chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パンドラの憂鬱 http://pandora11.com/

日本に関する様々な分野に寄せられる海外の反応を翻訳し、紹介していきます。

怒りのオレンジ
フォロー
住所
未設定
出身
江東区
ブログ村参加

2011/04/06

arrow_drop_down
  • 海外「日本に勝てない訳だよ…」 日本人がアメ車を買わない真の理由を米ジャーナリストが指摘し話題に

    アメリカが先月発表した、輸入車と自動車部品を対象とした、25パーセントの追加関税が4月3日に発動しましたが、米紙ワシントン・ポストなどの報道によると、米国内の自動車生産を活性化させる狙いがあるようです。追加関税が発動されたころから、ネット上では「なぜ日本で米国車は売れないのか?」、という議論が非常に活発になっているのですが、米国のジャーナリスト、サーガル・エンジェティ氏は、1857年創刊の雑誌「アトランテ...

  • 海外「何で日本に任せなかったんだ…」 日本の大人気漫画がNetflixで実写化され世界が騒然

    2014年4月号から「月刊ガンガンJOKER」で連載中である、河本ほむら氏原作、尚村透氏作画の漫画「賭ケグルイ」。シリーズ累計発行部数は、2023年5月時点で700万部を突破し、アニメ化の影響もあり、国外でも根強い人気を博しています。Netflixによる実写化が昨年5月に発表されていたのですが、先日ついに予告編(トレーラー)が公開されました。全編英語で、舞台も日本ではなく海外の学校に変更。キャラクターたちのビジュアルも大き...

  • 海外「本物の親日家だった」 日本に憧れていたローマ教皇と日本の特別なつながりが話題に

    キリスト教カトリック教会のローマ教皇庁は21日、フランシスコ教皇猊下が逝去されたことを発表しました。前日にキリストの復活を祝うイースターに合わせて、バチカンにあるサン・ピエトロ広場に出たのが、人々の前に姿を現した最後となりました。アルゼンチン出身の猊下は2013年、中南米出身者として初めて教皇に選ばれ、2019年には来日され、広島や長崎などを訪問されています。アルゼンチンを代表する日刊紙「ラ・ナシオン」など...

  • 海外「戦国時代の日本みたいだ!」 日本全国のコンビニ勢力図に外国人が大盛り上がり

    現代日本人の生活に欠かせない存在であるコンビニ。日本初のコンビニがどこなのかは諸説ありますが、1969年に大阪府豊中市にオープンしたマミー豊中店が、日本初だろうと考えられているようです。現在は、セブンイレブン、ファミリーマート、そしてローソンのいわゆるビッグ3が、国内に存在するコンビニの約9割を占めていますが、翻訳元では、各都道府県の勢力図が紹介されています。北海道がセイコーマートである以外は、やはりビ...

  • 海外「こんな国は日本だけだ!」 赤ちゃんと日本を旅した新米ママが日本の社会に大感激

    今回は、生後4か月の赤ちゃんとともに日本を旅した、アメリカ出身の女性が投稿した動画からです。映像を投稿した24歳のママさんは先日、家族3人で日本旅行を楽しんでいたのですが、どこに行っても娘さんがスターのように扱われたそうです。娘さんに対する日本人の振る舞いが非常に感動的だったようで、「赤ちゃんと一緒に旅をするとき、日本は最高の旅先」と発信。さらに、「『日本人は最も美しい心を持っている』と誰かが言ってい...

  • 海外「日本人だけ恵まれ過ぎだ!」 日本の一般的なメガネ店の凄さがついに外国人にバレる

    レンズにより、屈折異常や視力の補正、目の保護、あるいは装身具として使われる器具であるメガネ。古代にも文字をレンズで拡大して見る事は行われていましたが、現在のような一対のレンズを連結した構造のメガネの誕生は、13世紀後半であると考えられています。2000年以降日本では、価格がリーズナブルながら、サービスが充実した大手メガネチェーン店が台頭し、会計後、最短で30分ほどでメガネが手に入るように。近年は外国人観光...

  • 海外「日本に嫉妬してしまった…」 日本の大学に通う海外女子の一日が眩しすぎると話題に

    今回は、交換留学として早稲田大学に通っている、外国人女性が自身のSNSに投稿した動画からです。映像には家から大学に通う様子、授業の様子、広大な庭がある大学内の様子、ランチの時間、琴のサークルでの様子などが紹介されています。特別なイベントがあるわけではなく、まさに日常を切り取った映像なのですが、多くの外国人の目にはキラキラしているように映るようで、話題が話題を呼び再生数が1200万回に迫っています。コメン...

  • 海外「世界は日本に感謝しよう」 日本発のキャラクターが世界の自由と平和の象徴になってしまう

    ポケットモンスターを象徴するキャラクターであり、マリオと共に任天堂の看板キャラクターでもある「ピカチュウ」。多くのポケモンの名前が日本版と日本版以外では異なる中で、ピカチュウは万国共通で、発音が「ピカチュウ」となっています。30年近く世界で愛されてきたピカチュウですが、なぜか最近、トルコやフランス、イタリア、アメリカなどで、デモの、そして自由と平和のシンボルになっていると、現地のメディアによって伝え...

  • 海外「これはさすがに嘘だろ…?」 日本の首都の異様な巨大さが分かる世界地図が話題に

    世界有数の大都市として知られている、日本の首都・東京。定義にもよるのですが、「東京都市圏」の人口は3800万人で、人口1000万人を超えるメガシティが世界に40近くある中で、現在でも世界一の人口規模を誇っています。今回ご紹介する海外のネット上で話題の世界地図では、東京よりも人口が少ない国が赤く塗られており、東京の規模の大きさが一目で分かるようになっています。関連投稿には、海外から驚きの声が相次いでいました。...

  • 海外「日本では普通に歩けるのか!」 ハリウッドの超大物カップルが日本で極秘デートを決行し話題に

    「アメイジング・スパイダーマン」シリーズで知られる、イギリス出身の俳優アンドリュー・ガーフィールドさんが、「トップガン マーヴェリック」でブレイクした米国出身の女優、モニカ・バルバロさんと京都で休暇を過ごす様子が目撃され、現在海外で大きな話題を呼んでいます。この大物カップルの噂は今年2月ごろからあったのですが、2人から交際が公表されていないことから、米Yahooニュースや仏ファッション誌「ELLE」などが、「...

  • 海外「日本は一般市民でさえこれか…」 2万人の日本人が取った行動が世界を驚きと感動の渦に

    今月6日、NEXCO中日本管内の広範囲の料金所において、ETCに関するシステム障害が発生したため、38時間にわたり正常な課金処理が出来ない事案が発生しました。その間NEXCO中日本はETC専用レーンを開放し、通過した利用者に後日精算するよう呼び掛けていたのですが、システムが復旧してから32時間後の時点で、すでに約2万4000件の届け出があったと伝えられています。この件は、日本人の誠実さを示す事例として非常に多くの海外ネット...

  • 海外「資源もない国がよくこんな物を…」日本のリニアを見学したアメリカの州知事があまりの速さに爆笑してしまう

    最高設計速度505キロの高速走行が可能な、超電導リニアにより建設される(リニア)中央新幹線。東京 - 大阪間の全線開業は最短で2037年の予定で、完成すると東京 - 大阪間を最速67分で結ぶと試算されています。先日にはメリーランド州のウェス・ムーア州知事が、山梨県都留市にある山梨リニア実験センターを訪問したのですが、リニアが目の前を高速で走り抜けていった際には、あまりの速さに、一瞬よろけるほど大笑いをしてしまい...

