名古屋の中学受験専門プロ家庭教師です。 国語の魅力と名古屋の受験事情を語っていきます。
現代は情報化社会です。 多くの情報が、簡単に手に入る時代です。 さらに言えば、情報が氾濫している状態です。 これからを生きる子供たちに求められているのは、 多くの情報の中から、 「自分が必要とする、正しい情報を選択する力」 だと考えています。 その力を得るのに、一助となれれば幸いです。
今日で7月もおしまいですね。 7月を振り返ると、 個人的には生徒の成績は順調で ほっとしています。 大手塾の最上位クラスをキープした子、 最上位クラスに上がった子、 第一志望校のA判定を十分に上回った子 といった感じで、みんな頑張ってくれました。 暑い日が続きますが、 夏バテすることなく この調子で8月も頑張って欲しいです。 …
前回の記事で時間配分の重要性について 書きました。 その子の模試の解き方を見て、 最大の課題は時間配分だと感じて 改善方法を具体的にアドバイスしました。 結果として国語の偏差値も5ぐらい上昇。 塾のクラスも上がったという 嬉しいご連絡もいただきました。 中学受験ですとまだ小学生相手ですので、 「ここまでで…
7月の某塾さんの公開模試も終わり、 結果も出ました。 自分の生徒が良い結果を出してくれると 本当に嬉しいものです。 改めて思ったのは、国語は時間配分が 本当に大切だということです。 中学受験、特に受験学年ではない子は 時間への意識が希薄です。 他の科目はまだ良いですが、 国語は何らかの時間配分への指導が 必要だと感じます。 今回、具体的に本文を読むのを○分目安、 1問当たり〇分±30秒な…
21世紀に入り、生涯学習の時代となりました。 大学まででの勉強で人生100年時代を 過ごすことは難しいですね。 例えば、スマホもどんどん高機能化しています。 スマホやパソコンでの情報処理能力が 日常生活、仕事に不可欠です。 ですが、ほとんどの人にとっては 学校で使い方を習わない 自分で学んでいくものですね。 そんな人生ずっと学びだなと思っている時に、 すごいニュースを見ました。
安倍元首相が凶弾に倒れるという衝撃的な一日に なってしまいました。 ウクライナとロシアの戦争もそうですが、 平和な時代が終わって、 再び激動の政治の時代が やってきたことを改めて感じます。 10年後に今日という日を振り返った時に、 「あの日が分岐点だったね」という風に なっていてもおかしくない一日と なってしまいました。 現代日本では政治のことを語るのはリスクしかないです。 でも、安倍さんは…
「共通テスト」の「問題評価・分析委員会報告書」が公表されました
2022年の共通テスト問題評価・分析委員会報告書が 公表されました。 数学が難しかったですからね、 批判されています。 リンクを張った大学入試センターのHPから ご興味ありましたらご覧ください。 国語では大問2の文学的な文章は時間がかかり過ぎ…
「ブログリーダー」を活用して、池下先生さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。