森林保護で天然素材の環境に優しいから作ったプレートたまたま手に入りました燃えるゴミとして処理が可能で水や油に強い電子レンジにも対応していて非木材原料です大きさは15cmのパイ15cmですね注意書きには耐水加工をしておりますが場合によっては漏れることもあります熱湯は入れないでくださいオーブンでは使用しないでください食品の長期保存には適しませんと書いてあります災害時に水に水や油に強い使い捨てプレートあるととても便利だと思いましてちょっと購入してみましたさとうきびプレート(環境にやさしい)
DIY女子のためのDIY快適住まいを目指しています。 DIY女子部所属
みな様の協力が励みになります。 ブログ村のクリックを宜しくお願いします。
森林保護で天然素材の環境に優しいから作ったプレートたまたま手に入りました燃えるゴミとして処理が可能で水や油に強い電子レンジにも対応していて非木材原料です大きさは15cmのパイ15cmですね注意書きには耐水加工をしておりますが場合によっては漏れることもあります熱湯は入れないでくださいオーブンでは使用しないでください食品の長期保存には適しませんと書いてあります災害時に水に水や油に強い使い捨てプレートあるととても便利だと思いましてちょっと購入してみましたさとうきびプレート(環境にやさしい)
災害時にも役に立つポッケムhttps://hosoya-pyro.co.jp/product/pokkem/製造元は細谷加工株式会社ですこの発煙と山岳用って書いてある通り山に行ったりもちろん災害時に活用できます。道に迷った時・動けなかったりする時に、赤い煙で自分の所在地を知らせることができます。小型のためどこへ行く時にも持ち運べる手軽で心強い赤いお守りとなってます。電源が不要で簡単操作で抜群の視認性ですね電源が不要ということで携帯の電源が充電が切れても大丈夫操作簡単はキャップを外して先端をこするだけで発煙します抜群の認定視認性赤い煙で救助隊が見つけやすいイメージ写真参考発煙時間は70秒ちょっとまあ短いってば短いんですけどここっていう時に使うのはとてもいいと思います有効期限は2年間ですねポッケム使用方法など...山岳用小型発煙筒(ポッケム)
災害が来る前にできること一般社団法人埼玉県助産師会さいたま市地区さいたま市地区助産師会災害対策委員会から発行されているchrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://saitamasichiku-mw.org/wp-content/uploads/2023/10/%E9%98%B2%E7%81%BD%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9520231001-1.pdf妊産婦さんや小さいお子様のいる方に対してのリーフレットを見かけました。特に妊婦さんや小さいお子様に特化したリーフレットはなかなか見かけることが少なくせっかくの資料皆さんに広めたいです。特にお子様のいる家庭に限らず皆さんで情報を共有しておくことは災害時に役立ちま...災害がくる前に!子どものために、自分のためにできること
特集大雪に備えるhttps://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h24/69/special_01.html命を守る除雪中の事故防止10箇条1.作業は家族、隣近所にも声をかけて2人以上で行う!2.建物の周りに雪を残して雪下ろし!・転落死亡事故の51%で地面に身体を強打しています。3.晴れの日ほど要注意、屋根の雪がゆるんでいる!・暖かい日の午後の作業は、特に注意が必要です。4.はしごの固定を忘れずに!・はしごの足元をしっかり固め、上部はロープ等で固定。長さは、軒先より60cm以上高くしましょう。・はしごの昇り降りに加え、はしごから屋根への移動時は特に注意が必要です。5.エンジンを切ってから、除雪機の雪詰まりの取り除き・除雪作業中の死亡事故の5%は、除雪機に巻き込まれた...特集大雪に備える
身のまわりの災害リスクを調べる重ねるハザードマップ洪水・土砂災害・高潮・津波のリスク情報、道路防災情報、土地の特徴・成り立ちなどを地図や写真に自由に重ねて表示します。是非下記のURLからご自宅の「身のまわりの災害リスクを調べる」を試してみてください身のまわりの災害リスクを調べるhttps://disaportal.gsi.go.jp/https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=35.353216,138.735352&z=5&base=pale&vs=c1j0l0u0t0h0z0国土地理院重ねるハザードマップ
神宮寺勇太Number_iの名字と同じ日本酒発見。秋田県大仙市神宮寺駅近福乃友酒造〒019-1701秋田県大仙市神宮寺本郷野82−6神宮寺日本酒
避難リュックセットアイリスオーヤマの14点セット中身の紹介していきたいと思いますまず撥水加工のリュック約11L収納容量が15キロまで情報スマートフォン対応の手回し充電ラジオライト防寒用のために非常用アルミ保温シート貼るカイロ10個入り移動用に軍手とレインコート衛生用品として携帯トイレ3個入りポケットティッシュゴミ袋ウエットティッシュマスク体拭き給水用のウォータータンクブルーシートこの14点が入っていましたこのほかに追加で自分に必要なもの生理用品常用薬常備薬などそれぞれに欠かせないものを入れます。常用薬はお薬手帳のコピーでもよいですね。常用薬はかかりつけ医に災害用に少し多めに出してもらう方法もあります但し、担当医によっては対応できない場合もあると思いますので、災害時の対応方法を確認しておくことも必要です。避難用リュックセット
災害が起きる前にできることをしておきましょうまず家の中の地震対策できてますか耐震マットや突っ張り棒タイプの家具転倒防止電化製品の転倒防止を行うことで逃げ道を確保したり避難する時間を少しでも多く確保します避難場所や経路もしといてますか自分がどこに避難するかを事前に確認しておくことが大事ですまた安全に避難場所へ到達できる経路も確認しておく必要がありますここは安全な道路なのだとか例えば塀が倒れないそんなようなところも確認しておきましょう家族の安否確認取れますか家族の集合場所を決めてますか、集合場所はできるだけ詳細に決めておくことをお勧めします。例えば、○○中学校の玄関右側入り口などと決めておくとわかりやすいです。通信機器は災害発生時の通話回線が混雑しつながりにくい状況になるので災害用伝言サービスを利用するといい...災害が起こる前にしておきたいこと
昨日ドクターイエローラストランが昨日ありましたねすごく話題になってましたたまたま知り合いから昨日の写真ではないんですがドクターイエローを間近で見たという写真を頂いたので今回掲載してみようかなと思いますこのドクターイエローが走ることで東海道新幹線も無事に事故もなく安全に走ってますこれからも安全安心の新幹線でいて欲しいです、これから東海道新幹線の新しい点検者として東海道新幹線「N700S」の新車両が走りますこの車両は乗車客を乗せたまま走ってより詳しい検査もするようです素晴らしいですね。日本の大動脈新幹線頑張れ💥👊😃ドクターイエロー最終ラン
常用薬準備してますか災害時に準備するもの中に常備薬や常用薬などを準備しておくと安心ですでは常備薬は市販のもので準備できますが常用薬はかかりつけ医にお願いして出してもらうことになります。先日私もかかりつけ医に常用薬を災害用に用意しておくために毎日飲む薬は災害時のために出すことはできるのですか?と質問しましたら2週間ぐらいまでなら出せると思いますという返事でした。皆さんも薬を服用されてる方はかかりつけ医に聞いてみたらどうでしょうかやっぱり2週間分ぐらいあればちょっと安心ですよね。多めにある常用薬をローリングストックで古いものから使うことで安心です。常用薬の準備
朝日テレビ「 タモリ ステーション 」で紹介されていた防犯対策
朝日テレビタモリステーションで犯罪に狙われやすい家の防犯対策方法を放送してました。狙われやすい家は1車が止めやすい2街灯がない真っ暗になる3自宅周囲に家がない4雨戸がついていない5防犯カメラが付いていない5家の回りに高い木があるなどでした。対策としては木などは短くカット捨て見通しをよくする内鍵がつけられる部屋を作る例えばトイレとか鍵付きの部屋から110番防犯砂利を敷く窓に防犯フィルム窓を開けられたら音が出るのを付ける窓に大音量防犯ベル男性の声で対応する機器防犯カメラ補助金もある対策は二重三重に重ねてするとより入りにくい入れになるTVの放送を見ながらのものです。漏れがありましたらごめんなさいです。ちょこっと家から出るときでも鍵はかけましょう。DIY・防災士ひろ子朝日テレビ「タモリステーション」で紹介されていた防犯対策
キャビネット&ロッカーの連結に便利な接着シートですぐらっと来る前にピタッと接着しましょうこの商品は震度6強対応で透明仕様になっています。120キロには耐えられるというものです使い方としてはキャビネットやロッカーを動かさずに連結ができますネジ止めとか穴あけ不要の強力接着固定です極薄の透明仕様になってるので目立たないです使い方としては中にアルコール拭きとシートが入ってます取り外し方としてはカッターで切りましょうってなってます素材はポリエステルのアクリル系接着剤ですねこれは株式会社リンテック21の商品ですたまたまこれは私の防災グッズの中に入っていた商品です。ホームセンターでは同じような機能をした商品も出回っていますのでチェックしてみてください。ただ、和ダンス2段式繋ぎには、適していません。和ダンスは比較的上部の...キャビネット&ロッカーの連結
緊急地震速報が流れたらまずすること「慌てず、まず身の安全を確保」「周りの人にも知らせる」緊急地震速報が出てから強い揺れが来るまでの時間はそう時間はありません。もしかしたらもう来ていることもあります。地震はいつどんな時に起こるか予測できませんその時いる場所によって行動も変わりますまず家庭内では頭を保護して、丈夫な机やテーブルの下へや室内の安全な場所に避難慌てて外に飛び出さない無理に火を消そうとしない揺れが収まってから消す人が多くいる場所では係員の指示に従う慌てて出口に走り出さない屋外ではブロック塀の倒壊に注意塀際を歩かない看板や割れたガラスの落下に注意車の運転中慌ててスピードを落とさないハザードランプを点灯して周りの車に知らせる急ブレーキはかけ時に緩やかに速度を落とす鉄道やバスの中ではつり革や手すりにしっか...緊急地震速報を見聞きしたら
春になってこれから新生活を送る方が多くなる季節です転居する場合住まいの選び方はとても重要になると思いますたとえばマンションの選び方としオートロックが付いている外から見えるようにして死角がないところカメラ付きインターホンが付いているエレベーターホールは明るくなっている窓にも補助錠が付いてるマンションの周りは足場がないようなところを選ぶ防犯砂利などが敷いてあるところ部屋の鍵は2重になっているところドアチェーンも活用してです夜間の廊下は明るいところマンション全体のセキュリティが強いところなどを基準に選ぶと安心材料になると思います。私もそうですがマンションのオートロックは意外とセキュリティが甘いんですね自分が入った時にしばらくドアが開いてる時間帯があります秒単位なんですがその時に一緒に他の人も入ることができるので...転居のする前の住まいの選び方
2020年11月の投稿から寒さ対策暑さ対策にマスカーの提案をしておりますが大切なことが抜けておりました。マスカーを取り付けるときはマスカーは静電気を起こして張り付くようになっていますので窓とマスカーの間に空間ができるように何かを挟むことが重要です。窓の開け閉めをしないところは窓枠に留めることなどをして窓との空間を作ることがポイントでした。たくさんの方に見ていただいて、私も改めて確認しましたら静電気のことが抜けておりました。失礼いたしました。過去の記事だんだん寒くなり暖房が必要な時期になりました。まだ冬の用意ができない時にとっても手軽にできる対策用途は、塗装などで塗料がつかないように使うものですが・・・・畳んであるのマスカーを広げるとこんなイメージこれを窓の丈に合わせて購入して窓の下まで垂らすと、冷気をだい...断熱マスカー対策