  • 海外「日本よ、すまん!」 日本人がアメ車を買わない理由をBBCが一瞬で納得させてしまう

    米国は日本時間の3日、輸入される自動車に対し、25%の追加関税を課す措置を発動しました。追加関税の発表以降、海外のサイトでは、「日本人がアメ車を買わない理由」に関する投稿が急増。今回ご紹介する映像もその理由に迫ったもので、日本国内でよく見られる道が狭い住宅街を、大きいサイズのアメ車が走る様子が収められています。さらに、駐車場の大きさにも合っておらず、駐車できたとしても非常に出にくい点にも言及。そうい...

  • 海外「こんなに女性天皇がいたのか!」 歴代の天皇を3D化した動画に海外から感動の声

    古代より日本の君主ならびにその称号であり、日本国憲法下では日本国及び日本国民統合の象徴である天皇。初代天皇である神武天皇が即位したとされるのは、西暦紀元前660年2月11日だと伝えられており、天皇という称号の成立は、7世紀ごろだと考えられています。今回ご紹介する動画では、神武天皇から今上天皇まで、126代全ての天皇が3Dで紹介されています。日本の悠久の歴史の凄みが感じられる映像に、外国人から多くの反応が寄せら...

  • 海外「今や日本は世界の中心だ!」 日本のファッションが北米を席巻する現状を米巨大メディアが特集

    今回は、米三大ネットワークの1つである、NBCのニュース専門放送局が放送した、「ユニクロはいかにして北米市場で勝利したのか」と題された特集からです。 ユニクロが販売しているミニショルダーバッグを、 SNSや街中で見かけたことがあるかもしれない。 競争が非常に激しい小売市場の中で、 日本のユニクロは異例の存在だ。 2014年度、同社の海外事業の売上は20億ドル。 それから10年後、その額は110億ドルに達した。 ユニ...

  • 海外「日本に天才集まりすぎだろ」 日本の大学院生が息抜きで作ったものが世界を驚愕させることに

    今回は、日本の大学院生による雪アートの話題からです。3月上旬に関東地方でも積雪を記録した日、東京大学柏キャンパスの芝生も雪で覆われていました。依然として雪が降る中で、ビニール傘を差した男性が、右足を使って芝生に海の生き物たちを描く姿が。男性は、ヒメダイ、カニ、イカ、ヒトデなど、俯瞰して見ることでようやく認識できる絵を、そこに下描きがあるかのように次々に完成させていきます。絵の制作者&投稿者は、東京...

  • 海外「何で日本人だけ違うんだ?」 日本人の感性が世界的に特殊な事が海外にバレてしまう

    日本で誕生し、今では世界で用いられている絵文字。呼び方も世界共通で「エモジ」ですが、日本人の特定のエモジの使い方は独特のようで、ネット上には以下のような指摘が投稿されています。「オンラインの日本人が絵文字を使う方法が、 英語圏の人々とは少し異なることに気が付いた。 例えば『🤔』 は英語では「疑わしい』や、 『その発言は奇妙だ変だ』という意味で使うのに対し、 日本人は『何かを考えている』という意味で使...

  • 海外「やっぱ日本って凄いんだな…」 Amazon公式がハリウッド超大作を日本語版で観ることを推奨してしまう

    英作家J・R・R・トールキンの小説「指輪物語」が原作とする、叙事詩的ファンタジー冒険映画「ロード・オブ・ザ・リング」。「中つ国」を舞台に、冥王サウロンの復活を阻止するため、主人公であるホビットのフロドが仲間とともに、「一つの指輪」を破壊する冒険が描かれています。この映画はAmazonプライムビデオで配信中なのですが、Amazonプライムのスペイン語版公式が、以下のように投稿し、話題を呼んでいました。「『ロード・...

  • 海外「こんなの日本でしか不可能だろ」 日本では一般的な卵料理が外国人の常識を覆すことに

    鶏卵に塩やコショウなどの調味料を加え、かき混ぜながら炒める料理であるスクランブルエッグ。朝食の定番メニューとして世界中で親しまれていますが、先日ノルウェー人男性が日本のお店で注文したところ、写真のような半熟のスクランブルエッグが提供されました。男性は、「日本の卵は安全性が高いため、他の国よりももっと半熟な状態で食べられる」と説明。その上で、「これはちょっとやりすぎなのかな?」と若干の困惑の色をのぞ...

  • 海外「私も日本に生まれていれば…」 外国人が痛感する日本の恵まれ過ぎな環境が話題に

    24時間営業のコンビニエンスストアが多数あり、自動販売機も至る所に設置されているなど、生活する上で非常に便利な環境にある日本。実は自動販売機の数は2000年に560万台でピークを迎え、2022年には268万台まで減っているのですが、それでも自動販売機の国民1人当たりの台数は、依然として日本が世界一を維持しています。この便利さは外国人観光客も痛感するようで、フェイスブックのコミュニティに、「帰国して、日本のコンビニ...

  • 海外「日本は今日も平和だw」 日本の警察官による柴犬の救出劇に世界がほっこり

    日本原産の犬種で、愛らしい外見と独立心の強い性格から、国内はもちろん、海外でも高い人気を誇っている柴犬。SNSには柴犬のコミュニティも数多くあり、柴犬の様々な様子を収めた映像が溢れていますが、今回ご紹介する動画もそのうちの1つで、そこには駅の線路に迷い込んでしまった柴犬の姿が。駅員さんと警察の方が協力して柴犬の救出にあたり、最初は捕まらないようにしていた柴犬が徐々に落ち着き、尻尾を振り始めたところで警...

  • 海外「そりゃあ日本が愛される訳だ」 1人の日本人の振る舞いが米Yahooニュースでも取り上げられ世界的な話題に

    今回は世界中のメディアが取り上げている、日本の空港で撮影された一幕からです。映像には、グランドハンドリング業務を行うスタッフさんが、乗客の手荷物の搬出を行う様子が収められているのですが、海外で注目されているのはその丁寧さ。全ての荷物をしっかり貴重品として扱う様子が話題を呼び、米三大ネットワークのABCや英デイリーメール紙、米ヤフーニュースなどで取り上げられています。寄せられていた反応をまとめましたの...

  • 海外「ようやく謎が解けた!」 日本でアメ車が売れない理由に旅行中の米国人が気づいてしまう

    今回は世界各国を旅しながら、電車やバスなど、様々な交通機関に関する投稿を行っている、「Transit Hunter」というチャンネルの投稿からです。日本車と米国車のサイズの違いはよく指摘される事ですが、投稿者さんも日本を旅したことでその事に気づき、なぜアメ車はこんなに巨大なのかと疑問に。その中で、日本で日常的に用いられている車は小さくても、配達も、ゴミ収集も、緊急車両も、作業車も、全てちゃんと機能してることが伝...

  • 海外「日本ほどの大国がここまで…」 国賓の大統領が大感激した日本での出来事が話題に

    6年ぶり、令和の時代になってから2回目の国賓接遇として、先日27日までブラジルのルーラ大統領が来日されていました。滞在中は天皇皇后両陛下とのご会見や宮中晩餐会への出席、石破総理大臣との会談など、日伯の親善を深めており、宮内庁の関係者によると大統領は、「何度か日本に来ているが、今回の訪日が最高だった」と話していたそうです。今回ご紹介する映像は、大統領の公式SNSに投稿されたもので、離日の日、滞在先のホテル...

  • 米国「俺達は建国すらしてないのに…」 米CEOが驚愕した1200年前の日本の記録が話題に

    先週末から広い地域で本格的な桜の季節が到来し、30日には東京、和歌山、愛媛で満開発表がありました。桜の開花予想や開花状況の報道は毎年恒例のことですが、日本最古の満開記録は812年のものとされています。京都で書かれた日記や年代記などの中には、花見をしたことや満開になったことなどが書かれており、大阪府立大学の生態気象学研究グループはそれらを基に、過去1200年間の満開日の推移を公表しています。BBCも以前取り上げ...

