令和6年度国民スポーツ大会広島県予選会
令和6年6月30日(日)広島県立総合体育館武道場におきまして第30回広島県柔道体重別選手権大会(兼)令和6年度国民スポーツ大会広島県予選会が行われました。気になる結果については以下のとおり女子−52Kg級1位 鈴木ひらり(広島皆実)2位 江頭結衣(市立沼田
令和6年6月23日(日)マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして令和6年6月広島地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手が出場‼️頑張りました。気になる結果は以下のとおり小学4年生の部第2位 都市朱恣女子小
先日5月19日に行われましたマルちゃん杯中国・四国少年柔道大会において見事🥇優勝🏆した我が有朋柔道塾ですが、同大会で最優秀選手賞🏆(フレッドワダ杯)を獲得した高松慶太選手が令和6年7月1日午後8時54分〜午後9時00分放送のTSSテレビ新広島の番組夢キラリに
令和6年6月8日(土)、9日(日)の2日間、ジップアリーナ岡山におきまして第71回中国高等学校柔道大会が行われました。なんと同会場は、来年2025年中国インターハイの柔道競技会場となります。2024年6月8日(土)男女団体戦、6月9日(日)男女個人戦がそれぞれ行われ
第77回広島県高等学校総合体育大会柔道競技(インターハイ広島県予選)
令和6年6月1日(土)、2日(日)の両日、広島県立総合体育館武道場におきまして第77回広島県高等学校総合体育大会柔道競技が行われました。6月1日(土) 12時〜 男女個人戦6月2日(日)10時〜 男女団体戦高校生アスリート最大のイベント‼️インターハイ予選です。こ
我が有朋柔道塾にさらなる喜びのお知らせが届きましたので栄誉の盾とお祝いの共励金とともに御披露させていただきます。この度、我が有朋柔道塾の活動が認められ令和6年2月8日付けで全日本柔道連盟から表彰(白石基金)されるという栄誉に輝きました。「白石基金」
令和6年5月25日(土)広島県立総合体育館武道場におきまして令和6年全日本ジュニア柔道体重別選手権大会広島県予選会が行われました。20歳以下の柔道家たちの戦いです。気になる結果については以下のとおり女子(7階級)48kg1位 富田 皆実2位
第30回マルちゃん杯中国・四国少年柔道大会令和6年5月19日(日)マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして第30回マルちゃん杯中国・四国少年柔道大会が行われました。中国五県・四国四県あわせて9県から少年柔道家たちが集い全国切符を目指します。小学
令和6年5月12日(日)マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして令和6年5月広島地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの塾生が出場‼️頑張りました。気にする結果については以下のとおり小学4年生の部優勝🏆都市朱恣小
令和6年5月5日(日)柔道の総本山講道館大道場におきまして第44回全国少年柔道大会が行われました。都道府県代表の代表48チームが集まり日本一を目指して頑張りました。我が有朋柔道塾も広島県代表として本大会に出場‼️頑張りました。さらに嬉しいことに我が有朋柔
令和6年4月20日(土)男女個人戦・21日(日)男女団体戦マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして第71回中国高等学校柔道大会広島県予選会が行われました。結果については、以下のとおりです。女子団体戦(上位3校➕1校が中国大会出場) ※
令和6年4月14日(日)マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして令和6年4月広島地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの精鋭たちが出場‼️みんな頑張りました。気になる結果については以下のとおり小学4年生の部🏆優勝
令和6年3月17日(日)広島県立総合体育館武道場におきまして第44回全国少年柔道大会広島県予選会が行われました。我が有朋柔道塾も今日の大会のため準備してきました。昨年負けた悔しさを先輩たちに代わって晴らしたいと強い思いで大会に臨みました。気になる結果は以下
令和6年3月広島地区月次柔道大会〜夜の稽古 卒業生たちも大集合
令和6年3月17日(土)マエダハウジング東区スポーツセンターにおきまして令和6年3月広島地区月次柔道大会が開催されました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手たちが出場‼️頑張りました。気になる結果については以下のとおり小学4年生の部第2位 村戸優斗
令和6年2月4日(日)江田島市スポーツセンターにおきまして第24回江田島市スポーツセンター杯少年柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手たちが🌊海を渡り江田島大会へ出場しました。気になる結果は、以下のとおり‼️小学4年男子の部優勝
