chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パンドラの憂鬱 http://pandora11.com/

日本に関する様々な分野に寄せられる海外の反応を翻訳し、紹介していきます。

怒りのオレンジ
フォロー
住所
未設定
出身
江東区
ブログ村参加

2011/04/06

arrow_drop_down
  • 海外「この発想はなかった」 日本式のエアコンがアメリカ人の価値観を変えてしまう快挙

    この夏、北半球の大部分が繰り返し熱波に見舞われており、スペインやポルトガル、そして日本最北端よりも北に位置する、パリやロンドンでも40度以上の気温を記録しました。アメリカでもここ数年記録的な猛暑が続いていますが、近年は、アメリカの家庭では長年主流だった、建物全体に影響を与えるセントラル空調(ダクト式空調)から、日本の住宅のようにダクトレス式エアコンを使った、局所式冷暖房システムに切り替える家庭が増加...

  • 海外「こんな社会が存在するとは…」 日本の平和さを伝える一本の映像に羨望の声

    今回は、高知市内を走る車のドライブレコーダーの映像からで、車が1台しか通れない隘路で対向車と遭遇し、近距離で見合うという緊張が走る場面が収められています。束の間見合っていると、相手の運転手さんが握りこぶしを上げるポーズ。撮影者さんは暴力沙汰になるのかと身構えたそうですが、その後相手の運転手さんがチョキとパーのポーズも作った事から、どちらかがバックして道を譲るのかを、じゃんけんで決めようとしているの...

  • 海外「まさか天皇陛下が…」 天皇皇后両陛下と大統領の面会にインドネシア国民が熱狂

    天皇皇后両陛下は27日、皇居・御所の小広間において、インドネシアのジョコ大統領ご夫妻と会見されました。宮内庁によると、会見は通訳を交えて30分ほどで、終始和やかな雰囲気で行われたという事です。天皇陛下は皇太子時代の2015年にも大統領ご夫妻とお会いしており、今回の会見では当時、皇居内で一緒に見たコイについての話題の他、インドネシアのコロナの状況や気候変動などを話し合われました。和服姿で迎えた皇后陛下も、大...

  • 海外「日本の中心的存在なのに…」 なぜ天皇は日本のアニメに絶対登場しないのか?

    日本国および日本国民統合の象徴である「天皇」。初代の神武天皇から、歴史的な権能の変遷を経ながら、126代となる今上天皇まで連綿と続いています。天皇は現代においても、歴史的においても日本に不可欠ですが、今回の翻訳元では、それだけの存在であるにもかかわらず、なぜ日本のポップカルチャーの象徴であるアニメには、天皇や皇族は絶対に登場しないのかが議論されています。様々な意見がありましたので、その一部をご紹介し...

  • 海外「日本を満喫して欲しい」 自国より日本を優先した豪元首相に国民からは理解の声

    今年5月まで首相を務めていた豪州のスコット・モリソン氏が、東京で開催される国際会議への出席などのため、8月1日までの予定で日本に滞在されています。滞在中は、インド太平洋地域の安定を促進する上での、クアッド(日米豪印戦略対話)の役割に関する演説や、日本の政財界のリーダーたちとの会合の他、キャメロン英元首相やハーパー加元首相などと共に、安倍元総理への哀悼の意を表する機会を持つ予定だとしています。そして昨...

  • 海外「神話までそっくりだ」 フィンランドは『欧州の日本』じゃないかと話題に

    北ヨーロッパに位置する共和制国家、フィンランド。西はスウェーデン、北はノルウェー、東はロシアと1300キロ以上にわたり国境を接しています。人口や経済規模は小さいものの、1人あたりのGDPは世界13位。収入のほか、教育、社会保障、環境の質、治安の良さなど、生活の質に直結するほぼ全ての要素で、OECD加盟国平均を上回っています。さて、今回は「フィンランドは欧州の日本だよね?」と題されたQUORAのスレッドからで、タイト...