  • 海外「日本よ、またお前かw」 日本の人々の本気の遊び心が全米を爆笑の渦に

    恐竜ティラノサウルスの着ぐるみ姿で走る、「ティラノサウルスレース」が22日、千葉県船橋市の船橋競馬場で初開催されました。主催のティラノフェス実行委員会によると、全国から約500人が出場し、競馬場を爆走したそうです。今後も船橋競馬場で同レースを継続的に開催し、「ティラノレーサーの聖地」を目指すそうです。この様子は全米屈指の発行部数を誇る全国紙、「USAトゥデイ」でも取り上げられたのですが、そのシュールな様子...

  • 海外「日本人は本当に強いな」 地震発生のタイで『日本に学べ』が合言葉に

    28日午後3時すぎ、東南アジアのミャンマー中部で、マグニチュード7.7の地震が発生しました。この地震では震源から離れたタイでも被害が報告されており、揺れが遠くまで伝わる「長周期地震動」が、タイにまで到達したことが指摘されています。タイでは現在、地震に強い日本に注目したメディアの記事や、SNS上での個人の投稿が非常に多くなっており、タイで最もアクセス数が多い「カーウ・ソット」は、日本のように地震早期警報シス...

  • 海外「なぜ日本の作品ばかり…」 最新AIの世界でも日本文化が一大ブームとなり大きな議論に

    アメリカの「オープンAI」が25日に発表した、「チャットGPT」の新たな画像生成機能を使い、家族写真やネット上で有名な写真などを基に、ジブリや人気漫画家の作風に似た画像を生成することが、現在世界的なトレンドとなっています。オープンAIのサム・アルトマンCEOは26日までに、Xのプロフィール画像をジブリ風の自画像に変更し、さらには米ホワイトハウスの公式SNSまでもが、ジブリ風の画像を用いたポストを投稿しています。現在...

  • 海外「さすがアジアのリーダーだ!」国際スポーツ記者が捕らえた日本人の姿がアラブ社会を感動の渦に

    サッカー日本代表は25日、2026W杯アジア最終予選で、サウジアラビア代表と埼玉スタジアムで対戦し、スコアレスドローで勝ち点1を獲得しました。FIFA認定の著名な国際スポーツ記者、ハリド・アロリアン氏もこの試合を観戦しており、試合終了後に日本のサポーターたちが、サウジアラビアの選手たちに拍手を送る様子を目撃。その際の動画を各SNSに投稿したところ、アラブ社会で非常に大きな反響を呼んでいます。寄せられていた反応を...

  • 海外「日本は国家の理想形に到達した」 英国の音楽家が体験した日本の警察の対応に欧米から羨望の声

    今回は、世界中のライブ会場でギター演奏を行っている、ギターデュオZuritoが公式SNSに投稿した映像からで、日本の街中で路上ライブを行っている際に、そこが演奏禁止の場所であったことから、警察官から注意を受ける様子が映し出されています。最初に2人に声をかけた女性警察官は、「Sorry Sorry」と穏やかに入り、「美しい演奏ですが、ここは演奏できません」と、2人の演奏を称賛した上で、演奏をやめるよう促します。演奏を中止...

  • 海外「日本人は誰も気づかないの?」 超大物ハリウッド俳優が2年連続で家族と日本を満喫し話題に

    アメコミ原作の映画「マイティ・ソー」の主人公のソー役や、「アベンジャーズ」の出演で世界的に知られている、オーストラリア出身の俳優、クリス・ヘムズワースさん(妻のエルサさんもスペイン出身の俳優)。2018には、「最も稼いだ俳優」の4位にランクインするなど、ハリウッドを代表する俳優さんですが、大の親日家であり、昨年の1月にはプライベートで来日。家族で長野県や東京都内など各地を巡っていました。そして、その際に...

  • 海外「まったく日本人は……」 外国人ママが感心した日本では普通の光景に羨望の声が殺到

    日本の食卓には欠かせない存在である食パン。特に関西地方で消費が多く、都道府県別の消費量では、近畿の2府4県が上位10位内に入っています(県庁所在地・政令指定都市では奈良、神戸、堺の順)。また、一般的に流通している食パンは、基本的には2枚切りから10枚切りですが、関東などでは6枚切りと8枚切りが好まれ、関西などでは5枚切りが人気となっています。さて、今回は日本在住の外国人ママさんの投稿で、多様な「〇枚切り」の...

  • 海外「皆さん、これが日本です」 歓喜の中でも品位を保つ日本人の姿に世界から称賛の声

    日本代表は20日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第7節でバーレーン代表と対戦し、2-0で勝利したことでW杯出場権を獲得しました。日本代表のW杯出場は、8大会連続8度目。3試合を残しての出場決定は日本史上初で、また、開催国(アメリカ、カナダ、メキシコ)を除き、世界最速での予選突破となっています。FIFAの公式SNSも日本代表について取り上げているのですが、代表と同じくらい注目しているのが日本のサポー...

  • 海外「日本人は日本の凄さに気づいていない」 初来日の英国人が痛感した日本との大きな差が話題に

    今回は、イングランド出身の男性が投稿した、旅行者として感じた日本の素晴らしさに関する投稿からです。男性は昨年の11月に初来日を果たし、「日本は現実離れしている。魅力的過ぎる」「日本で10日間過ごしたことで、いかに日本と大きな差があるのかを痛感した」などと日本での感動を相次いで投稿していました。その日本旅行から4カ月が経ったのですが、先日に改めて日本旅行の素晴らしさを振り返り、「昨年日本に行ったのは人生...

  • 海外「日本人は謎が多すぎる…」 99歳の日本人男性が嘘みたいな若々しさだと世界的な話題に

    世界有数の長寿大国として知られている日本。WHOが発表した世界保健統計2023年版によると、日本人の平均寿命は84.3歳で世界第1位で、健康寿命も74.1歳で世界第1位となっています。今回は、エイジングケアのビジネスオーナー兼プロデューサー、@hitoshi6765さんが自身のSNSに投稿した動画からで、御年99歳のお父様が街中を歩く様子が収められています(99年前は1926年、大正15年/昭和元年)。背筋を伸ばして軽快に歩を進める様子が...

  • 海外「まさか日本にそんな力が…」 日本が持つ謎のパワーを伝える動画が再生数3000万回を突破してしまう

    これまでにはない強度と防水性を兼ね備えた、世界最強のダクトテープと名高い、アメリカの企業が開発した「フレックステープ」。穴の開いた水槽やバケツの水漏れを止め、半分に切った船さえも補修できてしまうという代物で、それらを実演するCMはネット上でミームとなりました。今回ご紹介する世界的に話題の動画では、そのCMに以下のキャプションが加えられています。「人生に問題がある? 日本に行け」「仕事に問題がある? 日...

  • 海外「そりゃあ日本車が売れる訳だよ」 日本車が世界を制した理由が一発で分かる画像が話題に

    現代において、世界で高い評価を得ている日本車とドイツ車。どちらも車造りにおいて世界一と称されることが多く、それだけに比較されることも自然と多いわけですが、両者のデザインの違いを端的に表した画像が、海外のネット上で話題になっています。ここではサスペンションアームが比較されており、日本車は極めてシンプルな構造になっている一方、ドイツ車はより複雑な構造になっていると指摘されています。投稿には非常に多くの...