令和6年1月21日(土)北九州市立総合体育館におきまして第15回スポーツひのまるキッズ九州小学生柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からも精鋭たちが参加‼︎頑張りましたよ。(^。^)結果については以下のとおり❗️https://hinomaru-kids.jp/kyusyu15/?p=66
令和6年1月20日(土)21日(日)の両日広島県立総合体育館武道場におきまして第46回全国高等学校柔道選手権大会広島県大会が行われました。高校生夢の舞台‼︎3月に日本武道館で行われます春の選手権予選です。気になる結果については以下のとおり‼︎❗️第46
令和6年1月14日(日)マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして令和6年1月広島地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの塾生が出場❗️頑張りました。気になる結果については以下のとおり小学3.4年生女子の部優勝 秋元
令和5年12月10日(日)山口県周南市コーリンホールにおきまして、第14回スポーツひのまるキッズ 中国・四国小学生柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手が参加‼︎頑張りましたよ❗️結果については以下のとおり3年生男女混合軽量級
令和5年12月3日(日)マエダハウジング東区スポーツセンターにおきまして令和5年12月広島地区月次柔道大会及び広島県柔道連盟表彰が行われました。我が有朋柔道塾からも今年最後の月次大会に多くの選手が出場‼︎頑張りましたよ(^。^)結果については以下のとおり
令和5年11月19日(日)マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして令和5年11月広島地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手たちが出場‼︎頑張りました。結果については以下のとおり小学4年生男子の部第2位 都市朱恣
令和5年11月11日(土)マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして令和5年広島市スポーツ少年団柔道交歓大会が行われました。我が有朋柔道塾からも大勢の選手が出場‼︎頑張りました。気になる結果については以下のとおり団体戦優勝 有
令和5年11月4日(土)5日(日)の両日、広島県立総合体育館武道場におきまして第72回広島県高等学校柔道新人大会が行われました。3年生引退後、一二年生による大会新しい力関係が見えてくる大会となります。気になる結果については以下のとおり女子団体優勝 広島皆
令和5年10月29日(日)広島県立総合体育館武道場におきまして第48回広島県民スポーツ大会柔道競技が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手が出場‼︎今回は有朋卒業生でメンバー揃えて一般の部にも出場‼︎全身筋肉痛になりながら先輩たちが頑張ってくれ
令和5年10月22日(日)マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして令和5年10月広島地区月次柔道大会が行われました,我が有朋柔道塾からもたくさんの選手が出場‼︎頑張りましたよ(^。^)気になる結果は以下のとおり小学4年生の部優勝 村戸優斗
令和5年10月15日(日)呉市オークアリーナにおきまして令和5年10月呉地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手が出場‼︎頑張りましたよ。結果です。小学4年生の部第2位 都市朱恣小学5年生の部第2位 桶谷斗央馬小学6年
令和5年10月9日(月)㊗️スポーツの日庄原市総合体育館におきまして第69回庄原柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手たちが参加‼︎頑張りましたよ(^。^)団体戦高学年の部1位八本松2位高屋3位有朋柔道塾小学6年生男子の部第3位
令和5年10月7日(土)広島県立総合体育館武道場におきまして第72回広島地区高等学校柔道新人大会が行われました。3年生引退後、1・2年のみで行なう世代交代の新人戦となります。気になる結果は以下のとおり女子個人戦3階級52kg級以下1位 鈴木(皆実)2位
令和5年10月1日(日)江田島市スポーツセンターにおきまして第1回みかんカップ少女柔道大会が行われました。珍しく女子だけの大会です。遠く県外からの参加者も多くなかなか盛り上がっておりました。結果については以下のとおり小学校4年生の部優勝 秋元稀心