最近ニュースでもう花粉も飛び始めているという情報が出ていました私も花粉で毎年大変な思いをするのですが皆さん網戸に花粉の入ってこないシートを貼るというのはどうでしょうか?風通しは少し悪くなりましが、空気の入れ替えに貼っておくといいですね商品説明メーカーニトムズ網戸から侵入する花粉やホコリをシャットアウト。きれいにはがせる両面テープ付きなので、簡単に取りつけることができます。また、生地はおだやかな採光性があるので、部屋が暗くなる心配もなく、目隠し効果もあります。もちろん空気清浄機や湿度も適度にあると部屋で過ごすときに楽になります。DIYひろ子花粉の季節になりました
災害時には現金やキャッシュレスも必要阪神大震災から30年自然災害は今後もいつかどこかで発生するかわからないので備えはできるだけしておきましょうまず住まいの安全確保や物資の備蓄はもちろんですが日々の暮らしや住まいの修理にかかるお金も意識しておきたいですね先ずは、災害時の備えのお金の準備ですね最近の日常生活の決済は、キャッシュレスの手段が多くなってきましたが、災害時の生活費の支払いには、停電時には支払えない場合も。もちろんネットが有効なら使えることもありますがどこでも使えるとは限りません。現金なら確実に物が買えるので、現金も用意しておくとよいです。また小銭も用意しておくと安心です。公衆電話が使えます。公衆電話の配置NTT東日本参照社会生活上の安全及び戸外における最低限の通信手段を確保する観点から、公道上、公道...災害時には現金やキャッシュレスも必要
身のまわりの災害リスクを調べる重ねるハザードマップ洪水・土砂災害・高潮・津波のリスク情報、道路防災情報、土地の特徴・成り立ちなどを地図や写真に自由に重ねて表示します。住所から探す住所を入力することで、その地点の災害リスクを調べることができます災害リスク情報や防災に役立つ情報を、全国どこでも重ねて閲覧できるWeb地図サイトです。※整備・更新準備中の地域もございます。詳細を確認する場合は市町村が作成したハザードマップをご覧ください。最近の災害は想定外が多くもう本当に想定外?て思うような災害が多々発生しています。国土省「ハザードマップポータルサイト」ぜひ自分の住んでいる住所で検索してみれください。参照国土交通省HPから身のまわりの災害リスクを調べる(重ねるハザードマップ)
1月17日は私にとっても忘れられない日ですが当日ブログ発信しようとしてもログインさえできず2日間原因追及のため格闘もううんざりしていたら何のことはなく今すんなりログイン出来ました。何だったのだ・・・・・なので1月17日に発信したかった記事を掲載します。今日1月17日は阪神大震災から30年経ちました早いものですあの頃のことはもちろん記憶に残っておりますまだ子供が小さく震災疎開をし実家で2ヶ月ほど過ごし戻ってきましたがまだライフラインは整ってなくて水も出なく電車ももちろん走ってなく代行バスが30年経っても本当に震災の時必要だなと思うのはトイレや・水はもちろんですがご近所さんとの助け合いですねその距離感は、いざの時急にできるものでもないと思いますからやっぱり日々ご挨拶とか顔見知りになっておくということはとても重...あれから30年大切なご近所さん
四万温泉やまぐち館宿泊昨日テレビ[帰れマンデー]で放送していた「草津温泉」と「四万温泉」たまたま土日で四万温泉のやまぐち館に泊まりこちらも拝見しました。大本山本能寺第127世大僧正日宏上人御親筆の南無妙法蓮華経「日本一のお題目風呂」やまぐち館HPよりそして「千と千尋の神隠し」のモデル旅館も見学してスイーツをいただきました四万温泉は何もなく静かなところでのんびりお風呂につかりまったりしてました。あまり人が多くなく静かな温泉街を楽しむことができましたがやまぐち館は満室だったようですなかなか人気があるところなんですねDIYひろ子四万温泉に行ってきました
ブログ書き始めて今日で6000日目ちょっと驚きです最初の頃はブログと言えないようなブログを書き最近ではブログ更新をすることも忘れてしまうほどのんびりと過ごし気が付けば6000日目始めは周りの人に言われ仕方なく始めたブログでした。今となっては勧めてくれた方に感謝ことしの目標はブログ更新どこまで続くか私も心配ですがとにかく宣言して頑張ってみようかな摘な心です。最近は「DIY防災」「DIY防災アメブロ」に力を入れておりできるだけ発信します。こんなブログの更新を見ていただく皆様とても感謝していますしありがたくも思います。これからもできるだけ頑張って続けていこうと思っておりますこれからもどうぞよろしくお願いいたしますDIYアドバイザーひろ子防災士ブログ設立[今日で6000日目]
今日はお友達とテニスランチに行きましたがお店がめちゃくちゃ混んでましたテーブル席は空いているんですが人手が足りずテーブルを埋めることができないようです7番目待ちで何とかやっと座れました人手不足の時間をこんなところでも感じました写真画像はフリー画像から世の中の人手不足を実感
出先でストップ詐欺被害のリーフレットが配られてました特殊詐欺は地域関係なくすべての方が自分のことととらえて気を付けましょう秋田県警察からの大切なお願いです次のような理由で電子マネーを購入してしようとしていませんかパソコンがウイルスに感染した有料サイトの利用料金がある高額は当選金支援金が受け取れる1つでもチェックが入ったら詐欺の可能性があります実は私も危うく引っかかるところでした。半年ぐらい前にパソコンに警告ウイルスに感染しましたサポートセンターに電話してくださいという同じようなものが画面に出ました慌ててしまい本当に電話してしまうところでしたがたまたま子供がいたのでちょっとちょっとこれ見てって見てもらったらこれ詐欺って言われてホントもう一歩のところで詐欺にあうところでした。とりあえず、すぐに電源を落として難...ストップ詐欺被害
あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたします本日から私の仕事始めです。新年を穏やかに迎えられと安堵しています昨年の元日からの能登の地震まだまだ大変な思いをされている方も多くとくにいます。昨年来自然災害が多く発生し防災に取り組む方達の方も大変多くなったことと思います。今年の私の思いとしては、もっと自分達でできる防災対策どんどん広めていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。今年はもう少しWebを使った活動も進めていきたいと思っております皆様に宣言しないと何もしないぐうたらな私ですがこれからもどうぞよろしくお願いいたします。DIY防災鈴木ひろ子防災士DIYアドバイザー明けましておめでとうございます
久しぶりの投稿です★MYBESTゴム用接着剤のおすすめ人気ランキング【2024年】を監修しました。ゴムの接着剤はなかなか選び方が難しかったりしますので是非参考にしていただけたらと思います。https://my-best.com/3476DIYアドバイザー・防災士ひろ子マイベストゴム用接着剤監修
スマホの詐欺にはご用心「警視庁サイバーセキュリティ対策本部情報セキュリティ広場」より家族みんなでスマホの詐欺被害をストップさせようスマホの詐欺にご用心特に最近はスマホ詐欺が多発していますね。家族みんなで情報共有などでスマホ詐欺に引っかからないようにしたいですね。スマホの詐欺にはご用心
先日の日本DIYホームセンターショーユーエム工業(Silky)のブースで見つけた竹あかりワークショップもちろん参加です。だってこんなに素敵な竹あかりが展示してあったらやるしかない。このワークショップを見逃すはずがなく即参加です。作業状況はこちらからhttps://www.youtube.com/watch?v=6mswCJa2Silkyののこぎり切れ味抜群です。アサリなしなので切り口もきれいに仕上がります。この治具ほしいわ~~何とか作れないかな~と考える時間が楽しめるかな。日本DIYホームセンターショウを楽しんだ一コマでした。もちろん防災用品もたくさん拝見しましたので少しずつ展開していきますね。DIYアドバイザー・防災士ひろ子Silkyノコギリで竹あかり
災害時だからこそ絶対必要なものは口腔ケですね。避難所生活では特に口腔ケアは大切です。口腔ケアをすることで感染予防にもなります。今回見つけたのは光触媒技術を採用した[ソラデー5]ブラシ部交換可能な歯ブラシなので家族みんなで使うことができます。ブラシの根元につけた酸化チタンと絵のソーラーパネル部分に当たる光と水が反応することで電子が発生し歯垢を効果的に除去してくれるチタンの部分はほんの少し濡らすだけでいいので水が貴重な時でも歯磨きができる商品だそうです。一般社団法人防災安全協会にも「防災用品」とにんていされている。「口腔ケア」光触媒技術を採用した[ソラデー5]
第60回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2024
第60回JAPANDIYHOMECENTERSHOW2024のイベントが終了しました。今年は、日本DIYホームセンター協会発表で来場者60,225人と記載されていました。JAPANDIYHOMECENTERSHOW開催時に台風に合うことはありましたが、ここまで大きな台風でも参加者が多いことにびっくりです。まあ私もその一人でしたが・・・私の場合は家から遠いこともあり連泊で参加です。特に初日はバイヤーズdayで入場者も限定されているのでじっくり各メーカー様のブースを見て回ることができます。特に印象深かったのは、今年は防災関係の商品が多くなったように思います。私たちは、ホームセンターで入手できるもので防災対策に使えるものはないか探してます。「DIY防災」はhttps://diybousai.jimdosite....第60回JAPANDIYHOMECENTERSHOW2024
今週また大きな台風が来るようですが今はTVなどでも前準備をしておきましょうと呼びかけています。皆さん準備を進めてますか?台風が来る前の防災対策として1.非常用品の準備飲料水、非常食、懐中電灯、電池、ラジオ、救急セット、薬、現金などを用意します。また、充電式バッテリーやモバイルバッテリーを準備しておく2.避難場所の確認自宅や職場近くの避難場所を確認し、避難経路を事前に確認しておきます。避難情報が出そうなときや出た時は、夜の移動は危険ですので明るいうちに早めに避難行動をします。また、家族や同居者と避難時の連絡方法や集合場所を話し合っておく3.家の室内外窓ガラスに飛散防止フィルムを貼る、雨戸を閉める、風で飛びそうなもの(植木鉢、ゴミ箱、自転車など)を屋内に移動させる、排水溝や雨どいを掃除しておくなど、家の周囲の...台風が来る前の準備
イベント会場で見つけた山岳用小型発電煙筒ですこれも実際には使用しておりません。パンプレットと営業担当者の説明を伺っただけです。最近登山やハイキングで遭難する方も多く非常に怖い思いをした話をTVなどで見聞きします。標高が低い山でも道に迷ったリ動けなくなる時があるかもしれません。もちろん河川でするキャンプの時でも怖い思いをするときがあるかもしれません。いざというときにあると便利な「Pokkem」https://hosoya-pyro-s.cms2.jp/product/pokkem.htmlどこへ行くのでも持ち運べる手軽で心強い赤いお守り特徴は電源が不要なので携帯の充電が切れてても大丈夫!操作が簡単なのでキャップを外して先端をこするだけで赤い煙が出ます。抜群の指認識性赤い煙で救助隊が見つけやすい!使わないのが...キャンプや登山に便利な小型の発煙筒
