chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
魔法の国語 http://87842541.at.webry.info/

名古屋の中学受験専門プロ家庭教師です。 国語の魅力と名古屋の受験事情を語っていきます。

現代は情報化社会です。 多くの情報が、簡単に手に入る時代です。 さらに言えば、情報が氾濫している状態です。 これからを生きる子供たちに求められているのは、 多くの情報の中から、 「自分が必要とする、正しい情報を選択する力」 だと考えています。 その力を得るのに、一助となれれば幸いです。

池下先生
フォロー
住所
愛知県
出身
未設定
ブログ村参加

2011/04/09

arrow_drop_down
  • 「問題児」 三木谷浩史の育ち方 山川健一さん

    先日、冨山和彦さんの「挫折力」という本を引用して 「優等生」の生き方もリスクがあることを書きました。 その中で最後に楽天の創業者である 三木谷さんについても書きました。 今回はもう少しその部分を 詳しく書きたいと思います。 参考にした本は 「問題児 三木谷浩史の育ち方」 山川…

  • 日経 「聖光学院が開成に並んだ訳」

    日経の「NIKKEI STYLE キャリア」で 聖光学院が特集されています。 「東大現役合格3人に1人、 聖光学院が開成に並んだ訳」 聖光学院といえば神奈川の私立男子御三家の一つで、 その中でも近年は一番大学合格実績が 良いですね。 今春は卒業生228人のうち、 現役…

  • 「挫折力」 冨山和彦さん その3

    前回に続き、冨山和彦さんの下記の著書から 引用させていただこうかと思います。 『挫折力』 「一流になれる50の思考・行動術」 (PHPビジネス新書) P54~P56 優等生の話を、もう少し続けたい。 日本の優等生の特色は、 試験でまんべんなく高得点を 取るところにもある。 百点中、全科目で七、八十点を 取れること…

  • 「挫折力」 冨山和彦さん その2

    冨山和彦さんの下記の著書から 引用させていただこうかと思います。 『挫折力』 「一流になれる50の思考・行動術」 (PHPビジネス新書) P50~P52 自分を抑制する「優等生」の脆弱さ 今、日本社会は有事と化しつつあり、 変革の必要性を多くの人がわかっている。 それなのに日本の社会が 変われない大きな理由は、 リーダーの多…

  • 「挫折力」 冨山和彦さん その1

    以前も記事の中でご紹介した冨山和彦さんの、 おそらく20代のビジネスパーソン向けに 書かれた本です。 『挫折力』 「一流になれる50の思考・行動術」 (PHPビジネス新書) 冨山和彦さんは東大法学部卒業で、 司法試験合格、ボスコン出身という 華やかな経歴の方です。 しかし、本人にとっては本気で挑んだ 2回目の司法試験の失敗が 大いに役立ったとのことです。 …

  • 有名講師のウェビナー

    「ウェブ」+「セミナー」で「ウェビナー」という 言葉もコロナ禍でだいぶ広がったように 感じています。 中学受験業界もそうですね。 リセマムさんを見ていたら、 こんな企画があるみたいです。 ◆有名講師対談「小学校受験と中学受験『成功する親』の共通項と実例」 日時:2022年6月3日(金)1…

  • セレンディピティ

    「セレンディピティ」とはWikipediaによれば、 「素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを 発見すること」とされています。 この言葉は、中学受験でちょこちょこ 模試で見かける気がします。 今年はこの「セレンディピティ」とでも 呼…

  • ブラタモリ 203回 「横浜・川崎」&神奈川御三家 浅野

    昨日2021年5月21日のブラタモリは 「横浜・川崎」の回でした。 ブラタモリは社会、理科で学んだことが 映像として見られるので面白いです。 今回はペリーが来航した場所であったり、 どのように川崎が発展したのかなど、 じつに興味深かったですね。 川崎の発展に大きく関わった

  • 日経 「渋幕・渋渋の奇跡」

    日経の「渋幕・渋渋の奇跡」の記事を読みました。 最難関の中高一貫校では 「目標は東大だけではなく、 海外のトップ大学も視野に入れて」 という子も増えてきたように感じます。 特に渋幕・渋渋はそうですね。 例年、関東・関西の最難関校20校の その年の入試問題を解きますが、 個人的には一番衝撃を受けるの…

  • オープンスクール

    オープンスクールの時期ですね。 明日参加する受験生もいるでしょう。 「来年は絶対にこの学校に通うんだ」 という風にモチベーションが上がることを 期待したいです。 コロナで各中学校の先生方も 学校行事など大変気を使われることでしょう。 早く元の日常生活に戻れるといいですね~。 …

  • きっと出題されます その2 「沖縄返還50周年」

    2022年は沖縄返還50周年ですね。 沖縄に関する出題は増えそうです。 特に元々沖縄に関する出題が多い、 南山を受験する子はしっかりと確認する 必要がありますね。 米軍基地がらみの出題などが 出題されやすいでしょう。 社会の過去問を5,6年分くらいみると その学校の出題傾向が分かります。 今の時期はまだ過去問を見ている…

  • 「公開模試の受け方」

    個人的には5月の公開模試は 各生徒が良く頑張ってくれて ほっとしました。 「公開模試の受け方」という 注意事項を作って配った甲斐がありました。 みんなゴールデンウィークも頑張ってくれただけに、 その努力の成果が結果として出て 本当に良かったです! これで月末の模試に向けて 頑張る元気が出ます!

  • ゴールデンウィーク

    ゴールデンウィークも今日までですね。 お子さんが受験学年ではないご家庭は 旅行などに行かれたのではないでしょうか。 受験生のいるご家庭は 今年は大変だと思いますが、 ぜひ合格を勝ち取って、 来年の今頃は楽しんでほしいですね。 今年は模試の結果に 一喜一憂する日々ですよね。 もう結果の出た某塾もあれば、 今日の某塾もあり。 ゴールデンウィークも頑張った成果として、 良い結果が出ることを 願…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、池下先生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
池下先生さん
ブログタイトル
魔法の国語
フォロー
魔法の国語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用