令和5年9月23日(土)マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして第47回広島県道場対抗柔道大会が行われました。幼年の部から一般の部まで幅広い年代で参加できる数少ない大会の1つです。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手が参加させていただきました
令和5年9月18日(月)㊗️敬老の日マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして令和5年9月広島地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手が参加‼︎頑張りました。結果です。小学生女子3、4年生の部優勝 秋元稀心小学
令和5年9月17日(日)呉市体育館におきまして令和5年呉地区柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手が参加❗️頑張りました。結果については以下のとおりお世話になっております。朝長です。昨日の表彰式の写真を、送付します。呉地区
2023年マルちゃん杯全日本少年柔道大会…有朋柔道塾のまとめ
令和5年9月17日(日)東京武道館におきましてマルちゃん杯全日本少年柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾も中四国9県の代表4団体の1チームとして出場しました。コロナ禍や少年柔道の改変で全国大会が激減したこともあり、本当に久しぶりのマルちゃん杯出場となりま
令和5年9月10日(日)福山市エフピコアリーナにおきまして第26回小丸杯少年柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からも大勢の選手が参加‼︎頑張りました。結果については以下のとおり小学生団体の部第2位 有朋柔道塾先鋒 秋元稀心次鋒 都市さくら中
㊗️木原慧登選手2連覇〜 2023年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会
今年もやってくれました。20歳以下の日本一を決める大会‼︎令和5年9月9日(土)9月10日(日)の両日、埼玉県立武道館におきましてJOC ジュニアオリンピックカップ 2023年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会が行われました。やってくれました。2023年度全日本
令和5年9月10日(日)呉市広のオークアリーナ武道場におきまして令和5年呉地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からは山岡兄弟が出場!頑張りましたよ!結果です。小学5年生の部優勝 山岡 功味小学4年生の部第2位 山岡世依山岡兄
令和5年9月9日(土)10日(日)の両日埼玉県立武道館におきまして全日本ジュニア柔道体重別選手権大会が行われます。有朋関連としては、9日女子の部に、78kg超級 竹村安生選手(近畿大学3年)70kg級 本田万智選手(広島皆実高3年)52kg級 鈴木ひらり選手
令和5年夏☀️有朋柔道塾卒業生大集合〜あちらこちらで大活躍\(^o^)/
早いもので令和5年の夏も終盤となりました。金鷲旗、インターハイ、全中と柔道真っ盛りだった夏も終わりが近づいてきました。そんな中、ひとときの帰省を許された少年柔道家たちが故郷である有朋柔道塾へ帰ってきてくれました。あちらこちらで大活躍してくれている先輩
令和5年8月6日(日)呉市広のオークアリーナにおきまして令和5年8月呉地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からも選手が参加❗️危険な暑さの中頑張りました。結果です。小学校5年生の部第1位 山岡功味(初優勝)🥇山岡選手初優勝🏅おめで
令和5年7月17日(月)㊗️海の日、マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして令和5年広島地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からも大勢の選手が出場‼︎頑張りましたよ(^。^)気になる結果については以下のとおり小学1年生の部第2
令和5年7月15日(土)16日(日)の2日間、広島県立総合体育館武道場におきまして第51回広島県中学校柔道選手権大会が行われました。日程は15日(土)男女個人戦16日(日)男女団体戦の順に行われました。本大会は、全国中学校柔道大会の予選会でもあるため、選手
7月9日(日)広島県立総合体育館武道場におきまして第32回日整全国少年柔道大会広島県予選が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手が出場‼︎頑張りましたよ。結果については以下のとおり!小学3年生の部優勝 都市朱恣準優勝 村戸優斗
令和5年度 全日本ジュニア柔道体重別選手権大会中国ブロック予選会