  • 海外「日本人を騙さないでくれ!」 仏観光局がアニメCMで日本人にPRも現地からは不満の声が殺到

    フランス観光開発機構は今月18日、日本市場向けの観光PRアニメーション、「あなたのフランスは どんなところ?」を公開しました。製作は日本のアニメ制作会社「studio daisy」です。アニメーションでは、仏旅行の主要ターゲット層となる、カップル、若い女性グループ、母・娘・孫の3世代の家族が、パリ、ノルマンディー地方、ロワール地方などを旅し、フランス各地の魅力を伝える内容になっています。アニメーションの質には高い評...

  • 海外「日本は世界の先を行っていた」 ついに日本のガラケーの魅力が世界の若者達にバレる

    スマートフォンよりも前の世代に一般的だった、携帯電話端末の1つである「フィーチャー・フォン(ガラケー)」。日本では2001年に世界初の3Gサービスが開始されており、それに合わせてインターネット接続やワンセグ視聴、お財布ケータイといった当時最先端の技術が搭載されていました。結果として多くの外国の人々にとっては非常に高価な物となり、海外では国内ほどの成功を収める事は出来ませんでした。しかし、スマートフォンが...

  • 海外「本当に凄い食べ物だ!」 欧米で日本のしらたきが『奇跡の麺』の名で大人気に

    すき焼きやおでんなどの料理に使用される事が多い、細い糸状のこんにゃくである「しらたき」。地域によっては糸こんにゃくとも呼ばれていますが、現在ではどちらも製法が同じであり、味や見た目に大きな違いはないとされています。なお、「しらたきがすき焼きの肉を硬くする」という説が人口に膾炙されていますが、2017年に「一般財団法人日本こんにゃく協会」が、実験の結果それは間違いであると発表しています(カルシウムの存在...

  • 海外「私も日本に行きたい!」 避難先の日本で暮らすウクライナ人女性の本音が話題に

    2022年7月18日現在の情報によると、今年2月以降、ウクライナから日本に避難してきた人の数は1517人で、都道府県別に在留者数を見ると、東京都(298人)が最も多く、次いで神奈川県(106人)、福岡県(103人)となっています。今回の翻訳元では、ウクライナから日本に避難してきた女性が、実際に体験した日本での生活に対する感想を述べておられます。非常にポジティブな言葉の数々に、ウクライナの人々から、羨望の声と日本に対す...

  • 海外「こんな国に生まれたかった…」 日本社会の成熟度を示す映像に称賛の声が殺到

    1100年以上の歴史を誇る京都の八坂神社の祭礼、「祇園祭」が先日3年ぶりに開催されました。この祭りは、平安時代に疫病の除去を祈った、祇園御霊会(明治までこの名称だった)が起源で、日本三大祭の1つとされています。山鉾巡行を一目見ようと、14万人の見物客が詰めかけた中で、16日の夜、大勢の警察官たちが出動し、交差点で車を停止させる事態が発生しました。その中心にいたのは、カルガモの親子たち。警察官たちが車に轢かれ...

  • 海外「みんな日本車に乗りたいんだよ」 米国で右ハンドルの日本車が一大ブームに

    品質や耐久性の高さなど、様々な理由から、世界中で高い評価を受けている日本製自動車。特にアメリカでの人気は凄まじいものがあり、2020年の米国内販売台数トップ25のうち、実に14台が日本車という結果になりました。そして、現在ではその人気は日本の中古車にも及んでおり、米ワシントン州のNBC系列のメディア「KING-TV」が、米国内における日本の右ハンドル車のブームを特集しています。なお、米国では右ハンドル車の輸入は認め...