電源不要の浄水器イベント会場で見つけたのでパンフレットだけいただいてきましたもしもの時に持ち出し利用ができるから災害時に飲料水が確保できる特徴は防災用品としてではなく普段は自宅の浄水器として使い、災害時やキャンプにも飲料水が確保できる「フェーズフリー浄水器SESERA」https://sesera.co.jpいただいてきたパンフレットです展示会で見ただけで使用体験はありませんがあったら便利だなと思いましたので掲載します。詳細は、メーカー様のHPから確認してみてください。詳しく掲載されております。展示会に行くと時々この商品もっと広まればよいのにと思うもので出会うときがあります。情報のみですみませんが参考になれば何よりです。防災士ひろ子災害にもキャンプにも役立つ浄水器
防災食「玄米のお粥」たまたまスーパーで見かけた玄米食です玄米粥で見た目ボリュームがたっぷりで3食入りにひかれ購入湯煎でも電子レンジでもどちらでも温どちらでもOKなのといざとなればこのままでも食べれると思います保存食にぴったりだし玄米なので食物繊維も取れるのかと思ってお腹の足しにもなるしなると思いますので購入してきましたこんな感じで日々の食事にも使える保存食を探しています。防災士ひろ子防災食「玄米がゆ」
手軽に食べられる防災食の紹介です。今回はイベントでいただいたの揖保乃糸の防災食です。この商品長期の5年保存が可能お湯をかけて3分で出来上がりで水の場合20分かかるそうです災害時には水もお湯もなかなか調達が難しい時に少量の水分でできる食べ物はとても便利かなと思いますカロリー的にも176キロカロリー1食分ですが入ってますので麺類好きの方にはいいですね。防災食はできるだけ好みに合ったものも加えると、食に楽しみも出てくると思います。防災士ひろ子防災食[揖保乃糸」
防災用品に入れておこうと思った食べ物嗜好品ですが塩羊羹どうでしょうなんか普段ちょっと食べてみたいと思うようなもので常備しましょう。購入して少し味見の予定が、皆さんとお茶をしながら感想をもう食べかけの写真しかないんですがちょっと塩っぽくて夏この時期にはとってもいいような気がします。一口大の大きさで小分けで食べれるのもよいです。こんな風に自分が普段食べるようなものを常備食としておくといいかなと思います防災士ひろ子災害時の常備食「塩羊羹」
南海トラフ巨大地震注意報が発表されてから、日曜品や飲料水が品切れになっているとこともあると聞きます。災害対策は日々の積み重ねと政府や自治体など様々なところでは発信されてますがなかなか準備していない人も多くいることがわかります。今からでも遅くはありませんので少しずつ準備をしておきましょう。ただこの準備、どこまですればよいかは地域や家族構成など災害の状況で必要なものも変ってきますので完璧な備えは無理です。ですから自分にとって、家族にとって絶対必要な物のチョイスがとても重要になります。チョイスの方法は各自治体などのHPに出ているので参考にしてください。日々の備えがあなたを助けます。南海トラフ巨大地震注意報が発表
やってみよう/我が家の耐震診断の講座を先日受けました講座の内容1耐震化の必要性現状と課題2地震に強い家とは誰でもできる我が家の耐震診https://www.city.daito.lg.jp/uploaded/attachment/12096.pdf耐震診断問診表に沿って進めていくとある程度の評価はできますが、注意点としてこの診断では地盤については考慮していないので、自宅が立地している地盤の影響については専門家に確認してください。このパンフレットを配布される方々へのお願いとご注意①この診断法は木造住宅の耐震診断・耐震改修を推進するため、専門家が扱う耐震診断法だけでなく、国民が簡単に扱える診断法として開発されたもので、旧「我が家の耐震診断」よりもさらに簡略化し一般の住宅の所有者、居住者向けに作成されたものです...やってみよう!!我が家の耐震診断の講座
水害の被害を少しでも少なくする情報 政府広告オンライン情報から抜粋
我が国では、台風や集中豪雨などによって、毎年のように水害が発生しています。水害による被害を少なくするために重要なのが、国や自治体などの行政(公助)と、住民一人ひとりの取組(自助)、そして「水防(消防)団」を核とした地域住民による「水防活動」(共助)です。水防活動とはどのようなものか、また、それぞれの家庭ではどのような水害の備えをしておくべきかについて紹介します。水害はどのくらい起きているの?過去10年の間に約97%の市区町村で水害が発生。家庭ではどんな備えが必要?水害ハザードマップを活用して必要な対策や避難場所・避難経路などを確認。(1)「水害ハザードマップ」で家や地域の水害リスクを知る自分が住む家やその周辺にどのような水害のリスクがあるかを知ることが必要です。そのために活用したいのが、自治体が提供する「...水害の被害を少しでも少なくする情報政府広告オンライン情報から抜粋
今注目されている災害時のペット対策はどこの自治体も課題の一つです。わたしの住んでいる自治体も「同行避難」は認められていますが、「同伴避難」まだ認められておりません。今のペットは家族同様に思う方が多く「同伴避難」が大きな話題になっております。先日もTvでこれからのペット避難を取り上げておりました。では「同行避難」と「同伴避難」の違いは同行避難ペットと一緒に安全な場所まで避難する行為のことを指す。同伴避難飼い主とペットが一緒に同じ場所で避難生活を送ることを指す。同じ施設内で避難生活が送れるが、同室とは限らない。「同行避難・同伴避難」どちらにしても規則を守らなければペットとの非難は難しくなります。最低限の規則は1各自治体の指示に従うこと。2避難所のルールを守ること。3他の避難した方への配慮をすることなどがあげら...災害時のペット対策
昔のブログから以前作成した和紙ランプ和紙の種類や模様・色によって全く表情が変わります。和紙ランプ
最近特に地震が多いのですね。是非防災用品を準備しておきましょう。先日100均に行ってどんな防災用品がそろえられるかチェックしに行ってきました。たまたま店舗改装中でしたので数は少なかったですが結構ありましたす未だの方は是非出かけた際は、揃えられるものは揃えておいてください除菌ティシュこれはアルコールを含んでいますが、アルコールが入っていないものもそろえましょう防災用品としてはかさばらなくて便利です貼るカイロ寒いとき重宝します。マスクは感染予防や避難するとき活用します。防災用トイレのほかにも用意しておくと車移動にも便利ですこんなセットもありました。LFDライト持ち歩きにも便利ですまだまだたくさんあると思いますが今回はこのくらいでした。今度は大型店に行ってみます。DIUアドバイザー・防災士ひろ子100均で見かけた防災用品
ペーパーコードで椅子を作成今回もDIY彩女のワークショップに参加です。毎回楽しみなワークショップです。完成端材で椅子で作成した椅子にをペーパーコードで編んでます編むとき何か使える道具はないかと持参したのが塗料に使う缶オープナーこの缶オープナーがいい仕事をしてくれました。編み込むのにとても活用最後にみんなで毎回楽しませてもらってます。DIYひろ子ペーパーコードで椅子作成
DIY彩女のイレクターを使った卓上ランプを作成です講師は矢崎化工㈱様3名の方が講師です作業風景完成品台座は参加した工房でいただき加工しました。こんなにアップにするなら木目を合わせればよかったと反省しきりです。イレクター材料参加者みんなの分も含め人数分揃うとすごいことにランプ材料今回のジョイントはメタルジョイントを使用今回台座に足場板を使用した方も使用した足場板はWoodproさんの足場板の古材WP-018・さいたま市見沼区に古材を扱う、Woodpro,PalletLoop,T-Plasterの3社が『R-tree』という古材倉庫を展開しているお店のです足場板も素敵機会があれば棚を作成してみようみんなでワイワイ楽しみながらの作業は刺激を受けます。また参加しますDIYひろ子DIY彩女主催ワークショップに参加
DIY防災活動蒸しケーキ湯煎料理第三弾DIY防災のメンバーとたまご湯煎料理の動画を矢崎化工株式会社様とコラボで作成ポリ袋で防災湯煎レシピ「蒸しケーキ」作成https://www.youtube.com/watch?v=wEp7qc7DKrs矢崎化工株式会社製のポリ袋「タイミーパックMS-1606A」を使用災害時にも活用できるポリ袋の湯煎料理。今回は蒸しケーキを作ります。災害時にいかに暖かい食事ができるかは大きな課題ですまたみんなのニーズにこたえて希望の種類を同時に作れることも有効な手段です。是非試してみてください今回の企画は栄養士の方とキャンプの達人がメニューと材料と調味料の分量を考えてとても美味しい卵を使った料理をしました今回使用したポリ袋は{タイミーパックMS-1606A)ヤザキショッピング-タイミー...DIY防災」活動第三弾蒸しケーキ湯煎料理
IY防災活動たまご湯煎料理第二弾DIY防災のメンバーとたまご湯煎料理の動画を矢崎化工株式会社様とコラボで作成ポリ袋で防災湯煎レシピ「卵料理」4種類作成https://www.youtube.com/watch?v=wEp7qc7DKrs矢崎化工株式会社製のポリ袋「タイミーパックMS-1606A」を使用災害時にも活用できるポリ袋の湯煎料理。今回は「卵料理4種」を作ります。災害時にいかに暖かい食事ができるかは大きな課題ですまたみんなのニーズにこたえて希望の種類を同時に作れることも有効な手段です。是非試してみてください今回の企画は栄養士の方とキャンプの達人がメニューと材料と調味料の分量を考えてとても美味しい卵を使った料理をしました今回使用したポリ袋は{タイミーパックMS-1606A)ヤザキショッピング-タイミー...DIY防災」活動第二弾たまご湯煎料理
「DIY防災」メンバーと先日ポリ袋湯煎料理をしました。3月11日を選んでDIY防災を考えながらの活動です。「DIY防災」https://diybousai.jimdosite.com/湯煎料理のメリットなどを話しながらの作業です。」ポリ袋湯煎料理のメリットは洗い物が少ないこと。袋1つで下ごしらえ・鍋の役割を兼ねるので器具も手も汚さずに済みます。複数のポリ袋を同時に加熱したり・好みによって味付けもできます。またお湯も使いまわしができるので、次々に料理ができます。一番の魅力は「温かい食べ物ができる」です。災害時に温かい食べ物が食べられることが気持ちも少しはなごみます。今回作ったのはたくさんの種類が作れました。最後に近くに咲いていた桜もきれいでした。湯煎料理
女性セブン3月14日号とじ込み特集耐震補修特集を防災士として監修しました。能登半島大地震の発生から丸2カ月がたち自然災害の酢覚ましさを改めて思いました。私自身阪神淡路大震災に遭遇しその時の思いや感じたことで日々の対策がいかに重要なのかを思います。特に最近地震が多く感じられます。皆さんぜひ災害対策を進めてください。写真は、とじ込み特集表紙の部分です。皆さんの参考になれば何よりです。住まいの耐震診断はとても重要です。詳しくは自治体情報を確認してください。防災士・防災アドバイザー・DIY防災鈴木ひろ子とじ込み特集耐震補修特集
DIY防災活動キーマカレー湯煎料理DIY防災のメンバーと湯煎料理キーマカレーをの動画を矢崎加工株式会社様とコラボで作成ポリ袋で防災湯煎レシピ「キーマカレー」矢崎化工株式会社製のポリ袋「タイミーパックMS-1606A」を使用災害時にも活用できるポリ袋の湯煎料理。今回は「キーマカレーとごはん」を作ります。災害時にいかに暖かいご飯を食べれるかは大きな課題ですまたみんなのニーズにこたえて希望の種類を同時に作れることも有効な手段です。今回の企画は栄養士の方とキャンプの達人がメニューと材料と調味料の分量を考えてとても美味しいキーマカレーができました甘口辛口量が少なめご飯大盛などパターンを変えて作ってます。今回使用したポリ袋は{タイミーパックMS-1606A)ヤザキショッピング-タイミーパック小巻1巻MS-1606A...DIY防災湯煎料理