令和5年7月9日(日)岡山県武道館におきまして令和5年度 全日本ジュニア柔道体重別選手権大会中国ブロック予選会 が行われました。我が広島皆実高校からは9名が広島県代表選手として出場頑張りました。結果については以下のとおりです。岡山県柔道連盟ホームページから
有朋柔道塾の七夕祭り(^。^)稽古前に自らの願いを短冊に🎋込めてさらなる飛躍を違う塾生たちでした。毎年、7月7日は七夕。七夕は、織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日とされています。※仙台や北海道など、8月7日に七夕を行うところもあります。
令和5年7月1日(土)広島市東区スポーツセンターにおきまして第46回広島市スポーツ少年団大会柔道競技会が行われました。我が有朋柔道塾からも大勢の選手が出場‼︎大活躍でした。結果については以下のとおりです。団体戦小学校3・4年の部優勝 有朋柔道塾
第29回広島県柔道体重別選手権大会(兼)第78回国民体育大会広島県予選会
令和5年6月25日(日)広島県立総合体育館武道場におきまして第29回広島県柔道体重別選手権大会(兼)第78回国民体育大会広島県予選会が行われました。気になる結果については以下のとおり女子−52kg級1位 道法(広陵)2位 鈴木(皆実)−57kg級1位
「ABE CUP 2023-JUDO School & Friendly Match-」
「ABE CUP 2023-JUDO School & Friendly Match-」主 催:阿部一二三・阿部詩(TEAM JAPANシンボルアスリート) 公益財団法人日本オリンピック委員会、ABE CUP実行委員会共 催:兵庫県(JOCパートナー都市)、兵庫県柔道連盟後 援:公益財団法人全日本柔道
令和5年6月17日(土)広島県立総合体育館武道場におきまして第26回全日本ジュニア柔道体重別選手権大会広島県予選会が行われました。男女各階級上位2名は来月7月9日岡山武道館において行われます全日本ジュニア柔道体重別選手権大会中国地区予選会の出場権が与えられま
令和5年6月10日(土)~6月11日(日)の2日間、鳥取県立武道館におきまして第70回中国高等学校柔道大会が行われました。6月10日(土)男女団体戦6月11日(日)男女個人戦中国五県から高校生柔道家が集い目指すは中国チャンピオン!高校生頑張りました。気になる結果
第76回広島県高等学校総合体育大会柔道競技(インターハイ予選)
令和5年6月3日(土)4日(日)の両日、広島県立総合体育館武道場におきまして第76回広島県高等学校総合体育大会柔道競技(インターハイ予選)が行われました。3日(土)男女個人戦 男女各7階級各1名県代表4日(日)男女団体戦 男女共各1校県代表が行われました。
令和5年5月28日(日)愛媛県武道館におきまして第29回マルちゃん杯中国・四国少年柔道大会が行われました。今年で29回目となるマルちゃん杯中国・四国少年柔道大会。会場となった松山市の愛媛県武道館には、中四国各県の小中学生152チーム、およそ1000人が集まり
令和5年5月21日(日)福山市体育館エフピコアリーナにおきまして2023年福山ばら祭り協賛近県柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手が参加!有朋ストロングスタイルを貫き正々堂々と戦いましたよ。そして好成績でした。(^。^)気になる結果につい
令和5年4月22日(土)・23日(日)の両日、マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして第70回中国高等学校柔道大会広島県予選会が行われました。22日(土)男女個人戦23日(日)男女団体戦が行われました。気になる結果については以下のとおり、高校生頑
令和5年4月16日(日)広島市東区スポーツセンターにおきまして広島地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からも多くの選手が参加‼︎みんな頑張りました。気になる結果については以下のとおり小学1年生の部第3位 河野栄盛小学3年生の部第3位
令和5年4月1日(土)の稽古、たくさんのの有朋柔道塾卒業生が稽古に来てくれました。これから大学生になる者、インターハイ三連覇を目指す者、インターハイや全中に出場し、上位入賞を目指す者、他の道で頑張っている者等多くの先輩方が初めて柔道を学んだ場所である有
令和5年3月20日21日の2日間、柔道の聖地日本武道館におきまして第45回全国高等学校柔道選手権大会が行われました。団体戦女子で広島皆実高校が準優勝入賞の快挙!決勝戦も先鋒から大将までオール引き分けでの代表戦となり、九州の強豪柳ヶ浦高校に代表戦で惜しくも敗れて
シミズボランティアアカデミー〜2月19日(日)広島大学で開催
令和5年2月19日(日)広島大学総合科学部K棟におきまして、ボランティアアカデミーが開催されます。パラスポーツの魅力や接し方を発信する素晴らしいイベントです。興味のある方は、こぞって参加してください。画像のQRコードは期限後も有効です。有朋おやじへの