  • 海外「日本が嫌いな人なんているの?」 異文化に敬意を払う日本人の姿に世界から感動の声

    アイルランドにキリスト教を広めた聖パトリックの命日であり、アイルランドの祝祭日である「聖パトリックの祝日」(3月17日)。現地では中世よりシャムロックを服につけたり、ミサを行ったりする伝統が受け継がれてきましたが、1903年になって、正式に祝日と定められました。日本でも各地でパレードやイベントが開催されており、ご紹介する動画では、原宿表参道の様子が収められています。日本にとっては地理的には遠く離れた国で...

  • 海外「これが本物の先進国か…」 日本のありふれた住宅街の光景に欧米諸国から驚きの声

    今回は、日本在住の外国人ママさんの投稿からで、日本の一般的な住宅街に設けられている、資源物を収集する場所の様子が収められています。缶や新聞、本、ダンボールなどが出されているのですが、まず一般家庭でリサイクル文化が根付いている事に加えて、まとめ方も出し方もすべてが秩序正しい事が、多くの欧米の人々にポジティブな驚きを与えています。寄せられていた反応をまとめましたので、ご覧ください。「日本人は恵まれ過ぎ...

  • 海外「何で日本にしかないんだ!」 明治期に日本で誕生した飲み物が尋常じゃない美味さだと話題に

    炭酸水を食用色素を用いて緑色に着色し、甘味料で甘みを出した炭酸飲料「メロンソーダ」。西洋的な雰囲気をまとったドリンクですが、実はその発祥は明治時代の日本にあり、1902年(明治35年)に「資生堂薬局」で販売された、アイスクリームソーダがその原型だと言われています(ソーダが置かれたことが資生堂パーラーの始まり)。斬新なだけではなくちゃんと美味しいということで、近年メロンソーダは外国人の間で大人気に。昨日海...

  • 海外「日本を愛し過ぎだろ…」 世界一のYouTuberが下した人生の決断に喜びの声が殺到

    2022年に妻のマルツィアさんとともに日本に移住し、現在は日本で生まれた息子さんと3人で生活を送っている、総再生回数が300億回を超えるYouTuber、ピューディパイさん(本名:フェリックス・シェルバーグ)。以前から日本での生活の充実ぶりを語っていましたが、本日投稿された動画で、家族でこのまま日本に留まるか、息子のビョルン君があと数か月で2歳になるタイミングで、ヨーロッパに戻るかどうかを決断したことを明らかにし...

  • 海外「日本に欠点はあるのか?」 日本在住の外国人が『この国は凄い』と実感した体験談が話題に

    玄関前や宅配ボックスなど、あらかじめ指定した場所に、非対面で荷物などが届けられるサービスである置き配。不在時にも商品を受け取れ、再配達が減ることなどから、近年日本国内で急速に広がりを見せています。今回は、日本在住の米国人の投稿からで、以下のような体験談が語られています。「ここ3日間ほど荷物を待っていたんだけど、 配達状況を確認したら、3日前に配達済みと表示されていた。 配達時の写真を確認して、 『ん...

  • 海外「日本人に任せようよ…」 日本の洋風ファンタジー漫画が遂にハリウッドで実写化へ

    「妖魔」と呼ばれる魔物たちを倒すために生み出された、半人半妖の女戦士たちの宿命と戦いを描いた、中世ヨーロッパ風の世界が舞台の漫画「クレイモア」。2001年から2007年までジャンプ系列で連載され、07年にアニメ化もされたことで、世界的な人気となりました。米ハリウッド専門メディア「Deadline」は13日、米国のCBSスタジオと映像制作・配信会社のプロパゲートが、「クレイモア」のテレビドラマ化を進めていると報道。「HEROE...

  • 海外「これで運休にならないのか…」 日本の雪国の鉄道が無茶をし過ぎだと話題に

    今季は日本各地で記録的な大雪を観測し、東京でも3月としては1992年以来33年ぶりに、一週間に3回の雪を記録しました。海外でも日本の豪雪ぶりはたびたび話題になりますが、ご紹介する動画には、ホームにも雪が積もるほどの大雪の中、運行を続ける青森県の鉄道が映し出されています。大雪にも負けない日本の雪国の鉄道の姿に、外国人からは驚きと感動の声が寄せられていました。その一部をご紹介しますので、ごらんください。「日本...

  • 海外「日本人は恵まれ過ぎだよ…」 日本の高校生カップルが眩しすぎると世界的な話題に

    今回は、写真家のユサさんが投稿した動画からで、日本の高校生カップルへのインタビューの様子、そしてカップルが撮影した写真が映し出されています。ユサさんは、一般の方々にインスタントカメラを手渡し、その日の、あるいは日常の写真を撮ってもらう、という企画をこれまでにいくつか行っており、動画では高校生カップルが登場します。カップルのキュートでキラキラした様子が、まるで日本のアニメのようだと話題を呼び、短期間...

  • 米国「日本は超大国だから…」 なぜ日本人はテスラ車を買わないのか海外で大きな話題に

    テスラジャパンは6日、電気自動車(EV)2車種について、日本向けの生産を3月末で終了すると発表しました。生産を終了するのはEVの「モデルS」と「モデルX」で、在庫がなくなり次第販売も終了するとされています。(4月以降も在庫車と中古車は販売される予定)。同社は現在4車種のEVを取り扱っていますが、今後は「モデル3」と「モデルY」のみとなります。この報道を受け、海外のサイトや掲示板では、なぜ日本人はテスラ車を買わな...

  • 海外「その発想はなかった!」 日本の一般的なお米の研ぎ方が斬新すぎると海外で話題に

    日本の食卓に欠かせない食べ物であるお米。2022年度の日本人1人あたりの年間消費量は約50.9kgで、1962年のピークである118.3kgから約半分になっていますが、それでも1日にお茶碗2杯近くを食べていることになります。さて今回は、アメリカのインフルエンサーの男性が投稿した、お米の研ぎ方にスポットを当てた投稿からです。男性は長い間、炊飯器の内釜でお米を研いでいたのですが、あるとき、日本人の義理の母親から、ボウルに移し...

  • 海外「俺は日本人を誤解していた!」 英高級紙が『世界最高の外交官』と日本人を絶賛し大きな話題に

    英三大高級紙の1つである「テレグラフ」は6日に配信した、「日本の大使はいかにしてスターになったのか」という記事から。記事の前半は、就任4カ月を迎えた鈴木浩駐英大使の、これまでの活動を振り返る内容になっており、セント・デイビッド・デイを祝福する様子、ウェールズ国歌を歌う様子、パブで新年を祝う様子、イギリスの肉やワインを楽しむ様子などを紹介。イギリスの文化を愛し、楽しむ鈴木氏を、「わずか4カ月で国宝になろ...

  • 海外「日本は唯一無二なんだよ」 世界の異常なまでの親日ぶりに外国人から困惑の声が

    日本政府観光局(JNTO)によると、2025年1月の訪日外国人旅行者数(推計値)は、前年比40.6パーセント増の378万1200人となり、2カ月連続で単月の過去最多を更新しました。オーバーツーリズムなどの問題を抱えながらも、過去に例のないほどの活況が続いているわけですが、現在の日本の人気ぶりを不思議に思う人もいるようで、「なぜ誰もが日本に行きたがるのか?」というスレッドが海外の掲示板に立ち、「ほとんどの人が人生のどこ...

  • 海外「何で日本人だけ無事なんだ?」 外国人だけが気づく日本の意外な特徴が話題に

    今回は、フランス人のインフルエンサーが投稿したもので、滞日中に強風に遭遇した際の様子が映し出されています。動画説明には「図らずも訪れた、一番笑った日」とあり、友人と一緒だった事もあり楽しい経験になったようですが、キャプションではこの体験は「日本あるある」であり、「日本に初めて来た際にあなたは、 日本の風の強さを知る」と伝えています。日本国内では「日本は風が強い国」、というイメージはそこまでないと思...