私たち家族が関西へ移動して1年半経つったころ平成7年1月17日に、「阪神・淡路大震災」が発生しました。あまりのすごさにしばらくは何が起きたのか把握できないくらいボーとしていました。暗い中社宅の方と皆さんで無事を確認してわかる範囲の部屋の中の状態を確認するくらいが精一杯でした。とにかくすごいことが起きたことはわかりましたのでまずは親のところに連絡を取りました。その時はまだ電話は通じたので連絡取れた時はほっとしました。びっくりしたのは明るくなってきたときでした。それは情報でもわかる通り表現するのもはばかれるくらいで、ご近所さんとともに外で過ごしたことを覚えています。もう怖くて家の中に入ることができなかったのです。そして今私たちが被災した経験を経て想像を超える地震で被災している能登半島の方たちに今できることは何...29年もたったことに驚きです
今日から仕事始めです。今年は元日から大規模な地震・2日には、羽田空港の事故多難な年の始まりでした。能登半島大地震遭遇された方々のお見舞いと早い復興を願います。私自身も、阪神淡路大震災に遭遇した時は、こんなことが起こるのだと唖然として日々を過ごしたこともありとても他人ごととは思えません。日常生活が一変してしまうことは気持ちや体が付いていきかずそれでも何とか日々を過ごせたのは周りの方々との連携でした。もう29年も前のことですがあの時の恐怖が一気によみがえります。今この寒い中厳しい生活を強いられておられると思います。とにかく体あってのこれからです。健康に留意して温かく過ごせますように。今私できることは、一昨年立ち上げた「DIY防災」の普及を頑張って進めることと実感しました。皆さんの協力の元{DIY防災}進めます...今年もよろしくお願いします
10月にビックサイトで開催されていた「危機管理産業展(RISCONTOKYO)2023」で見かけた災害時役立つすごい商品を見つけましたこんなのが一台各自治体にあると役立ちますね写真はいっぱい撮ったのですが、データーとして間違いがあると大変なのでメーカー様の資料をいただきました。アスクロ悪路でも搬送を可能にする、アクロスユニットを取り付けた押手を折りたたむことができる手押し台車です。キャスター式の台車に比べ搬送負荷を抑えられるので、軽い力で運ぶことができます。段差や土・砂・雪などキャスターが苦手な路面もスムーズに進むことができます。接地面はプラスチックのため、路面に傷がつきにくく安心です。丸洗い可能です。キャタピラー部分のパーツ破損交換が可能です。ボールロックピンを変更することにより、ハンドルモードを変更す...アスクロ
10月の初めに防キャンプに行ってきました。キャンプは子供のころ川辺での体験はありますが、大人になってから初めての体験でわくわくです。連れて行っていただいた方も一人分の荷物が増えて大変だったと思います。今回テーマーは「防災キャンプ」ということでバーベキューをすると言ってもお湯でお湯を沸かしてポリ袋料理で作れるお料理やこんな時はどうしたらいいという防災の体験日中は何とか曇りで持ったのですが夜になって土砂降りです。それでも今回連れて行ったメンバーの設備が素晴らしく雨に濡れることもなく過ごすことができ帰りは近くの温泉施設でまったり過ごして帰宅です。キャンプ感想はポリ袋料理は簡単で美味しかった。これは子供と自宅でも体験しておくと楽しいかもまた防災キャンプははじめてのひとには大変かも急にはできず何回かキャンプ経験を積...防災キャンプ行ってきました
以前作成したイレクター折り畳みテーブル今回は防災トイレにアップルサイクルします題してDIY防災グループで「防災トイレを作ってみよう!」を開催!今は使っていないイレクター製の折り畳みテーブルを解体して端材のイレクターを使い新たに、防災トイレとしてアップサイクルです。「DIY防災」のメンバーと作業普段はイスとして使えるイレクター製の防災トイレを作りました。折り畳み椅子を解体中ジョイントの部分を金鋸でカット万力がいい仕事をしてくれてます使えない部分もをカットしてます万力ほしい~ところですがほかの方が使用中滑り止めシートで何とかみんな解体作業に奮闘です座面は合板でサイズカットスライド丸鋸の出番板をセットしてバイスで固定してからカットです最後に水平も取って完了ですアップサイクルをは思えない出来栄えです今回は塗装のた...防災トイレをDIYで
久しぶりに友達と散歩です今日の収穫緑色のドングリ見たことがなかったので拾ってしまっただいぶ歩き多分1万5000歩は歩いてるかな万歩計起動していなく正確には?いい運動でした天気もよく気分良くリフレッシュできました。先日家庭菜園の冬野菜の苗植や種まきも終わりほっとしています。久しぶりの散歩
今月の3連休の間地域の消防訓練があり参加しました雨になりそうな空模様何とか降られずに決行できました。いつどんな状況でもすぐに取り出せるように整然と並んでいます。訓練の内容1住まいからの避難をする訓練エレベーターを使わないで階段で地上まで降りる2緊急連絡訓練119番のかけ方、いざの時はなかなかうまく伝えられないので日ごろから、自宅の住所や目印をきちんと伝えられるように電話機のそばに貼っておくとよいです。自宅の電話番号は位置情報がわかるそうですが携帯電話では位置情報がわからないないので特に位置情報をきちんと伝えることは重要です3地域に設置されている消火器の使い方や消火器の種類や薬剤の内容4住まいの機械式駐車場の消火器の使い方などを教えていただきました防災士ひろ子DIYアドバイザー地域の消防訓練
8月に開催されたDIYショーで出店の企業の中でスターエムの竹用のドリルビットを使ったワークショップに参加しました竹用ドリルビットで「スマホスピーカー」作成素敵なものができたので皆さんに紹介します今回スタームさんの了解を得てスマホスピーカーの講座を行いたいと思います講座申し込みはストリートアカデミーの中で企画いたしました。詳しくはhttps://www.street-academy.com/myclass/165028参加申し込みや興味のある方はどうぞのぞいてみてくださいね。DIYアドバイザー・防災士ひろ子スタースターエムさんの竹ドリルビット
JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2023
今年も幕張メッセで開催された日本DIYホームセンターショウ2023に行ってきました。私にとって日本DIYホームセンターショウは、毎年の行事でもちろん今年も近隣のホテルを確保して参加です。今年の主な活動は、昨年立ち上げた「DIY防災」のメンバーを増やすこととDIYでできる防災対策に活用できるような商品を見つけることです。毎日まるでこまねずみのようにメンバーの方たちと一緒に会場内をうろうろこの活動が、これからの「DIY防災」につながるとよいのですが。。次はたのしかったものつくりを紹介しますねDIY防災・防災士・ひろ子JAPANDIYHOMECENTERSHOW2023
2023年6月15日 池袋防災館 千葉西部防災センター見学 NO2
消防庁池防災に見学中ですがとても充実した訓練・体験ができるのでぜひ皆さん参加してみてください。今回池袋の防災館で体験したものは地震体験と消化訓練と救急訓練と煙体験です煙体験と消化訓練はNO1でご紹介しております今回の紹介は地震体験と救急訓練です。地震体験地震の時どうやって身を守るかということで東日本大震災の震度の体験です。まずは、地震体験を受ける前にレクチャーを受けます。体験ブースに入り揺れが始まったらすぐにテーブルの下に潜りテーブルの足にしっかりとしがみついて揺れの収まるのを待ちます「地震体験の揺れを感じながら阪神の時はもうちょっとこんなだったなあんなだったなあ」と記憶がフィードバックしてきました。あの大きな災害の体験があって、皆さんの災害に対する意識が大きく変わったと思います。救急体験例えば外出先で、...2023年6月15日池袋防災館千葉西部防災センター見学NO2
2023年6月15日 池袋防災館・千葉西部防災センター見学 NO1
6月15日DIY防災の研修は防災センター巡りとなりました今回は、東京消防庁池袋防災館と千葉県西部防災センター午前は東京消防庁池袋防災館体験するものは地震の体験と消火訓練と救急訓練と煙体験です昼食を挟んで午後からは千葉西部防災センターに移動です。まだまだコロナの影響で全ての体験コーナーが開催しているのではないのですが、今開催しているものを全部体験することができました災害が起きた時にどんな行動すればいいかということは生活していく中で様々な情報が入ってきますが頭で考えるだけでなく、身をもって体験することで、見聞きしている情報をより自分の中でしっかり取り入れ、万が一の時に備えることはとても重要です。今回体験見学池袋防災館から紹介します午前の予約で入館でしたが企業の団体の方・小学生・外国の方・家族連れの方でいっぱい...2023年6月15日池袋防災館・千葉西部防災センター見学NO1
〇-IIのドリルスタンドいつも回転が止まってしまい木材のくり抜きがうまくいかなかったのです。合板でも途中で止まりどうしようかとメーカー様に確認しましましたがベルト調節で何とかならるはずとの答えでしたが、どうしても止まってしまうので半分あきらめて使ってました。もちろん一気にビットを下げることはしないで少しずつおろしてましたが残念なことにベルトの位置を変えるというくらいしか回答がなかったのでいろんなベルトの位置で試してみましたがやっぱりパワー不足のようで止まってしまいます。実はまだ購入してからさほど使用していません諦めていてましたがちょっとしたことで、ひらめきがあって「シリコンスプレー」をかけてみることにしました実は、ホールソー自体が悪いのかと買いなおしてましたので写真のような状態ですシリコンスプレーは網戸の...〇-iiドリルスタンド
だんだん暖かくなって冬の枯葉などが雨どいにたくさんたまっていませんか?雨どいもなかなか掃除をする機会がありませんねこれからの季節大雨の時や台風のときなどに慌てて掃除なんてことも雨どいのごみもきれいにしておきましょう枯れ葉や意外に多いのが土高いところの掃除なので無理はしないでくださいね。業者委託もありです。脚立を使って危険のないように注意して掃除してください2階などは危険ですので十分注意して無理な場合は業者に委託するのがよいと思います掃除が終わったら雨どいの補修や雨どいに枯れ葉などが入らないようにカバーするネットも市販されていますここまでしておくと安心ですね。DIYひろ子雨どいの掃除
木工教室で制作した作品ご自宅でさっそく使用している写真を木工教室に参加していただいた方から写真を提供していただきました。いつも製作作品を考えるとき、ご自宅で使えるもの、必要としているものを考えていますが、さっそく使用しているところを見せていただいて次も頑張るぞ・・・燃えてきます。ありがとうございました。ひろ子DIYアドバイザー・防災士プラレール収納ラック作成
インパクトドリルドライバーに木工用ホールソーを使うため六角軸ドリルチャックを使って接続し穴を開けていたのですがチャックが外れなくなってしまいました軽くたたいて振動を与えてもびくともしません。インパクトドリルドライバーからは六角軸なので外れますが六角軸ドリルチャックからホールソーが外れません。ネットなどでは温める方法も出ていましたが何かほかの外せる方法はないものかと・・・・・ドリルスタンドを使って外せないものかと<<<できました!!>>>まずドリルスタンドにセットしてコンビネーションレンチと金づちでコンビネーションレンチのほうを金づちでたたいてなんとか外すことができました今日の仕事はこれで終了です。疲れました。どうしても外れないときはこの方法で試してみてくださいね。防災士・DIYひろ子ドリルチャックが外れなかった
高齢者の消費者トラブルを防ぐ高齢者の消費者トラブルを防ぐ
先日TVで話題になっていた100均のダイソーで8面で使えるマイクロファイバーダスターを購入してみました使ってみたらとても便利材質がマイクロファイバーなのでチョコっとハタキ使いをしたり、網戸などもとても綺麗になります昔は雑巾などの真ん中を縫って8枚使いとかすることはありましたがこれはマイクロファイバーなのでまた雑巾とは全然違った使い方ができとても便利だなと思います皆さんも是非試してみてくださいDIYひろ子100均マイクロファイバーダスター