令和5年2月5日(日)江田島市スポーツセンターにおきまして第22回江田島市スポーツセンター杯少年柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手が参加みんな頑張りました。気になる結果については以下のとおり団体戦小学生1・2年の部優勝
令和5年1月14日(土)、15日(日)の両日、マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして第45回全国高等学校柔道選手権大会広島県大会が行われました。お隣のビックウェーブのアイスリンクでは浅田真央さんのアイスショーが連日華やかに行われ大盛況です。柔道会
令和4年12月11日(日)呉市広のアークアリーナにおきまして令和4年12月呉地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手が参加‼︎頑張りました。気になる結果は以下のとおりです。小学3年生の部優 勝 秋元稀心第3位 山岡世依小学
令和4年12月4日(日)広島市東区スポーツセンターにおいて令和4年12月広島地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からも多くの選手が参加!大活躍しましたよ。気になる結果については以下のとおり令和4年12月広島地区月次柔道大会小学2年生の部第
令和4年度広島市スポーツ少年団柔道交歓大会・令和4年11月呉地区月次柔道大会
令和4年11月12日(土)広島市東区スポーツセンターにおきまして令和4年度広島市スポーツ少年団柔道交歓大会が行われました。さらに令和4年11月13日(日)呉地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手たちが出場!大活躍しましたよ(^。^)気
「ブログリーダー」を活用して、有朋のSさんをフォローしませんか?
令和7年7月6日(日)広島県立総合体育館武道場におきまして広島県柔道整復師会少年柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手たちが参加全国大会出場目指して頑張りました。本大会は、日整全国少年柔道大会の県予選であり、学年別男女混合体重無差
令和7年7月6日(日)島根県立岩見武道館におきまして2025年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会中国地区予選会が行われました。中国地区各県から推薦された各階級2名が本年9月に埼玉県で行われる本戦出場権を目指して戦います。参加選手は、2005年1月 1日以降、2010
令和7年6月29日(日)広島県総合体育館武道場におきまして第31回広島県柔道体重別選手権大会(兼)令和7年度国民スポーツ大会広島県予選会が行われました。いわゆる国体予選です。女子成年男子少年男子の3つのカテゴリーからそれぞれ5階級の広島県代表選手を決め
令和7年6月14日(土)15日(日)の両日、島根県立武道館におきまして第72回中国高等学校柔道大会が行われました。6月14日(土)男女団体戦6月15日(日)男女個人戦が行われました。気になる結果については以下のとおり女子個人戦48kg優勝 富田伊央莉 広島皆
令和7年6月7日(土)広島県立総合体育館武道場におきまして令和7年広島市中学校柔道選手権大会が行われました。我が有朋柔道塾中等部からも精鋭たちが出場‼️頑張りました。結果については以下のとおり男子団体B級優勝有朋柔道塾男子個人81kg準決勝 佐々
令和7年5月31日(土)6月1日(日)の両日、マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして、第78回広島県高等学校総合体育大会柔道競技(インターハイ広島県予選)5月31日(土)男女個人戦7階級6月1日(日) 男女団体戦が行われました。気になる結果に
令和7年5月25日(日)広島県立総合体育館武道場におきまして令和7年全日本ジュニア柔道体重別選手権大会広島県予選会が行われました。20歳以下のジュニア世代最強の柔道家が決まるビッグタイトルです。結果については以下のとおり女子48kg1位 富田 皆実2
令和7年5月18日(日)マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして令和7年5月広島地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手が参加‼️頑張りました‼️気になる結果については以下のとおり小学1年生の部第3位 秋元柚希(
2025年4月26日(土)27日(日)の両日、広島県立総合体育館武道場におきまして第72回中国高等学校柔道大会広島県予選会が開催されました。4月26日(土)男女個人戦4月27日(日)男女団体様と2日間の熱戦でした。結果については以下のとおり女子団体戦1位 広島皆実
令和7年4月13日(日)マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして広島地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手が参加‼️頑張りました。結果については以下のとおり小学6年生男子の部第3位 村戸優斗(5年生)小学
