chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小梅太郎の「そこそこ家庭菜園」 http://koume-taro.cocolog-nifty.com/blog/

北海道で初心者がはじめた、そこそこの家庭菜園日記。気軽に、ぼちぼち、楽しんでます。

長年生活した東京を引き払い、2009年に生まれ育った北海道小樽市に戻ってきました。のんびりとした生活の中、家庭菜園に目覚め、裏庭の小さな畑で様々な野菜に挑戦中の家庭菜園初心者です。なるべくお金をかけずに、気軽に、ぼちぼち、楽しんでます。 今後のための栽培記録も兼ねています。

小梅太郎
フォロー
住所
小樽市
出身
小樽市
ブログ村参加

2011/04/01

arrow_drop_down
  • 枝豆に小さな可愛い白い花が咲いてます〜それで摘芯は!?

    今年も枝豆は、ポットで育苗したものをレンタル畑で育てます。生長の早い株によっては。小さな白い花が咲き始めました。で、あちこちで説明されているように、本葉が5枚前後に展開したころで摘芯して、側枝を伸ばして、収量アップを目指そうと思うのですが…

  • ズッキーニの収穫始まってます

    7月中旬に入って「そこそこ家庭菜園」の夏野菜たちも、ぼちぼち収穫は始まってますが、レンタル畑に苗2株植えたズッキーニも出だし順調に収穫が始まりました。

  • プランター栽培のナスのもう一株の方も一番果を収穫

    今年もナスは2株をプランターで栽培しているのですが、先日、7月7日に片方の一番果を収穫したのですが、続けてもう一方も7月12日(水)に一番果を収穫できました。

  • 7月11日の小樽は昼過ぎから雷が遠くにゴロゴロと鳴り響き、夕方には大雨になりました

    7月11日(火)の小樽は、昼過ぎから雷が遠くにゴロゴロとずっと鳴り響いていて、そのうち雨が降り出し、夕方には結構強い雨が降り出しました。

  • キュウリも一番果を収穫

    徐々に夏野菜が育ってきて、ミニ畑もようやく家庭菜園っぽい様子になってきましたが、7月9日(日)にキュウリの一番果を収穫しました。今年キュウリは第1ミニ畑に夏すずみを1株購入苗を植えていて、その後、初期の雌花や脇芽の子ヅルは摘み取り(5節くらいまで)、順調に生長してきて、まずは一番果の収穫となりました。

  • プランター栽培のナスの一番果を収穫

    今年もプランターで栽培しているナス2株ですが、虫害などもなく、順調に育っています。で、花も咲いて実も付いてきて、7月7日(金)に一番果を収穫しました!!

  • イチゴが結構収穫できました

    6月下旬から収穫できるようになった今年のイチゴですが、その後もなかなか順調に収穫できました。

  • コンパニオンプランツでマリーゴールドをあちこち植えてます

    家庭菜園では、コンパニオンプランツとしてよく知られているのがマリーゴールドですよね。「そこそこ家庭菜園」でも、思いついたように植えているんですが、今年は思いついたんで植えました。

  • ポットで育苗した豆類(紫花豆・ササゲ・マンズマメ)を定植(6月24日作業)〜発芽率が悪く直まきも

    紫花豆とササゲと正式名称が分からない通称マンズマメの豆類は、例年ポットに種をまいて育苗しています。6月24日に定植作業をしたのですが、もともと古い種も多く今年は発芽率が悪くて、ポットに追加でまいたり、定植時に直まきしたりしました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小梅太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
小梅太郎さん
ブログタイトル
小梅太郎の「そこそこ家庭菜園」
フォロー
小梅太郎の「そこそこ家庭菜園」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用