こんにちはDIYひろ子です。先日地域の安心安全セミナーに参加してきました。その中の配布物「みんなで防ぐ高齢者の消費者トラブル」の冊子をいただきました。HPからも高齢者の消費差トラブル対策が掲載されておりますが絵で確認できるこちらの方がわかりやすいので掲載いたします。家族の皆さん、地域の皆さん近くの高齢者をみんなで見守りましょう。この記事は、さいたま市消費者生活総合センターからの情報です。高齢者の消費者トラブルを防ぐ
最近自宅キッチンの水栓を新しく取り替えました既存のものでもカートリッジを取り替えれば水漏れは治ったと思いますがせっかくなので新規に取替えすることにしました作業は取り外し既存の取り外しの方が大変でしたが新規の取り付けはシンクの上から取り付けられる台座タイプなので比較的簡単に取り替えできました。以前投稿の新規取付前の作業はこちらから作業の前に必ず確認してください{水道の元栓を必ず閉めておくこと}作業1取り外したシンクの穴の汚れをできるだけきれいに落とします2綺麗に落としたらしっかり乾かします3シンクの上から取り付ける台座部分を説明書通りに上から取り付けますこの時そんなに大変ではないので必ず説明書をよく読んで行ってみましょう。この写真は取り付け後ですこの機種の場合注意点は前後の向きがあるので注意です(円の中の黒...キッチンの水栓取り付け
今年で関東大震災から100年が経ちました。1923年の関東大震災からその後も阪神大震災や東日本大震災など大きな災害が発生しています最近では大型台風や水害も多く自然災害に対する減災対策は必須になりました。近年は特に2次災害も多く聞かれ対策も多肢にわたりまた地域の特性なども踏まえて備えなくてはなりません。都市部なら、高層マンションのエレベーターが止まったり公共機関の交通網も停止したりして帰宅困難者が出ますだからこそ日頃の災害に対する対策が必要で地域の皆の地域のコミュニティを普段から作り水や食料をトイレを用意したり各家庭で必ず必要なものを備えるというのは私たちの務めです。そして、もし災害が起きた場合は必ず状況判断を自分で目・耳で確認し周りの言動やネット情報などに振り回されずしっかりと情報を自分で習得して動くよう...関東大震災から100年
今回自宅の水栓取り替えました基礎の作業手順1初めに既存の水栓外すとき、水栓の状況を確認します。2キッチンのシンクの上から外せるのか潜って下から外せるのかをチェックします。3水栓の取付状況により「立水栓締め付け工具」が必要な場合もあります。4工具のついてはほかにも必要なものもあります。5作業始める前に必ずしなくていけないことは水道の元栓をしっかり閉めます。6元栓を閉めたら必ず他の場所でも水を出して止まっていることを確認してください7またシンク下のお湯と水の栓がありますのでそこもしっかり閉めます8それを確認してから作業に入ります9今回はシンク下から専用工具を使って外すタイプでしたので少し大変ですが中に潜ってネジを緩めます10ネジが緩めばあとはナットをくるくる回し外すだけです11次に水とお湯の接続部分を外すので...キッチンの水栓を取り換える
今年初めてのブログ更新しました。今年もどうぞよろしくお願いいたします今回はキッチンの水栓から筋のような水漏れがチェックしましたらやはり少し濡れていました。このままでは本当に水漏れになってしまうので早速ホームセンターへ台付シングルシャワーを購入水栓を取り替えることは今回初めてですが作業的なことは知っていたつもりなので自分で取り付けです。作業的にはそんなに大変ではないのですが一番大変なのは既存の水栓を取り外すことでした今時の水栓は台座の上から取り付けることが出来るのですがなんと既存の水栓は下からネジを回して外す結構大変な種類のものでした本来は下から工具が必要なのですがこのために買うのもと思いウォーターポンププライヤーを使い逆回しでちょっと緩めたら手で回すことができたので何とか外すことができました作業は少しずつ...キッチンの水栓、トイレのウオシュレット交換作業
DIYサイドの代表を降りてから1年が経ちました新しく代表になった山口さんと石井さんは人望も厚くSNSなどを使いDIY彩女をより大きくし人数も増えています。今回は遠くは静岡からも参加された方も。久しぶりにみんなに会う忘年会和気あいあいで楽しかったです彩女の仲間みんなで楽しい企画を立て、より大盛り上がりです。これからもDIY彩女の活躍が幅広く進むことを楽しみにしています。DIYひろ子DIY彩女の忘年会
先日南海放送「ビーンMorning」で紹介された手作り防災用スリッパの動画を製作しました。災害時の「手作りスリッパ」https://www.youtube.com/watch?v=mjCHcYXvrlwスコッチ様の「多用途補修テープ」を使ったスリッパは強度があり履きごごちもしっかりしています。防災士・DIYアドバイザーひろ子手作り防災用スリッパ
近年よく聞くことに災害言葉に「内水氾濫」があります。国土交通省ガイドライン策定後における内水浸水対策の取組状況国土交通省下水道による浸水対策この内水氾濫は、都市部に発生することが多く注意が必要です。内水氾濫とは河川の水かさが増えて発生する洪水氾濫とは異なり河川から離れた場所でも発生する思わぬ場所で発生する時もありますので日頃からハザードマップで確認しておきましょう特長は雨水が下水道などの排水施設で川に排水しきれずに溢れる下水道の排水能力を超える雨が降ったり水路が合流する先の河川の水位が上昇していたりして宅地や道路農地などに水が溢れる浸水被害の発生頻度が高く災害発生までの時間が短いなどの昔ははあまり聞かれなかから被害が大きくなる災害です。これから異常気象も多くなり大雨が心配されるときは早めの避難準備や住まい...内水氾濫国土交通省より
ホームセンターマガジン「pacoma」の紹介の中で手作り防災用スリッパを紹介させていただきました。3M様のどこでも役立つ「多用途補修テープ」を使って作成でです特に災害時にあると便利な補修テープですね。DIY・防災士ひろ子南海放送(愛媛)ビーンズmorning出演
ベランダの転落に注意しよう。最近小さな子供の高層階からの転落事故が増えてきているように思います小さいときから高層住宅で住むことで「高所平気症」になるということです「高所平気症」最近の言葉ですが小さい時から高層住宅に暮らしていると高所の怖さを感じなくなり注意が必要です。ベランダの手すりや柵の高さは建築基準法で1.1M以上と規定されてるのですがこのサイズの高さの場合ちょっとした踏み台や椅子などがあるととても危険です。消費者庁は転落防止対策として1ベランダの手すり付近に足場になる物を置かない2エアコンの室外機などのなどを手すりから60CM以上離す3手すりなどに劣化がないか定期的に点検する4子供だけを家に残して外出しないなどを呼びかけていますちょっとの間なら大丈夫はとても危険です。特に小さなお子様がいる方は大変で...住まいの危険ベランダ編
ホームセンターで配布されている「パコマ」https://pacoma.jp/今回防災アイテムでアイデアを紹介させていただきました。アイテムは、メーカー3M様の「スコッチ超強力強力た用途補修テープカード型シリーズ」のテープを使って防災対策として活用してみました。避難所で活用できるスリッパ「プレミアムグレード」は耐候性と粘着力が優れているので安心です。今回使用した「スコッチ超強力強力た用途補修テープカード型シリーズ」は超強力な「プレミアムグレード」薄くて使いやすい「スタンダードグレード」貼ってはがせる「のり残りが少ないタイプ」今回3種類を活用して防災対策です。なんといっても今までになかった「カード型」タイプなので防災グッズに入れるときも収納しやすくキャンプなどとても便利に活用できます。ホームセンターで配布して...パコマ12月号
10月20日DIY防災のメンバーでメスティン釜飯をzoomで開催しました。zoomで会議や打ち合わせは何回か開催いたしましたが今回は、参加者が自宅でメスティン釜飯体験です参加者はそれぞれ災害時にいかに自宅にあるものでおいしく温かいメスティン釜飯にするか試行錯誤です私の今回のメニューは『スープの素で作る味付けご飯』ドライほうれん草スープの素ただ白飯ではなく何かそのままおいしく食べられるもの探したらありました。「ドライほうれん草スープの素」カップ1杯分これなら味付けもそのまま使えるので手間が省けて簡単!!味も一般的なので子供・もちろん大人でも温かいご飯にありつけそうです。今回用意した道具はダイソーで調達です。さて次回の「メスティン釜飯」は何にしようかな思案中です。DIY鈴木防災士メスティン釜飯ZOOM開催
今年8月に仲間と一緒にDIYアドバイザー資格を持っている仲間と「DIY防災」グルーのを立ち上げました昨今DIYリノベーションブームですが住宅の防災対策もDIYでできるのでは?もちろん災害に対して絶対の対策はできませんがもし自宅にいるとき災害が起きた場合自分や家族が避難する時間が少しでも増える対策です。災害は何時来るかわからないので日々の生活の中で少しずつでもよいのでまずは身を守る対策をしたいものですそんな対策を私たちDIYアドバイザー・防災士などの資格を持ったメンバーが少しずつ発信できたらと思いこれからもわかりやすく発信していきますこれからの新しいグループをどうぞよろしくお願いいたします防災士ひろ子DIY防災グループ立ち上げです
最近自然災害が多く日々の生活に防災用品が必須になってきました。皆さん防災用品揃えてますか先日の日本DIYホームセンターショーで進化したヘルメットを見つけました重量も軽く折りたたみ式で一枚の板状になり使うときには頭の形に収まります。持ち運びのも便利で簡易ヘルメットとして用意しておきたいですね。メーカー説明頭にのせて押すだけの簡単装着。軽量でありながら衝撃に強く、いざという時に安全を確保します。頭の上にのせてそのまま押しつけ、あごひもを止めれば装着完了。約3秒で頭を守ることができます。コンパクトタイプは、デスクの引出しや本棚に収納可能サイズ。通常はフラットな形状のため収納場所にも困りません。ポリエチレン製のためとても軽く、首に負担がかからないのでお子さまから高齢者までラクに被れます。(適応サイズ54cm~62...進化した防災ヘルメット
8月25・26・27日に幕張メッセで年に1回開催されるDIYホームセンターショーが開かれました25日はバイヤーズデーで一般の方は入れませんが業者に方にとっては商談する良い機会ですこの度DIY防災を立ち上げた私たちも各メーカー様にご挨拶させていただきました各ブースを回って感じたことは各メーカー様、防災については興味があり、私たちのお話を聞いて頂きとてもよかったです今年はコロナ対策もあり、入場するまでにもしっかりチェック会場を全部回るにはやっぱり3日はかかります。。今回は各メーカー様としっかりお話をさせていただいたので有意義なDIYショウでした。防災士・DIY・ひろ子夏のイベントDIYホームセンターショー
DIYショウ二日目です今日は知っているメーカー回ってこうと思います。今日最初はマキタです。マキタにも防災用品がありましたどこのメーカーも防災の用品には力を入れてます。マキタのブースに来ていますアイ
前から古くなって動きが遅いPCのメモリーを変えてみました。取り掛かるまでは時間がかかりましたが作業は簡単でした。初めてのノートPCメモリー差し替え-YouTubeyoutubeに載せてみました一番大変なのは、いかに取り換えるPCにあったメモリーが見つけられるかでした。そんなこんなで2年くらいぼちぼち探してましたがメーカーに問い合わせたら簡単に教えてくれましたが、教えてもらった対応メモリー探すことがまた困難PCが古くて対応のメモリーが市場に出ていないらしいそこで秋葉原まで出かけ取り換えるPCの詳細部分の写真を持って行き探してもらったらありました。さらに、この古いPCをハードから「SSD」に変更も相談しましたらPC改造になるのでとお断りされてしまい「8GB×2枚入」を購入早速差し替えてみました。SSDに比べた...ノートPCメモリー差し替え