令和7年4月6日(日)岡山市東区西大寺上所在の岡山学芸館清秀中学校・岡山学芸館高等学校におきまして、森靖喜杯第2回学芸館清秀少年少女新人柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からは、キャプテン秋元稀心選手が出場‼️頑張りました。結果については以下のとおり
令和7年3月20日(木)春分の日マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして令和7年3月広島地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からも大勢の選手が参加‼️頑張りました。気になる結果については以下のとおり小学5年生の部優勝🏆 村戸優
令和7年3月21日(金)日本体育大学世田谷キャンパスにおきまして第37回日本体育大学若獅子杯高校柔道大会が行われました。春の選手権翌日に開催される全国レベルの高校生たちが競う貴重な大会です。毎年広島皆実高校も出場‼️なんと今大会‼️優勝🏆しました。結
令和7年3月19日(水)、20日(木)の両日、柔道の聖地日本武道館におきまして第47回全国高等学校柔道選手権大会が行われました。広島皆実高校女子柔道部は広島県代表として個人戦3階級女子48kg級 富田伊央莉選手女子52kg級 阿舎利陽菜乃選手女子57kg級 堀田桃花選手
令和7年2月9日(日)広島県立総合体育館武道場におきまして令和7年全日本柔道選手権大会広島県予選会が行われました。気になる結果については以下のとおり女子第1位 城 美月 広島大学第2位 小川由愛 広島皆実高校第3位 坂本華蓮 広島皆実高校第4位
令和7年2月2日(日)滋賀県立武道館におきまして第17回宇治柔道会会長杯柔道大会が開催されました。我が有朋柔道塾からも精鋭選手が出場頑張りましたよ。結果については以下のとおり小学5年生女子軽量級優 勝 秋元 稀心小学4年生男子重量級第3位 村
令和7年1月26日(日)マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして令和7年1月広島地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手が出場‼️頑張りました。気になる結果については下記のとおり小学5年生男子の部第2位 村戸
令和7年1月18日(土)19日(日)の両日、広島県立総合体育館武道場におきまして第47回全国高等学校柔道選手権大会広島県大会が行われました。18日(土)個人戦男女五階級19日(日)団体戦男女が行われます。気になる結果は以下のとおり団体戦女子1位 広島皆
令和6年11月16日(土)マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして令和6年度広島市スポーツ少年団柔道交歓大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手が出場‼️頑張りました。気になる結果については以下のとおり団体戦小学校高学
令和6年11月17日(日)柔道の総本山講道館大道場におきまして第33回日整全国少年柔道大会が行われました。広島県代表選手として出場したのは、厳しい県予選を勝ち上がった⭐️小学6年生森口鉄生選手(廿日市柔道連盟平良支部)石川偉楓選手(八本松柔道教室)
広島大学柔道部が快挙‼️見事日本一に輝き令和6年7月9日付け中国新聞で紹介されました。選手3名は先鋒 安枝風香選手(3年)京都文教〜広島大学中堅 今岡そら選手(2年)広島皆実〜広島大学大将 城 美月選手(1年)広島皆実〜広島大学であり、3名中2名が広島
令和6年7月6日(土)マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして第47回 広島市スポーツ少年団大会柔道競技会が行われました。我が有朋柔道塾からも大勢の選手が出場‼️頑張りましたよ。気になる結果については以下のとおり団体戦小学生5・6年の部
令和6年7月7日(日)広島県立総合体育館武道場におきまして第24回公益社団法人広島県柔道整復師会少年柔道大会文部科学大臣杯争奪第33回日整全国少年柔道大会広島県予選が行われました。今大会は男女混合で行われ6年生上位2名(副将・大将)5年生上位2名(次鋒
令和6年6月30日(日)広島県立総合体育館武道場におきまして第30回広島県柔道体重別選手権大会(兼)令和6年度国民スポーツ大会広島県予選会が行われました。気になる結果については以下のとおり女子−52Kg級1位 鈴木ひらり(広島皆実)2位 江頭結衣(市立沼田
令和6年6月23日(日)マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして令和6年6月広島地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手が出場‼️頑張りました。気になる結果は以下のとおり小学4年生の部第2位 都市朱恣女子小