  • 海外「旭日旗は本当に美しい」 大西洋に現れた海上自衛隊の艦隊にスペイン人が熱狂

    現在、約4ヶ月間に及ぶ世界一周の遠洋航海に出ている、海上自衛隊の練習艦、「しまかぜ 」と「かしま」。練習艦隊による遠洋航海は1957年に始まり、今年で66回目。防衛大などを経て3月に幹部候補生学校を修了した、初級幹部160人の知識や技術を向上させる事が目的で、総航程は5万キロ以上に及びます。先日イギリスに寄港した際の反応を記事にしましたが、練習艦隊はジブラルタル海峡西方の大西洋において、フリゲート艦「アルミラ...

  • 海外「日本人はなんて冷静なんだ」 日本の現実的なエネルギー政策にドイツ人から羨望の声

    この冬、電力需給の逼迫が懸念される中、岸田総理は14日、最大9基の原発稼働を指示しました。関西電力の5基(大飯3・4号機、高浜3・4号機、美浜3号機)九州電力の3基(川内1・2号機、玄海3号機)、四国電力の1基(伊方3号機)が想定されています。一方日本以上に深刻なエネルギー危機に直面しているドイツでは、石炭火力発電の割合を増やす事を政府が検討。脱原発の期日は2022年12月31日に迫っていますが、法律を変えて原発を稼働...

  • 海外「欧米人には難解だった」 BBCの『もののけ姫』特集記事が海外で大反響

    スタジオジブリ制作の長編アニメーション映画作品、「もののけ姫」が今月12日、公開から25年を迎えました。それに合わせて英BBCは14日、特集記事を配信しています。早速ですが、以下が要点になります。・評論家のスティーブン・ケリー氏は、「もののけ姫」について以下のように書いている「この映画は、宮崎駿作品の中でも最も複雑な作品である。 しかしこの作品が欧米でどのように扱われたのかが、 日本と欧米の芸術の根本的な...

  • 海外「日本人はこの凄さに気づいてるの?」『世界が日本を愛する8つの理由』に共感の声が殺到

    国際的な各種好感度ランキングでは、常に上位に選ばれる日本。コロナ以前は外国人観光客数がうなぎのぼりでしたが、交益財団法人日本交通公社(JTBF)と、日本政策投資銀行(DBJ)が2020年6月に実施した、「コロナ終息後に旅行したい国・地域」という調査では、アジア居住者の中で1位、欧米豪居住者の中でも2位と、引き続き高い人気を誇っていました。さて、今回は「世界の人々が日本を愛する8つの理由」という投稿からで、ここで...

  • 海外「日本はエンタメを分かってる」 日本発の遊戯施設『ラウンドワン』が全米を席巻

    2021年12月末時点で、日本国内に99店舗を展開する、複合エンターテインメント空間「ラウンドワン」。ゲームセンター、ボウリング、カラオケ、スポッチャなどが楽しめる屋内型のレジャー施設で、アメリカと中国にも進出しています。特に2010年の初進出以来アメリカでの成長は著しく、2018年には25店舗、2021年には46店舗と順調に拡大。2025年までに100店舗を展開する予定で、2022年3月期の決算はコロナ前の売り上げを超えています。...

  • 海外「これこそが日本の強みだ」 日本のエンタメが世界を制した理由が一言で総括され話題に

    現在加速度的に世界的な人気が高まっている日本の漫画やアニメ。一方でアメコミなどの勢いは以前に比べると低迷しており、本国アメリカでさえ、人気の逆転現象が起きています。アメコミ人気が低下した理由は様々あるはずですが、「『政治的正しさ』を意識しすぎたせい」といった声もネット上では多く見られます。逆に、日本の創作活動の強みとして、海外の人気エンターテインメントサイトは、「自由に創作出来る」というインターネ...

  • 海外「自分は日本人じゃないのに…」 安倍元総理の最後のお別れの光景に世界が涙

    今月8日に逝去された安倍晋三元総理の告別式が12日、東京・港区の増上寺で営まれました。告別式には岸田総理の他、森元総理や福田元総理など、約1000人が参列し、麻生元総理が弔辞を述べています。告別式では、喪主を務めた昭恵夫人が、「政治家としてやり残した事はたくさんあったと思うが、 種をいっぱいまいているので、 それが芽吹く事でしょう」とあいさつ。安倍元総理に頬ずりをし、しばらく別れを惜しむ場面もあったそう...