木工教室や子供向けの工作教室を行っているといつの間にか細かい端材が出ます。子供向けの工作教室には端材を持参して、作品のアレンジに使用して残りは持ち帰り自由です。それでも余る端材は作品のアレンジにつかますこの作品は以前作成したものですが「木片ペン立て」です木片で恐竜・積木・インテリア壁など工夫かいろいろDIYひろ子端材活用「木片ペン立て」
東京ガスメーター復帰方法のキッチンなどに磁石で貼り付くのがポストに入ってました。皆さんと共有します。大きな地震が起きた場合震度5以上の揺れを感じると自動的にガスを止めることがあります揺れが収まり安全確認が出来たらガスメーターを復帰することができます。安全の確認は必ずしてくださいガスメーターの復帰方法写真を見てくださいね復帰しても、使用するときは漏電・揮発物がないか・においはないかしっかり確認してから使用しましょうDIYアドバイザー・埼玉県防災士会会員・鈴木ひろ子東京ガスメーター復帰方法
8月の「パコマ」は私の興味ある特集最近の塗料は新しいものが続々特に進化系の塗料がすごいなかなか新商品を見ることができないのですが今回このパコマみることで全て網羅できます最近の進化系から従来の塗装を使い方や、使う場所などがわかりやすく丁寧に載っていますまたわかりやすく塗料を5つの分野に分け修繕と模様替えに使える塗料質感チェンジのDIYの塗料抗菌遮熱消臭したい塗料屋外で使いたい塗料あると便利なアイテムに分かれています是非ホームセンターに出かけてみてくださいまた扱っていないホームセンターもありますので必ずチェックしてから出かけてくださいね記事の担当は嶋﨑都志子さんですDIYひろ子今配布中の「パコマ」塗装特集がすごい
ガスメーター復帰方法のキッチンなどに磁石で貼り付くのがポストに入ってました。皆さんと共有します。大きな地震が起きた場合震度5以上の揺れを感じると自動的にガスを止めることがあります揺れが収まり安全確認が出来たらガスメーターを復帰することができます。安全の確認は必ずしてくださいガスメーターの復帰方法写真を見てくださいね復帰しても、使用するときは漏電・揮発物がないか・においはないかしっかり確認してから使用しましょうDIYアドバイザー・埼玉県防災士会会員・鈴木ひろ子ガスメーター復帰方法
夏休み工作第3回目を行いました今回は木工工作です木工作業はなかなか一人で進めるのは大変ですがなのですが実は昨年20名を一人で見てしまってとんでもないことに特に1年生の参加者が多く手伝ってあげないと終わらない子供たちが多く汗だくになって全員仕上げての講座は終わらせるので必死でしたその点今年は高校生のボランティアの方が5名入っていただいたので電動ドリルを持ち込みました高校生のお兄さんお姉さん達は電動ドリルで目がキラキラです。次回からは公民館にボランティアの方を入れてもらうように頼もうかななんて思いました今回も楽しい夏休み工作教室でした。来年も依頼を受けているので頑張る!DIYひろ子夏休み工作第3弾
夏休み工作第二弾が終わりました今回もキラキラライトです参加者は15名です今回も40名の中からの15名倍率約3倍のようです作業塩ビシートにマスキングテープを貼るマスキングテープは200本の中から自分で選んで貼ります。自分の好きなデザインでマスキングテープを貼りライトを入れるというものです作る時はとても簡単なんですが仕上がりはとても綺麗になります今回も一人2個作っていただきました皆さん楽しい夏休みをお過ごしください。参加者の皆さん・公民館の皆さんありがとうございました。DIYひろ子夏休み工作第二弾
久しぶりの投稿です。夏休みもあっという間に8月です。夏休みの工作は公民館などで大盛況です。私も先日近くの公民館で夏休み工作を行いました参加者は20名ですが応募者は121名と6倍率でした第1回目は近くの公民館でマスキングテープで作る「ランプシェード」です作り方はいたって簡単なんですが出来上がった時キラキラと驚くほどの大反響ですこんなに楽しんでくれるとまた頑張ろうと元気が出ます。皆さん手順が良く作業時間が少し余ったので皆さんと楽しい時間を過ごしました。私にお手紙を書いてくれたり絵を書いてくれたり私も大興奮です参加していただいたみんな”ありがとう!!”また会いましょうDIYひろ子夏休み工作第一弾
組み立て式ベッドを購入したので組み立ててほしいとの依頼がありました。台数は2台です。事前準備でどのビスまたはねじが入っているのか工具は何が必要かを確認すると、まだ荷物が届いていないので分かりませんということで大体想像できる範囲で六角レンチやドライバービットなどを持ち込みました。荷物が届いて封を開けたら六角レンチでの組み立てした六角レンチも電動ドライバーを持参していたので作業は早く進みましたがネジや穴が合わなかったりなかなかのものでしたが板の向きを入れ替えたりしながら組み立てることができました。同じ工程で2台目も組み立てです。さすがに二台目は、スムーズに組み立てることができ夕ご飯をごちそうになり帰宅です。その方の話では、これ二人でやってたら大喧嘩になるところで大助かりですと感謝されお役に立ててよかったです残念なが...組み立て式ベッドの作成依頼
これから暑い時期は夕方から出かける機会が多くなると思いますが自転車のひったくりの被害が多いのは夕方から深夜にかけてで、多くの方の被害は女性ですほとんど自転車の前の籠からバッグをひったくられるケースがほとんどでかごに防犯カバーをしていませんでした。防犯カバーをつけていくとおくとそれだけでかごの中身が見えず狙われる機会が減ります特にハンドルにバックのベルトなどをかけておくとひったくりされる時に自転車が転倒し貴重品も奪われた上に思いがけず大きな怪我をすることがあります自転車のかごには必ず防犯カバーをしておくと被害が少なくなると思いますまた自転車の鍵は盗まれにくい鍵とワイヤー鍵で二重ロックにしておくと良いです参考資料埼玉県自転車防犯協会/埼玉県警察本部からの情報ですDIYひろ子ひったくり被害の防止
久しぶりにDIY彩女活動を始めました。今回は、DIYリノベーション現場を見学現場はDIY彩女メンバーの石井アカネさんの持ち物である古民家リノベとスタジオマロンのリノベ、自宅のリノベーションその3軒を一日めいっぱい使って見せていただきました。石井あかねさんのリノベ方法はなかなかマネができない統一感のあるテイストがすごくまたセンスがあるリノベを3軒同時に進めています。部屋の4枚引き戸の左右二枚に壁を作って引き戸をこの引き戸も元は障子の引き戸だったとかイメージをガラリを変えた床も張替えです築38年の住宅が今どきの住宅に変身ですどの住宅も、家すべてに、大きな手を加えて見応えがあり楽しい一日でした石井アカネさんありがとうございました。とても楽しい時間でしたまたリノベが進んだら見せてくださいね楽しみにしております見学途中で...DIY彩女リノベ現場の見学会
2年ぶりの工房でリアル木工講座を開きました。私自身もそろそろ工房での木工講座を始めようと思っていたところに今回木工講座の依頼が入り行いました。生徒さんは、知り合いの紹介で会うのは初めてでしたが、とても楽しいい時間を過ごすことができましたおよその作るものは決めていましたが細かいサイズは作業しながら出来上がりを想像しながらのチョイスです仕上がりをとても喜んでいただきこれから工房で木工教室を開催することとしました。DIYひろ子リアル講座開催
「DIY彩女」新旧代表交代2014年からDIYアドバイザーの女性たちの活躍の場を広げるために女性だけのDIYアドバイザーグループを作り、約30名の仲間達と活動を始めました初めはDIY彩女の活動の場を広げるために「」日本DIYホームセンター協会」様・メーカー様・ホームセンター様にチャンスをいただきながら女性DIYアドバイザーの集まりの会ということを広めることができました「DIY彩女」の活動の場が広がりDIY活動の一環として企業訪問や現場訪問をもさせていただきましたその活動からスキルアップを皆さんと積み重ね活躍の場を設けながら地盤が作れたのでもっと若い世代の皆さんの活躍を広げるために今回新旧交代することといたしました今のネット社会を活用することで「DIY彩女」の活躍の場をより広げることができると思いますこれからもま...「DIY彩女」新旧代表交代
東北地方の大きな地震災害地のことを思うとやるせなくなります。飲料水調達も大変な中雪にも見舞われ皆様の大変さは計り知れないことと思います。早く日常生活が取り戻せること切に思います。特に地震の時はいかに普段の備えが大切かとわかっていても準備を怠っている私がいます。生活すべてのことに不都合がないような準備はできませんがやはり最低限の準備は私も含め皆様もしておきましょう以前掲載している段ボールでする家具転倒防止対策参考になれば幸いですDIYひろ子家具転倒防止の大切さ
住まいに役立つホームセンターマガジン月刊フリーペーパー『Pacomaパコマ』今月はもう配布が始まっています今月の特集は、これからの季節が一番大切なガーデニングのお手入れ「センス不要、がんばらない。“引き算”でかなえるあかぬけ庭。」より気軽に、楽しみながらお庭をあかぬけさせられるアイテムもご紹介是非ホームセンターで手に入れてくださいね。配布ホームセンターは『Pacomaパコマ』のHPから確認してください。DIYひろ子ホームセンターマガジン「Pacoma」4月号
2月26日土曜日日本経済新聞夕刊の記事から気が付きにくい火災原因の元になる「トラッキング」の記事が出ていましたので紹介しますトラッキングの注意喚起の記事は何回も書いていますので是非参考にしてください「コンセントの正しい使い方」https://blog.goo.ne.jp/suzurinn-diy/e/2ade3db212161e5ee8f789b06c222737DIYひろ子でした在宅勤務では【トラッキング】に注意
住まいに役立つホームセンターマガジン月刊フリーペーパー『Pacomaパコマ』毎月10日に配布しています今月3号被災経験者がこれは役に立ったと思ったものが掲載されています。特にこれからはペットの動向避難が多くなってくると思いますので「災害時のペットの避難の心得」は必見ですフリーペーパーでありながら日々の生活にに役立つ情報が満載もちろんwebも充実していますPacomaパコマ|暮らしの冒険Webマガジン下記のホームセンターを参考に手にとっれもませんかPacomaがもらえるホームセンターはこちら店舗によっては置いていない場合があります。DCMホーマックDCMサンワDCMくろがねやDCMカーマDCMダイキジョイフルエーケーサンデーかんぶんダイシンケーヨーデイツーダイユーエイトジャンボグリーン山新ホームセンターカンセキロ...『Pacomaパコマ』災害時に必要なもの掲載
寒い日が続き自宅にこもることが多いですね在宅勤務の方も多く暖房器具に頼ることも多いと思いますそこで注意していただきたいのがコンセントと延長コードの取り扱い方です間違えると火災が発生する場合がありますコンセント・延長コードの容量を確認ほこりや水気も危険の元です以前発信させていただいた記事を参考に火災を起こさないようにしましょうコンセントの正しい使い方-ひろ子の快適住まいDIY(goo.ne.jp)DIYひろ子空気が乾燥しています
住まいに役立つホームセンターマガジン月刊フリーペーパー『Pacomaパコマ』毎月10日に配布していますフリーペーパーでありながら日々の生活にに役立つ情報が満載もちろんwebも充実していますPacomaパコマ|暮らしの冒険Webマガジン下記のホームセンターを参考に手にとっれもませんかPacomaがもらえるホームセンターはこちら店舗によっては置いていない場合があります。DCMホーマックDCMサンワDCMくろがねやDCMカーマDCMダイキジョイフルエーケーサンデーかんぶんダイシンケーヨーデイツーダイユーエイトジャンボグリーン山新ホームセンターカンセキロイヤルホームセンターナフコホームセンターセキチューユニディDIYセンタームラウチホビーハンディホームセンターヤスサキホームセンターアヤハディオ綿半ホームエイドエンチョー...今月のpacoma
「ブログリーダー」を活用して、鈴木ひろ子さんをフォローしませんか?