  • 海外「ヨーロッパとは次元が違う…」 江戸時代の日本の衛生環境に欧州の人々から驚きの声

    今回は、日本の江戸時代の衛生にスポットを当てた投稿から。早速ですが、以下が要点になります。「当時の日本の衛生は、多くの西洋諸国とは大きく異なっていた。 日本にも水道、石鹸、近代的な衛生設備はなかったが、 それでも日本人は身近な環境を清潔に保つ、 独自の方法を持っていた。 例えば公衆浴場、いわゆる銭湯に行くことは、 18世紀には日常的な儀式となっていた。 そして都市の清潔さも重視されており、 役人たち...

  • 海外「日本が味方で本当に良かった」 自衛隊の能力が凄まじいと海外アパレル業界でも有名に

    建築や土木作業の現場、災害時など、様々な場面で活用される「土嚢(どのう)」。どこにでもある土で耐弾性のある壁を構築できるため、世界中の軍隊において陣地設営でも広く利用されています。中でも自衛隊が作る土嚢はその完成度の高さが有名で、海外のサイトでもたびたび取り上げられており、今回の翻訳元の1つでもあるのですが、その美しさに惹かれるものがあったのか、なぜかアメリカのアパレル会社も取り上げるほどの話題に...

  • 海外「日本ではこれが普通なのか…」 日本の『現実の姿』を伝える投稿が逆に日本絶賛の対象に

    今回は、日本在住の動画クリエイターによる投稿からで、日本人のファッションに関する「現実」を伝えようとしています。投稿者さんは、日本に住んでいない人たちはみんな、「日本は物凄くファッショナブル!」と言っているため、日本人のファッションの「現実」を伝えるべく、日本の街中によくある一般的な洋服屋さんを紹介。「とても普通で、基本的な洋服ばかり。 だけどあなたたちは夢を壊さないように、 日本を美化し続けてい...

  • 海外「欧米は日本の成功に学ぼう」 日本でのみ人気だった日本製ゲームが遂に世界を制したとBBCが特集

    2月28日に株式会社カプコンより発売された、アクションゲーム最新作「モンスターハンターワイルズ」。PC(Steam)版は同日14時に発売され、発売初日のSteam最大同接が130万人を記録し、歴代ゲームの中で6位という記録を打ち立てました。イギリスの公共放送BBCは、「いかにしてこのシリーズは世界を制したのか」というタイトルの特集記事を配信。サブタイトルでは「日本国内限定の人気から数年後、世界的に人気が爆発した」と状況を...

  • 中東「やっぱ日本は他の惑星だ」 日本社会の『当たり前』がアラブ全土を驚愕させることに

    今回は、現在アラビア語圏のSNSで大反響を呼んでいる、日本のスナックのパッケージに関する話題からです。スナック類の袋や箱には通常、実物がデザインされていますが、翻訳元では、日本においては景品表示法により内容を誇張したり、事実と異なる内容を伝えることは禁止されている、という点を紹介。その上で実際にパッケージと商品とを比較し、商品がほぼパッケージ通りであることを驚きをもって伝えています。日本ではパッケー...

  • 海外「日本の国力を舐めてた…」 日本の凄さを伝える動画が再生数7000万回を突破してしまう

    今回は今月18日にインスタグラムに投稿され、10日間で再生数が7000万回を突破した、「日本は本当に未来に生きている」と題された動画からです。映像は長野県北部を運転中に撮影されたもので、1960年代に日本で生まれた融雪装置である、「消雪パイプ」が実際に機能する様子が収められています。日本在住の投稿者さんはこの光景に対し、「これが教育を軽視しない社会の結果だ」としたうえで、「私は優秀な人たちの中で生活している」...

  • 海外「日本人に憧れの国はないんだよ」 日本国民の特殊性を世界のメディアが一斉に報道

    英国のコンサルティング会社「ヘンリー&パートナーズ」などが、定期的に発表しているパスポートランキングでは、日本は常にシンガポールなどと首位を争っており、海外のメディアもしばしば日本のパスポートを、「世界最強のパスポート」と称しています。一方で日本人のパスポート所持率は相対的に低く、外務省が今月20日に行った発表によると、所持率は17.5パーセントにとどまっているのですが、パスポートの「強さ」とのギャップ...

  • 海外「物凄い変化が起きたんだな!」 80年前の日本のカレンダーが特殊過ぎると海外で話題に

    日付や曜日などの確認のために用いられ、現代生活には欠かせない物であるカレンダー。カレンダーが日本で一般的に普及し始めた当時、大阪で誕生した日めくりカレンダーが一般的で、現在のようなカラー写真が入った月めくりカレンダーは、高度経済成長期に流通するようになったとされています。今回ご紹介する写真は、日本国内でも話題になったもので、@Teppou_Katuideさんが先日利用した旅館で撮影された、昭和18年(1943年)のカ...

  • 海外「どこで日本と差がついたんだ?」 外国人パパを感激させた日本の子育て環境が大きな話題に

    今回は、日本語能力試験N1に合格し、現在日本で子育てを行っているドイツ人男性の投稿からです。男性は日ごろから日本の様々な情報を発信しているのですが、先日に日本の公園を写した写真を投稿し、日本では冬でも外で遊べるという事を伝えるためでしょうか、現在暮らしている地域ではほとんど雪が降らないことを紹介。男性は続けて息子さんとの公園での自撮り写真を投稿し、「日本では公園で息子と一緒に遊んでいても、 治安面の...

  • 海外「本当に現実の光景なのか…?」 日本の伝統的な神事がカッコ良すぎると話題に

    小正月に行われる火祭りの行事である「左義長」。正月のしめ縄や松飾り、お札などを焚き上げ、無病息災や五穀豊穣を願う行事です。日本全国で広く行われている習俗ですが、地域によって呼び方が異なっており、とんど(歳徳)、どんど焼き、どんどん焼き、どんと焼き、鬼火焚き、おんべ焼きなどとも呼ばれています。栃木県大田原市でも毎年「どんと祭」が行われており、点火(火入れ)は地元の弓道部の女子中学生たちが、ヤグラに火...

  • 海外「この清潔感は何なんだ!」 海外記者が映した日本の繁華街の光景に外国人が驚愕

    今回ご紹介する映像は、世界中の都市の様子を撮影し、SNSで紹介している独立系フリージャーナリスト、ケビン・ダールグレンさんの投稿がオリジナルで、夜の新宿・歌舞伎町の様子が映し出されています。人が大勢いる夜の繁華街にもかかわらず、そこに清潔さと秩序、敬意が見られる事に、海外の人々から驚きの声が相次いでいます。その一部をご紹介しますので、ごらんください。「日本では夜道も歩けた!」 来日した外国人女性ジャー...

  • 海外「今の日本語と全く違う!」 過去2000年間の日本語の会話の進化が面白いと話題に

    今回は、「日本語はどのように進化してきたのか」と題された動画に寄せられた反応からです。動画では、時代ごとの日本語が紹介されており、紀元前400年前から西暦538年までの弥生時代・古墳時代、538年から794年までの飛鳥・奈良時代、794年から1185年までの平安時代、1185年から1600年までの鎌倉・室町時代、1600年から1868年までの江戸時代、そして現代の日本語の話し言葉が紹介されています。こういった試みは以前からSNSで取り...

  • 海外「日本人は恵まれ過ぎだろw」 日本の人気芸人たちが英語で世界を爆笑の渦に

    日本テレビ系列で2008年7月に放送が始まって以来、高い人気を維持し続けている「しゃべくり007」。3組7人の芸人が、毎週変わるゲストを交えて、様々なトークを繰り広げるという内容です。この番組は海外のネット上でたびたび話題になるのですが、流暢な英語を話す鈴木亮平さんと7人が英会話を行う回は、多くの外国人にとって分かりやすい内容であるため、各SNSで非常に大きな反響を呼び、世界中の人々を笑いの渦に巻き込んでいます...