  • 海外「あんな小さな国なのに…」 日本の新たな宇宙計画が壮大すぎると海外で話題に

    京都大学と大手ゼネコンの鹿島建設は、「重力」を人工的に発生させて居住出来る施設の研究を、共同で進めていくと発表しました。構想によると、人類が月や火星で暮らす場合、地球と同じ程度の重力が欠かせないとして、月や火星の地表面にグラス状の施設を建設し、これを回転させた遠心力で重力を人工的に発生させる予定。簡易版を2050年までに月面に完成させたいとしています。また同時に、人工重力を使った移動手段の研究もスター...

  • 海外「日本人に申し訳ない…」 安倍元総理に関する報道でドイツ公共放送が大炎上

    安倍元総理の突然の訃報を、日本のメディアはもちろん、世界各国のメディアも速報で大きく報じました。ARD(ドイツ公共放送連盟)の加盟局で放送されている、ドイツの国民的ニュース番組「ターゲスシャウ」もその1つで、事件発生からまもなく、第一報を伝えています。しかし、その記事タイトルは、「日本の右翼である安倍元首相への攻撃」というもの。ドイツでは「右翼」という用語のニュアンスが、日本における「極右」に近いとい...

  • 海外「日本との差が酷すぎる…」 日本の都市の発展ぶりに世界の若者たちが衝撃

    今年10月に開業してから150年を迎える日本の鉄道。1964年には世界初の高速鉄道を開通させ、2020年代にはリニア中央新幹線も開通予定と、特に戦後においては世界をリードする鉄道王国の1つになっています。さて、今回は世界の若者たちの間で大反響を呼んでいる動画からで、日本国内を走る懸垂式モノレールが取り上げられています。初めて目にする未来都市のような光景に、驚きと羨望の声が殺到していました。その一部をご紹介します...

  • 海外「世界的なリーダーだった」 安倍元総理の逝去にエリザベス女王など各国要人が弔意を表明

    安倍晋三元総理が8日、参院選の応援演説中に銃撃され、治療を受けていた奈良県橿原市内の病院で逝去されました。この一件を多くの海外メディアが速報で伝え、親交のあった各国の首脳や要人が相次いで声明を発表しています。■ 台湾 蔡英文総統 「生前、台湾に実に多くのご支援とご配慮をくださいました。 私たちはこの事を決して忘れません」■ 米バイデン大統領 「同盟強化や開かれたインド太平洋に貢献した。 彼を知る...

  • 海外「日本に主導権を握られている…」 日本の大使が発した警告にオーストラリアが戦々恐々

    オーストラリアのクイーンズランド(QLD)州は、今月1日から石炭産業への資源ロイヤルティー率を、10年ぶりに大幅に引き上げました(最大40%)。この件に対し、山上信吾・駐オーストラリア日本国大使は6日、「日本企業にとって大きな衝撃であり、 同州への投資に二の足を踏む可能性がある」との懸念を示しました。さらに、アンドリュース豪内務大臣が、上記の山上駐豪大使の発言に反応し、「QLD州にとってひどい結果になり得る。...

  • 海外「相変わらず面白い国だ…」 先進国ながら今も妖怪文化が根付く日本社会に感銘の声

    人知の及ばない、不可思議な力を持つ、非日常的・非科学的な存在である日本の「妖怪」。今回の翻訳元では現代日本に根付く妖怪文化に焦点が当てられており、まず天狗、一つ目小僧、座敷童、などの存在の言及。古くは百鬼夜行絵巻(室町後期)が描かれ、現代でも「ゲゲゲの鬼太郎」や「夏目友人帳」など、複数の漫画の題材となっている事を伝えています。また、柳田國男の出身地である兵庫県福崎町のように、妖怪で町おこしをしてい...