森林保護で天然素材の環境に優しいから作ったプレートたまたま手に入りました燃えるゴミとして処理が可能で水や油に強い電子レンジにも対応していて非木材原料です大きさは15cmのパイ15cmですね注意書きには耐水加工をしておりますが場合によっては漏れることもあります熱湯は入れないでくださいオーブンでは使用しないでください食品の長期保存には適しませんと書いてあります災害時に水に水や油に強い使い捨てプレートあるととても便利だと思いましてちょっと購入してみましたさとうきびプレート(環境にやさしい)
災害時にも役に立つポッケムhttps://hosoya-pyro.co.jp/product/pokkem/製造元は細谷加工株式会社ですこの発煙と山岳用って書いてある通り山に行ったりもちろん災害時に活用できます。道に迷った時・動けなかったりする時に、赤い煙で自分の所在地を知らせることができます。小型のためどこへ行く時にも持ち運べる手軽で心強い赤いお守りとなってます。電源が不要で簡単操作で抜群の視認性ですね電源が不要ということで携帯の電源が充電が切れても大丈夫操作簡単はキャップを外して先端をこするだけで発煙します抜群の認定視認性赤い煙で救助隊が見つけやすいイメージ写真参考発煙時間は70秒ちょっとまあ短いってば短いんですけどここっていう時に使うのはとてもいいと思います有効期限は2年間ですねポッケム使用方法など...山岳用小型発煙筒(ポッケム)
災害が来る前にできること一般社団法人埼玉県助産師会さいたま市地区さいたま市地区助産師会災害対策委員会から発行されているchrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://saitamasichiku-mw.org/wp-content/uploads/2023/10/%E9%98%B2%E7%81%BD%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9520231001-1.pdf妊産婦さんや小さいお子様のいる方に対してのリーフレットを見かけました。特に妊婦さんや小さいお子様に特化したリーフレットはなかなか見かけることが少なくせっかくの資料皆さんに広めたいです。特にお子様のいる家庭に限らず皆さんで情報を共有しておくことは災害時に役立ちま...災害がくる前に!子どものために、自分のためにできること
特集大雪に備えるhttps://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h24/69/special_01.html命を守る除雪中の事故防止10箇条1.作業は家族、隣近所にも声をかけて2人以上で行う!2.建物の周りに雪を残して雪下ろし!・転落死亡事故の51%で地面に身体を強打しています。3.晴れの日ほど要注意、屋根の雪がゆるんでいる!・暖かい日の午後の作業は、特に注意が必要です。4.はしごの固定を忘れずに!・はしごの足元をしっかり固め、上部はロープ等で固定。長さは、軒先より60cm以上高くしましょう。・はしごの昇り降りに加え、はしごから屋根への移動時は特に注意が必要です。5.エンジンを切ってから、除雪機の雪詰まりの取り除き・除雪作業中の死亡事故の5%は、除雪機に巻き込まれた...特集大雪に備える
身のまわりの災害リスクを調べる重ねるハザードマップ洪水・土砂災害・高潮・津波のリスク情報、道路防災情報、土地の特徴・成り立ちなどを地図や写真に自由に重ねて表示します。是非下記のURLからご自宅の「身のまわりの災害リスクを調べる」を試してみてください身のまわりの災害リスクを調べるhttps://disaportal.gsi.go.jp/https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=35.353216,138.735352&z=5&base=pale&vs=c1j0l0u0t0h0z0国土地理院重ねるハザードマップ
神宮寺勇太Number_iの名字と同じ日本酒発見。秋田県大仙市神宮寺駅近福乃友酒造〒019-1701秋田県大仙市神宮寺本郷野82−6神宮寺日本酒
避難リュックセットアイリスオーヤマの14点セット中身の紹介していきたいと思いますまず撥水加工のリュック約11L収納容量が15キロまで情報スマートフォン対応の手回し充電ラジオライト防寒用のために非常用アルミ保温シート貼るカイロ10個入り移動用に軍手とレインコート衛生用品として携帯トイレ3個入りポケットティッシュゴミ袋ウエットティッシュマスク体拭き給水用のウォータータンクブルーシートこの14点が入っていましたこのほかに追加で自分に必要なもの生理用品常用薬常備薬などそれぞれに欠かせないものを入れます。常用薬はお薬手帳のコピーでもよいですね。常用薬はかかりつけ医に災害用に少し多めに出してもらう方法もあります但し、担当医によっては対応できない場合もあると思いますので、災害時の対応方法を確認しておくことも必要です。避難用リュックセット
災害が起きる前にできることをしておきましょうまず家の中の地震対策できてますか耐震マットや突っ張り棒タイプの家具転倒防止電化製品の転倒防止を行うことで逃げ道を確保したり避難する時間を少しでも多く確保します避難場所や経路もしといてますか自分がどこに避難するかを事前に確認しておくことが大事ですまた安全に避難場所へ到達できる経路も確認しておく必要がありますここは安全な道路なのだとか例えば塀が倒れないそんなようなところも確認しておきましょう家族の安否確認取れますか家族の集合場所を決めてますか、集合場所はできるだけ詳細に決めておくことをお勧めします。例えば、○○中学校の玄関右側入り口などと決めておくとわかりやすいです。通信機器は災害発生時の通話回線が混雑しつながりにくい状況になるので災害用伝言サービスを利用するといい...災害が起こる前にしておきたいこと
昨日ドクターイエローラストランが昨日ありましたねすごく話題になってましたたまたま知り合いから昨日の写真ではないんですがドクターイエローを間近で見たという写真を頂いたので今回掲載してみようかなと思いますこのドクターイエローが走ることで東海道新幹線も無事に事故もなく安全に走ってますこれからも安全安心の新幹線でいて欲しいです、これから東海道新幹線の新しい点検者として東海道新幹線「N700S」の新車両が走りますこの車両は乗車客を乗せたまま走ってより詳しい検査もするようです素晴らしいですね。日本の大動脈新幹線頑張れ💥👊😃ドクターイエロー最終ラン
常用薬準備してますか災害時に準備するもの中に常備薬や常用薬などを準備しておくと安心ですでは常備薬は市販のもので準備できますが常用薬はかかりつけ医にお願いして出してもらうことになります。先日私もかかりつけ医に常用薬を災害用に用意しておくために毎日飲む薬は災害時のために出すことはできるのですか?と質問しましたら2週間ぐらいまでなら出せると思いますという返事でした。皆さんも薬を服用されてる方はかかりつけ医に聞いてみたらどうでしょうかやっぱり2週間分ぐらいあればちょっと安心ですよね。多めにある常用薬をローリングストックで古いものから使うことで安心です。常用薬の準備
朝日テレビタモリステーションで犯罪に狙われやすい家の防犯対策方法を放送してました。狙われやすい家は1車が止めやすい2街灯がない真っ暗になる3自宅周囲に家がない4雨戸がついていない5防犯カメラが付いていない5家の回りに高い木があるなどでした。対策としては木などは短くカット捨て見通しをよくする内鍵がつけられる部屋を作る例えばトイレとか鍵付きの部屋から110番防犯砂利を敷く窓に防犯フィルム窓を開けられたら音が出るのを付ける窓に大音量防犯ベル男性の声で対応する機器防犯カメラ補助金もある対策は二重三重に重ねてするとより入りにくい入れになるTVの放送を見ながらのものです。漏れがありましたらごめんなさいです。ちょこっと家から出るときでも鍵はかけましょう。DIY・防災士ひろ子朝日テレビ「タモリステーション」で紹介されていた防犯対策
キャビネット&ロッカーの連結に便利な接着シートですぐらっと来る前にピタッと接着しましょうこの商品は震度6強対応で透明仕様になっています。120キロには耐えられるというものです使い方としてはキャビネットやロッカーを動かさずに連結ができますネジ止めとか穴あけ不要の強力接着固定です極薄の透明仕様になってるので目立たないです使い方としては中にアルコール拭きとシートが入ってます取り外し方としてはカッターで切りましょうってなってます素材はポリエステルのアクリル系接着剤ですねこれは株式会社リンテック21の商品ですたまたまこれは私の防災グッズの中に入っていた商品です。ホームセンターでは同じような機能をした商品も出回っていますのでチェックしてみてください。ただ、和ダンス2段式繋ぎには、適していません。和ダンスは比較的上部の...キャビネット&ロッカーの連結
緊急地震速報が流れたらまずすること「慌てず、まず身の安全を確保」「周りの人にも知らせる」緊急地震速報が出てから強い揺れが来るまでの時間はそう時間はありません。もしかしたらもう来ていることもあります。地震はいつどんな時に起こるか予測できませんその時いる場所によって行動も変わりますまず家庭内では頭を保護して、丈夫な机やテーブルの下へや室内の安全な場所に避難慌てて外に飛び出さない無理に火を消そうとしない揺れが収まってから消す人が多くいる場所では係員の指示に従う慌てて出口に走り出さない屋外ではブロック塀の倒壊に注意塀際を歩かない看板や割れたガラスの落下に注意車の運転中慌ててスピードを落とさないハザードランプを点灯して周りの車に知らせる急ブレーキはかけ時に緩やかに速度を落とす鉄道やバスの中ではつり革や手すりにしっか...緊急地震速報を見聞きしたら
春になってこれから新生活を送る方が多くなる季節です転居する場合住まいの選び方はとても重要になると思いますたとえばマンションの選び方としオートロックが付いている外から見えるようにして死角がないところカメラ付きインターホンが付いているエレベーターホールは明るくなっている窓にも補助錠が付いてるマンションの周りは足場がないようなところを選ぶ防犯砂利などが敷いてあるところ部屋の鍵は2重になっているところドアチェーンも活用してです夜間の廊下は明るいところマンション全体のセキュリティが強いところなどを基準に選ぶと安心材料になると思います。私もそうですがマンションのオートロックは意外とセキュリティが甘いんですね自分が入った時にしばらくドアが開いてる時間帯があります秒単位なんですがその時に一緒に他の人も入ることができるので...転居のする前の住まいの選び方
2020年11月の投稿から寒さ対策暑さ対策にマスカーの提案をしておりますが大切なことが抜けておりました。マスカーを取り付けるときはマスカーは静電気を起こして張り付くようになっていますので窓とマスカーの間に空間ができるように何かを挟むことが重要です。窓の開け閉めをしないところは窓枠に留めることなどをして窓との空間を作ることがポイントでした。たくさんの方に見ていただいて、私も改めて確認しましたら静電気のことが抜けておりました。失礼いたしました。過去の記事だんだん寒くなり暖房が必要な時期になりました。まだ冬の用意ができない時にとっても手軽にできる対策用途は、塗装などで塗料がつかないように使うものですが・・・・畳んであるのマスカーを広げるとこんなイメージこれを窓の丈に合わせて購入して窓の下まで垂らすと、冷気をだい...断熱マスカー対策