  • 海外「日本にいる時が一番幸せそう!」 アリアナ・グランデが『日本は世界で一番好きな国』と今も変わらぬ想いを告白

    米国出身の世界的歌姫アリアナ・グランデさんが19日、シンシア・エリヴォさんとのダブル主演映画、「ウィキッド ふたりの魔女」(3月7日公開)のジャパンプレミアイベントに出席しました。ステージに登壇したグランデさんは、「日本は世界の中でも最も大好きな国になります。 長い間来日できずとっても悲しかったんですけど、 今回来ることができて本当に嬉しいです」と日本への愛を語り、日本語でも「日本が大好きです」とコメ...

  • 海外「日本は唯一無二の国だ」 BBCの中で日本のイメージが良すぎじゃないかと話題に

    福岡市のコンビニで商品のパンを指で押しつぶしたとして、警察は今月10日、40歳の女性の身柄を確保しました。警察によると、女性は以前にも同様の行為をしており、お店側が警戒を強めていた最中の出来事だったそうです。この件をBBCが日本の主要ニュースとして報じ、フェイスブックやTikTokなど各SNSにも投稿。世界各国に関するトップニュースの中でも、日本だけ異質で相対的に平和な内容であり、BBCの中では最も重要な日本関連の...

  • 海外「日本は完全に異世界だ…」 ありふれた日常の光景に日本の凄さを見出す海外の人々

    今回は、「日本でしかあり得ない光景」として、SNS上で拡散されていた動画から。映像では、まだ小学校1年生か2年生くらいでしょうか、ランドセルがまだまだ大きく見える小さな生徒さんが、1人で電車に乗っている様子が映されています。日本の都市部では一般的な光景であり、投稿者さんも、「驚きたいけど、ここは日本」と、日本では珍しい光景ではないことを伝えていますが、多くの海外の視聴者ににとっては、非現実的にすら思える...

  • 海外「日本に何が起きたんだ?」 古代日本の『美人の条件』に海外から驚きの声

    今回は「古代日本の美の基準」と題された投稿からで、西暦600年から1300年ごろまでの基準が紹介されています。・ふっくらとした体型・長くまっすぐで細い黒髪・色白の肌・切れ長で細い目と小さな口・まっすぐな鼻と太く濃い眉・お歯黒現代の日本においても様々な美の基準がありますが、多くの外国人は今の基準とは大きく違うと感じたようで、驚きの声が相次いでいました。その一部をご紹介しますので、ご覧ください。 日本には『...

  • 海外「皆さん、これが日本です」 日本という国が相変わらず特殊すぎると海外で話題に

    その愛くるしさで、世界中の人々を癒す「ぬいぐるみ」。諸説ありますが、世界初のぬいぐるみは、テディベアで有名なシュタイフ社の創設者、マルガレーテ・シュタイフが親戚の子ども向けに作り、後に商品化したゾウのぬいぐるみだと言われています。それまでは人形は木やブリキで作られていたため、柔らかいぬいぐるみは非常に画期的なものでした。今回は、会員数10万人の全国宅配クリーニング、ネットで洗濯.comが投稿した動画か...

  • 海外「結局日本は正しかったんだ」 米高級紙が日本のFAX文化を『実は未来的』と伝え話題に

    今回は、米紙「ワシントン・ポスト」が以前配信した、日本の「時代遅れの技術」へのこだわりに関する記事からです。早速ですが、以下が要点になります(青字の部分だけでも支障はない)。「日本では2024年6月に、行政手続きにおける、 フロッピーディスクの使用を求める規定が撤廃された。 このことに驚く人もいるかもしれないが、 フロッピーディスクが現役なのは日本だけではない。 例えばノルウェーの医師たちは2015年まで...

  • 海外「日本は国家の理想形だ」 自衛隊の車列を目撃した日本の園児達の反応に世界から感動の声

    今回は、「一方そのころ日本では」と題された動画からです。映像には、沿道に並ぶ大勢の園児たちの姿が。何かを待っている様子なのですが、やがて自衛隊の車列が姿を現します。すると子どもたちは、自衛隊の車列に向かって、手を振りながら「ありがとう」の大合唱。それに気づいた自衛隊の車両も速度を落とし、隊員の方が子どもたちに手を振り返しています。「一方そのころ日本では」というタイトルはつまり、「日本以外ではあまり...

  • 海外「日本が1位じゃないの!?」 アジアの美食国家ランキングで日本の順位に驚きの声

    本格的なレシピ、料理評論家のレビュー、人気の食材や料理に関する研究記事を集約している、米メディアのテイストアトラスは先日、2024年/2025年版の美食国家ランキングを発表しており、日本は前年の2位から順位を落とし、9位でした。(トップ3はギリシャ、イタリア、メキシコ)。翻訳元ではそのデータを基にアジア版のランキングを作成。1位は世界ランキングで7位のインドネシア、2位が日本、3位が中国(世界10位)という結果に。...

  • 海外「日本の子ども達は強い!」 日本の雪国の登校風景が想像を超えていると話題に

    今季最強・最長の寒波の影響で、先週末は日本各地で記録的な大雪となりましたが、ようやくその寒気も抜け、日本海側の大雪も峠を越えました。日本の大雪の状況は世界的なニュースとなっていましたが、今週に入り、雪国の小学生の登校風景がネット上で話題に。玄関付近が雪で包まれ、あたり一面が銀世界となる中、徒歩で、子どもだけで学校に向かう様子が収められています。関連投稿には、海外から驚きの声が殺到。その一部をご紹介...

  • 海外「日本を満喫してるね!」 超大物ロックバンドが日本のテレビに出演した結果世界を爆笑の渦に

    21世紀で最も売れたバンドの1つで、累計セールスは1億枚以上を記録している、1996年結成の米国のロックバンド、リンキン・パーク。2018年10月にウォール・ストリート・ジャーナルが発表した、「史上最も人気のある100のロックバンド」では12位と、人気実力ともに世界トップクラスのバンドが昨日、日本テレビ系の朝の情報番組「DayDay.」に生出演しました。15分ほどの出演の中で、マイク・シノダさん、エミリー・アームストロングさ...

  • 海外「日本への移住は大正解だった!」 世界一のYouTuberが日本で最高の子育てライフを送っていると話題に

    YouTubeチャンネル登録者数は1億人を超え、「King of YouTube(YouTubeの王)」とも称される、スウェーデン出身のピューディパイ(フェリックス)さん。2022年5月に「長年の夢」であった日本移住の完了を、2023年8月には息子ビョルンさんの誕生を報告しています。不定期に投稿される動画には、奥さんのマルツィアさんや息子さんもたびたび登場し、日本での暮らしが紹介されているのですが、穏やかで幸せな雰囲気の子育ての様子が、...

  • 海外「これは本当にカレーなのか…?」 日本のママが作る一般的な『家カレー』が世界的な話題に

    様々な香辛料を組み合わせて食材を煮込む、インドや南アジアの料理に起源を持つ「カレー」。タミル語で「スープの具」を意味するカリ、またはスパイスで味付けされた炒め物を指す、カリルが語源だと言われています。今回ご紹介する動画では、日本のママさんがカレーを作る様子が収められているのですが、ルーを使った日本独自の家カレーに外国人は興味津々。再生数が900万回に迫る人気動画になっています。カレー文化は世界中に根...