  • 海外「日本は世界唯一の帝国だ」 世界各国を国号で分類した地図が面白いと話題に

    現在世界には200近くの国が存在しており(国連加盟国は193カ国、日本が承認してる国は195カ国)、大別して、共和国、王国、合衆国、公国、連邦に分かれます。今回の翻訳元では最も多い共和国(緑)、その次に多い王国(赤)、そしてそれ以外の国(黒)とで色分けした世界地図が紹介されており、正式名称が「日本国」である日本は、「その他」に分類されています。しかし、日本は天皇(エンペラー=皇帝)を戴いている事から、「実...

  • 海外「日本人だけズルイぞ!」 日本で大ヒット中の革新的製品の存在が世界にバレる

    6月に入り全国的に記録的な猛暑が続く中で、ソニーグループが4月に発売した冷温デバイス、「REON POCKET 3」が大ヒットを記録しています。「着るエアコン」とも称されるこの商品は、元々はクラウドファンディングによって20年7月に誕生しており、現在は3代目で、初代に比べて性能が大幅にアップ。「ウォームモード」を使用すると冬でも使用可能で、製品ページによると、クールモードでは最大61時間、ウォームモードでは51時間、そ...

  • 海外「日本人はなんて寛容なんだ」 NATOで日本人記者が示した礼儀にムスリムから感動の声

    先月28日から3日間の日程でスペインで開かれていた、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議。この先およそ10年のNATOの活動指針などをまとめた、新たな戦略概念が採択され、防衛態勢の大幅な強化のほか、日本を含むアジア太平洋の国々との、連携強化の方針も打ち出されています。そして、今回のNATO首脳会談の焦点の1つが、北欧のフィンランドとスウェーデンの加盟。鍵を握るのは当初反対を表明していたトルコでしたが、ここにきて賛成...

  • 海外「日本かぶれが増え過ぎだろ…」 米国で開催の日本イベントに人が殺到し炎上状態に

    日本のポップカルチャーをテーマにした、北米で最大規模のイベント「アニメ・エキスポ」が、現在アメリカ西部のロサンゼルスで開催されています。新型コロナの影響で、ここ2年はオンラインでの開催でしたが、現在は状況が小康状態にある事から3年ぶりの対面開催に。ステイホームでアニメを観る人が急増した影響もあり、4日間のチケットが前売りで完売するほどの人気となっています。しかし、昨日会場の様子を映した映像がネットに...

  • 海外「大和民族はやはり違う…」 台湾の窮地に再び動いた日本に現地から感動の声が殺到

    美味であり、大型で色彩も美しい事から、観賞魚や高級食材として利用されている「ハタ」。台湾では大量に水揚げ&養殖されており、そのうち3割近くを輸入していた中国が先日、禁止薬物の検出を理由に輸入を停止。数千トンのハタが輸出できず、業者が深刻なダメージを受けています。そこで手を差し伸べたのが、日本の業者。東日本大震災の時には風評被害を受け、一時魚が売れなくなった経験を持つ福島県の魚養殖業者が中心となり、...

  • 海外「やっぱ日本車なのか…」 比大統領の就任式が日本車で埋め尽くされていると話題に

    フィリピンで30日、マルコス・ジュニア氏が新大統領に就任し、首都マニラの国立美術博物館で宣誓式が行われました。マルコス氏は、約20年間実権を握った故マルコス元大統領の長男で、先の大統領選挙ではドゥテルテ大統領の政策踏襲を公言し、2位以下に大差をつけ圧勝していました。フィリピンでは以前から大統領専用車には、大型SUVのトヨタ・ランドクルーザーが選ばれており、今回も宮殿に移動する際にはランクルに乗車(宣誓式の...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、怒りのオレンジさんをフォローしませんか?

ハンドル名
怒りのオレンジさん
ブログタイトル
パンドラの憂鬱
フォロー
パンドラの憂鬱

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用