最近ニュースでもう花粉も飛び始めているという情報が出ていました私も花粉で毎年大変な思いをするのですが皆さん網戸に花粉の入ってこないシートを貼るというのはどうでしょうか?風通しは少し悪くなりましが、空気の入れ替えに貼っておくといいですね商品説明メーカーニトムズ網戸から侵入する花粉やホコリをシャットアウト。きれいにはがせる両面テープ付きなので、簡単に取りつけることができます。また、生地はおだやかな採光性があるので、部屋が暗くなる心配もなく、目隠し効果もあります。もちろん空気清浄機や湿度も適度にあると部屋で過ごすときに楽になります。DIYひろ子花粉の季節になりました
災害時には現金やキャッシュレスも必要阪神大震災から30年自然災害は今後もいつかどこかで発生するかわからないので備えはできるだけしておきましょうまず住まいの安全確保や物資の備蓄はもちろんですが日々の暮らしや住まいの修理にかかるお金も意識しておきたいですね先ずは、災害時の備えのお金の準備ですね最近の日常生活の決済は、キャッシュレスの手段が多くなってきましたが、災害時の生活費の支払いには、停電時には支払えない場合も。もちろんネットが有効なら使えることもありますがどこでも使えるとは限りません。現金なら確実に物が買えるので、現金も用意しておくとよいです。また小銭も用意しておくと安心です。公衆電話が使えます。公衆電話の配置NTT東日本参照社会生活上の安全及び戸外における最低限の通信手段を確保する観点から、公道上、公道...災害時には現金やキャッシュレスも必要
身のまわりの災害リスクを調べる重ねるハザードマップ洪水・土砂災害・高潮・津波のリスク情報、道路防災情報、土地の特徴・成り立ちなどを地図や写真に自由に重ねて表示します。住所から探す住所を入力することで、その地点の災害リスクを調べることができます災害リスク情報や防災に役立つ情報を、全国どこでも重ねて閲覧できるWeb地図サイトです。※整備・更新準備中の地域もございます。詳細を確認する場合は市町村が作成したハザードマップをご覧ください。最近の災害は想定外が多くもう本当に想定外?て思うような災害が多々発生しています。国土省「ハザードマップポータルサイト」ぜひ自分の住んでいる住所で検索してみれください。参照国土交通省HPから身のまわりの災害リスクを調べる(重ねるハザードマップ)
1月17日は私にとっても忘れられない日ですが当日ブログ発信しようとしてもログインさえできず2日間原因追及のため格闘もううんざりしていたら何のことはなく今すんなりログイン出来ました。何だったのだ・・・・・なので1月17日に発信したかった記事を掲載します。今日1月17日は阪神大震災から30年経ちました早いものですあの頃のことはもちろん記憶に残っておりますまだ子供が小さく震災疎開をし実家で2ヶ月ほど過ごし戻ってきましたがまだライフラインは整ってなくて水も出なく電車ももちろん走ってなく代行バスが30年経っても本当に震災の時必要だなと思うのはトイレや・水はもちろんですがご近所さんとの助け合いですねその距離感は、いざの時急にできるものでもないと思いますからやっぱり日々ご挨拶とか顔見知りになっておくということはとても重...あれから30年大切なご近所さん
四万温泉やまぐち館宿泊昨日テレビ[帰れマンデー]で放送していた「草津温泉」と「四万温泉」たまたま土日で四万温泉のやまぐち館に泊まりこちらも拝見しました。大本山本能寺第127世大僧正日宏上人御親筆の南無妙法蓮華経「日本一のお題目風呂」やまぐち館HPよりそして「千と千尋の神隠し」のモデル旅館も見学してスイーツをいただきました四万温泉は何もなく静かなところでのんびりお風呂につかりまったりしてました。あまり人が多くなく静かな温泉街を楽しむことができましたがやまぐち館は満室だったようですなかなか人気があるところなんですねDIYひろ子四万温泉に行ってきました
DIY防災活動キーマカレー湯煎料理DIY防災のメンバーと湯煎料理キーマカレーをの動画を矢崎加工株式会社様とコラボで作成ポリ袋で防災湯煎レシピ「キーマカレー」矢崎化工株式会社製のポリ袋「タイミーパックMS-1606A」を使用災害時にも活用できるポリ袋の湯煎料理。今回は「キーマカレーとごはん」を作ります。災害時にいかに暖かいご飯を食べれるかは大きな課題ですまたみんなのニーズにこたえて希望の種類を同時に作れることも有効な手段です。今回の企画は栄養士の方とキャンプの達人がメニューと材料と調味料の分量を考えてとても美味しいキーマカレーができました甘口辛口量が少なめご飯大盛などパターンを変えて作ってます。今回使用したポリ袋は{タイミーパックMS-1606A)ヤザキショッピング-タイミーパック小巻1巻MS-1606A...DIY防災湯煎料理
私たち家族が関西へ移動して1年半経つったころ平成7年1月17日に、「阪神・淡路大震災」が発生しました。あまりのすごさにしばらくは何が起きたのか把握できないくらいボーとしていました。暗い中社宅の方と皆さんで無事を確認してわかる範囲の部屋の中の状態を確認するくらいが精一杯でした。とにかくすごいことが起きたことはわかりましたのでまずは親のところに連絡を取りました。その時はまだ電話は通じたので連絡取れた時はほっとしました。びっくりしたのは明るくなってきたときでした。それは情報でもわかる通り表現するのもはばかれるくらいで、ご近所さんとともに外で過ごしたことを覚えています。もう怖くて家の中に入ることができなかったのです。そして今私たちが被災した経験を経て想像を超える地震で被災している能登半島の方たちに今できることは何...29年もたったことに驚きです
今日から仕事始めです。今年は元日から大規模な地震・2日には、羽田空港の事故多難な年の始まりでした。能登半島大地震遭遇された方々のお見舞いと早い復興を願います。私自身も、阪神淡路大震災に遭遇した時は、こんなことが起こるのだと唖然として日々を過ごしたこともありとても他人ごととは思えません。日常生活が一変してしまうことは気持ちや体が付いていきかずそれでも何とか日々を過ごせたのは周りの方々との連携でした。もう29年も前のことですがあの時の恐怖が一気によみがえります。今この寒い中厳しい生活を強いられておられると思います。とにかく体あってのこれからです。健康に留意して温かく過ごせますように。今私できることは、一昨年立ち上げた「DIY防災」の普及を頑張って進めることと実感しました。皆さんの協力の元{DIY防災}進めます...今年もよろしくお願いします
10月にビックサイトで開催されていた「危機管理産業展(RISCONTOKYO)2023」で見かけた災害時役立つすごい商品を見つけましたこんなのが一台各自治体にあると役立ちますね写真はいっぱい撮ったのですが、データーとして間違いがあると大変なのでメーカー様の資料をいただきました。アスクロ悪路でも搬送を可能にする、アクロスユニットを取り付けた押手を折りたたむことができる手押し台車です。キャスター式の台車に比べ搬送負荷を抑えられるので、軽い力で運ぶことができます。段差や土・砂・雪などキャスターが苦手な路面もスムーズに進むことができます。接地面はプラスチックのため、路面に傷がつきにくく安心です。丸洗い可能です。キャタピラー部分のパーツ破損交換が可能です。ボールロックピンを変更することにより、ハンドルモードを変更す...アスクロ
10月の初めに防キャンプに行ってきました。キャンプは子供のころ川辺での体験はありますが、大人になってから初めての体験でわくわくです。連れて行っていただいた方も一人分の荷物が増えて大変だったと思います。今回テーマーは「防災キャンプ」ということでバーベキューをすると言ってもお湯でお湯を沸かしてポリ袋料理で作れるお料理やこんな時はどうしたらいいという防災の体験日中は何とか曇りで持ったのですが夜になって土砂降りです。それでも今回連れて行ったメンバーの設備が素晴らしく雨に濡れることもなく過ごすことができ帰りは近くの温泉施設でまったり過ごして帰宅です。キャンプ感想はポリ袋料理は簡単で美味しかった。これは子供と自宅でも体験しておくと楽しいかもまた防災キャンプははじめてのひとには大変かも急にはできず何回かキャンプ経験を積...防災キャンプ行ってきました
以前作成したイレクター折り畳みテーブル今回は防災トイレにアップルサイクルします題してDIY防災グループで「防災トイレを作ってみよう!」を開催!今は使っていないイレクター製の折り畳みテーブルを解体して端材のイレクターを使い新たに、防災トイレとしてアップサイクルです。「DIY防災」のメンバーと作業普段はイスとして使えるイレクター製の防災トイレを作りました。折り畳み椅子を解体中ジョイントの部分を金鋸でカット万力がいい仕事をしてくれてます使えない部分もをカットしてます万力ほしい~ところですがほかの方が使用中滑り止めシートで何とかみんな解体作業に奮闘です座面は合板でサイズカットスライド丸鋸の出番板をセットしてバイスで固定してからカットです最後に水平も取って完了ですアップサイクルをは思えない出来栄えです今回は塗装のた...防災トイレをDIYで
久しぶりに友達と散歩です今日の収穫緑色のドングリ見たことがなかったので拾ってしまっただいぶ歩き多分1万5000歩は歩いてるかな万歩計起動していなく正確には?いい運動でした天気もよく気分良くリフレッシュできました。先日家庭菜園の冬野菜の苗植や種まきも終わりほっとしています。久しぶりの散歩
今月の3連休の間地域の消防訓練があり参加しました雨になりそうな空模様何とか降られずに決行できました。いつどんな状況でもすぐに取り出せるように整然と並んでいます。訓練の内容1住まいからの避難をする訓練エレベーターを使わないで階段で地上まで降りる2緊急連絡訓練119番のかけ方、いざの時はなかなかうまく伝えられないので日ごろから、自宅の住所や目印をきちんと伝えられるように電話機のそばに貼っておくとよいです。自宅の電話番号は位置情報がわかるそうですが携帯電話では位置情報がわからないないので特に位置情報をきちんと伝えることは重要です3地域に設置されている消火器の使い方や消火器の種類や薬剤の内容4住まいの機械式駐車場の消火器の使い方などを教えていただきました防災士ひろ子DIYアドバイザー地域の消防訓練
8月に開催されたDIYショーで出店の企業の中でスターエムの竹用のドリルビットを使ったワークショップに参加しました竹用ドリルビットで「スマホスピーカー」作成素敵なものができたので皆さんに紹介します今回スタームさんの了解を得てスマホスピーカーの講座を行いたいと思います講座申し込みはストリートアカデミーの中で企画いたしました。詳しくはhttps://www.street-academy.com/myclass/165028参加申し込みや興味のある方はどうぞのぞいてみてくださいね。DIYアドバイザー・防災士ひろ子スタースターエムさんの竹ドリルビット
今年も幕張メッセで開催された日本DIYホームセンターショウ2023に行ってきました。私にとって日本DIYホームセンターショウは、毎年の行事でもちろん今年も近隣のホテルを確保して参加です。今年の主な活動は、昨年立ち上げた「DIY防災」のメンバーを増やすこととDIYでできる防災対策に活用できるような商品を見つけることです。毎日まるでこまねずみのようにメンバーの方たちと一緒に会場内をうろうろこの活動が、これからの「DIY防災」につながるとよいのですが。。次はたのしかったものつくりを紹介しますねDIY防災・防災士・ひろ子JAPANDIYHOMECENTERSHOW2023