  • 海外「日本よ、お前がナンバーワンだ」 海外で目撃された日本人家族の姿に感動の声が殺到

    今回は、シンガポールの大手メディアなどが、こぞって取り上げている話題からで、現地で暮らす日本人家族がゴミ拾いをする姿が、住民たちの間で大反響を呼んだ事が伝えられています。その様子が目撃されたのは、お洒落タウンとして知られ、外国人向けのコンドミニアムも多いティオンバル。朝方に「楽しげに会話をしながら」清掃していたそうで、7歳から10歳の子どもたちの姿もあったとの事です。地元メディア「AsiaOne」の記者は日...

  • 海外「生まれる国を間違えた」 日本の男子高校生たちが世界中のママを感動の渦に

    まもなく訪れる卒業シーズン。日本では1872年(明治5年)の学制の施行に伴い、試験修了者に卒業証書を授与したことが起源ですが、現在のような独立した儀式として初めて行ったのは、1876年(明治9年)、陸軍戸山学校だと言われています。今回は数日で再生数が1000万回を突破した動画からで、高校を卒業する男子生徒たちが、3年間お弁当を作ってくれた母親に対して、感謝の気持ちを伝える内容になっています(なお動画内の生徒たち...

  • 海外「日本よ、なんかすまん…」 世界的歌手が『前世は日本の天皇だった』と発言し話題に

    2025年時点でグラミー賞に76回ノミネートされ、うち24回受賞を果たしているなど、現代を代表するアーティストであるカニエ・ウエストさん。昨年は1年の大半を日本で過ごすなど、その親日家ぶりが伝えられていますが、先日出演した人気Podcast番組のインタビューでも、「お寺が好きです。日本の人々の接し方も。 本当に敬意をもって接してくれるんです」と、日本を愛する理由を語っていました。さらに日本との相性が良い理由を後押...

  • 海外「何で日本は発展出来たんだ…」 真冬の日本の現在の状況が世界的な話題に

    北海道付近の低気圧に湿った空気が流れ込んだ影響で、帯広市では12時間に降った雪の量が120センチと、これまでの北海道の記録(102センチ)を大幅に超え、過去最高の大雪となりました。新潟県上越市でも24時間の降雪量が99センチを記録。また、九州や四国各地でも断続的に雪となっており、6日にかけて大雪のおそれも懸念されています。日本の雪をCNNやBBCなど世界の主要メディアが報じ、各コメント欄には驚きの声が相次いでいるの...

  • 海外「日本人は別格だった」 初来日の女性スタイリストが日本人の姿を見て自信を失うことに

    今回はアメリカのスタイリスト兼プロデューサーの、SABIさんがSNSに投稿したポストからです。世界中を旅しているSABIさんは、先日観光目的で来日。「まともなスタイル」で街を歩いていたと思っていたものの、日本人のファッションスタイルを目にして、自信を失ってしまう事になります。東京のファッションに魅了されたというSABIさんの、ユーモアを交えた称賛の表現でもあると思うのですが、「日本で自信をなくしてしまった」こと...

  • 海外「ついに日本がやってくれた!」 日本の最新アニメ映画にキリスト教徒の人々から歓喜の声

    日本では2024年8月30日に公開された、山田尚子監督のアニメーション映画「きみの色」。全寮制ミッション系高校に通う日暮トツは、人の固有の「色」が見えるという特殊な感覚を持っており、学校で見かけた美しい色を放つ作永きみ、そして古書店で出会った影平ルイと、ひょんなことからバンドを組むことになります。3人それぞれが誰にも言えない悩みを抱える中で、音楽を通じて心が通い合い、新たな感情が芽生え……、という内容になっ...

  • 海外「みんな日本を羨ましがり過ぎだ」 たった4秒の動画に日本の凄さを見出す海外の人々

    今回は、日本在住の映像クリエイターの方の投稿からで、関西地方の駅構内にある店舗だと思われるのですが、お客さんが2つ並んだお店にそれぞれちゃんと列を作り、静かに待つ様子が映し出されています。特に都市部ではよく見られる光景かと思いますが、「日本の規律」と題されたこの動画は、約4秒と非常に短いものでありながら、海外のネット上で多数シェアされ、短期間で再生回数が300万回を突破。コメントも1300以上寄せられてい...

  • 海外「俺達は日本が大好きだから」 暴風雨の中、日本の国旗を守ったアフリカ人に称賛の嵐

    マグレブ(日の沈む国)と呼ばれる地域に位置し、日の出る国・日本と対になるアフリカの王国モロッコ。ヨーロッパ・中東・アフリカの文化的な交差点であるこの国は、昔から親日国として知られています。そのモロッコで撮影された映像が、現在大きな話題に。映像には、1人のモロッコ人男性が登場し、暴風雨の影響で地面に落ちてしまった日の丸を拾い、風に飛ばされないよう、国旗が掲揚されていたポールの紐に、しっかりと結び付け...

  • 海外「日本はまるで別世界だ…」 日本の高校の弓道部の光景が世界を感動の渦に

    矢を的に当てる一連の所作を通して、心身の鍛練をする日本の武道である弓道。古武道の弓術を基にした日本最古の武道とも言われ、現在ではスポーツや体育の面も持ち合わせています。1967(昭和42)年に高等学校で弓道が正科として採択され、現在では全国各地の高校に広がっていますが、特に鹿児島県、宮崎県、長野県、熊本県が盛んで、鹿児島や宮崎では9割近くの高校に、長野や熊本では8割近くの高校に設置されています。今回ご紹介す...

  • 海外「日本はどうなってるんだ!」 NY出身の男性が日本で目撃したとある光景に衝撃

    日本では特に、農産物の直売所として、全国的に広く普及している「無人販売所」。古くからある一般的な無人販売所では、商品と価格を表示した紙、料金箱が置いてあるだけで、基本的には購入者の良心で経営が成り立っています。先日ニューヨーク出身の男性が日本で無人販売所を発見し、「Only in Japan」な光景だとして撮影・投稿。「日本以外でも可能なのだろうか」と視聴者に疑問を投げかけています。投稿には非常に多くの反応が...

  • 海外「もう日本の時代なんだな…」 日本が洋菓子でも本家を超えてしまい世界的なニュースに

    フランスのリヨン近郊で24、25の両日、パティスリー(洋菓子)作りの腕を競う国際大会、「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」が開かれ、見事日本チームが優勝を果たしました。この大会は2年に1度開催される、「洋菓子のワールドカップ」として知られており、日本の優勝は2大会連続で、通算4度目となります。なお2位はフランス、3位はマレーシアでした。この件をCNNやユーロニュースなど世界中のメディアが報じ、パテ...

  • 海外「これが日本の凄さなんだよ」 新年早々日本人の規律が尋常じゃないと話題に

    年明けに初めて神社や寺院などに参拝する行事である初詣。日本の正月の風物詩の1つですが、実は現代のようなスタイルになったのは明治時代以降で、鉄道網が都市部を中心に発達したことにより、沿線の神社仏閣に参拝する人が増えた事が背景にあります。さて、今回は東京・浅草寺の初詣の様子からです。参拝者が行列に並ぶ様子が映されているのですが、かなりの数の人が並んでいるにもかかわらず、そこに規律と秩序が存在する事が大...

  • 海外「今や世界が親日家だ!」 日本に行きたくて号泣する海外の少女が大人気に

    今回は、YouTubeで登録者数330万人を抱える、フィリピンの大人気のインフルエンサー、ヴィラン・ヴェラスケスさんの投稿からで、娘のヴィエラちゃんが「日本に行きたい」と言いながら、大号泣する様子が収められています。もともとヴェラスケスさんが年に何度も来日する親日家で、ママから日本の話を聞いていたヴィエラちゃんにとっても、いつしか日本は憧れの国になっていたようです。動画は短期間で再生数が700万回を突破し、現...