先日5月19日に行われましたマルちゃん杯中国・四国少年柔道大会において見事🥇優勝🏆した我が有朋柔道塾ですが、同大会で最優秀選手賞🏆(フレッドワダ杯)を獲得した高松慶太選手が令和6年7月1日午後8時54分〜午後9時00分放送のTSSテレビ新広島の番組夢キラリに
令和6年6月8日(土)、9日(日)の2日間、ジップアリーナ岡山におきまして第71回中国高等学校柔道大会が行われました。なんと同会場は、来年2025年中国インターハイの柔道競技会場となります。2024年6月8日(土)男女団体戦、6月9日(日)男女個人戦がそれぞれ行われ
令和6年6月1日(土)、2日(日)の両日、広島県立総合体育館武道場におきまして第77回広島県高等学校総合体育大会柔道競技が行われました。6月1日(土) 12時〜 男女個人戦6月2日(日)10時〜 男女団体戦高校生アスリート最大のイベント‼️インターハイ予選です。こ
我が有朋柔道塾にさらなる喜びのお知らせが届きましたので栄誉の盾とお祝いの共励金とともに御披露させていただきます。この度、我が有朋柔道塾の活動が認められ令和6年2月8日付けで全日本柔道連盟から表彰(白石基金)されるという栄誉に輝きました。「白石基金」
令和6年5月25日(土)広島県立総合体育館武道場におきまして令和6年全日本ジュニア柔道体重別選手権大会広島県予選会が行われました。20歳以下の柔道家たちの戦いです。気になる結果については以下のとおり女子(7階級)48kg1位 富田 皆実2位
第30回マルちゃん杯中国・四国少年柔道大会令和6年5月19日(日)マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして第30回マルちゃん杯中国・四国少年柔道大会が行われました。中国五県・四国四県あわせて9県から少年柔道家たちが集い全国切符を目指します。小学
令和6年5月12日(日)マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして令和6年5月広島地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの塾生が出場‼️頑張りました。気にする結果については以下のとおり小学4年生の部優勝🏆都市朱恣小
令和6年5月5日(日)柔道の総本山講道館大道場におきまして第44回全国少年柔道大会が行われました。都道府県代表の代表48チームが集まり日本一を目指して頑張りました。我が有朋柔道塾も広島県代表として本大会に出場‼️頑張りました。さらに嬉しいことに我が有朋柔
令和6年4月20日(土)男女個人戦・21日(日)男女団体戦マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして第71回中国高等学校柔道大会広島県予選会が行われました。結果については、以下のとおりです。女子団体戦(上位3校➕1校が中国大会出場) ※
令和6年4月14日(日)マエダハウジング広島市東区スポーツセンターにおきまして令和6年4月広島地区月次柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの精鋭たちが出場‼️みんな頑張りました。気になる結果については以下のとおり小学4年生の部🏆優勝
令和6年3月17日(日)広島県立総合体育館武道場におきまして第44回全国少年柔道大会広島県予選会が行われました。我が有朋柔道塾も今日の大会のため準備してきました。昨年負けた悔しさを先輩たちに代わって晴らしたいと強い思いで大会に臨みました。気になる結果は以下
令和6年3月17日(土)マエダハウジング東区スポーツセンターにおきまして令和6年3月広島地区月次柔道大会が開催されました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手たちが出場‼️頑張りました。気になる結果については以下のとおり小学4年生の部第2位 村戸優斗
令和6年2月4日(日)江田島市スポーツセンターにおきまして第24回江田島市スポーツセンター杯少年柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からもたくさんの選手たちが🌊海を渡り江田島大会へ出場しました。気になる結果は、以下のとおり‼️小学4年男子の部優勝
令和6年1月21日(土)北九州市立総合体育館におきまして第15回スポーツひのまるキッズ九州小学生柔道大会が行われました。我が有朋柔道塾からも精鋭たちが参加‼︎頑張りましたよ。(^。^)結果については以下のとおり❗️https://hinomaru-kids.jp/kyusyu15/?p=66
令和6年1月20日(土)21日(日)の両日広島県立総合体育館武道場におきまして第46回全国高等学校柔道選手権大会広島県大会が行われました。高校生夢の舞台‼︎3月に日本武道館で行われます春の選手権予選です。気になる結果については以下のとおり‼︎❗️第46