  • 海外「日本人の発想は凄いな!」 日本のごく一般的な家の構造に世界から羨望の声が殺到

    バスルーム、トイレ、洗面所が1つの部屋にまとめられている、欧米などの住宅では一般的な「3点ユニットバス」。日本でもワンルームのアパートやホテルで見られますが、戸建て住宅やマンションなどでは、お風呂とトイレが別々に配置されているのが基本です。今回の翻訳元では、まさにその点が取り上げられ、「道理にかなっている日本の点」として絶賛されています。投稿には様々な反応が寄せられており、実際に「日本式」の良さを知...

  • 海外「こんな国が存在するとは…」 日本の小学1年生の給食風景が凄すぎると世界で話題に

    今回は、日本の美味しい食べものや料理などを紹介している、DELI BALIさんと大阪府泉佐野市とのタイアップ企画で、「日本の手作り学校給食の素晴らしさ」を伝えるべく、実際に給食が作られている様子や、小学1年生の生徒さんたちによる準備や給食風景、そして後片付けの様子などが紹介されています。オリジナル動画は再生回数が1300万回に迫り、外国人の視聴者の間では、日本の子どもたちの規律、礼儀正しさ、責任感の強さが大反響...

  • 海外「私も日本の作品に救われた」 日本のアニメが3歳の病気の少女に希望を与え世界を感動の渦に

    今回は、短期間で再生回数が3500万回を突破し、今も大反響を呼んでいる一本の動画からです。その動画はアメリカのインフルエンサー、ニコル・ルーカス・ホールさんが投稿したもの。皮膚病のため生まれつき顔にアザがある娘のウィンリィちゃんが、自分と同じ位置にやけどの跡を持つ、人気漫画「僕のヒーローアカデミア」のキャラクター、轟焦凍のぬいぐるみをお店の棚から見つけ、大喜びする様子が映し出されています。ぬいぐるみを...

  • 海外「世界は日本のようにあるべきだ」日本在住の外国人が海外旅行中に日本の良さを痛感する事に

    今回は、多文化コミュニケーションの修士号を持ち、現在は日本で暮らしている米国人男性が、先日Threadsに投稿した以下のポストからです。「日本で暮らし、チップを渡さない文化を体験する。 それはとても新鮮で驚くようなことだ。 今は日本を離れて海外を旅行中だけど、 サービスが一定の水準にも達していないのにもかかわらず、 チップを要求するお店があるのは本当に驚きだった。 一方日本では、期待を超えるほどのサービ...

  • 海外「日本はなんて自由なんだ」日本の女子高生のスクールバッグの中身に海外から羨望の声

    今回はテンプル大学ジャパンキャンパスが投稿した動画からで、日本の高校生たちにバッグの中身を見せてもらう、という企画が行われています。女子生徒はまず、バッグの外側に取り付けた、ディズニーキャラクターたちのキーホルダーを紹介。その後ドリンクボトル、英語の教科書、タブレット、ペンケース、ハンディファン、手作りのお弁当、ファイル、ソフトキャンディ、イヤフォン、財布、化粧ポーチを取り出し、特にお弁当に関して...

  • 海外「日本人の本気すげー…」 日本の消防士たちの規格外の能力が世界的な話題に

    今回は、合計登録者数が6000万人を超える、英国の超巨大サイト「UNILAD」が繰り返し投稿している、日本の消防士にスポットを当てた動画からです。動画は元々、大阪の吹田市消防本部が投稿したもので、隊員さんたちによるロープブリッジ救出を中心とした、訓練の様子が収められています。UNILADは映像のキャプションで、「もしあなたが日本で何かあれば、必ず彼らがサポートしてくれるでしょう」と伝えていますが、そういった信頼感...

  • 海外「何でそこまで日本が好きなんだ?」 アジアに世界一の親日国が爆誕したと話題に

    日本政府観光局は15日、2024年の訪日外国人旅行者が、過去最高の3686万9900人だったと発表しました(前年比47.1%増、それまで最高だった2019年比15.6%増)。年間の訪日客による消費額も8兆1395億円で、初めて5兆円を突破した2023年の1.5倍以上となっています。世界各国で日本旅行熱が高まっている中で、シンガポールでは過去最高の69万人が日本を訪問しており、この点を現地メディアがこぞって大きく報道。シンガポール全体の人...

  • 海外「日本は完全に異世界だ」 世界的歌手が日本で普通に電車に乗っていると話題に

    2022年2月発売の「23」が全英アルバムチャートで1位を記録し、同年イギリス人のラッパーとして史上初めて、Spotifyで楽曲の再生数が10億回を突破するなど、現在英国で最も勢いのあるアーティストの1人であるセントラル・シーさんが、ライブ出演のために先日来日していました。その際には、おそらく久しぶりであろう電車移動も体験。その様子を自身のSNSに投稿していたのですが、当たり前のように公共交通機関を利用し、さらには他...

  • 海外「日本は千年前から女性が活躍してたぞ」 日本で最も偉大な漫画家の1人は女性という事実が話題に

    1978年に「勝手なやつら」でデビューを果たして以来、「うる星やつら」「めぞん一刻」「らんま1/2」「犬夜叉」「境界のRINNE」など、ラブコメ作品を中心に、大ヒット漫画を続々と生み出してきた高橋留美子先生。少年漫画における女性漫画家の先駆者の1人であり、単行本の世界累計発行部数は1995年に1億部、2017年には2億部を突破しています。先日海外で、「漫画界のビッグ3」というスレが立ち、投稿者さんは鳥山明先生、尾田栄一郎...

  • 海外「日本は夢があるな!」 日本で月収170万円を稼ぐ欧州の若者をBBCが大特集

    国土交通省が公開した調査結果によると、全国の空き家総数は約900万戸(899.5万戸)となり、前回調査(2018年)の849万戸よりも51万戸増加し、過去最多を記録しました(1993年の2倍)。その中で英公共放送BBCや米CNBCは、空き家を購入してリフォームを行い、民泊で収入を得ているアントン・ウォルマンさんを特集。映像に登場する都内のリフォーム物件を、1泊約500ドル(約7万7600円)で貸し出し、CNBCによると月に約170万円の収入...

  • 海外「こんな国が存在したとは!」 日本がLAの山火事に迅速な支援を表明し現地の反応が凄い事に

    米ロサンゼルス周辺で山火事が広がっている事を受けて、政府は200万ドル(約3億1600万円)の支援を発表しました。安全な避難場所の確保や食料の提供のほか、被災者に対する精神的なサポートなど、現地のニーズを踏まえた支援活動が行われる予定で、林芳正官房長官は15日、「被災者の救援や被災地の一日も早い復興に向け、積極的に支援を行っていく」と継続的な支援を表明しています。米3大ネットワーク(ABC、CBS、NBC)やFOXニュ...

  • 海外「もう日本から出たくないだろうな」超大物セレブの子ども達が山火事から避難し安全な日本へ

    2025年時点でグラミー賞に76回ノミネートし、そのうち24回受賞を果たしているなど、米音楽界においても有数の存在であるカニエ・ウェストさん。ここ数か月は日本(東京)での滞在を続けており、楽曲づくりなどを行っていると伝えられています。そのため、前妻のキム・カーダシアンさんとの間に生まれた、4人のお子さんたちとは長らく会えていませんでした。しかし、カーダシアンさんとお子さんたちが暮らしている、ロサンゼルス・...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、怒りのオレンジさんをフォローしませんか?

ハンドル名
怒りのオレンジさん
ブログタイトル
パンドラの憂鬱
フォロー
パンドラの憂鬱

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用